笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2018.04.29
XML
カテゴリ: YAMAHA TY125



ピストンを洗浄するにはコンロッドから外せば、楽なのだがそうするとピストンクリップを外さなくてはならない。クリップは再使用しない方が良いので、面倒でもコンロッドに付けたままヘッドの洗浄を行ったのであるが、もうそんな戯言は言っていられない。
ラジオペンチの先で両側のクリップを外す。ピンが固いので、鉄棒をあてがってハンマーで叩き出す。コンロッドから外したピストンを手元に置いて精密ドライバーの先でピストンリングの溝を探りながら確認すると、小さなストッパーがあった。下側のセカンドリングはズレていなかったが、上側のトップリングがズレていた。ピストンリングの合い口を溝にあるストッパーの両側から挟むように指で縮めながら押し込むとあっさり入った。ストッパーと合い口の位置がズレると絶対に入らない仕組みになっているのだ。因みに、ピストンヘッドに刻印された矢印は、排気側(前方)を指すように向けなければならない。
セカンドリングまで入れたら一旦ストップ。この状態でコンロッドに嵌め込みピストンピンを押し込む。外したクリップは曲がりも無いようだったので、再利用してしまった。このクリップも左右を取り違えると付かないので注意が必要だ。
シリンダを押し込むと何事も無かったように軽くピストンが上がって来た。よしよし。めでたし。めでたし。

YAMAHA純正シリンダガスケット

シックネスゲージの計測では0.6ミリ厚のガスケット

トップリングストッパー

セカンドリングストッパー

クリップをセットする前のピストンピン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.29 06:22:51
コメント(3) | コメントを書く
[YAMAHA TY125] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: