笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2020.04.10
XML
カテゴリ: YAMAHA TY125



型番を頼りにネットで調べてみたが、こんなムギ球は何処にも無い。サイズを測ってみると長さ19ミリ、口金の直径7ミリだったので、このサイズで更に調べてみると、BA7Sという型番らしい。BA7Sの12V/LEDはamazonで1ヶ499円で売られていた。1ヶにしては高いが、小さくしかも需要がないので仕方がないところだろう。
届いたムギ球をソケットに取り付けようとしたのだが、余りも小さくラッパ状になったソケットフォルダが邪魔で指が入らないのでピンセットを使ってみたが、今度は力が掛からず口金の2箇所の突起がソケットの切り込みに滑り込まないのだ。
ラジオペンチでやってみたが、ソケットフォルダとムギ球の隙間が狭く、折角買ったムギ球を壊してしまいそうになったので、諦めて、プラスチックのソケットフォルダから金属製のソケットを抜く事を考えた。一見したところ、ソケットはフォルダに嵌め込まれているだけのようなので、ムギ球のお尻が当たる部分を渾身の力を込めてマイナスドライバーで押すと、何とか外れた。LEDのムギ球を嵌める前に壊れていないかバッテリーに繋いで点灯を確かめ、やっと装着。たった小さなムギ球1ヶに悪戦苦闘だ。

ムギ球(BA7S)とウインカー球

新旧のムギ球とソケットフォルダ

ソケットフォルダから外した金属製のソケット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.10 07:01:01
コメント(2) | コメントを書く
[YAMAHA TY125] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: