笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2021.12.11
XML


最初は後部左にあるトランク灯だ。ドライバーの先で、カバーの爪がある部分をこじると簡単に外れた。それもその筈、反対側にあった爪の一つがポロリと落ちて来た。どうも外す前から折れていたようである。不吉な予感がする。このランプは花綱球なので、花綱アダプターにフラットLEDを繋いで取り付けるも光らない。LEDは極性があるので、左右を反対にして組み込むと点灯した。明るい。凄く明るい。花綱球の5倍ほど明るいように感じる。小さなハウジングの中に壊れないようにアダプターと配線を入れ込むにのに気を使ったが、フラットLEDの裏はシールになっているので、何とか取付が出来た。
次は前席のマップランプである。ハウジングにレンズがピッタリと嵌め込まれており、ドライバーの先を差し入れる事が出来ない。少し力を掛けると滑って内張りに小さな穴が開いた。それでも懲りずに続けていたら穴は3つに、極めつけは運転席のサンバイザーの横に抉るような大きな傷が出来たのを機に作業ストップ。止めときゃよかった。が、後の祭り。覆水盆に返らず。心が折れた。それでも懲りずに精密ドライバーを取りに行って、意地になって再挑戦。プラのハウジングの縁をガタガタにしながらやっとレンズを外した。ここはT10型ウエッジ球が2ヶ取り付けられていたので、T10アダプターにフラットLEDを繋いで取り付けを試みるも、中央が空洞のため、シールが貼れない。仕方がないのでハウジングの縁に僅かに掛かるように貼りつける事にした。何れ剥がれて落ちたとしても、LEDは発熱量が少ないので、レンズの内側で接していても発火の危険は無いだろう。点灯テストをしてみたら、T10球の10倍程の明るさに思える程明るい。運転席の小物まで昼間のように見える。
最後はオートフリートップの室内灯だ。オートフリートップを持ち上げてレンズを外してみると此処は花綱球だった。このハウジングが一番大きくLEDを貼る場所もあったので、花綱アダプターにフラットLEDを繋いで簡単に取り付ける事が出来た。
これで、中央の室内蛍光灯以外は全てLEDに換装する事が出来たのであるが、一番肝心な所はそのままなのが心残りである。

左後部にあるトランク灯

レンズを外すと花綱球が見える

花綱アダプターをセットしたハウジング

フラットLEDを貼りつけたハウジング

大光量を放つLED

前席のT10ウエッジ球仕様となるハウジングとドライバーの先で傷ついた内張り

フラットLEDを2枚取り付けたハウジング

眩しい位の明るさになったマップランプ

フラットLEDを取り付けたオートフリートップの天井ライトハウジング

明るく光るLED






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.11 09:50:29
コメント(0) | コメントを書く
[ボンゴフレンディー/KD-SGL5] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: