笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2022.03.17
XML



金具を使っての固定とか考えたが、給排水タンクの動き防止で行ったシートレールに皿ボルトはめ込んだ固定方法に変更する事にした。座面は縦500ミリ横910ミリ高さ290ミリとし、更に座面を取り外す事が出来るようにして中を収納スペースとする。
横向きの座席は2名座る事ができ、セカンドシートのバックレストを倒すと長さ2mを確保できるので、寒い冬場はベッドとしても使用出来る。
材料は全て手持ち材を利用して現物合わせで組み立て、三方は6ミリ厚のベニヤを張ったが、側板2枚はタイヤハウスの逃げの作業を行ったので、時間が掛かった。
クッションはニトリでヌードロングフロアクッション(600ミリ×1150ミリ×80ミリ)買った。このクッションは固めで沈み込みが少ないので80ミリでも問題無く座る事ができる。
現物合わせでバックレストの角度を決めて、座面部分の天板をカットして取り外しが出来るように加工。天板に合わせてクッションをカットしたが、固めなのでカッターナイフで簡単にカットする事ができた。
クッションカバーはデニム風の貰い物があったので、近所のリフォーム店に持ち込んで縫製を依頼し、一応カバーが洗濯出来るようにマジックテープを取り付けて貰う事にした。クッションが出来上がれば、座面とバックレストにマジックテープで取り付ければ完成となる筈である。

横座り用椅子の骨組み

椅子を車体に固定するための金具

座面の天板は脱着式で中は収納スペースとなる

座面板とバックレスト板を取り付けた椅子

ニトリで買ったヌードロングフロアクッション

クッションを仮置きした椅子






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.17 12:10:11
コメント(2) | コメントを書く
[ボンゴフレンディー/KD-SGL5] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: