笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2024.01.05
XML



これで、やっと部品が揃ったので、年末に修理に出したところで、電装屋から娘の所へ「ついでに各所をを点検したところ、エンジンマウントがかなりへたっているので、交換すると振動がなくなって劇的に乗りやすくなるよ」とアドバイスが入った。エンジンマウントとミッションマウントを新品に交換すれば、静かになって、ストレスがなくなる事は以前から分かっていたのだが、マウント自体は安いものなのだが工賃が高いし、古いクルマなのでどれ程の効果があるのか分からないので今まで放置していたのだが、冷却配管に付いているサーモスタットの不良も発覚した。費用が嵩むがここは交換しかないだろう。
古いクルマなので弄りだしたらあれもこれもと交換部品が増えてくるのは致し方ないが、冷暖房が効かなくなったら、今のご時世クルマとは言えないだろう。
修理箇所が増えた事で年内納車がずれ込み、正月を挟んで1月3日の納車となったが、毎年正月は何処にも行かないので問題無い。1月4日、所用で近くまで出掛ける用事ができたので、修理後の工作車のエンジンを初めて掛けてみた。キーを捻るとセルが回り後は音もなくエンジンが掛かる。何?。何時ものような振動が全くないのだ。車体が全く揺れない。嘘みたい。走ってみるとディーゼル特有のガラガラ音はするが、他に何も音がしないので、新車に乗っているようだ。凄い。エンジンを切ってみると、これまたたまげた。エンジンが何時止まったのか分からない内にスゥーと止まる。まるで別のクルマに乗っているような錯覚を覚える。エンジンマウントとミッションマウントを交換するだけでここまでハッキリと静かになるものだろうかと、正に驚愕した。エンジンも静かになっているような気がしてまるでガソリン車に乗っているようにも思える激変振りには脱帽した。たった3ヶの小さなゴム部品なのにクルマの性能をここまで変える事が出来るとは、恐るべしエンジンマウント。
外したマウントは一度確認したかったので、車内に置いてもらっていた。箱から出してゴムブッシュのへたり具合を確認してみると、かなり潰れていて金具と金具の隙間がかなり狭まっていた。厚みを計測してみると35ミリ。純正のマウントが43.2ミリだから8.2ミリもへたっていたのだ。恐らく新車から一度も交換していないだろう。
エアコンと暖房は走る距離が短かったので、何とも言えないが、冷房は以前よりかなり改善されたように思えた。今年の夏は何とか乗り切れそうだ。
だが、修理必須箇所はまだあった。部品と工賃の見積が出てからもう一度整備工場送りだ。

工作車から外したエンジンマウントとミッションマウント

かなり潰れているゴムブッシュ

ミッションマウント






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.05 05:49:11
コメント(3) | コメントを書く
[ボンゴフレンディー/KD-SGL5] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: