2023年07月28日
XML
カテゴリ: 企画 [特集]

​​​​ ​☆TOPページARCHIVE☆​
​​​ 『Wikiの写真で一言』 ​​
-第13回-
「OKサインはOKではない?」​


​​​​​ ​■■■もくじ■■■​
​​​​ ■イントロ■

​​​​ ■2023年7月掲載■​
​​​​『wikiの写真で7月の一言』


■今回の話題■

​​■「OK」のサインは 欧米 では「NG」?■​​
■ハンドサインの日本と海外との違い■

■ピース■ ■裏ピース■

■サムズアップ■ ■サムズダウン■
■小指を立てる■ ■中指を立てる■

■STOP■ ■バイバイ■ ■手招き■
■OK■ ■指ハート■ ■ガッツポーズ■
■人差し指を重ねる■ ■ペンで書く真似■

■キツネ■ ■電話■
■親指と小指を立てて下げる■

■何かを絞る■ ■人最指と中指を重ねる■
■人差し指と中指を曲げる■ ■人差し指と中指で目を指す■

■人を指差す■ ■人差し指を立てる■
■自分を指差す■ ■二本指で指す■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


▲目次へ▲
■イントロ■

巷は夏休みシーズン真っ盛りとなり
各自治体も夏休み行事を再開させ

「4年ぶり」 を強調して集客に繋げる様アピールする中

これまで 自治体 新聞社 によって 2つの花火大会 が行われてきた
「とある地域」 では

2つを統合 した花火大会にリニューアルする事を発表し

これまで2大会を行う事で招いてきた 集客の分散 によって
大会開催で見込める経済効果を下回る事が問題視されてきた事を打開する為

景気低迷で採算が取れない事を見越した2大会の予算を 一本化
一大会で豪華な花火大会に統合させ集客も一本化させようとする

県民の為のイベントを大成功に収めたいプランそのものは良いとして

より強化されたイベントになる事を強調し期待を高めながらも
本大会より導入された1000枠の 「有料観覧席」 設置から見える実態は

コロナ禍が去った後、
降って湧いた様に増殖する 年間行事の復活
リモートワークで慣れきった引きこもり体質に鞭打ち対応に追われる 行政

お役所体質たる行政の欺瞞を暴き「社会の公器」として
国民の「知る権利」を守る「リベラル派」な立場でありながら
近年は情報不足な「ネットの風聞」ともとれないかの
すっかり牙を抜かれた マスコミ

結局の所 「金」 の問題か と見透かされるという・・・


今日この頃をいかがお過ごしでしょうか
こんにちはVoyager6434です


月に一度wikiの写真に一言添えてトップページを飾る
『wikiの写真で一言』

今回はコロナ禍以降際立ってきた話題です


▲目次へ▲

​■2023年7月掲載■
​​​​『wiki の写真で7月の一言 』​​​
A girl set fire to cook breakfast by using a coal-filled clay pot; July 2014
An Indonesian girl preparing to cook rice in the morning using an anglo,
a clay pot filled with coal. The picture was taken in Imogiri, Bantul, Yogyakarta.
(画像参照:wikimedia)


女​​​​『 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ は? ・・・ に・・・
飯 炊 いてる ダケ っつ!!! ケド


爆発物? ・・・ に・・・
日本の 炊いてる だけ っつ!!! ケド



怪しい? ・・・ に・・・
自分
陰キャ な​ ​だけ​ っつ!!! ケド ​​
偏見 は止めて 欲しい っつ!!! ケド





炊き方? ・・・ に・・・
コツ なら ばーちゃん 教わって っつ !!! ケド






こん 感じ っつ!!! ケド・・・












ョロ ョロ ・・・​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

・・・​

​​
ッツ カーーーンッツ​!!!

ケド』








警官『 やっぱり ​アンタ​
チョット まで
来てもらえるかっつ!!! ​』​




(※よもやと思い、念の為に書いておきますが、
コレはフィクションのネタで
写真と、台詞と、インドネシアの女性とは
一切関わりはありませんのでご注意を・・・w)




​​​信楽焼 いっぺん食べとくれ4合炊き
黒色 土鍋 ご飯鍋 ごはん鍋 炊飯土鍋 日本製 明山
【ポイント5倍/送料無料】【p0706】

​『 始めちょろちょろ中ぱっぱ
じゅうじゅうふいたら火を引いて​
赤子泣いてもふたとるな』

日本で古くから歌い継がれてきたかまどごはんを炊くときの
火加減を歌った歌が有名ですが、このごはん鍋では
そんな火加減は必要ありません。いきなり強火でOKです。
その秘密は陶器の持つ熱伝導のスピードと保温性にあります。
(※商品説明文より)
​​​

価格:14,300円(税込、送料無料) (2023/7/3時点)




▲目次へ▲
​​■「OK」 のサインは 欧米 では 「NG」?■​​


もはや「一言」では無く「コント」でしたがw

さて・・・
見た目で人を判断する 「ルッキズム」 と呼ばれる風潮が
「清潔化」 した事により
際立ってきたと一部で言われる様になるなど

21世紀を20年以上経つ世の中になっても
未だ人を判断する基準が 「見た目」 が左右させるのは

人の 「心」 を推し量るものが依然 「態度」 で見極めるしかない
「目利き」 を必要とする故だからなのでしょう

その「態度」を推し量る 「基準」
近年 揺れに揺れている という

そんなお話です



見た目で人を判断する社会が極まってきているという話は
映画レビュー『 竜とそばかすの姫 』の所で詳しくしておりますので

そちらをご参照いただくとして・・・

今回はボディーランゲージとして日常で多用している
「ハンドサイン」 を取り上げようと思います


ハンドサインは「いいね」する時親指を立てたり
「大丈夫」「わかった」という時
人差し指と親指を曲げて残りの指を伸ばす
「OK」サイン などがありますが

この「OK」サインが欧米でいつの頃からか
「OK」では無くなった という

私達日本人には困惑するような状況になっている様です


2007年に性被害に対して「私も被害者だった」を表明する
「#MeToo」 という運動があったのですが、

この「#MeToo」が徐々に浸透して巨大なムーブメント化して

2017年には大物映画プロデューサーだった
ハーヴェイ・ワインスタイン逮捕に繋がった事件から以降

この運動は世界中へと波及して
日本でも知られる様になった事は記憶に新しいと思います


この運動は男性社会だった欧米での 女性の権利を向上 させたとして
新たな時代の幕切れとなったと 称賛 されたのですが

その一方で

そうした告発者の9割が職を無くしてきた 現状を告発 するものへと 変貌 したり
黒人女性が始めた運動を白人女性が手柄にして セレブ化 した事を 批判 したり
弁明をさせず一方的に糾弾する私怨が絡んだ 行き過ぎ た断罪を 問題視 したり
逆に、 フェミニズム的ハラスメント の風潮になっている事を 警告 したり
と、

この様なムーブメントが起こった時には必ずその裏で

この機に乗じて 個々の思惑 を達成させようとする
無数の想定外の動向が群がる様に 増殖 していくという

こうした、
女性の地位を向上させるという本楽の目的を 逸脱 した 便乗行為
スケープゴートをあぶり出す「魔女狩り」の様な風潮を生み出して

結果的に社会に 「混沌」 を招いたりもするわけです


その様な風潮になると
それまで何の問題も無かった「言動」や「動作」が
思いも寄らない意味 で使われる様になる事があり

例えば忌まわしい「事件」の逮捕者や中心人物などが
好んで多用してきた「ワード」や「ハンドサイン」があったとすると

それが 事件を彷彿 とさせるものとして イメージが定着 して
「ヘイトのシンボル」 となり

一般人が使うことが 「NG」 となる事がある様です

「OKサイン」がヘイトシンボルとなったのは
左翼系やメディアの怒りをあおる目的でとある愉快犯が投稿したものが

きっかけだと言われていますが

後に議員時代の ドナルド・トランプ が大統領選の演説で
この「OKサイン」を 多用 した事が決定打となって

白人至上主義 のシンボルに捉えられる様になった事が
経緯だと言われていますが、諸説あるようです


この様な「ヘイトシンボル」は欧米の 人種問題 が根底にあるので

全米が分断されたきっかけとなる「トランプ政権」を挟んだ
白人至上主義を弾圧する一環として

ネット社会を媒介して拡散される
「インターネットミーム」 的なものでもあるようなので

それまで普通に話して来たワードやハンドサインが
ある日知らない間に全く違った意味として広まってしまうのは
そのためだと言えます


その様な中でこれまで 馴染んできた ものが
いつヘイト化するかもしれない として
疑心暗鬼が広がる風潮に疑問視する意見も多くあり

米国のアンチ・ヘイトグループも
「OKサイン」が これまでの意味 として
大多数が使用している事を 認めている 事からも

言わば 「ヘイトシンボル」 とは
いつの日か一般の元へと 取り戻さなければならない ものとして

いわれのない 汚名を返上 しなければならないものでもあるので


今は使用を 控える のが 賢明 である
という程度に留めるのが妥当だという事でも

あるようです


という訳で今回は

実際に日本で使用されるハンドサインが
欧米ではどの様な意味で使われるかという 「差異」 を知る為

いくつか例を上げて見て行きたいと思います



▲目次へ▲
■ハンドサインの日本と海外との違い■



ではハンドサインが日本と欧米とでは
どの様な違いがあるのかを見ていきましょう

これは 「I LOVE YOU」 のハンドサインで

小指が「I」人差し指と親指で「L」親指と小指と手首で「Y」を表し

DAIGO的に「I・L・Y」で「 I LOVE YOU」になるという
元々は米国の手話です

日本でもSNSで広まり使っている方もいる様ですが

ロックのコンサートで「行くぜ!」の時に使う
「コルナ」にも似ています

しかしイタリアでは「弱い子羊」を表す
侮辱のサインにも似ているので

欧州では勘違いした人間とのトラブルの種となる恐れもあり

ハンドサインには国と文化の違いによって
捉え方が異なるものがあり

国によっての違いを知る事は
その国の文化を尊重しようとする姿勢に繋がる事でもあるので

社会人としては知っておくべき事だと言えます


・・・それは良いとして


「このチビ奈乃似の3D画像は何?」と言う方の為にw

これは 「EasyPoser」 というアプリで
主にイラスト制作で描くのが難しいポーズなどを

プリセットされた3Dモデルの関節を自由に動かして
ポージングしたものを下敷きに絵を描くなどの目的で使用する

3Dでポージングしたアプリのモデルを出力した画像です


今回の画像はドローソフトで若干加工しましたが

アプリには男女、大人子ども、リアル、アニメ的、他
キャラクターが揃っていて

カツラや靴、帽子メガネなどのアイテムを装着して
学生服やパンツ&Tシャツ姿のキャラクターもあり

車、自転車、バイク、楽器を持ったポーズなども
作る事が出来便利です

ちなみに キャラクターがなぜお腹を出しているかは
これしか無いという事でw
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
使い方は簡単で、選んだキャラに基本となるポーズを選択して
後は関節を自由に稼働させて欲しいポーズを作っていくという
直感的にも使えるので便利です

スマホアプリで300円~1300円位 PCバージョンで1300円位の
安価なアプリなので 成約があり

手先はプリセットされた形から選ぶしかなく
指一本ずつ関節が動かせる訳ではない所や
顔の表情も付けられない所は残念ですが

アップデートに期待したい所です☆

又、腕の関節を曲げると「ねじれ」が出来て見栄えが良くなかったりして
今回ドローソフトで頬紅を入れたり口元をいじったり
腕のねじれを無くしたり色味を変えたりと地味に修正してますので

実際には下記の様な画面の操作となるのであしからずw



選んだキャラがほぼ「奈乃」なのが笑えますW

因みに、三姉妹を再現するとこうなります





割りといい線行っているのでは無いでしょうかW

「三姉妹」が何なのかは「​ コチラ ​」か「​ 記事 ​」でご参照いただくとしてw

異なるキャラクターが並んだ時の顔の大きさとか調整が必要ですし
服の選択が無いので全員腹を出してるしw
髪型も色も違うし
フォルムが自作の絵と異なるのが気になる所ですが

髪型とか目の形とか身体のフォルムにこだわるなら

それこそポリゴンから作れる本格3D ソフトを購入するべきなので
このクラスのアプリであるならこれが限界でしょうか




▲目次へ▲
■ピース■


さて

この 「ピース」 は世界的に 「平和」 を意味する他

勝利を意味する 「Vサイン」「絶好調」「愉しい」
という意味で使われるのは日本と同じです

「Vサイン」の由来は諸説ありますが

第二次世界大戦終盤での欧州戦線で
ドイツを陥落させる為の合言葉に欧州で使われた
「V for Victry」 キャンペーンに端を発したというのが
最有力と言われています


対して「平和」を表す「ピース」という意味でも知られるのは
ベトナム戦争 が泥沼化した70年代に
当時の大統領だったニクソンが 勝利の印 として
好んで使っていた「Vサイン」が 「戦争」 を象徴するとして

ベトナム戦争に反対する層や
当時の 「カウンターカルチャー(対抗文化)」 と呼ばれる若者の間から
戦争そのものを無くそうというムーブメントが起こった時に
この「Vサイン」を掲げながら平和を唱えた事から
逆説的に「ピースサイン」として定着した
という経緯がありました


911事件 以後の米国が中東で軍事行動をしていた頃は
「Vサイン」は平和を唱える「ピースサイン」としてだけでは無く

当時の米国に対して 「軍事行動反対」 を意味する
米国に 敵対 する側の意思を表明するサインとして捉えられる風潮があり

注意が必要だった時期がありました

それは ジョン・レノン の名曲 「イマジン」 が戦争反対を意味する曲として
ラジオ局などでも NG曲 として流さない程
「戦争反対」という表現は当時の米国では
絶対 「タブー」 だった事を意味するものでもありでした

それに対してカナダの大物アーティストで
様々なタイミングで政治的姿勢を表明する事でも知られる
ニール・ヤング

TV放送で「イマジン」をピアノで弾き語りをして
全米に物議を呼び

正義の為なら何をしても許される と捉えていた当時の風潮に
警鐘 を鳴らすのですが

それ程当時の米国は自国が攻撃された事に対して
敵を許すまじという 凄まじい怒り に捕らわれた中にあった事を
物語るものがあった訳でした。


また、 ギリシャ の場合は
「ピースサイン」は 「くたばれ」 という意味で使われていますので
これも注意が必要です

由来ですが、
昔、犯罪者に向かって石などを投げ付けていた様な時代に
石を掴む のが人差し指と中指だという事で
それが 「相手を侮辱する」 意味として定着したとの事です

感覚的には相手に石を投げるも同然という
「非常識な人物」 に映るという感じで

怪訝な顔をされる程度で済むかもしれませんが
ギリシャに行く際はお気をつけて・・・



▲目次へ▲
■裏ピース■



「2個ちょうだい~」 という時に使ったり
顎に付けて 小顔効果 を狙ったりで使用する
この 「裏ピース」 と言われるハンドサインですが

コレは日本以外で使うのは相当 ヤバい 代物です・・・w

イギリス、アイルランド、オーストラリア、
ニュージーランド、インド、パキスタン では

ほぼ 「中指を立てる」 のと同じだと考えて間違いないです

由来ですが、
15世紀にフランスで捕虜となった イギリス兵 に対して
弓を引けない様にと、人差し指と中指を切断し 虐待 して来た事で

イギリス人がフランス人に対して「裏ピース」をして 挑発行為 をしてきた
というのが始まりらしいのですが

米国では知らない人も多く

今月の7月16日放送の 『世界の果てまでイッテQ!』 の中で
米国ルイジアナ州マンスラの「子豚祭り」のイベント
「水風船キャッチ」で
優勝した 宮川大輔 と一緒に写真に写った地元青年が

「裏ピース」をしていたのを観たので

この青年が生粋の「白人至上主義者」で
そういう意味合いで大胆にも日本を相手に ぶち込んできた

ので無ければ・・・

これは過去「フランス」に 敵対 してきた歴史のある国
特有の 「遺恨」 から来たものなので

歴史的にもフランスと 同盟関係 にあった 米国 は18世紀
「ヨークタウンの戦い」で共にイギリス海軍を討ち取った仲でもあるので
「される側」 という事なのかもしれません

ともあれ
オーストラリアなどで「ステーキ2つw」みたいな感じで
決してやらないように


▲目次へ▲
■サムズアップ■


YouTubeの 「イイネ」 などに使われている
世界的にも 「Good Job」 という意味で通っているジェスチャーで

日本でも1986年公開 映画 『トップガン』 の大ヒットで
「準備OK」のハンドサインとして広まった事でも知られる

欧米で誕生したハンドサインの中でも
日本で 最も浸透 したものでもあります



ヲタク的にはトップガンよりも8年早い
1978年放送 宮崎駿 監督TVシリーズ
『未来少年コナン』 第25話「インダストリアの最期」

巨大戦闘飛行艇ギガントの翼の上を走って飛行艇内部に侵入する時に
いきなりコナンが使ったハンドサインとして記憶してます

しかし先程のトム・クルーズも自身の大ヒットシリーズ
2015年公開 「MI5:ローグ・ネイション」
飛行機の翼の上を走っておりますので

映画で飛行機の翼の上を走ったのは
未来少年コナンの他はトム・クルーズだけという事になります

話を戻しますが・・・

これは「親指を上げる」というダケで「場」を 取り繕える
便利な動作 という事で
日本でも「トップガン世代」の初老の層が意外に多用している
ハンドサインだったりしますが

一方で昔から使われてきたどちらかと言えば 下品な表現 として
「男」「彼氏」 の意味を持っていたり

欧米では 「ヒッチハイク」 の時に使うハンドサインとしても
多用されている事で知られています

また、コレにしても
アフガニスタン、イラン、イタリア の一部地方、 ギリシャ では
「くたばれ」 という意味で通っているという話です

wikiによれば
古代ローマの剣闘士競技で観客が使っていた
「敗者を許せ」 のジェスチャーが由来との事で

それが「くたばれ」の意味になるのは

かつてローマ帝国に ひどい目に遭ってきた 国や民衆が
当てつけで 逆の意味 で使用したのがルーツなのか

定かではありませんが

ギリシャなどでこのジェスチャーをしてしまうと
警察に通報されたり喧嘩になるそうなので
気をつけましょう

又、 欧州、アジア の一部では
「お前の肛門に突っ込んでやる」という何やら 性的な意味 がある様で
これも注意が必要です

日本の コミケ では
「男の娘本」 のサインとして使われているとかで

サムズアップが「男性自身」を意味する所がある事が
文化によって 異なって解釈 されたという印象があります

ちなみに「男の娘」の元祖は はるな愛 かと思いきや
日本の古代史に遡って 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)がそうだそうで

宴で女装して舞を踊りながら近づいたという
九州のクマソを討つ有名な逸話がありますが
それは置いておき・・・w

これは危険性から言えば 「非常識な人」 位なので
万が一使ってしまったとしても怪訝な顔をされるだけで
済むかもしれませんが

当然、使うべきではありません


▲目次へ▲
■サムズダウン■


これは先程のとは逆で、立てた親指を下に向けて
「くたばれ」 と相手を挑発する時に使うサインで

ローマ時代に闘技場で負けた剣闘士に対して
観客が「殺れ!」と合唱する時に使っていた事が由来とされています

メジャーリーグの観戦でも一部観客がこのサインを使いブーイングをして
相手チームのファンと揉めたりするので

欧米でも「その手」の人達が使う
間違っても使ってはいけないサインなので

肝に銘じましょう

ただ私も長い人生、日本で相手にこんな事をやる人を見た事は
未だありませんがw


▲目次へ▲
■小指を立てる■


「私はコレで、会社を辞めました」 でピンと来るアナタは
間違いなく還暦近い初老の中年ですw

日本では 「女」「恋人」 を差すハンドサインで
先程の「親指」の対を成すサインと言えますが

これもどちらかと言えば 「下品」 な感じの表現とも言えますので
「ハラスメント」 の対象にもなり得る可能性を考えますと
そもそもが常識ある社会人が使うハンドサインでは
無いのかもしれません

他にも 「指切りげんまん」 「約束」 を意味する
使い方もありますが

どちらにせよ今のZ世代に対して
小指を上げても「何?」と言われるダケと
思いますw

これにしても シンガポール、インドネシア では 「最低」「小さい」
を表すものとして使うべきではありません

特に 中国 は「小さい」の他 「出来の悪い奴」「役立たず」 という
軽蔑 の言葉となり

逆に「親指を立てる」と「大きい」「立派な人」になる
対になったハンドサインだったりしますので

中国に行く際はお気をつけてw


▲目次へ▲
■中指を立てる■


これは掲載するのも躊躇する 問答無用の侮辱サイン
警官にやれば逮捕される可能性すらある
トンデモ挑発サインなので

危険度100%のハンドサインと言えます

由来ですが
真ん中の指と曲げた左右の指を 「男性器」 に見立て
欧米の刑務所 で使われたのが最初だと言われていますが

中世の時代から認識されていたという話もあり
諸説あるようです

とにかく 「性的な意味」=「侮辱」 というのが
こういったスラングの 「コア」 だと言うのが良く分かります


▲目次へ▲
■STOP■


開いた手のひらを相手に見せる、
「STOP」 の意味で良く使われるハンドサインですが

欧米では 「それ以上話すな」 という
相手の話を制止する時に使われるので
相手の 気分を害する 可能性があります

又 例によってこれも ギリシャ ですが・・・w
これにしても 侮辱 の意味で使われるそうで

由来はコレ又ローマ帝国の国王が使っていたとかの
当てつけなのか分かりませんが

「顔に泥を塗るぞ」 という嫌がらせの
屈辱的な行為を意味するそうなので

相手は怒ってくるとの事で
使用してはいけません


又、バイバイの様に 手を振る ことで
「違います」「私ではありません」「要りません」
のサインになりますが

これは 日本でしか通用しない ジェスチャーなので
海外では手は使わずに 首を左右に振る 様にして下さい



▲目次へ▲
■バイバイ■


この手のひらを胸元辺りで左右に振ると
「さよなら~」「わたしだよ~」

手を上げて左右に振れば 「ここだよ~」
というハンドサインとなる訳ですが

これは
相手に対して自分はこの 場所に居る 事をアピールする
相手との 距離感 をイメージさせるサインだと言えます

しかし アジア では
「あなたとは関わり合いたくない」「面倒くさい」
という時に使う手振りだそうで

特に 韓国 の場合は 犬に使う手振り という事なので

処理水放出問題で再びこじれ出した日韓関係を
更に悪化させるつもりは無いのでしたら

お気をつけてw


▲目次へ▲
■手招き■


さて、
次にその手のひらを下に向けて上下に動かすと

「コッチにおいで」「こっちこっち~」 という
相手を自分の所に呼ぶ時に使うサインとなります

しかしそれは日本での話で

欧米 では全く逆の 「あっちへ行け」 という
ハンドサインになってしまうので注意が必要です

欧米では 手のひらは上に向け て上下に動すのが
「Come on」 のポーズになります




1999年公開のSFアクション映画 『マトリックス』
キアヌがモーフィアスとの「カンフー」対決で

前に突き出した手のひらを、ひっくり返して上に向け
手首をクイッと曲げて「カモ~ン」とやる場面で使われた事が
一番有名ですが

元はかつてのカンフーの大スター
ブルース・リー が75年公開 『ドラゴンへの道』 の中で
ノラ・ミャオの店に嫌がらせをしに来たギャング達を一掃する場面の

カンフーの構えに「カモーン」を加えたジェスチャーの方が
映画ファン的には「マスト」と言えます



▲目次へ▲
■OK■


「大丈夫」「了解」「バッチグ~☆(死語)」
他にも 「お金」 を表す時に使われる

親指と人差し指を丸めて残りの指を反らして使う
「OK」 のハンドサインですが

アメリカでも同じ意味で使われてきました

しかし現在は 白人至上主義
「WP(ホワイトパワー)」 を表すハンドサインとして

一般人が使ってはいけない「NG」サインになっているというのは
先程も解説しました


「UFJ」の本場フロリダ州 ユニバーサル・オーランド・リゾート
気ぐるみに入ったスタッフが黒人の少女と写真を撮るとき
「OK」サインをして 解雇 されるという事件は有名で

学校でも卒業アルバムで「OKサイン」をした生徒が写るものを 廃棄 して
再撮影 する程の社会現象となっている様です


理由は、
ネットジョークがきっかけで「OKサイン」に悪いイメージが付いた後
元大統領の ドナルド・トランプ が選挙期間中に
勝利が確実になるにつれて OKサインをやる 様になってから
「WP」 を表すハンドサインとして定着した所に

背景にある様ですが

これも先程から語っている様に
何かの 憎悪の対象 が行った事が 「ヘイトイメージ」 として定着する

近年の最たる例だと言えます


一方、 フランス では指の輪がゼロを表すからなのか
「無価値」 を意味する侮辱のサインとなり

ブラジル では 「肛門」 を表す事から性的な意味合いとして
相手を 侮辱 するスラングとしても使用されている様です

これらは英語のスラングに 「ASSHOLE (いやな奴)」
というのがあるのと同じで
ブラジルでは更に性的な意味が転じて 「私は危険な奴だ」 という
脅しの意味 でも使われるそうです。

又、これを 「お金」 の意味で使うのは日本人くらいなので
間違ってもフランスやブラジルでは使わないように


▲目次へ▲
■指ハート■


これは 「LOVE」 を意味する指ハートのサインとして
日本でも広まりましたが
私は Netflix 『愛の不時着』 の主人公が使っているのを見るまで
何の事か知りませんでした~w

これを 両手 でやって 指を擦る 様に動かせば
欧米 「お金」 を意味するハンドサインに早変わりしますw

日本人が 硬貨 を意味する 指丸 でお金を表す事に対して
欧米は 札束 を数える指マネでお金を表すという

「小銭」 「札束」 というお金の捉えからからして

日本人は小銭に笑うものは小銭に泣くという 現実思考 を持つ事に対して
欧米人は金持ちになれる 一足千金 を夢見るという

お金に対してのイメージが根本的に違う事がよく分かる
ハンドサインでもあります

ハリソン・フォード の当たり役の インディージョーンズシリーズ の第一作
『レイダース 失われたアーク』 の冒頭の場面

洞窟奥の部屋にある金の像を取り上げる時に
同じ重さの袋とすり替えようとするインディーの後ろで

スパイダーマン2 ドクターオクトパス を演じた
若き頃の アルフレッド・モリーナ 指を擦る動作 をしていましたが

これが 金の像をゲットして大金を掴むぞ という
お金のハンドサイン という訳です

だからインディーから像を拝借してそのまま逃げようとしたら
串刺しの刑に遭う訳でした・・・w

というわけで「指ハート」ですが
今やこのサインはもう古いらしく今では・・・




LOVEはこの様な 「顎下ハート」 で表すらしいです
とは言えこんなポーズが許されるのは 10代まで なので

小顔効果があるからといって
初老の方は控える様にしましょうwww


▲目次へ▲
■ガッツポーズ■


勝利を表現したり何かを成し得た時に取る
「ガッツポーズ」

日本ではボクサー現役時代に74年WBCライト級王座奪還で
両手を挙げた勝利のポーズを取った ガッツ石松 が広めた
と良く言われていますが

実際は ボウリング が入ってきた60年代に
ストライクを取った時、挙げた片腕をグッと引くポーズを
日本で 「ガッツポーズ」 と呼ぶ様になった事が最初で

72年のボウリングブームの時に
人気プロボウラーの 中山律子 などがストライクを取った時に
好んで使用していた事で「ガッツポーズ」という言葉が

一般に広まったと言われています

この「ガッツポーズ」にしても フランス、ブラジル では
中指を立てるのと同様に相手を 侮辱 するサインとの事で

由来は分かりませんが、こういうものは往々にして

中世の時代辺りで何処かと 敵対する国 の兵士や民衆が
酷い事をした時 好んで使っていたポーズ だったりすると

それを された側が屈辱のポーズ として後世に伝えるという
そんな歴史が想像付きますので

フランスと敵対関係にあるイギリスの兵士辺りがやっていた
のではないか・・・という匂いがするポーズだったりします


一方、 スポーツの世界 でおなじみという印象のある
「ガッツポーズ」ですが

実はこのポーズを使うのを 好まない種目 も存在します

例えば 「相撲」 では
2009年の初場所の優勝決定戦で 白鵬 に勝利した 朝青龍
派手なガッツポーズを取った事が 問題 になり
師匠の高砂親方が陳謝するという騒動になりました

これに付いては各界の中でも賛否両論となる中
当時の委員だった作家の 内館牧子
「絶対にいけない。土俵の上には 一種の武士道がある 」と
激しく批判 した事でも話題になりました。

その 白鵬 にしてみても
自身の45度目の優勝が決まった2021年の名古屋場所で
「ガッツポーズ」を取っており
角界から 「見苦しい」「大相撲が廃れる」
激しく批判されています


「剣道」 の場合はもっと厳しくて
選手が試合で 一本 取った時に 「ガッツポーズ」 をすると
反則 を取られて一本が 「無効」 にされてしまうそうです

これは相撲の「しきたり」とは違い厳密な 「ルール」 で決められていて

打突後に必要以上の余勢や有効を 「誇示」 した場合
一本を取っても 「取り消し」 になるという事です


これらの理由としては
相撲にも剣道にも 『礼にはじまり、礼に終わる』 と言う言葉があって

全日本剣道連盟の理念の中には

相手の人格を尊重 し、
心豊かな人間の育成のために礼法を重んずる指導に努める」
というのがあり

相撲界も、相撲は「神事」として扱い
土俵上で取組前に礼をして、取組後、勝っても負けても
相手の事を思い遣り 、礼をする
と教育されるとの事で

ある種 「武士道精神」 と呼ばれる日本特有の「スポーツマンシップ」が
「教育」 の一環として礼節に則ったルールを採用している所に

起因しているのが大きな理由だと言えます


海外でも 「テニス」
今年のハンガリアン選手権でハンガリーの選手 トート
相手選手が途中 棄権で勝利 した事で ガッツポーズ をした事が 批判 され
後に謝罪したことがニュースになっていますので

スポーツの世界に於ける「武士道精神」は世界共通だと言えますが

WBCで 大谷ジャパン に大差で敗退した 韓国ナイン
「強敵だった」と 礼節に則った コメントをした日本チーム対しては
「バカにされた」 と批判をし

力を出し切って戦ったチームに「4年後はもっと強いチームになるだろう」と
韓国の選手達をねぎらい将来に期待をかけたイ・ガンチョル監督とは違い

「飛行機を使うな船で帰れ」 となじるお隣の国の 温度差 に付いては
例外もある、という事で・・・w

因みに、
「中山律子」 という名前を聞いて
『♪律子さん~♪律子さん~♪な か や ま りつこさん~♪』
というCM曲が頭に流れた方は

間違いなく還暦近い初老の中年です



▲目次へ▲
■人差し指を重ねる■


私はやった事ありませんがw

居酒屋などの飲食店で、
離れた所に居る店員に 「おあいそ」 精算して欲しい時にするサインで

女性でもベテラン社員になるとやる方がいますが
巷ではコレをやるのは「中年親父」と「キャバ嬢」という
一般的なイメージも強く

これをやった女性が後輩女性に異質な眼で見られたという証言や
彼氏がコレをやった日には彼女が萎えたという話も良く聞くので

コレはコレで使用には注意が必要なハンドサインなのかもしれません



所でなぜ 「バツ」 「お会計」 なのかという
このハンドサインの由来ですが

会計を表す 「お愛想」 という言葉が
「愛想尽かし」 を省略した言葉である事から

元々は江戸時代 「遊郭」 で使われた言葉が ルーツと いう歴史がある様です

「遊郭」って何?というZ世代な方には
漫画 「銀魂」 で銀時の仲間 「月詠」 が住む 「吉原」 がそれですので

現在の日本には存在しないサービス業なのであしからずw


【電子書籍】銀魂 モノクロ版 25[ 空知英秋 ]
価格:460円 (2023/7/27時点)

そこでのホステスにあたる 「女郎」 に対して通っていた客が飽きて
店に来なくなる状態を 「愛想尽かし」 と呼んでいた事が
当時の流行語となって

後に、飲食店でお金を払って 精算して帰る事 をストレートに言わないで
「お愛想」 と呼んで使う様になり

「お愛想」が持つ 「もう帰る」「これでおしまい」 という意味合いから
「バツ印」 を作る様になったのではと考えられます

キャバクラでは「お愛想」のサインは「客がもう帰る」合図になるので
客に気を使い見えないようにして黒服(店員)にサインするとのことで

まあ、よく分かりませんが・・・w


なので「精算して」を「バツ印」で表す人は
世界的に見ても 日本人ダケ なので

海外の飲食店でコレをやっても
「バツ印」は見たまま「バツ印」にしか受け取って貰えません

訴訟大国と言われる欧米でコレを知らずにやると
店側は 何かNGなものを出して しまって客に訴えられると思い
血相抱えてすっ飛んできて 店内が大騒ぎ になった後で

逆に 「営利営業妨害」 でとっ捕まる可能性が出て来ますのでW
間違っても海外の飲食店で「バツ印」は出さないように



▲目次へ▲
■ペンで書く真似■


欧米の飲食店で「会計」のジェスチャーをしたいなら
店員に対して 空中に何かを書く 様な素振りをします

店員が精算する時の 注文表にチェックする動作
その由来だそうですが

無難に「Check, please.」と言った方が
私は良いと思いますw


▲目次へ▲
■キツネ■


日本では「キツネ」を表すこの手招ですが

地中海に面した イタリア、スペイン、ポルトガル
ラテン語圏の アルゼンチン、ブラジル、コロンビア などでは

「お前の妻(夫)は浮気してる」 あるいは 「妻(夫)に騙されている」
のサインとなり

二本の立てた指が角を表して 「弱い子羊」 を意味し
浮気された、騙された者に 角が生える と言われる事から

侮辱 のサインになるとの事です

日本では 「きつねダンス」 のブレイクで
大人気となったジェスチャーですが

日本でもキツネは 「化かされた」「騙された」 を象徴する
時折会話の中で垣間見る事がある
ポピュラーなイメージを持つものの一つでもあります

「狐稲荷」の様に古来神格化されてきたアイコン
という側面も持っていますが
日本ではこのハンドサインそのものを海外のように
特定の意味で使用する事は無いので

「影絵」的な「遊び」という文化的背景の中から生まれた
「手招」 の一つに留まったものだと言えます

その「キツネサイン」が近年
ヘビーメタルユーザー の間で使われているという話があります



ご覧のハンドサインは プロレス ヘビーメタル で多用され
「行くぜ!」 を表すサインとして知られる

「コルナ」「デヴィル・ホーン」「メリウィックサイン」 と呼ばれるもので


由来は、ギターレジェンド、 リッチー・ブラックモア 率いる
伝説のヘビーメタルバンド 「レインボー」 の元ボーカル

ロニー・ジェイムス・ディオ が自身のバンド 「DIO」 で多用した事で
世界的に広まったと言われるハンドサインです

因みにこの「DIO」は
「ジョジョの奇妙な冒険」 「ディオ」 のネーミングの
元ネタとなっている事でも知られています

Geezer Butler, Ronnie James Dio, 2009
Geezer Butler and Ronnie James Dio, bassist and singer of "Heaven and Hell",
at the festival Gods of Metal in Milan, Italy
(画像参照: wikimedia)


しかし これ程までに影響力のあるサインとなった為か

2017年に 「KISS」 のベーシスト、 ジーン・シモンズ
このサインを商標登録しようと試みたらしく

これに対してロニー・ジェイムス・ディオの未亡人ウェンディが
「これはパブリックドメインだ」と 批判 するという騒動がありました

これが誰がルーツかという話であるなら

ビートルズ の1966年のシングル 『Yellow Sabmarine/Eleanor Rigby』
ジャケットの ジョン・レノン がこのポーズを取っているので

定かではありません

ジーン・シモンズは11日後に申請を取り下げ
後にこの一連の行動に付いてコメントをしておりますが
真意は良く分からないものがありました

要するに、ジーン・シモンズ流のものはジーン・シモンズのもの
という持論がある様で

これまでにも「$」や「Motion pictures」の様なパブリックドメインも
自分がデザインしたものは商標登録して来た という経緯があった様で

何と言われても構わない 「後悔はない」
という様子でしたが

こういう時の「後悔はない」というコメントは
何かの問題を起こした人間が謝罪をしない代わりに使う常套句なので

少なくとも「間違っていた」とは感じているとは思います

つまり今回はこれまでと違い
大勢のロックミュージシャン、ロックファンからの批判に晒されて
余りにも反響が大きすぎた事で 断念したという印象があります

ジーン・シモンズがなぜこの様な暴挙に出たのかは
分かりませんが、思うに・・・

ディオよりも KISSがオリジン の方が
ミュージシャン仲間もロックファンも世界も
より 納得 してくれるだろう という

ある種、大スターとしての「影響力」を考慮した
「使命感」からの 「立候補」 という行動だったとも とれますが

資本主義的音楽業界にドップリと浸かった価値観のまま
何も見えない状態でその様に突き動かされたものがあったのではと

「誰もやらなくても俺様はやる」
という事だったのかもしれません

73年のデビュー以来「白塗り地獄メイク」を施した悪魔的世界観と
ハードでポップな音楽性というギャップで世界的ブレイクを果たした
「KSS」の大スター、ジーン・シモンズが

「デヴィルホーン」の商標を主張するのは自由で
ある意味「資格」はあるとも言えなくもないですが

今や世界的にもメタルの代名詞となったメロイックサインは
そういうある種 「資格」 のある人物こそ

誰もが自由に使えるもの である事を
ロックファンに向かって宣言する 「義務」 があると

思うのです

日本でも 「ゆっくり茶番劇商標登録騒動」 という
茶番劇がありましたがw

ロックファン的にも何とも残念な話だと思いました・・・


話を戻しますが・・・
このメロイックサインがなぜメタルサインになったかですが

立てた指が悪魔の角を表す事から
「魔除け」 として使われて来たという経緯から

ディオの音楽の「悪魔」「中世時代ファンタジー」「ダンジョン」
欧州怪奇幻想ファンタジーという 世界観 と合致して

音世界へ誘うサイン として使用した事が
80年代当時のメタルブームで追い風となり

ヘビーメタルのコンサートでは
ファンとの 一体感 をもたらすハンドサインとして多用された事で

世界的に広まったと考えられます


という訳で今やこのハンドサインは
ロックファン必須のアイテムとなったわけですが

そんな折
2010年にデビューした日本の女性メタルダンスユニット
「BABY METAL」 のステージでの事

サウンドはメタルではあっても
元々 アイドルグループ 出身の企画ユニットで

メンバーの3人が特に熱心なメタルファンという訳では
無かったからなのか

コンサートでファンが行ったこのハンドサインの意味が分からず
メンバーは見様見真似で 「キツネサイン」 で返したという

チョットした「事故」がありましたW

何とも微笑ましい お話ですがw
しかしこれが話題となりまして

その後 「BABY METAL」 では
「キツネサイン」 が正式なハンドサインになるのでした

サブカルチャー王国日本らしい
勘違いの産物となったお話でした


確かにこのメロイックサインは「キツネサイン」に似てますので
先程の「弱い子羊」と同じ様に取られる事もあるのでは
という話にもなりますが

メロイックサインの方は立てた 指以外を丸めて おり

「弱い子羊」を表す地中海圏は
「メロイックサイン」を出す欧州圏に
ひどい目にあってきた歴史 があるので

それとは差別化をして
欧州文化を嫌悪する姿勢から生まれたサインという
そんな経緯を感じる所からも

似て非なるものだと言えます


どちらかと言えば
コント55号 坂上二郎 の持ちネタの 「飛行機」 に似てるので

「飛びますっつ!とびますっつ!」
というワードが頭に浮かんだアナタ

今更「わ・・・ワンオクの森進一の息子がやってたサインだ!」
と若ぶった所で

ONE OK ROCK 「Taka」 の事を
「森進一の息子だ」と言っている時点で「アウト」ですw

そんなアナタは間違いなく昭和生まれの初老です
というか私ですW


▲目次へ▲
■電話■


この「飛びますっつ!飛びますっつ!」のハンドサインを
耳元で揺らすと

「電話だよ」「電話してネ」 のサインとなりますが

これは 受話器付きの電話 でのサインであって
スマホ全盛の現在では通用しません

20代後半のベテラン女性社員が後輩女性に
「は?」という顔をされたという証言もある様で

今どきの子は指を立てず
手のひら全体 を耳に当てるジェスチャーをするとの事

ジェネレーションギャップを感じさせる
消えゆくハンドサインでもある訳でした・・・


▲目次へ▲
■親指と小指を立てて下げる■


先程の「電話」のハンドサインのまま 手首を下げる
溶けたアイスを交換するサイン になります

これは氷が入った容器「アイスペール」を 持ち上げる仕草
主に キャバクラ で使用されるキャバ嬢が黒服にするサインです

これを見てこの事がすぐに思い付いた方は
キャバクラ通いが過ぎるので

入れ込むのも程々にしましょうw


▲目次へ▲
■何かを絞る■


今年3月6日に行われたWBCの前哨戦となった対阪神戦で
本塁打を放ったチームの大黒柱
大谷翔平 選手が行ったこのハンドサインは

「ペッパーグラインダー」 と呼ばれ
侍ジャパンを応援するサインとして一大ブームを呼びました

これは侍ジャパン出場で話題のメジャーリーガ
ヌートバー 選手の所属チーム
カーディナルスで行われているパフォーマンスで

両手を使ってコショウを引くジェスチャーが
「身を粉にして働く」「粘り強くいく」 という意味から
チームの 士気を高める とされて

メジャーリーグではよく使われるサインとの事です

それをヌートバーでは無く大谷がもたらしたのは
ヌートバーからこのサインの事を聞いた大谷が
まずエンジェルスで使用して

その後、ヒットを打つたびに使用する様になった事が
WBCでのパフォーマンスに繋がり

やがて 侍ジャパン大躍進 のシンボルとなっていったという
経緯があった訳です


ちなみにこのサインは 「キャバクラ」圏 でも使用されておりW
おしぼりを絞るポーズに見立てて
温かいおしぼりにチャンジするサイン となっているそうです

トイレに行く時にこのサインを出し
使用済みおしぼりを三角にたたんでテーブルの角に置いておくと
黒服店員が速やかに取り替えてくれるとの事です

まあ、知りませんがw


▲目次へ▲
■人最指と中指を重ねる■


これは海外から来たアーティストが唄っている時にやったり
海外ドラマ、洋画などでも見る事がある 欧米のハンドサイン

「フィンガークロスド」 と呼ばれる
「GOOD LUCK 幸運を祈ります」 を表す事でよく使われるサインで

人差し指と中指をクロスする行為が 「十字架」 を表し
魔除け とし欧州で広まったポピュラーなものだそうです

イギリスでは宗教的な意味は無く
単に 「I’ll keep my fingers crossed」 という
決め言葉 として使われているとの事です


又、ジョークを言った時に 「嘘だよ〜」 という様な
使われ方もある様です


対して ベトナム では相手を侮辱する 「卑わい系」 な意味がある様で

日本 でも約束をした時の 「指切り」 の意味の他
不潔、触りたくない時の 「えんがちょ」 という意味もあり

これを欧米人にやられて怒る日本人がいるとしたら
今どきのZ世代は「えんがちょ」そのものを知らないので

まあやっぱり、
還暦近い初老の人位でしょうかねえ~W



因みに 「キャバ圏」 でもW
キャバ嬢が客に見えないように黒服にこんな
「えんがちょ」 サインをする事があるとの事で

セクハラが酷い痛客や
どうやっても機嫌の取れない苦手な客を付けられた時など

キャバ嬢が 客をチェンジしたい 時という
特殊なケースとして出すサインが

「えんがちょ」だそうです

という事になりますので、こんなサインを出されない様
それを念頭に置かれて愉しくお遊びくださいW


因みに 「ホステス」 「キャバ嬢」 がどう違うのかですが

「ママ」と呼ばれる 統括者 が居るクラブなどで働くナイトワーカーの女性を
「ホステス」 と呼び

「ママ」と呼ばれる存在が無く
代わりに 先輩 女性ナイトワーカーや 黒服がサポート する店に務める
ナイトワーカー女性を
「キャバ嬢」 とも 「キャスト」 とも呼ぶそうです

ではなぜキャバクラではキャバ嬢が「キャスト」と呼ばれるのかですが

キャバクラの募集広告で「ホステス募集」と書くと
高い接客技術を要求されそうで、厳しいイメージがあったらしく

「タレント」 の様な印象を与えて 募集しやすく させる
実際に芸能界デビューもある事をアピールした
業界の 造語 との事で

これを六本木などの一流クラブに務める
一流のナイトワーカー女性に向かって
「キャスト」と言ったら笑われますので

ご注意ください

まあ、分かりませんがw


▲目次へ▲
■人差し指と中指を曲げる■


海外ドラマやハリウッド映画を見ていると登場人物たちが会話中に
こんなサインをする時がありますね

これは 「エアークオーツサイン」 と呼ばれるもので
「引用」 を表すサインです

会話中このサインが出てきたら 「今誰かの言葉を借りて話してるよ」
相手に知らせている事になります

由来というか、この指の形はと言いますと
例えば wiki などで引用箇所があると

“軽蔑すべき者を敵として選ぶな。
汝の敵について誇りを感じなければならない。
- ニーチェ -”
みたいな使われ方で

[“ ”]​ [ダブルクオーテーションマーク] が使われます
これを 指マネ したものです

ただ、ドラマを見る限り、
凄く為になる良い事を言っている人物の後ろで
この指マネをしながらニヤニヤしている奴が居る

みたいな感じで使われるのをよく見るので

多くは、このハンドサインは
「コイツの言ってる事誰かの受け売り~W」

みたいな感じで
揚げ足取ってからかう時に多用されるサインでもあるようです

なので、例えば私が

​​「 軽蔑 出来る様な奴は とは言えない​​・・・
​​​​ 本当の敵 とは、
尊敬 出来る人物の 居る っつ!!!」​​​​


みたいな「ニーチェ」のパクリを真顔で言ったら後ろで

[“ ”]​WWWW
とやれば良い訳ですW


▲目次へ▲
■人差し指と中指で目を指す■


これは 「I’m watching you!」 ジェスチャーと言って
洋画や海外ドラマの刑事もので良く出てくる欧米特有のハンドサインで

「監視しているからな」「見ているぞ」 をアピールする
相手を威圧 するタイプのサインになります

日本では 2007年放送 岡田准一 主演ドラマ
『SP 警視庁警備部警護課第四係』
第一話(確かw)で 怪しい人物をマークした岡田准一扮するSP井上薫が
仲間に「監視します」アピールで持ち場を離れるサインを送るという様な

特に日本で一般人はまずやらないサインでもありますので

海外に行って子供のお守りを任されたりした時 程度で
子供に向かって「見てるぞ」サインを出してフリーズさせる様な

そんな気軽なものではありませんのでお気をつけてw


▲目次へ▲
■人を指差す■


どこか方向や場所を指すのでは無く
欧米でも日本でも 人を指差すのは失礼 というのは
世界共通の認識 の様で

「自分は指されても何とも感じない、なぜ人を指差すのは失礼なのか?」
と言う、全てに於いて寛容な方も少なからずおりますが

「君、人を指差すのは失礼だよ!」と言って人を指差すという
自覚無くやってしまう天然な方は、置いておき・・・w


英語で 「Pointer」 とか 「Index finger」 と呼ばれ
「目印」 という意味があったり
日本でも親指の次の指を 「人差し指」 と言うからと言って

人を指す時に 使っても良いという理由にはならない 訳です


これは 「指南」「指示」「指針」 などの
「指」 で表される 「方向性」 をもたらす 「コア」

主従関係 を示唆する 「上意下達」 な関係性を含んでいる事と

人を指を指す心理には自分を 優位な立場 に置き 無理やり 認めさせる
「承認要求」 があるとされています

人間関係を 円滑 に進めるには人を 名前で呼び合う 事が有効で
人間関係の 距離を縮める 事にも繋がる事からも

「名前」 には
人のアイデンティティーと人格に密接に繋がるものがあり
欧米では 名前を呼ぶ事 そのものが 「挨拶」 となる文化がある事に対して


人を名指しで指差す行為には 挑発 対立 をもたらす
人間関係の放棄 を想起させるものがあり

故に指差す先とは、人では無く であるという現代人の感覚が

道理と作法 の両方で 失礼 に当たると捉えている事が
理由だと言えます

それでも「理解できない」という方は
別に無理に理解しないで「そういもの」という事で納得すれば

「変人」として認識される事も無く
人間関係を円滑に進める事が出来ると

思いますw


▲目次へ▲
■人差し指を立てる■


「人を指差すのが失礼」を道理で理解できない方は
その 「証拠」 というか 立てた指 を上に 上げて みると

「オレサマがいちばーんっつ!!!」
という
自己顕示 を表すサインになる事が分かります

その 「一番を宣言する指」 人を差している 訳なのですから
「お前は俺より下」 という事になるという訳です

指を向けると失礼と感じるのは
それを対外的に分かっている現れだと言えます


さて
この画は今日ではロックのステージで良く見られる
「行くぜ」宣言ハンドサインですが

これを一番最初にパフォーマンスとしてやった元祖は
恐らく ディープ・パープル 時代のロックギタリスト

リッチー・ブラックモア ではないかと思われます

私の記憶が確かなら このハンドサインは
元々は「一番」を示して観客を煽る
アジテートパフォーマンスなどでは無く

ギターソロを演る直前に ミキサー に向かって
「ボリュームを上げろ」 を指示していたダケの

単なる スタッフとのやり取り という話だったと思います


それが昂じてそのままソレっぽく指を立てて挙げる様にしたら
ロックっぽい と評判が良かったから
演る様になったのか

それを見たファンが勝手に「ナンバーワンッツ!!!」と 勝手に解釈 して
雑誌にも指を立ててギターを弾く姿が
付録のピンナップポスターにまでなって
もはややらざるを得なくなったからなのか

そうしてロックアイコンと化したのかも
しれません


「必要は発明の母」と言いますが

人を挑発する行為は失礼にあたるとして
それが理解できない事は社会人としては由々しき事だとしても

ロックのステージでは挑発する行為が求められ認められる
随一の場所でもあると言えます

従って逆に捉えれば失礼行為が理解できない感覚も又
この様な動作が偶発的に生まれる源となり

それが重要なパフォーマンスとして必要とされる事もある
「随一の感覚」という事になり得るのかもしれません


▲目次へ▲
■自分を指差す■


名前を呼ばれた時など 「私で~す」 という感じで
自分の顔を指さして示しますが

これは日本でしか通用しないハンドサインの様で
欧米人はコレを見て「?」と思うらしいのです




欧米ではこの様に 「Me」 という時は
親指 自分の胸 を差します

洋画や海外ドラマでも
こんなジェスチャーを何度も見ていると思います

これは
「顔」 に主体性を持つのが日本特有の感覚で
欧米では 「心」 に主体性を感じている現れだと
言えます




なので 指を立てる場合 も こんな感じで 胸辺りを差し
「Me?」 とやる訳です




因みに「キャバ圏」ではW

腕を下げてグーから人差し指を立てると
「移動せずまだこの席に居ます」 のサインになります

これは黒服の「付け回し (キャバ嬢の付く席の指定) 」で
場内指名があった時に使いますが

先程の「えんがちょ」とは違って
笑顔で客に見える様に出せば客も悪い思いはしないという

太客をキープする為のチョットした気づかいにもなる
サインでもあります

まあ、知りませんがw


▲目次へ▲
■二本指で指す■


因みに ディズニーランド ではこの様に

キャストが何かを指差すときには
必ず 二本指 を使うらしいのですが

これは指差し行為が失礼に当たる事に対しての配慮という意味と

創業者で喫煙の愛好家だった ウォルト・ディズニー
タバコを挟んだ指 でパーク内のアトラクションを指さしている光景が
写真として記録に残っていた事で

後に社会的影響を考えてその写真から タバコを消去 した所
写真のウォルトが二本指で 何かを指さしている 様に写った事から

キャストが二本指で指差す仕様が生まれたという事です


今年1月に亡くなったギターレジェンドの ジェフ・ベック
「次はお前のソロだ」 と指差す時に

ゆっくりと「人差し指」を向けるのが印象に残っていますが

この場合「ソロをぶちかましてみろ!」と
プレイヤーを挑発している訳なので
一本指で指してもロック的には差し支えないと思うのですが

ジェフの場合は親指も一緒に上げているので
厳密には一本指で差しているのでは無く

一番最初に紹介した「LOVE」の「L」で差している事になり
正に「ロック」と「配慮」の分水嶺なハンドサインだと言えます

何しろ毎回ジェフのバックはジャズ、フュージョン界の
超大物ミュージシャンで固めて
時にはジェフよりも格上のプレイヤーを
ゲストとして呼んでいる手前

尚更という事なのでしょうか

​ジェフ・ベック - 悲しみの恋人達​
​JEFF BECK -『Cause We've Ended As Lovers』 ​​




という訳で、

マナーとしても接客をする際にも人を指す時はこの様に 「手のひら」 を使うと
手の動きによって与える 印象が大きく変わり ますし

この時 「笑顔」 で応対すれば相手も 自然と笑顔 が生まれて

関係もきっと 良好な状態 へと導かれる事でしょう



人は 「顔」 の表情や 「身なり」 の印象には敏感ですが
ハンドサイン にまで気を付けている人は 少ない と思われます

それ程人が人を見る時の 「心」 を推し量る事は容易では無く

頭の上から靴の先まで トータル で見るしか方法が無いのが

顔の表情や全体のイメージに加えて
身に付けているバッグや財布などのアイテムの他
果ては敬愛する人物が語る 持論 をそのまま 真に受けて しまう

情報過多な消化不足の 曇った目利き のまま
その様な 見立てに左右されがち になる 要因 だと言えます

従って如何に 自分をアピール するかは、

「如何にエレガント足りうるか」や「どう自分らしく見せるか」という
「見た目」が「印象」に直結する「仕草」を試行する事では無くて

見た目が、話し方が、仕草が、ハンドサインがどうだろうと

その人物の 「器」 が推し量れない程の 「意外性」 がある事も又
イメージに左右される社会で自分らしくある為には

必要な事の一つなのかもしれません☆


という訳で良い一日を






■7月のMarillion■
Marillion2
Marillion (画像参照: wikimedia)
​Marillion - The Man from the Planet Marzipan (2008)​​​ ​​​​​​
​マリリオン - ザ・マン・フロム・ザ・プラネット・マジパン

収録アルバム『HAPPINESS IS THE ROAD』

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【輸入盤】Seasons End: Deluxe Edition
(3CD+ブルーレイオーディオ) [ Marillion ]

価格:13,763円(税込、送料無料) (2023/7/3時点)


【電子書籍】写真と動画で見る
ジェスチャー・ボディランゲージの英語表現
[ ランサム はな ][動画アクセス+音声DL付]

価格:1,958円 (2023/7/3時点)



【電子書籍】仕事のしぐさ図鑑
「デキる人」「残念な人」を決める50のポイント[ 荒木シゲル ]

価格:1,188円 (2023/7/2時点)


【書籍】言ってはいけない!やってはいけない!大人のNG
(青春文庫) [ 話題の達人倶楽部 ]

価格:825円(税込、送料無料) (2023/7/2時点)


【書籍】子どもを伸ばすママの言葉がけ
言ってはいけない「NG」ワード55
一緒の時間がもっと楽しくなる上手な伝え方 (マミーズブック) [ 曽田照子 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/7/2時点)



お嬢様、「了解です」は上司にNGです。 [ 新井直之 ]
価格:1,078円(税込、送料無料) (2023/7/2時点)



【CD】バビロンの城門 [ レインボー ]
価格:1,844円(税込、送料無料) (2023/7/28時点)



【CD】BABYMETAL [ BABYMETAL ]
価格:1,916円(税込、送料無料) (2023/7/28時点)



【輸入盤Blu-ray】Jeff Beck / Performing This Week
Live At Ronnie Scott's

価格:3,190円(税込、送料別) (2023/7/28時点)



小説・コント55号改訂版 [ 山中伊知郎 ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/7/28時点)



ゴールドオッケーステンレスピアス 1個販売
ハンドサイン OK お金 マネーサイン

価格:330円(税込、送料別) (2023/7/28時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月01日 05時15分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Voyager6434

Voyager6434

サイド自由欄




​​
​​
​​


​​
​Twitterはコチラ​​
​​ ​​
​​Voyager6434​​



にほんブログ村 映画ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ






バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

コメント新着

Voyager6434 @ Re[1]:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今更ですがw今年…
かめばーちゃん @ Re:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) あけましておめでとうございます。 『芸…
細魚*hoso-uo* @ Re:『Wikiの写真で一言』第10回「努力義務って義務?」(04/30) こんばんは 田舎の中学生は古よりヘルメ…
Voyager6434 @ Re[1]:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) 細魚*hoso-uo*さんへ いらっしゃいませ~☆…
細魚*hoso-uo* @ Re:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) こんばんは あの当時もPTAが アニメで…
Voyager6434 @ Re:謹賀新年です!(01/01) かめばーちゃんさんへ おひさしぶりですw…
かめばーちゃん @ 謹賀新年です! 年末にコメントありがとうございます。 …
人間辛抱 @ Re:『竜とそばかすの姫』すずが竜を救おうとする理由とは(09/01) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエースG @ エースをねらえ! あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: