CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ 「リサーチユニット」はフランス語目当て…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS: Hawai'i 2 #44 Dies Irae(01/16) こんにちは♪ ケイトは仕事も出来て美しく…
録画でみているファン@ Re:録画でみているファンさんへ(01/16) josetangelさんへ >ジョナサン・ラパリ…
January 20, 2008
XML
カテゴリ: CSI:マイアミS5
内容は違うのですが、3シーズンの「津波」のエピソードを思い出しました。

ファンには十分に楽しめる2パーターでしたね。さすがに2話あるとじっくりいろんなことが出来るのだなと思いました。それと、デュカプリオの映画"Blood Diamond"の引用があったのはタイムリーだと思いました。
重要なネタバレがありますのでご注意下さい。



一応、先のネタバレも知ってしまったのでEricが○○とは思いませんでしたが、それでも心停止を宣告してからはさすがにもうだめだと思いました。従ってその後に心臓注射して蘇る、というのは反則かと。(爆)
ただ、チームメンバーが一人一人Ericに接する様子は大変見応えがありました。
Horatioの場合は目の前で亡くしたSpeedleの時と違って、大変静かで動揺を隠しながらもひたすら見守っていましたね。どうしても比較してしまうのですが、今から思うとSpeedleは「即死」だったのでしょうね。
ベッドサイドのCalleighは神々しいほどに美しい!!Ericの手にロザリオを持たせて、涙をこぼすまいとこらえながらほほえみを浮かべ、優しく励ますCalleighの潤んだ瞳を見るだけで、こちらもウルウル。とにかくスバラシイ~この2人の結びつきの強さを感じました。
Alexxはいつものように医師として冷静でしたが、ショックだったのは、側頭部を撃たれたためにMarisolの死を覚えていないEricについて、「運転能力の減退、ゆっくりとしかしゃべれない、記憶障害、彼はもう私たちの知っている彼じゃないのよ。」と説明したこと。これから先が心配です。
Ryanはいつもと違って非常に感情的なところを見せましたね。取り調べの時に容疑者に殴りかかったり、あんなのは初めて見ました。「俺に向かってその態度は止めろ。」「俺の友人を撃ったのはお前だな!」

ストーリーは、逃亡したClavoを追うHoratioと、Ericを撃った犯人を追うCalleighとRyanに別れて進みました。結局人質の女性がグルだったわけですね。
Clavoが自分を見捨てた「父親」Generalを挟んでHoratioと銃を向け合うシーンでは、撃たれたGeneralに「あなたのせいじゃない」"It's not your fault."と慰めてみるHoratioがもどかしい。あなたのせいでしょ!
それに救急車は呼ばないの?それになんで簡単にClavoを逃がすのよ~(爆)
今回Clavoの「生物学上」の父親も登場。この人もよく見かける役者さんですね。(Joaquim de Almeida)
この父親にも見捨てられたClavoは憐れ、唯一関心を持ってくれるHoratioに死に場を求めたようです。ほとんど最後はデスペラードの世界でした。(大爆)

H:"This is your oppotunity to turn yourself in."
C:"Over my dead body, Caine."
H:"Then over your dead body, it's gonna be."
H: "I will kill you, Clavo. It ends right now."
C: "And you ? I know. You take care..."

Clavoは最後何を言いたかったのでしょうね。

Clavoの父親の外交特権とRaw Diamond(原石)の密輸入の組み合わせは上手いと思いました。
ラスト、Ericを見舞うHoratio。
「やつを捕まえたよ」「H、何も覚えていないんだ。」
そのEricは「Marisolはどこ?彼女に会いたい。心配なんだ。」と繰り返す。やはりそんなに大切な人だったのか、不憫に思っていたのでしょうね。
「彼女は…」と言葉に詰まったHoratioが辛いです。(泣)

ところで、BBSで「Marisolのくだりは早送りした」というのを見て世界中同じだなと思いました。(笑)

今週の《Inside CSIマイアミ》
Q.ホレイショとは?
A.彼は人々に対して非常に感受性を持っていて、被害者や遺族や傷ついている人たちがいるということを好む。彼は人間の弱さを尊敬し好むのだ。
"He has a great sensitivity for people and preferance for tha fact that we have the victims, sometimes lost their lives and sometimes sustain real damage. So he has great respect and preference for vulnerability of people.

Q.決めセリフは誰が?
A.タグライン(オープニングのセリフのこと)はそのエピソードのテーマに合うように作られていて、それを聞けばどんな話が始まるのか判る。時にそれが十分でないという時には私がアイデアを出すこともある。タグラインは我々がそのエピソードで何をするのか定義してくれるから重要なのだ。」
"The other thing that, Tagline's also designed to fit the theme of the hour and you get really what is the hour is about. Sometimes if it's not fully realized, I can have an idea how to describe the hour and we'll start the hour. So it's very important taglines because it'll really define what we're doing in the episode."

これらの例として6話の「危機一髪」から紹介していましたけど、参照する場所が違っているのじゃないでしょうか。"Burn baby burn"はタグラインじゃないでしょう。どうも、「決めセリフ=脅し文句、破壊的な事を言うセリフ」と理解しているように思います。
ところで、この日の朝の海外ドラマNAVIという番組でもカルーソのインタビューがあり、「ホレイショは真面目で自分に厳しく、私も似ていて」という表現がありました。
吹き替え関係者は彼のこういう説明にもっと耳を傾けたらどうでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 20, 2008 11:57:22 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: