CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ 「リサーチユニット」はフランス語目当て…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS: Hawai'i 2 #44 Dies Irae(01/16) こんにちは♪ ケイトは仕事も出来て美しく…
録画でみているファン@ Re:録画でみているファンさんへ(01/16) josetangelさんへ >ジョナサン・ラパリ…
November 23, 2023
XML
カテゴリ: The Blacklist
ヨモギというと、お餅の緑色のやつというイメージですが、こちらはニガヨモギですね。
ニガヨモギはお酒アブサンの原料だとか、ヨハネの黙示録に出てくる星が落ちてくるやつとか、それなりにエピソードを知っているので、タイトルとしても文芸調で凝ったものだなあと思いました。
監督がディエゴ・クラテンホフだったのですね。




レッドはマイアミで、対立している2つのマフィアの和平会議の仲介役を買って出た。
サンドバル家とモンターニョ家はドミニカのコバルト、アルミニウム鉱山を所有していたが、30年前サンドバル側のミスによる事故でモンターニョ家の家長が死に、すぐに報復が行われサンドバル家の2名が殺された。
その後、両家は敵同士として対立し、レッドは鉱山の安定操業のために、その管理を申し出た。
サンドバル家の別荘でサンドバル兄弟とモンターニョ家の当主と息子が食事をしていると、飲み物を口にしたヴィセンテとレオンが急に苦しみだす。
アナフィラキシー症状のようだが、エピペンも効かず2人は命を落とす。
毒を盛られたのかと緊迫するが、レッドは心当たりがあるという。

何がアレルゲンになるかわからない。
レッドは自分も含めこの部屋にいる者全員がヨモギの毒に晒されていると言い、この部屋で窓も開けずに待機するしかないという。
レッドはハービーをマイアミに呼び、科学捜査で毒を突き止めるようにいう。
しかしイサン・サンドバルに首を掴まれたラウル・モンターニョが苦しみだす。
ハービーによると皮膚描画症という症状で、普通では死ぬことはないという。
ハービーは食事が原因かと考え、免疫グロブリンEを大量に産出する化学物質を検出した。
それらは血圧の薬をベースにしていることから、出どころを追跡できるという。
別荘にはヴィセンテの娘ガブリエルがいて、父の死を知りショックを受ける。
室内に残された者同士で緊張状態が続くが、外気を吸おうとダビド・モンターニョが窓を開けると急変して死亡する。
ついに、部屋の中はレッドと跡目を継ぐマイケル・モンターニョとイサン・サンドバルの3人となった。
マイケルは父と出席するはずの伯父のティトが欠席することになったため、急遽代理で出席していた。

ただ、ヴィセンテとティトが言い合いをしているのを目撃していた。
ティトはモンターニョとの和平に反対しており、デンベとマリクがティトを探し出し身柄を確保する。
ヨモギとの関係については知らないと答えるが、急に苦しみだす。
会議に出席せず食事も食べていないティトが同じような症状を見せたのは、シェフの前で激高して皿を割り手に怪我をしたからだった。
問題の毒は皿に仕込まれたようだ。

そうするように指示したのはガブリエラだった。
レッドはガブリエラにヨモギをどこで雇ったのかと追及する。
ガブリエラとマイケルは恋人同士で、ロミオとジュリエットのような関係だった。
ガブリエラは和平に賛成のマイケルを家長に据えるため、殺し合いを続ける両家の父親を殺すことをいとわなかったのだった。
ガブリエラはヨモギから渡された瓶の写真を提出し、瓶の出どころがヘリオドRX社とわかると、マリクとデンベが聞き込みにいく。
マイケルはイサンに過去のわだかまりを水に流し、和平を申し入れる。
ヨモギの一件で無実だという証拠がほしいというイサンに、レッドは犯人は「愛」だと明かす。
マイケルは私達のためにやったというガブリエラに、失望の言葉を投げつける。
Dr.ハリスが開発したアドゥマークという薬品が動物実験で失敗しており、FBIの目から逃げようとしたハリスをマリクが逮捕する。
ハリスはアドゥマークについて、解毒剤はなく、24時間で自然に薬が排出させるのを待つしかないと明かす。
少なくとも後7時間は生き残った3人は検疫状態で過ごさなければならないが、レッドは用があると言って姿を消す。
レッドはアグネスのバレエの発表会に駆けつけたのだった。

レスラーがスポンサーをしているプリチャードにハドソン議員が接触し、レスラーとレディントン、エリザベス・キーンの関係について聞き出してほしいと頼む。
それはレスラーを助けることでもある。
プリチャードはレスラーに困った立場にあると打ち明け、レスラーが過去に再び薬に手を出した時のことを教えてほしいという。
レスラーが大切な存在だった女性が目の前で殺されたと答えると、プリチャードは女性の名前を聞き出す。
プリチャードはハドソンにレスラーとリズとの関係を聞いた後、リズとレディントンについても調べたという。
リズは司法長官を殺し、レディントンと逃亡した。
そんなレディントンのために働くタスクフォースにレスラーは所属している。
プリチャードはそんなことは今すぐ辞めさせなければならないという。

クーパーは命の危険を顧みず姿を消したレッドを心配する。
レッドはクーパーこそアグネスのバレエを見るべきだったという。
クーパーはあれだけ用心して生き延びてきたレッドが、なぜ突如運任せになったのかと問う。
レッドは今日一日で悪人を捕え、マフィアの数世代に及ぶ対立を解消し、アグネスのバレエを見ることができた。
誰が見ても良い一日ではないか。
レッドは人生の今この時に、世界が表す良さや美しさを思い出させるものがほしいという。
アグネスのバレエほど、自分の命をリスクにさらして良い理由など思いつかない。




ハドソンの悪魔の囁き?にあれほどレスラーに感謝していたプリチャードが乗ってしまった。
というか、真面目なプリチャードはレスラーを自分が今度は助ける番だと思ったのでしょうか。
そう、リズの悪名は今も消えることなく、レッドは重要指名手配犯のままで、信頼するレスラーはリズにたぶらかされたと思ったかな。
あるいは、自分がレスラーに騙されたと思ったかな。
せっかく断薬を頑張っているのに、これでまた薬に手を出すことがなければ良いが。
それにしてもなるほど、レッドにとって最後の敵ハドソンと上手く絡めましたね。
今回は絵面が久しぶりにゴージャスで、密室犯罪の謎の回でしたね。
対立する一族と毒というところで、ハービーが「デューンだよね」と言ったところでツボでした。
映像の方でディヴィッド・リンチのも見ましたけど(パトリック・スチュアートやブラッド・ドゥーリフが出ていたり、今思うとリンダ・ハントも出ていた)、Sci-Fiチャンネルのシリーズも見ましたけど、最新のジェイソン・モモアが出ているのはまだだったな。
若手がマイケルという「ゴッドファーザー」風の設定が、ハービーの一言でぐっと文芸色が出て、両家を説得しようとするレッドの言葉にも重みが出たように感じました。
レッドも懸案を一つ一つ片付けていくようですね。
毒薬で命が危ない状態なのに、危険を犯してアグネスのバレエを見に行く、バレエを愛でるシーンは過去にもありましたね。
女の子にバレエをさせるのはレッドの夢なんだろうな。
そして人生を達観したようなレッドの姿には一抹の寂しさを感じ、クーパーとの会話は胸に迫るものがありました。
ジェームズ・スペイダーの存在感が際立つ、それもディエゴの演出だったのでしょうね。
追加。
ウィーチャはまあわかるとして、クーパーに無断侵入されるレッドのセキュリティって。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 23, 2023 09:04:58 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:The Blacklist 10 #214 Wormwood (No. 182)(11/23)  
録画でみているファン さん
>ジェームズ・スペイダーの存在感が際立つ、それもディエゴの演出だったのでしょうね……
「人生のこの時期を迎え、
私個人は、できるだけ多くの、the good and the beautyの思い出・形見が欲しい。」
>レッドは今日一日で悪人を捕え、マフィアの数世代に及ぶ対立を解消し、
>アグネスのバレエを見ることができた。
大悪人だったはずのレディントンが、
「普通の好好爺」として、最後を迎えようとするゼイタク。。。
アグネスのバレエ=I can't think of a better reason to risk my life.
アグネスへの思いの深さ……とは別に、「バレエ」そのものが、「レイモンド・レディントン」にとって特別の存在である……という示唆は、作品の初期から何度もあったので、気になります。
それはともかく……だけど、現実は……
>レッドは重要指名手配犯のまま……
>リズの悪名は今も消えることなく、……
プリチャードのセリフで、リズが「司法長官を殺し」たことを思い出し、当時のjosetangelさんの文章を少し読んでいたのですが……
何話にもまたがって、
>レッドから「Man of Honor」と言われたレスラーが大活躍で、私としては大満足です。(笑)
>……見事な射撃の腕を見せたところも良かったし、
>……本当のリーダーは俺だと見せつけた大人っぽさも良かった。
>もー、とにかくレスラーがかっこいい。
という記述があって、良いですねぇ。
レスラーの断薬会での助言・スポンサー役は順調だったのに、
ジョナサン・プリチャードが政府職員(立法局)だったことで、よりによってハドソン議員のスパイとして使われるなんて……「What do you need me to do?」と言わされたジョナサンの苦しそうな顔が哀しかったです。

現代の「ジュリエット」は敵対する両方の「家」の旧世代を一挙に抹殺・消去しようとする……これが暴走する「愛」の魔力??
>対立する一族と毒というところで、
>ハービーが「デューンだよね」と言ったところでツボ……
SF少年の一人だった僕は、1960年代後半、ネビュラ賞やヒューゴ―賞を獲った、F.ハーバートの名作『デューン』がなかなか翻訳されないという話題があったことを思い出しました。やっと矢野徹さんの訳で出版された頃には大学受験が近づいていて、結局、読まなかったシリーズでした。
>若手がマイケルという「ゴッドファーザー」風の設定……
マイケル・コルレオーネ@アル・パチーノ(@野沢那智)
「自制~寛容」こそが、全人類の最大のテーマであることを痛感する、今日このごろです。
(November 23, 2023 02:50:24 PM)

録画でみているファンさんへ  
レスラーは真っ当な正義のヒーローであるはずでしたが、レッドに染まって道を外すことになったのは、長寿番組になったからと思います。
そもそも、トム・キーンはさっさと殺されて降板するはずだったのが、ライアン・エッゴールドが魅力的だったために、リズとの絆が本物になってしまった。
そうでなければ、おそらく最初はレスラーがリズとカップルになるのが想定内だったでしょう。
レスラーの立ち位置は中途半端になってしまい、最後にああいう形で一緒にしたのでしょうね。
人気のないリズのキャラクターですが、おじさんたちだけでなく、本気で愛してくれた男性がいたことはせめてもの餞でした。
「デューン」とスター・ウォーズの関係は意識したことがなかったですが、確かにそういわれるとそうなんですね。
サンドワームは「ナウシカ」を見た時に一緒だなと思いました。
小説の方はその後も続々と続いているのですね。 (November 23, 2023 07:59:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: