PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2007.07.03
XML
カテゴリ: 植物(木本)




 そこで、今日は綺麗な花の写真でも出そうと思うのだが、生憎、今、我が家の庭には余りパッとした花が咲いていない。仕方なく、些か時期遅れではあるが、鉢植えのサツキの写真を出すことにした。先月上旬撮ったものである。


サツキの鉢
咲き始めたサツキ(2007/06/08)



 このサツキ、実は我が家で最もリッパな鉢植えで、御近所でも評判の逸品?とされている。

 その「逸品」を何故今まで掲載しなかったのか? それは、この写真を撮ったときはまだ七部咲き程度だったので、満開になってからまた撮ろうと思っていたら、雨続きで結局撮りそびれてしまったからである。

 この写真ではまだ葉がかなり見えるが、満開になると一面花ばかりとなる。まァ、葉が少し見える方が趣があるのだが・・・。

サツキの花1
白と桃色の両方の花が着く(2007/06/08)



 品種名は、買った時に「萬岳」と聞いたと思うが、定かではない。

 サツキの花には小振りなものが多い。しかし、この「萬岳」は大輪で、平戸ツツジと遜色ない程大きな花を着ける。
 花色は白から濃い桃色まで様々、一部は白と濃い桃色の染め分けになる「絞り」である。一本の木で様々な花の色を楽しめるのは悪くない。

サツキの花2
まだ七分咲き、満開になると葉は殆ど見えなくなる(2007/06/08)



 横幅1mに近い大きな鉢植えである。しかし、元はと言えば、盆栽仕立てを地植えにした「盆栽崩れ」とでも言うべき代物で、僅か3,000円で売りに出ていたのである。それを買って来て、また鉢に戻した。

 盆栽崩れなので、枯枝や徒長枝を取り去るのに約半日かかったし、植木鉢代は中身よりも高く付いた。

 それでも、3,000円にしては良い買い物であった、と未だに自慢している。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.03 17:17:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: