PR

カレンダー

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2010.04.25
XML
カテゴリ: 昆虫(その他)


 先日掲載した「 チャタテムシの幼虫(3齢と4齢) 」の最後に、トベラの葉裏に残った5齢の2頭(その内の1頭が下の写真)を飼育箱に入れてしまうか思案中である、と書いた。次の日見に行くと、更に減って1頭しか居ない。もうこうなったら飼育するしかない。



ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)1


トベラの葉裏に作った「巣」に潜むヨツモンホソチャタテの5齢幼虫

4齢と較べて翅の突起が太く大きくなり、先端が腹部にかかっている

体長1.8mm、複眼の幅(本文参照)は0.54mm

不安定なフィールドで撮影したので、画像が良くない

始めは2頭一緒であったが、1頭は「家出」した

上にあるのは脱皮殻.6齢を経て成虫になる

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/04/18)

 しかし、これまでチャタテムシの飼育などしたことが無いので、上手く飼育出来るか、まるで自信がない。5齢幼虫1頭だけでは途中で死なせてしまうかも知れず些か心許ない。其処で、回りの葉裏を丹念に探してみた。その結果、更に5齢3頭と終齢(6齢)1頭の合計5頭が見付かった。飼育箱、と云っても100円ショップで売っている用途不明のやや縦長のプラスティックの箱だが、その中に花瓶を置いて幼虫の付いた葉を枝ごと挿し、他の幼虫は葉と一緒に切り取って、枝に密生しているトベラの葉の間に挟んでおいた。幼虫が溺れたりしない様に、枝に脱脂綿を捲いて花瓶に挿してあるが、脱脂綿が水を吸ってそこから水分が蒸発するので、チャタテムシの餌となるカビを生やすのに充分な湿度になるものと思われる。また、トベラは常緑樹で葉は厚みもあるせいか、葉だけ入れて置いても容易に萎れなかった。飼育は順調に進みそうである。


ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)2


最初と同一個体.行方不明になると困るので飼育を決定

体長は2.0mmと成長したが複眼の幅は変わらない

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/04/20)

 勿論、その前に写真を撮った。今度は机の上に葉を置いて撮ることが出来る。据え物撮りだから姿勢は安定しており、以前の様に100枚以上も撮る必要はない。

 今回は、フィールド環境で4月18日に撮影(最初の写真)したのと同じ個体を主に撮影した。これまではチャタテムシの居た葉の位置の関係で、背面以外の方向から撮ることが出来なかったが、据え物撮りならば基本的に任意の方向から撮ることが出来る。しかし、この個体は枝付きの葉に居たので、葉の位置の関係で背面からの写真は少し斜めになってしまった(上)。正背面からの写真は、最後に別個体のものを載せておいた。


ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)3


横から見たヨツモンホソチャタテの5齢幼虫

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/04/20)

 この5齢幼虫、4齢に較べて翅の突起がかなり太く長くなっている。また、体長は4月18日(最初の写真)で1.8mm、2日後の20日には2.0mmとなった(最後の別個体は2.1mm)。しかし、複眼の幅(左右の複眼の端から端まで)は何れも0.54mmで同じである。体長は成長に伴い増加しても、複眼の幅は同じ齢では変化しないことが分かる。

 また、先日掲載した4齢幼虫では、それぞれ1.5mmと0.47mmであったから、5齢以降かなり急激に大きくなるものらしい。


ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)4


正面から見たヨツモンホソチャタテの5齢幼虫

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/04/20)

 生態に関する変化としては、多くの個体は4齢までは小さいながらも集団で生活していたのに対し、5齢以降では分散する傾向が見られた。4齢以下でも葉裏に1頭だけ居た場合もあるし、5齢でも2頭が一緒に居るのを見たこともある。しかし、飼育中の5頭は何れもそれぞれ別の葉裏で単独生活をしていたし、飼育箱に入れてからも、葉から葉への移動はしているが、それぞれバラバラに生活している。


ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)5


斜めから見たヨツモンホソチャタテの5齢幼虫

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/04/20)

 実は、これらの写真(最初のを除く)を撮った4日後、まだ紹介していない6齢幼虫が遂に羽化して成虫となった(チャタテムシは不完全変態なので蛹にはならない)。チャタテムシは成虫でも種類が分からないことが多いが、幸いなことに、他と間違えることのない極めて特徴的な種、ホソチャタテ科(Stenopsocidae)の ヨツモンホソチャタテ Graphopsocus cruciatus )であった。

 謎解きを途中でしてしまうと面白味に欠けるが、表題を「ヨツモンホソチャタテの幼虫」としたいので、敢えて答えを出してしまった次第である。このヨツモンホソチャタテに付いては、何れ成虫を紹介する時に詳述する。


ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)6


キチンと背面から撮ったヨツモンホソチャタテの5齢幼虫

これまでとは別個体.体長2.1mm、しかし

複眼の幅は0.54mmで最初の個体と同じ

(写真クリックでピクセル等倍)

(2010/04/20)

 今日現在では、飼育箱の中に成虫1頭、6齢3頭、5齢1頭と、1頭も欠けることなく順調に成長している。

 この手の、幼虫も成虫も葉裏で生活するチャタテムシ(主にホソチャタテ科、ケチャタテ科)は、意外と容易に飼育出来るものなのかも知れない。我が家の庭でこれらの科のチャタテムシを見ることは稀だが、少し奥に行けば 色々な種類 が生息している。今後、卵を見つけたら持って帰って飼育し、卵から成虫までの過程を撮影出来れば、結構貴重な記録になるかも知れない。


[追記]以下に、これ以前と以降のヨツモンホソチャタテ幼虫の成長記録一覧を示しておく。


   内  容      掲 載 日     撮 影 日
卵と初齢幼虫     2010/03/13   2010/02/25,03/12
2齢幼虫      2010/03/23   2010/03/22
3、4齢幼虫     2010/04/19   2010/04/10
6齢幼虫      2010/04/29   2010/04/20
成 虫      2010/05/11   2010/04/20,24







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.01 13:32:47
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)(04/25)  
クーン43  さん
この手のむしはあんまり好きではありませんが、こうやってよーく見ているとなんだか親しみがわいてきます。
黒くてまん丸で飛び出てメが付いた顔は愛嬌があります。
順調に成長していて成虫になるのが楽しみですね。
(2010.04.25 17:12:44)

Re[1]:ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)(04/25)  
クーン43さん
>この手のむしはあんまり好きではありませんが、こうやってよーく見ているとなんだか親しみがわいてきます。
-----
 チャタテムシの多くは正面から見ると漫画顔をしており、中々茶目っ気が感じられる虫?です。私は、一昨年からチャタテムシのファンですが、色々なサイトを見ると、チャタテムシに興味を持っている方はかなり居られます。しかし、情報が少ないので、皆さん撮影するだけで同定までは至らないのが殆どの様です。

>黒くてまん丸で飛び出てメが付いた顔は愛嬌があります。
>順調に成長していて成虫になるのが楽しみですね。
-----
 今日また2頭が羽化して、成虫3頭、6齢1頭、5齢1頭となりました。6齢と成虫は追って紹介します。
(2010.04.26 09:31:14)

^^v  
snowrun29  さん
無事に飼育箱での日々
アーチャーンさんにもヨツモンホソチャタテにも良かったですねv
しかし「羽の生えた成虫」は飛んで行かないのですか?
となると今後、飼育箱ワールドで産卵とかもでしょうか?

なかなかに愛嬌のある顔つきですね。
1枚目の脱皮殻といい背中の模様なども
アーチャーンさんとこなればとv

しかし「巣」らしき?糸を張ってるけど
大きくなったらサイズに困って張替えなのでしょうか? (2010.04.26 22:53:48)

Re:^^v(04/25)  
snowrun29さん
>無事に飼育箱での日々
>アーチャーンさんにもヨツモンホソチャタテにも良かったですねv
>しかし「羽の生えた成虫」は飛んで行かないのですか?
>となると今後、飼育箱ワールドで産卵とかもでしょうか?
-----
 余り飛びません。幼虫同様、チョコチョコと走り回ります。
 産卵させるか、元の場所に放つか、迷っているところです。今回は卵から見ているので、余り産卵させる意味はありません。

>なかなかに愛嬌のある顔つきですね。
-----
 結構ファンが多い様です。

>1枚目の脱皮殻といい背中の模様なども
>アーチャーンさんとこなればとv
>しかし「巣」らしき?糸を張ってるけど
>大きくなったらサイズに困って張替えなのでしょうか?
-----
 「幼虫の巣」に成虫が潜り込んでいる場合もありますが、齢の増加で狭くなれば、移動するのではないかと思います。
(2010.04.27 06:59:44)

Re:ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)(04/25)  
ukon6624  さん
チャタテムシってどこにでもいるものですか?
トベラがお気に入りなのかな・・
ヨツモンは胸部の茶色の部分、それとも腹部の白色のもの?
このチャタテムシの幼虫の愛嬌さ、何かに似てるなと思ったら、海のクリオネ?を思い出しました。 (2010.04.27 11:42:03)

Re[1]:ヨツモンホソチャタテの幼虫(5齢)(04/25)  
ukon6624さん
>チャタテムシってどこにでもいるものですか?
>トベラがお気に入りなのかな・・
-----
 居るところには居ます。我が家ではありませんが、最近チャタテムシの沢山居る木を2本見つけました。複数科のチャタテムシが殆ど一緒と言っても良い感じで棲んでいました。何れも常緑樹です。
 常緑樹で、多くの葉の裏に昆虫の脱皮殻の様な白い滓が彼方此方に付いていれば可能性があります。但し、若齢幼虫は1mm前後ですし、淡い色をしている(写真は見易くする為にコントラストを上げている)ので、余程注意しないと見逃します。

>ヨツモンは胸部の茶色の部分、それとも腹部の白色のもの?
-----
 成虫の翅の模様から来ています。その内紹介します。

>このチャタテムシの幼虫の愛嬌さ、何かに似てるなと思ったら、海のクリオネ?を思い出しました。
-----
 クリオネとは大部違うのでは・・・。
(2010.04.27 13:11:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: