PR

カレンダー

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2010.09.10
XML
カテゴリ: 昆虫(蛾)




 大雨の中の着陸で、都内に行くバスを待っている時には、時々管制塔の上部が雲の隠れて見えなくなるほど雲底が下がっていた。聞くところに拠れば、東京(日本)はこの夏は猛暑が続き、この雨で漸く涼しくなったとのこと。強雨ではあったが、恵みの雨でもあったらしい。

 さて、帰朝後の第1回目は、タケノホソクロバ( Artona martini )の雌。マダラガ科(Zygaenidae)クロマダラ亜科(Procridinae)に属す。全長は15~7mm位。 幼虫 の方は以前紹介したことがあるが、黄色い毛虫で、毛は少ないが毒針毛を持っているとのこと。



タケノホソクロバ(雌)1


タケノホソクロバ(雌).ササの葉の上を忙しく歩き回っていた

青味が強く写っているが、実際はもっと茶色っぽい

(写真クリックで拡大表示)

(2010/09/09)

 実を言うと、この蛾が本当にタケノホソクロバか否か、形態的には全然確信がない。大体に於いて、このマダラガ科の属への検索法が分からないのだから Artona 属なのか否かも定かではない。かなりスレた個体だし、翅脈も良く見えない。しかし、以前幼虫を撮影した時に付いていたササの葉に御執心であったこと(場所も同じ)と、時期的に他の可能性が殆ど無いことから、消去法でタケノホソクロバと判断した。

 かなり以前に紹介した我が家最大の害虫、 ウメスカシクロバ に大きさや外観が良く似ている。しかし、これはもっと青味が強く、翅の透明度が高いし、我が家での発生時期は6月である。上の写真ではかなり青味が強く写っているが、これは多分構造色、実際の色はもっと茶色っぽく、下の写真に近い。翅の透明感は殆ど感じられなかった。また、ウメスカシクロバは何とも頼りない蛾で動も緩慢だが、今日の蛾は元気一杯、忙しなく歩き回る。こう云う点でもウメスカシクロバとはかなり異なっていた。


タケノホソクロバ(雌)2


クリスマスローズの葉の上に逃げたタケノホソクロバ

(写真クリックで拡大表示)

(2010/09/09)

 此処では、学名その他の分類学的な位置付けは「みんなで作る日本産蛾類図鑑」に従った。東京都本土部昆虫目録でも学名は Artona martini となっている。しかし、「幼虫図鑑」や九州大学の日本産昆虫目録では Balataea funeralis 、保育社の古い蛾類図鑑を見ると Artona funeralis とされている。この辺りの事情について、私は判断する情報を、残念ながら、全く持っていない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.10 13:48:18
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: