アトリエ農園・抽象日記

アトリエ農園・抽象日記

2015年07月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アトリエに生ゴミ発酵器が二つあります。最初は、自宅のベランダに置きましたが、不評で、アトリエに置いて野菜の残滓などを発酵させるようになりました。発酵剤を買うこともありましたが、ぼかし肥料をふりかけて、間に合わせるようになりました。
生ゴミ発酵器からは、液肥がとれますが、あまり良いにおいだとは言えません。ペットボトルに入れて一年ほど置いておくと、栄養ドリンクに似た香りになることがあります。野菜の残滓液肥に栄養ドリンクのような香りを感じるとちょっと複雑な気持ちになります。

DSCN5231


今年も春先から野菜の残滓などを発酵器に放りこんでいました。液肥を取り出すと今回はどちらかというと泥っぽい黒い液体でした。
思いついて米糠のぼかし肥料に水を入れて液肥をつくってみました。こちらは発酵臭でいやな匂いにはなりませんでした。
野菜の発酵残滓にも水を入れてみました。こちらは、生ゴミ液肥のような匂いになりました。
これらを放置しておくと夏場は、虫が湧くので、早めにペットボトルに詰めます。キャップはゆるく締めないと発酵で発生する気体でペットボトルが破裂しそうになります。

写真は、黒い液体、生ゴミ液、ぼかし液を混ぜながら追発酵させたものです。匂いや色のよいものをよくないものに少しずつ加えながら、匂いの変化をみました。昨年、生ゴミ液肥に、天恵緑汁を加えておいてみましたが、短期間ではよい香りにはなりませんでした。
しかし、今年、ぼかし液肥を混合した場合は、比較的短期間に、生ゴミ液肥の匂いがうすくなってきました。香りの良いものを香りのよくないものに加えるという作業を繰り返してみました。

このできたての液肥を水で薄めて、野菜にやってみました。野菜に良くない変化は見られませんでした。施肥したどの野菜も元気に育っています。ただし、野菜には、ぼかし肥料や、堆肥や、天恵緑汁も使っているので、なにが野菜に良かったのかはよくわかりません。

DSCN5229






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年07月23日 01時13分08秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
Pearun  さん
肥料まで作っちゃうとは本格的ですね。
生ゴミの活用なんて講座を町などでもやっていますけど、やっぱりベランダなどで作ったら不評をかいますよね。
(2015年07月23日 06時23分36秒)

Re:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
どの野菜も素晴らしくよくできていますね~
美味しそうな四葉キュウリ、我が家もお化けキュウリでないキュウリが食べたいです。
これも、用いられている、いろんな液肥のおかげでしょうね。
いろいろ工夫されていて、すごいな~と思います。
我が家の生ゴミは乾燥たい肥になって畑に戻っています。
役に立っていつかどうかはわかりませんが、ゴミの減量には大助かりです。
(2015年07月23日 08時50分16秒)

Re:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
yu-ji0106  さん
おはようございます
私も天恵緑汁を何度か作ってます
発酵して嫌な臭いはしないですね
効果は?本当の所?解っていませんが?
病気に強くなるとの事で毎年少しですが
作ってます
この春に生ゴミ発酵器を買って
自作の適当なボカシをふりかけて
一度ゴミ汁を抜いてみましたが
発酵臭はしますが?やはりちょっと嫌な臭いが
しました。かなり薄めて散布しましたが
臭いが残るので、ベランダでは不評でした(笑
そろそろ2回目を抜き取る予定ですので
直ぐには使わないで、ペットボトルで色と臭いの
変化を見てみたいとおもいます
やはり?嫌な臭いの段階での使用は??
良くないのでしょうか?
ベランダで、ブロッコリーの苗の育成中に
薄めたゴミ汁を使用しましたが?
臭いはしましたが・・・
枯れる事はありませんでした。。
薄め加減にもよるかもですね〜
いつも参考にさせて貰ってます
また液肥に変化などありました、教えてください。 (2015年07月23日 10時12分29秒)

Re[1]:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
yarnam  さん
Pearunさん

返信遅くなり失礼しました。
ゴミのリサイクル、可能性を感じますが、
実際にやると、むずかしいところもあります。
この液肥、野菜は喜んでいるようです。


>肥料まで作っちゃうとは本格的ですね。
>生ゴミの活用なんて講座を町などでもやっていますけど、やっぱりベランダなどで作ったら不評をかいますよね。

-----
(2015年07月24日 17時16分25秒)

Re[1]:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
yarnam  さん
HiraoKKさん

こんにちは!
液肥は、即効性があります。
乾燥堆肥、どうやってつくるのか、興味あります。
こちらは、ほとんどの野菜残滓は、刻んで、通路にまいています。
ゴミとして出すとけっこうな量になります。

>おはようございます。
>どの野菜も素晴らしくよくできていますね~
>美味しそうな四葉キュウリ、我が家もお化けキュウリでないキュウリが食べたいです。
>これも、用いられている、いろんな液肥のおかげでしょうね。
>いろいろ工夫されていて、すごいな~と思います。
>我が家の生ゴミは乾燥たい肥になって畑に戻っています。
>役に立っていつかどうかはわかりませんが、ゴミの減量には大助かりです。

-----
(2015年07月24日 17時20分10秒)

Re[1]:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
yarnam  さん
yu-ji0106さん

こんにちは!
生ゴミ液肥をやさいにやると、数日、かすかにその匂いが残りますね。しかし、数日で消えるのでなんとかなっています。
米糠でつくった液肥は、わりと扱いやすいように感じました。
いろいろと実験してみます。


>おはようございます
>私も天恵緑汁を何度か作ってます
>発酵して嫌な臭いはしないですね
>効果は?本当の所?解っていませんが?
>病気に強くなるとの事で毎年少しですが
>作ってます
>この春に生ゴミ発酵器を買って
>自作の適当なボカシをふりかけて
>一度ゴミ汁を抜いてみましたが
>発酵臭はしますが?やはりちょっと嫌な臭いが
>しました。かなり薄めて散布しましたが
>臭いが残るので、ベランダでは不評でした(笑
>そろそろ2回目を抜き取る予定ですので
>直ぐには使わないで、ペットボトルで色と臭いの
>変化を見てみたいとおもいます
>やはり?嫌な臭いの段階での使用は??
>良くないのでしょうか?
>ベランダで、ブロッコリーの苗の育成中に
>薄めたゴミ汁を使用しましたが?
>臭いはしましたが・・・
>枯れる事はありませんでした。。
>薄め加減にもよるかもですね〜
>いつも参考にさせて貰ってます
>また液肥に変化などありました、教えてください。
-----
(2015年07月24日 17時23分53秒)

Re:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
ゆたろ3  さん
液肥ですか
頑張ってますね

天恵緑汁作りたかったけどコバエが沸いて捨てました
ちゃんと封したんだけど。。。 
σ(^_^;)下手ですね
(2015年07月25日 00時35分46秒)

Re[1]:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
yarnam  さん
ゆたろ3さん

捨てられましたか!
それは残念。
私なら、良い香りであれば、ペットボトルに詰めて
しばらく置いておくかもしれません。(笑)
温度が高くなるとむずかしいですね。


>液肥ですか
>頑張ってますね

>天恵緑汁作りたかったけどコバエが沸いて捨てました
>ちゃんと封したんだけど。。。 
>σ(^_^;)下手ですね

-----
(2015年07月25日 00時54分55秒)

Re:はじめての実験!あやしい有機液肥(07/22)  
こんにちは、有機液肥効きそうですね。
うちではコンポストに生ごみ入れてまわしてます。
2年目で土作りの時に入れるタイミングかな。
今年は春には米ぬか発酵液とそのカスと市販の改良材で土を作りました。
米ぬか発酵液もかなり匂うのでご近所様に迷惑にならないタイミングで撒いています。
金木犀や月桂樹の半枯れ病には効果がありました。
液肥も市販のものを使ってしまっています。
自分でできたら素晴らしいですね。 (2015年08月16日 12時18分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

yarnam

yarnam

Favorite Blog

朝は雨で New! mogurax000さん

マツバギク(砂漠の… New! epuron5153さん

ミックスレタス収穫… New! 根岸農園さん

畑の駐車場回りの草… New! グランパ3255さん

古代赤米2025/05/12 New! mabo400さん

遅い New! 豊田年男さん

大薯に蔓受けを New! monsanさん

ホッケ開き New! Pearunさん

トマトの定植と育苗… あくびむすめ6417さん

エンドウ豆最盛期で… HiraoKKさん

Comments

yarnam @ Re[1]:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) あしたのわたしさんへ メッセージありが…
yarnam @ Re[1]:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) epuron5153さんへ こんにゃく私もはじめ…
yarnam @ Re[1]:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) HiraoKKさんへ メッセージありがとうござ…
あしたのわたし @ Re:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) コンニャク芋も栽培されてるんですね。 …
epuron5153 @ Re:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) こんばんは、お久しぶりです。^^ コン…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: