Profile

うなyoshi

うなyoshi

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | 【チョロQ】鉄道もの
January 22, 2023
XML
205系カラーバリエーションシリーズ。
南武線に続き、横浜線になります。

関東圏で205系が初めて投入された路線は山手線ということは知られています。山手線が205系で統一され。次に投入された路線は、横浜線でした。
横浜線、実は国鉄時代から、黒字路線でした。しかし国鉄は、買収路線は冷遇することが多く、横浜線や南武線、仙石線などは新車が入ること、国鉄の頃は結局なかったと思います。

横浜線の205系は、この形式としては初めて、帯色が2色に。黄緑+緑です。
103系時代は、いちおう黄緑がラインカラーでした。


クハ204前面。

実はこの模型、かなり古い製品で、品番は10‐338。ブックケース入りではなく、紙箱に4両ずつがで2箱という8両セットでした。
後になり、ブックケース入りのセットが特別企画品として発売されました。


【中古】Nゲージ KATO(カトー) 10-885 205系 横浜線 シングルアームパンタ 8両セット 【A´】 スリーブ多少傷み

紙箱+プラケースだったので、ケースに入れ替えしました。
ウレタンは緑。

横浜線は8両編成ですが、あるとき中古でモハのユニットを見つけ、2両追加し、10両編成に。
下の2両が、後で足した車両になります。


番号は、クハ204ー64。


蒲田電車区配置。ATSはPとB。もちろんATCもあります。


クハ205の前面は、連結できるように、台車振替。


クハを並べてみました。
なお、この模型が発売された頃、まだ前面の排障器は付けられておりませんでした。


モハ204‐187、M車です。





サハ205。


サハ204です。
横浜線にも6扉車が組み込まれていました。


こう見ると、扉ばかりに見えます。

横浜線は初めから6扉車が組み込まれていたわけではなく、当初は、

の7両編成でした。
後に、モハ204とクハ204の間に、6扉のサハ204が組み込まれ、8連となりました。
なお、山手線用とはわずかに仕様が異なるようで、続番ではなく、100番台に区分されました。

横浜線といえば、いまの60代以上の方でしたら、旧型国電ばかり。50代くらいは、混色の103系で前面に大型の「横浜線」という看板が付いていたという印象でしょうか。


ーーーーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 22, 2023 11:19:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: