プロフィール

Unayoshi

Unayoshi

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車・廃線跡 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 準大手私鉄・中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | おもちゃ全般
2024年04月04日
XML
久しぶりに模型ネタです。



移動中での乗り継ぎの合間、ちょこっと時間ができ、そこの駅近くにある、某OFFへ。
特に期待はせず店内へ。
そういう時って、変に出会ってしまうモノ、あったりします。



しかしジャンク扱いのようなものは、吊り下げとか、雑多な入れ物に混在されていたりもします。
そんなジャンク品の中から、良さげなモノを探し当てる事、すきだったりします。

そして今回は、この商品に巡り合い。

吊り下げで販売されていたキハ。JR北海道色。

ふつうの車両なら、見てすぐ戻してしまうのですが、、、手に取った感触から、重さが意外にあることに気づいてしまいました。これはM車だと。

ケースの中にあったものなら、わからなかった。
キハ40の北海道色、といえば、すぐに思い浮かんだ商品は、マイクロエースのほう。
しかし何となく、マイクロエース製品ではなさそうな感じ。もしやTOMIXのM車か?と。



TOMY製品でキハ40系シリーズは多数、発売されています。

​​​
【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
8451 JRディーゼルカー キハ40-2000形
(JR西日本更新車・広島色) (M) 2016年ロット 【A】


【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
8608 北条鉄道 キハ40-535形 【A】

​​
【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
8456 JR ディーゼルカー キハ40-2000形
(JR西日本更新車・岡山色) (M) 【A】

​​​​
【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
93516 JRディーゼルカー キハ40 1000形
(1007番・国鉄復刻色・烏山線)(T) 【A】


【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
9417 JR ディーゼルカー キハ40-500形
(更新車・男鹿線) (T) 【A】

​​
【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
8464 JR ディーゼルカー キハ40-500形
(東北地域本社色) (M) 2015年ロット 【A】


【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
8441 JRディーゼルカー キハ40-400形 (M) 【A】

​​
【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
9422 JR ディーゼルカー キハ40-500形
(盛岡色) (M) 【A】


【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
8440 JRディーゼルカー キハ40-350形 (日高線) (M) 【A】

​​
【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
93518 JRディーゼルカー キハ40 1000形(1009番・烏山線)(T) 【A】


【中古】Nゲージ TOMIX(トミックス)
9427 JR ディーゼルカー キハ40-2000形 (九州色・ベンチレーターなし) (T) 【A】

​​
【中古】TOMIX Nゲージ JR キハ40 2000形
加古川線 (M) 9453 鉄道模型 ディーゼルカー


​​

ほんの少し(5秒くらい)悩んで、レジへGO。
購入してしまいました。
値札に「千円未満」という、謎の文言。


家に戻り、開封。
KATOのケースに入っていますが、蓋のロゴ位置、真逆。鉄道模型を知らない方でも、さすがにアルファベットの方向はわかると思うのですが。


サイドビューです。
キハ40北海道仕様。窓が小ぶりです。


前面。なかなか良い雰囲気。
ここで気付いてしまいました。テールライト下のくぼみ。ここはタイフォンの位置。
タイフォン、ユーザー取付なのか。。。TOMIX製品を確信。

こういう細かい部品の取り付け、苦手なんです。
TOMIX 455系 の先頭車も、まだタイフォン未取付。


ベンチレーターは別パーツ。しかし屋根とまったく同じ色のため、違いがそれほどわからず残念。
​​

方向幕、別パーツだったようで、少しはみ出ています。
「札幌」行ということは、札沼線を意識していたのかな。
こちら側のカプラーは、パーツが不完全で、連結はできません。予備のパーツはあったかな。


床下裏面。TOMIXの刻印がしっかりあります。
なお動作確認してみましたが、すこぶる快調。前照灯もバッチリ明るい。

ただ付属品の類が一切無いので、それらをどう調達しようか、、、
結局、付属品目当てで、もう1両を購入してしまうことになりそう。

キハ40系列の北海道色、もう1両います。
(元記事: MICROACE キハ48-302 JR北海道色

せっかくなので、並べてみました。


左がマイクロエース製品です。

TOMIX 93156 JR キハ40系ディーゼルカー
(JR西日本更新車・加古川線) 3両セット
ジェイアール西日本商事トレインボックス販売品





製品化時期が違うので、比べること自体がおかしいのですが、やはりマイクロエース製品のほうは、造形が大きめ。


先頭部を真横から、見比べてみます。
同じNゲージですが、高さが違い過ぎるかな。

色は、地色からして違う、真っ白ではなかったので、TOMIX製品のほうが、実物に近いかな。
帯のほうは、マイクロエース製品は上から、黄緑⁻白⁻紫。TOMIX製品は間の白がありません。

幕板部分の帯色、左のキハ48‐302は黄緑。旧北海道色というらしいです。

《限定》キハ40系ディーゼルカー
(キハ48-300・キハ40-100形・旧JR北海道色)
3両セット TOMIX 92978




真正面から前面をみます。


今度は別の形式、 宮沢模型 711系 新塗装 にも登場してもらいます。

実際にこのような並びは、90年代は多数あったのでしょう。


【中古】 Nゲージ 宮沢模型 JR北海道
711系100番代 冷房改造車3両セット [基本セット]



‐‐‐‐‐






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月04日 00時10分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[【鉄道模型】気動車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: