全211件 (211件中 1-50件目)
加計学園:「守秘義務違反」副大臣発言に批判続出 加計(かけ)学園の獣医学部新設計画を巡り、内部文書が存在すると職員が内部告発して明らかにした場合、国家公務員法(守秘義務)違反に問われる可能性があると述べた義家弘介(ひろゆき)副文部科学相の発言が波紋を広げている。専門家は「文書は秘密ではない。仮に秘密であっても告発には公益性がある」と批判している。 国家公務員法は、職員が職務上知りえた秘密を漏らすことを禁じ、違反した場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科すと規定している。義家氏は13日の参院農林水産委員会で「一般論として、告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを流出させることは国家公務員法違反になる可能性がある」と述べた。 だが、公務員が内部情報を明らかにして罪に問われるケースはまれだ。最高裁の判例は、漏らした情報が形式的に秘密として扱われていただけでなく、実質的な秘密として保護するに値する場合でなければ罪は成立しないとする。 今回のケースについて、情報管理に詳しい清水勉弁護士は「省内で秘密文書に指定されていたわけでもないだろうし、国家戦略特区の議論は透明性をもって進められることが望ましい。本来は文科相や内閣府の担当相が、進んで事実を明らかにすべき事柄で、守秘義務違反に問えるはずがない」と話した。 公益通報者保護制度に詳しい日野勝吾(しょうご)・淑徳大准教授も「法令で定められた秘密とは言い難いし、外交上の機微のやりとりを漏らすことなどとはレベルも違い、一律に守秘義務違反だと言うのは失当だ」と指摘。「副文科相の答弁は公益通報、内部告発の印象を悪くするもので、別の件で通報・告発しようとする人を萎縮させかねない」と批判した。 ある現役裁判官は「守秘義務違反で罪に問われるのは、秘密を流出させた方法が著しく社会常識から逸脱しているなど、極めて例外的な場合に限られる」と話す。別の裁判官は「形式的に守秘義務違反に当たる場合でも、公益のための内部告発など目的に正当性があれば、裁判では違法性が否定される可能性がある」と説明している。【青島顕】今回の加計学園の問題は、内閣から忖度するようにと指示され、文科省内では忖度して認可の方向で動くぞいう文書が出回ったということなんだけど、「そんなこと直接は言ってないから、無実だ。」と言うのには、一般社会では無理がある。これは完全にパワハラで、忖度は全然問題ないというのが政治の常識なら絶対に変えないといけない。記者クラブというものがあるけれど、これは忖度して報道しろという酷い制度です。政府に気に入らない報道をすれば、入れてもらえなくなる。だから大新聞は提灯記事しか書かない。大新聞は週刊誌に負けてしまう。ジャーナリストとして恥ずかしくないのか!こんなだから残念なことに日本の報道自由度は世界で真ん中あたりなのである。安倍晋三の横暴に感化され義家弘介のような勘違い副大臣が現れる。安倍晋三の辞書にはパワハラという言葉が無いのだろう。
2017年06月16日
コメント(0)
加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家副大臣が示唆 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題で、「総理のご意向」と書かれた文書の存在などを告発した文部科学省の内部告発者について、義家弘介文科副大臣は13日の参院農林水産委員会で、国家公務員法違反(守秘義務違反)での処分を示唆した。 自由党の森ゆうこ氏は、「文科省の文書再調査は(文書の存在をあると告発した)犯人捜しのためにやっているという話も出ている。今回告発した人は公益通報者にあたると思うが、権利を守る意識はあるか」と尋ねた。 これに対し、義家氏は「文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ」と説明。さらに森氏が「『(告発者を)守る』と言えないのか。勇気を持って告発した人たちの権利を守ると言って欲しい」と求めると、義家氏は「一般論」と断った上で、「告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可無く外部に流出されることは、国家公務員法(違反)になる可能性がある」と述べた。 森氏は「残念な発言だ。この件に関して報復の動きがあったら許さない」と述べた。(南彰)酷いもんだ。自分たちの都合が悪いことをバラされたら、罪を問う!自分たちの都合が悪いことを放送したら停波すると言った誰かと同じじゃないか!国家のトップたちが恐喝で世の中を動かすってどうよ!法的忖度強制制度に加えて、自分たちの都合に合わせた法解釈による口封じ、公務員を下僕としか考えていない内閣の姿勢が現れている。告発が出来ない組織には自浄能力がない。安倍独裁政権には無くなってもらうしかない。安倍晋三の驕りは酷すぎる。テロ等準備罪だって同様に、自分たちの都合に合わせた法解釈で、都合の悪い組織や人を取り締まるために使うに違いない。憲法改正も安倍政権の下でさせては、絶対にならない!
2017年06月13日
コメント(0)
第一次安倍内閣ではKYと散々言われ、知り合いばかりを入閣させるお友達内閣を構成、イエスマンの中で好き勝手した安倍晋三だったけれど、政権が安定しないうちに「美しい国、日本」とか言って、いろいろ反発を喰らい、結局は病気で退いたのでした。第二次安倍内閣では、安倍晋三が特に素晴らしい政策を行ったわけではなく、それ以前の民主党やもっと前の自民党の地道な準備と日本企業の体力によって日本経済は回復基調になったのだけれど、それをアベノミクスと言って安倍晋三は手柄を独り占めした。(そもそもアベノミクスという言葉はマスコミが言い出したもので、最初は安倍晋三は自分はそんなこと言ってないと言っていた。しかし、何となくうまくいきだしたら、すべて自分がやったことのように言い出した。総理になったタイミングが良くて運が良かっただけなのに。)スタートダッシュは良いように感じられたものの、現在経済は上昇しているとは言えないのは、やはり過去の遺産を食い潰しただけだったのだろう。経済に対しての安倍晋三の実力は大したことないのである。2014年内閣人事局が設置されました。これは各省庁の幹部職員の人事権を首相官邸に集中させるというものです。平たく言うと安倍晋三に気に入らないことをした職員はそれを継続できないどこかに代わってもらうよ。君の将来はもう無いよという法的忖度強制制度なのです。(ちなみに初代の担当は晋三が大好きな朋ちゃんです。話題になった内閣人事局の超下手な看板は彼女が書いたものです。)前川喜平氏に対して菅官房長官が変だと思ったら現役時代に言えみたいなことを言ったけど、そんなことを言ったって前川氏がどこかに飛ばされ、イエスマンがその席に代わるだけで何も変わらないのです。今回の加計学園問題は森友学園のことが騒がれている頃にはもう、ネットで問題にされていました。金額が違う、総理に直接関係など、これがやっと出てきたのです。籠池氏は簡単に証人喚問したけれど、前川氏は必要性が無い(出てきたら都合が悪い側だけでしょう)とかの理由で証人喚問はされていません。メールや文書だって、職員の立場を人質に取って出すなと言えば出ないでしょう。官邸は無視し続けています。安倍晋三はきっと獣医学部設置について直接の言葉は発していないのでしょう。加計孝太郎氏が安倍晋三の親友だということはみんな知ってるし、いろいろな議員が落選して浪人中に加計学園グループにお世話になってるし、法的忖度強制制度がお墨付きを与えています。つまり加計孝太郎氏が喜ぶことをしてあげれば、安倍晋三が喜ぶので何も言われなくてもやってしまう。そうすれば自分に良いことがあるかもしれない。職員の中には物わかりの悪い人もいるので、分かりやすくするために総理の意向という言葉を思わず使ってしまったということもあり得るということです。忖度そのものですね。安倍晋三は忖度ビームを発し続けているのでしょう。言わなくでも分かるだろう!ってね。どうやったら力技連発の安倍晋三に引導を渡せるのでしょう。自民党内にもちょっと度が過ぎると言っている人はいるようですが。
2017年06月07日
コメント(0)
アパホテル、非難の的に=客室の書籍「南京事件否定」―中国 【北京時事】日本のアパホテルの客室に備えられた書籍が、旧日本軍による南京事件を否定しているとする投稿が中国版ツイッター「微博」にあり、同ホテルに対し「中国人の感情を傷つける」といった非難が中国のネットやメディアで上がっている。 アパグループは17日、「異なる立場の方から批判されたことをもって、書籍を客室から撤去することは考えていない」とする見解を発表した。 アパグループによると、書籍は同グループ代表の元谷外志雄氏の社会時評を日本語(英訳付き)でまとめたもので、当時の南京市の人口などを基に、南京事件の犠牲者を30万人とする中国側の主張を「あり得ない」と指摘した。 これに対し、共産党機関紙・人民日報系の環球時報は「旅行業の基本的な道徳に反し、容認できない」と主張する社説を掲載。一部の旅行会社が同ホテルとの協力停止を宣言したと報じた。 アパホテルは中国人観光客の利用も多い。中国外務省の華春瑩・副報道局長は17日の記者会見で「日本国内の一部勢力が歴史を直視したがらず、否定、歪曲(わいきょく)しようとしていることを再度明らかにした」と述べた。 [時事通信社]というニュースがありました。 私にとっては何をいまさらという感じです。 私の8年前の書き込みの北海道&東日本パスの旅 その10で分かるように、アパホテルは昔から右翼感満載なんです。 そんなに気持ち良く泊まれるホテルじゃないので、積極的には使ってなかったのですが、その後泊まった時には、田母神氏との親密な写真が載ったファイルブックが置いてあったりとか、相変わらずだなあと思ってました。 一民間企業が気に入らないことをしているからと言って、一中国人が文句を言うのは許せるけれど、何で中国の外務省にとやかく言われないといけないんだろう。中国共産党は国内でそうやって弾圧するのが常だから、外国民にも平気でやってしまうんだろう。いっちょ前の国家ならそのあたり分別ある言動をしてもらいたいものです。 それにしても、当時は札幌市内で3500円で泊まれたんだ!物価はそんなに上がってないのに、宿泊料金だけは中国人のせいで上がっているのはちょっと悔しい。 ちなみにアパホテルは最近ホテル不足の金沢で、休日前の宿泊料金を客の足元を見てビジネスホテルらしからぬ何倍もの料金にして、批判されるようなホテルです。
2017年01月18日
コメント(0)
せっかくYUSCO通信2のIDが見つかって、こちらにも書き込みができるようになったので、こちらは時事ネタ中心に書き込みすることにしました。YUSCO通信は趣味モノ中心にして、並行して書き込みしていくことにします。 先ほどNHKスペシャルで『巨龍中国「14億人の消費革命~爆発的拡大!ネット通販~」』というのをやってました。 まず驚いたというか、やっぱりねと思ったのは、商品の扱いが雑なこと、商品を投げて仕分けするし、クルマのドアを開ければ商品がこぼれ落ちる。撮影されていてこうなんだから、普段はどうなんだろう。 ヤマトや佐川でも角をぶつけたなってことはあるけれど、そんな比ではないと思いました。 アマゾンのマーケットプレイスで時々中国から送られてくるものがあるのだけれど、異様に安いことがあります。100円ちょっとで送料込みってどういうこと?中国共産党は外貨獲得できるから、郵便料金を限りなく無料にしているに違いない。 商品の扱いが雑なことは、管理も雑に通じるらしく、3個注文したのに1個しか送られてこなかったこととか、違う規格の商品が送られてきたことは、1割弱程度ありました。意外に感心だったのは間違いに対する対応がスムーズだったことです。 その辺中国なのにしっかりしている謎が、この番組で解けました。中国の通販業者は評価を非常に意識しているようです。これは中国の通販業者は実店舗が無い業者がほとんどであるからだと予想させます。実際、番組に出た通販業者は転売で利鞘を取ろうという業者だけで、オリジナル商品で儲けようという業者は出ませんでした。 中国業者の評価への反応の経験談を一つ。商品の到着が予定より1週間以上遅れたことがありました。アマゾンでは注文した翌日に発送したという表示になっていたのだけれど、届いた商品の消印が注文から1週間後になっていました。その発送虚偽を評価に記入すると、全額返金すると言ってきました。それは別に拒みませんよと連絡すると、やっぱ半額にしてくれと言ってきました。自分で言っておきながら馬鹿にするな、勝手にしろと連絡すると、全額返金されました。これって評価を変更してほしくてやったんだなって、この番組を見て理解しました。もちろん評価は変えてません。中国では評価変更は常識なんだろうか? この番組によると店舗がほとんどないような地域にも、通販がどんどん入り込んでいるらしい。中国ではネットや宅配業者のほうが各種店舗より普及しているということだろうか?それは日本でもネットや宅配業者のほうが各種店舗よりインフラとして重要と言い換えることができるかもしれない。 将来の日本の地方にはコンビニしかなくなり、そこで手に入らないものは全て通販という時代が来るのだろう。昔、村には万事屋が一軒あって、それで何とかなっていたように。
2017年01月08日
コメント(0)
YUSCO通信2のIDが見つかりました。YUSCO通信3のはまだです。ちなみに現在のアクセス数は90594です。
2017年01月08日
コメント(0)
YUSCO通信2の画像容量がいっぱいになったので、今日からはYUSCO通信3に内容を受け継ぎます。オープニングはJR九州の「旅名人の九州満喫きっぷ」を使って6月にした旅です。移転記念の長編です。 今後は基本的に書き込みを停止します。YUSCO通信3をよろしくお願いします。 YUSCO通信3のURLは http://plaza.rakuten.co.jp/yusco3/ です。 よろしくー
2010年08月21日
コメント(0)
豊野駅が近付いてくると、進行方向すぐ左側に飯山線が見えてきました。遠くには北陸新幹線が見えます。 北長野駅の手前で新幹線高架の下をくぐるので、北長野駅では高架が進行方向右側にあります。 しなの鉄道で軽井沢駅から出発して、並走する長野新幹線を見る時のように、長野駅に向かうまでは新幹線は在来線とほぼ同じ高さを走行しています。 途中、先日「成田エクスプレス」を引退した253系が見えました。この車両とは違うと思いますが、長野電鉄が3両編成2本(6両)の253系を購入したそうです。 長野からは新幹線でゆったり帰ります。 E2系「あさま」です。「あさま」はホワイトとブルーの間のラインがレッドです。 室内はこんな感じ。色が違うシートが互い違いに並んでいます。 高崎方向を見ています。11-14番線の2面4線です。 将来、北陸新幹線として金沢に繋がる方向です。豊野駅手前にある長野新幹線車両センターに繋がる線路でもあります。 よろしくー
2010年08月21日
コメント(0)
まるで本線に入っていくように曲がっています。 そして、古ぼけた小屋に進んで行きます。 入り込んでしまいました。まだ乗客がいるんですけど。 右側に本来進む線路があります。どうなったんだ! すると、おもむろに後退し始めました。本来進む線路が先頭の右側に見えます。 最初に進んできた線路が先頭の左側に見えます。そのまま後退しているのではなさそうです。 駅のホームに入りました。 二本木駅です。ここはスイッチバック駅なんです。もちろん以前にも取り上げていますが、今回は見える条件が良いのでよく分かります。行き先駅表示が両方とも左側というところに注目です。 長野方面と直江津方面で乗り場が違います。 発車しました。前に進入してきた線路は一番左の線路です。 駅に入る前と同じ線路を走っています。 もちろんあの古ぼけた小屋にはもう入りません。 小屋を左に見ながら進みます。 よろしくー
2010年08月21日
コメント(0)
脇野田駅に着きました。向こうに北陸新幹線の高架が見えます。 その高架はただの高架じゃありません。この2段になっている辺りに「新上越?」駅が出来るのです。?を付けたのは上越という名称が上越新幹線と混同の恐れがあることから、この名称にはなり辛いからです。 前の写真より少し長野寄りで、北陸新幹線は信越本線と交わります。 信越本線の下り列車がやってきたので、こちらの列車は発車します。 このように北陸新幹線の下をくぐります。長野新幹線の佐久平駅や九州新幹線の新八代駅のように交差部分に新駅を造れば効率が良いと思うのですが、どうもここから信越本線を北陸新幹線に沿うように曲げて脇野田駅を移動させる計画のようです。脇野田という名称も変わるかもしれません。 いつものYahoo!地図では分かりませんでしたが、Googleマップで信越本線と北陸新幹線の位置関係が分かりました。こんなところに新幹線の駅を造ってもねぇ?って感じの場所ではあります。 よろしくー
2010年08月20日
コメント(0)
前回でわざわざ直江津駅で「はくたか」を降りたのは、信越本線で長野に行くためでした。信越本線は過去に長野駅側から乗っていますが、189系「妙高」だったので、前面からの様子は見たことが無く、写真も撮れていませんでした。今回は115系なので前面から情景を期待できます。 直江津駅から信越本線上り方向の写真です。これは北陸本線上り方向と一致します。過去に夜行列車の「能登」や「北陸」が信越回りだったころ、金沢からやってきた列車は直江津駅で北陸本線下り→信越本線上りとなり先頭が入れ替わりました。もちろん上野からやってきた列車も同様に先頭が入れ替わりました。 発車しました。県道123号線をくぐって進みます。 右の真っ直ぐな線路が北陸本線、左に曲がっている線路が信越本線です。どちらも複線っぽいですが、現在右側の線路を走っています。変でしょう? 信越本線は直江津駅からは単線です。 快速「くびき野」とすれ違います。「くびき野」は新潟-新井間を走る列車で信越本線部分は新井駅までしか行けません。写真で分かるように485系電車が使われています。「くびき野」や「妙高」で特急列車に使われる車両に運賃だけで乗れる信越本線周辺の人は、ちょっと羨ましい。 よろしくー
2010年08月20日
コメント(0)
発車しました。金沢駅の東側では上り線と下り線がかなり離れています。見えている高架が上り線、今「はくたか」が走っているのが下り線です。上り線の向こうにフェンスのように見える薄い色の高架が新幹線です。金沢駅近くでは上り在来線のほうが新幹線より少し高いところにあって、新幹線高架の様子を観察できます。 東金沢駅手前には沢山の列車が停まっています。ここにも489系が、489系は485系や681系車両に不都合があった時にピンチヒッターとして使われることがあるようです。テツな人には受けるだろうけど、普通の人には「なんじゃ、この古臭い電車は!」と思われるでしょうね。 高岡駅に着きました。氷見線にラッピングされた列車が停まっています。今見えている氷見線乗り場は閉鎖され、8月23日からは手前の他のホームと並ぶように新設された7番線ホームに移される予定です。 富山駅でもどんどん乗ってきます。結構きついです。日曜の夕方、東京方面に向かう人たちが多いことが良く分かります。北陸新幹線はそれなりに儲かるみたいです。 糸魚川駅です。レンガ車庫があった場所に昨日見た重機がいます。やっぱ赤い瓦礫はレンガ車庫の残骸らしいです。 大糸線ホームにキハ120が停まっています。時代の流れですねぇ。 直江津駅にも沢山の乗客がいました。私としては越後湯沢まで行けば楽々帰れるのだけれど、あえてまた直江津駅で下車します。何ででしょう?それは次回ブログのお楽しみ。 よろしくー
2010年08月19日
コメント(0)
次の日、西金沢駅から松任駅に向けて出発です。今年3月13日から金沢駅-福井駅間に投入された521系です。 窓が大きくてめちゃくちゃ撮りやすいです。 松任駅の跨線橋から福井方向を見ています。右側ホームの屋根が撤去されているところで線路をまたがって新しい駅舎が建てられるようです。 松任駅の跨線橋から金沢方向を見ています。線路の右(南)側で新幹線高架の工事をしています。奥の方の緑色の四角い建造物は高架です。かなり高い感じです。 前の写真の左側、金沢総合車両所を見てみると、先日引退した「能登」に使われていた489系が見えました。 金沢に向かいます。また521系です。この時は金沢駅-福井駅間の電車はすっかり置き換わったのかなって思ったのですが、すっかりでも無いようです。 金沢駅に近付いてきました。「はくたか」が待機しています。金沢駅では入線直前の列車はこの辺に停まっていることが多いようです。 「はくたか19号」に乗ります。指定席を取れなかったので、さっさと順番に付きます。新幹線が出来ると、表示されている下り方向の特急は激減するんでしょうね。 よろしくー
2010年08月19日
コメント(0)
せっかく直江津から越後湯沢まで来たのですが、すぐに「はくたか」でトンボ返りです。この色はJR西日本の車両ですね。 今回の乗車は指定席なので、余裕で車内を撮影できました。 越後湯沢駅で売っていたカップ酒、錦鯉と牛の絵が気に入ったので購入です。 ほくほく線は単線なので、虫川大杉駅で上りの「はくたか」を通過させるために停車しました。この色は北越急行の車両ですね。 糸魚川駅に近付いてくると、キハ52から交代したキハ120が見えました。奥に見えるのはもちろん北陸新幹線の高架の脚です。これまでキハ52を停めていた場所近くに高架が出来て停められないので、キハ120は直江津寄りに待機するようです。 このスペースに新しい糸魚川駅が出来るっぽいです。何か赤い瓦礫が見えました。あの情緒あったレンガ車庫の残骸かもしれません。 北陸新幹線の高架は富山駅までは届いていません。手前に見えるのは富山地鉄の線路です。 富山駅です。奥に現在使われていない駅舎が見えます(今年4月18日まで使われていたらしい)。その駅舎と手前に見えるホームとの間には新幹線ホーム用のスペースがあります。右端の方にはこちら側では撤去されている旧跨線橋の残り端が見えます。 そして、本日の目的地・金沢に到着です。 よろしくー
2010年08月19日
コメント(0)
「ゆめぞらII」について北越急行ホームページ内の「ほくほく博士」にかなり詳しく載っています。http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/17.html 北越急行のホームページにはかなりマニアックなことが書いてあります。北越急行って鉄道が好きなんだなって思います。良い鉄道会社だと思います。ずっと続いてほしいって思います。 参考ですが、「ゆめぞら」の映像システムを請け負ったのは、三菱電機エンジニアリング株式会社です。http://www.mee.co.jp/sales/system-solution/ei-sol/case/case01.html 「プロジェクトX」みたいで面白いです。 と、持ち上げてきた北越急行ですが、2014年北陸新幹線が開通すると大ピンチになります。ドル箱の「はくたか」が廃止または大幅に減るからです。北越急行は「はくたか」の御蔭で現在は裕福な鉄道会社で、列車から見る限りホームや駅が小奇麗です。しかし、北陸新幹線が開通すれば赤字転落が必至です。北越急行の社長は2014年までに100億円の内部留保を作りたいと言ったそうですが、2014年以降にそれを食いつぶした時が最後などとはならないようにしてほしいです。 加えて、北陸新幹線が開通すると、北陸本線の直江津-金沢間が第三セクター化されます。優等列車が無くなり、各駅停車ばかりになれば、大幅に減収です。少なくとも直江津-富山間の列車は激減、鉄道離れが進み財政は悪化するでしょう。JRから分離されれば、優等列車のエクストラ料金が無くなり、乗車距離が短くなるから乗車における単価が低くなります。収入は大幅に減るのです。 JRがエクストラ料金と長距離運賃を得られる新幹線を造って在来線を放棄する。新幹線を造るのに地方自治体が協力し、放り出された在来線を地方自治体が面倒を見る。地方自治体がJRの経営を援助しているようなものです。 金銭的な負担をしてまで、日常的ではない長距離移動が早くなることと、日常の近距離移動が不便になること、どちらを選ぶか?地元住民に公平な情報が提供されてきたとは思えません。 新幹線未着工区間の住民たちは良く考えてほしいです。 よろしくー
2010年08月12日
コメント(0)
正面に上越新幹線の高架が見えてきました。 越後湯沢駅です。 真っ直ぐ進むと「はくたか」用の1番線なので、この電車は右に曲がります。 越後湯沢駅に到着しました。 着いたのは0番線です。 金沢から「はくたか」がやって来ました。左側がほくほく線の0番線ですが、直ぐに行き止まりで虫垂のようなホームです。 越後湯沢駅のおみやげ売り場はデカイです。 越後湯沢駅です。選挙中だったので、幸福実現党が街頭演説をしていました。パンフレットをくれたので、貰ってあげました。その後読んで苦笑だらけでした。 よろしくー
2010年08月10日
コメント(0)
ほくほく線としては最後の駅六日町駅が近付いてきました。左に上越線が見えます。 この電車は右側の線路に進みますが、「はくたか」だと左側の線路に進むと思います。 5番線に入線します。 六日町駅5番ホームです。 発車すると上越線に入っていきます。 前の写真右奥に見えたのは、北越急行の電車庫でした。 JR上越線なので、新潟色の115系電車とすれ違います。 よろしくー
2010年08月10日
コメント(0)
十日町駅が近付いてきました。ここまでトンネルばかりを進んできましたが、十日町市内はずっと高架です。そして高架部分はJR飯山線と並行しています。最も右の線路はホームが無い「はくたか」通過用です。 乗ってきた電車は越後湯沢行きなので、2番線に入ります。 越後湯沢方向から普通電車がやってきました。 直江津方面行きは1番線に停車します。ホームにはくたか自由席の表示があります。ホーム全体には屋根が無いので、普通見るような屋根下の高いところに表示が出来ないようです。 十日町駅を発車します。北越急行ほくほく線は高架上のホームでしたが、JR飯山線は地上に敷かれた線路なので、見えませんが写真右下地上に飯山線ホームがあります。 十日町駅を出て赤倉トンネルに入ると、なんとトンネル内の駅・美佐島駅です。こんなところにもトンネル内駅があったとは! よろしくー
2010年08月10日
コメント(0)
ゆめぞらの最大の特徴はトンネル内で発揮されます。花火編、海中編、天空編、宇宙編、星座編があるのですが、それぞれの特徴的な写真は上手く撮れませんでした。 ネットが掛かったプロジェクターから下方向に投影され、ミラーで反射されて天井に映ることになります。もちろん上映中は音楽も流れます。博覧会のパビリオンでの映像展示って感じです。 天井いっぱいにクジラが泳ぎます。雄大です。 マーメイドだって泳ぎ回ります。 3~5分ほどのトンネル通過中上映されて、トンネルを出て明るくなっては中止を、5回ぐらい繰り返します。退屈しません。楽しい電車です。 よろしくー
2010年08月09日
コメント(0)
犀潟駅で停車中に「はくたか」が越後湯沢からやって来ました。 ほくほく線は単線なので「はくたか」が通り過ぎてから発車します。真ん中の線路がほくほく線です。左の信越本線下り線、右の信越本線上り線に挟まれています。 真っ直ぐ進んで右に曲がって、信越本線上り線の上を越えます。 結構高くなりました。左にちょっとだけ信越本線下り線が見えます。 もう直ぐ曲がりきります。 高架というか橋梁のような線路です。 ちょっとモノレール感覚です。 田んぼの真ん中の高いところを走るのも良いです。 土手を走るようになって、やっと地に付いて走るようになりました。 「はくたか」に乗っていてはこのような景色は見られません。 よろしくー
2010年08月08日
コメント(0)
前回、直江津駅から筒石駅に行ったのに、わざわざ直江津駅に戻るのには訳があります。北越急行の「ゆめぞら」に乗るためです。「はくたか」でしか私はほくほく線に乗ったことが無く、通常の各駅停車で乗るのは初めてです。 乗ったのは「ゆめぞらII」です。「ゆめぞら」もあるそうですが、見たことが無いので違いは分かりません。「ゆめぞらII」は好評だった「ほしぞら」の改造されたものらしいです。 この天井がすべてです。両側にあるプロジェクターから天井にいろいろな映像が映されるわけです。トンネルに入るのが楽しみです。 プロジェクターのアップです。 ほくほく線に入る前に信越本線を新潟方向に進みます。 結構電装化されていて、タッチパネルのディスプレイでした。 よろしくー
2010年08月08日
コメント(0)
とうとう阿久根市長に対するリコール手続きが開始されることになりました。 彼の最後の悪行は専決処分乱用でしょうか?自分の議案が市議会を通らないことを分かっているから、専決処分したのでしょうが、市議会が開かれれば否決されるのが必至です。永久的に市議会を開かないように出来るとでも思ってたんでしょうか?とうとう8月下旬に臨時議会を招集することになりましたけどね。 職員たちがそれなりの覚悟をして上申書を出しているのを、見ないでシュレッダーにかけろとは、反対意見を無視する彼のブログと同じ手法です。 マスコミが入ってくるからと市議会を欠席したのも、様々なところから批判や反対意見が出るのを嫌っていたからです。反論できないような酷いことをしていることを自覚しているからだと思います。 批判や反対意見を聞きながら住民を説得して信任を高めていくことが、首長の仕事だと思います。彼は自分の思い通りにしたいだけなのです。 最も許せないのは、彼が法を無視することです。市職員の懲戒免職処分が裁判で取り消されても、復職させないとかは、話になりません。裁判沙汰になっていなくても、彼が法を軽視する行動は、どう考えても公人として不適格です。 阿久根市の農産物はJA鹿児島いずみ阿久根事務所の扱いになります。名称に阿久根という文字が入らないのを幸いに、箱等から阿久根の文字を排除しているそうです。バカ市長のせいで風評被害も相当なものらしいです。 前回は市議会の市長不信任可決による選挙の再選でしたが、市民の署名に基づくリコールが成立しての選挙で再再選するとは考えられません。再再選できたなら阿久根市民は救いようがありません。 興味深いことは、竹原信一は落選後(不出馬か?)、一体どこで生活するのでしょう? よろしくー
2010年08月08日
コメント(0)
最近の安否不明高齢者の問題について、いろいろ見聞きしていると当然だなと思います。だって、死亡届を出さなければ、戸籍上は生きたままなんですから。 年金詐欺しようとする悪意を別にしても、ホームレスが死んだ場合とかはどうなんでしょう?偽名で生活していて死亡、特に事件性が無ければ、徹底した身元確認を行わないでしょう。無縁仏になり、戸籍が抹消されないことになります。現実には女性の高齢者のほうが多いのに、安否不明高齢者の4分の3が男性ということが、それを裏付けていると思います。安否不明高齢者のすべてがこのパターンだとは思っていませんが、特に将来結構な割合になるんじゃないかな。 行旅死亡人は年間3万人以上、そのうち身元が特定できない人はどれほどいるのでしょう?年間数千人以上はいるのではないでしょうか?実際は死亡しているのに戸籍上は生きている人が、毎年数千人増えることになります。 もちろん遡ってDNA情報登録をするのは難しいと思います。これからでも出生届時のDNA情報登録をするべきです。将来的に個人同士の関係は疎遠になっても濃厚になるとは考えにくいです。少子化の影響で親族というものの規模が小さくなっています。行旅死亡人が増えることは避けられないと思います。 現在では思いも付かないような、成りすまし事件が起こるかもしれません。年金保険料を納付していない人が、認知が悪くなった沢山年金を貰える人を騙して入れ替わるとか、充分起こりそうじゃありませんか?また、DNA情報登録をしてあれば、各種事件での被害者、加害者の特定が容易です。 セキュリティ上いろいろな認証システムがありますが、その根拠としてのDNA情報登録が必要な時代がやって来るような気がします。 よろしくー
2010年08月08日
コメント(0)
次の列車まで時間があるので、少し歩いてみます。北陸自動車道の下をくぐります。この辺では上下線が別れています。 10分ほど歩くと、日本海が見えました。 ここにも筒石駅の表示があります。 もう少し海に近いところを、国道8号線が走っています。 筒石駅に戻ってきました。代わり映えしませんが、こちらは下り線の待合室になります。扉の向うにホームがあります。 通過する「はくたか」をホームで撮りました。かなり強い風圧でした。列車通過時には踏切音のような警笛音がトンネル内に鳴り響きます。 直江津駅に戻る列車がやって来ました。 列車に乗って撮っています。ホームの幅は2mぐらいでしょうか。 購入した青春18きっぷです。前回購入のきっぷと比較してみてください。まぁ、日付と発行駅ぐらいしか違いませんけど。ちなみに「SLばんえつ物語号」に乗りに行って、現在のところ2回分使用してます。 よろしくー
2010年08月07日
コメント(0)
ホーム横には扉で仕切られた待合室があります。列車通過時の風圧が強いので、扉で仕切らないといけないのです。 階段を登って駅舎に向かいます。 線路の上を通る水平な通路を進みます。 途中に、直江津方面に行く下りホームへの階段があります。 ようやく出口への階段上り口です。 前の写真、左側の表示です。つまり、上り線階段から100m、下り線階段から50mのところに、出口への階段があるということです。水平通路は線路と直角に交わっていないために、長くなっているようです。 この階段を登り切るとようやく地上です。 筒石駅はジェイアール西日本金沢メンテックへの委託駅なので、切符は売りますが、改札業務は行いません。もちろんここで青春18きっぷ・常備券を購入しました。 工事現場のプレハブ小屋のような駅舎。 「筒石駅」という表示が見えなければ、知らない人は駅舎だとは思わないでしょう。 筒石駅の曲がり口の表示、JR地下駅と書いてあるのが、観光用って感じです。 よろしくー
2010年08月07日
コメント(0)
09:46発の高岡行きで筒石駅に向かいます。乗り場は1番線です。 1番線は北陸本線のホームで、直江津駅は北陸本線の終着駅なので、行き止まりになっています。 419系です。581系・583系寝台電車の近郊形への改造車です。中間車の改造車は、良く見かけるので、ブログに載せたことも実際に乗ったこともあります。しかし、先頭車の改造車は少なくて、私は遠目にしか見たことはありませんでした。 そろそろ無くなりそうなので、実際に乗れるのは、かなり嬉しいです。最初で最後かもしれません。 クハ419-1で1号車でした。運転席部分はかなりスペースをとっています。 動き出すと「いつもJR西日本をご利用いただきありがとうございます。・・・」と車内アナウンスが流れました。そうです。ここからの北陸本線はJR西日本なのです。 先頭車の改造車は特に席が少ないようです。シート間隔が寝台の長さに一致するから、普通のシート間隔より大きいのが特徴です。 この中がどんな風になっているのか、一度見てみたいです。 頸城トンネルの中の筒石駅で列車は停車しました。トンネル内なのでホームが狭いです。 発車していきます。後姿は良く見る中間車のそれ「食パン」です。 トンネル内の様子です。手前のホームが上り線、奥のホームが下り線です。トンネル幅を有効に活用するため、上りホームと下りホームは、互い違いに位置し対向はしていません よろしくー
2010年07月10日
コメント(2)
はくたかは十日町駅付近を通過中です。左に曲がりながら、ずっと高架が続いています。北越急行には踏切がほとんどありません。だから在来線最高の160km/hが出せます。山形新幹線や秋田新幹線よりずっと上等な路線です。こんな田舎なのにねぇ。 越後湯沢駅から上越線、北越急行ほくほく線、信越本線をノンストップで走り抜けて、09:05直江津駅に到着しました。 青い線が北陸本線、緑の線が信越本線です。昔、「能登」や「北陸」が碓氷峠を越えていた頃、直江津駅で前後が入れ替わったことが分かります。 直江津駅はJR東日本の駅なので、自動改札があるし、Suicaも使えます。 改札を出ると、線路を南北にまたぐ連絡通路があります。だから直江津駅は橋上駅ということになります。ちょっと驚くことは、市道直江津駅線と書かれていることです。ここって道路なんだ! 連絡通路の東側・新潟方向です。この右奥のほうに転車台があります。 連絡通路の西側・金沢方向です。6番線に北越急行の列車が停まっています。 直江津駅北口です。JR東日本のマークが駅名の前にあります。 日本海のもずくとか書いてあったので、もずくそばを食べました。400円でした。もずくはいつも食べている沖縄産より腰があるような気がしました。 食べている時、和風中華というのが気になりました。ラーメンの麺にうどんの和風だしがかかっているらしいです。ちょっと興味あり、次はこれを食べてみよう。 よろしくー
2010年07月10日
コメント(0)
7月1日から夏の青春18きっぷが発売されています。春に続いて、常備券の青春18きっぷを購入するために、今度は新潟県の筒石駅まで行ってきました。 3日の04:40湯河原駅を出発、06:19東京駅に到着し、上越新幹線に乗り換えです。 06:32発の「たにがわ401号」に乗りました。 「たにがわ401号」は200系でした。自分としては200系は初めてじゃないかな?雪国の列車らしく大きなスノーブロウが特徴的です。 内部です。赤系と青系のシートが交互に並んでいます。 在来線10番ホームが見下ろせます。東京駅の10番線から湯河原に向かう時に1段高いところに見える、新幹線20番ホームからの景色になります。 秋葉原駅付近を通過するときから、新幹線は地下にもぐり始めます。 地下にある新幹線上野駅ホームを出ると、日暮里駅付近で地上に出てきます。 08:04越後湯沢駅に到着すると、08:20発の「はくたか2号」に乗り換えます。 9両編成中2両しか自由席がないので、急ぎます。この「はくたか2号」は停車駅が少なく、金沢駅に10:53に到着できるから、土曜日は特に人気です。 自由席はいっぱいになりました。越後湯沢駅に08:11に着く「Maxとき303号」でも、この「はくたか2号」に乗れますが、本日は自由席で座るのは難しいし、指定席、グリーン席共に完売だと車内アナウンスがありました。 高架の上越新幹線を左に見ながら、上越線を下ります。 よろしくー
2010年07月10日
コメント(1)
ワールドカップ、日本、惜しかったね。でも、良い夢見させてもらいました。ありがとう。 さて、今回の相撲界の野球賭博事件での、日本相撲協会の対応は最低だと思います。名古屋場所を開きたいだけで、その場限りの処分をしただけです。 基本的に自己申告からの今回の処分だけど、それで今後起きるかもしれない様々な事象と矛盾無く対処できるのか?それは、新たに賭博に関係した人物が出現した場合、現在認定されている関係がもっと深かった場合など、どうするのでしょう?こんなに短時間で正確にすべての事実が把握できているはずがありません。 1場所開催できなければ収入的に厳しいのは当然です。でも年間で考えれば6分の1です。これが耐えられないような組織だったら、その存在価値が無い組織だと言えると思います。 過去に不祥事のピンチを立派に乗り越えた組織は、厳しすぎると思えるような謹慎や処分をしました。過去に不祥事で消えていった組織は、その場を乗り越えるだけの処分でお茶を濁しました。 厳しさに耐えて体制を改革しようという姿勢が日本相撲協会に見られません。今回の処分はトカゲのシッポ切りでしかありません。 今回に限ったことではありませんが、日本相撲協会の対応や処分には一貫性がありません。周囲の批判状況を読んで、常に一番軽い処分を選んできただけです。 リンチ殺人の傷害致死容疑で裁判中の双津竜順一は結局退職金を貰っています。一方、大嶽親方(元関脇貴闘力)と琴光喜は除名か解雇で退職金を貰えない処分です。傷害致死容疑より罰金刑の賭博容疑の処分の方が厳しいって変じゃないですか?(解雇は退職金を貰えるのですが、今回のは貰えない解雇らしい) 貰えなくても仕方なかった朝青龍の功労金が、貴乃花のそれより多かったという不合理。 日本相撲協会の役員は馬鹿ばかりです。 今回の野球賭博事件は犯罪的には凶悪なものではありません。問題なのはそれが暴力団とつながっていて相撲界に広く浸透していたことなのです。賭博に関わっていなかった力士だって、賭博をしていた力士を見ていたはずです。相撲界で連帯責任を取るべきで、関わった力士を処分しておしまいで、協会は関係ないみたいな態度をとってはいけないのです。 だから、名古屋場所の中止は全員で事の重大さを受け止める意味で意義があったのです。 こんなことにはならないと思いますが、私が提案するのは無観客試合です。観客ゼロです。テレビ中継もありません。結果だけが取り組み終了後発表、報道されます。広々とした体育館で静かに取り組みが消化される。力士たちは事の重大さが身にしみるでしょう。 ちなみにNHKの放送権は1場所5億円だって、相撲協会としては欲しいだろう。国民としては、相撲協会に年間30億円を払っているNHKに腹が立つ。 日本国民としては、こんな組織に税の優遇をしたくありません。公益法人の取り消しをするべきです。日本の家計は楽じゃないんです。しっかり税金を納めてもらいましょう。 もしかするとその方が日本相撲協会のために良い結果を生むかもしれません。生き残る為には経営改革が必要でしょう。元力士だけのごっつあん経営では生き残れないから、外部から経営のプロが入る。そうなれば、世間の常識から乖離していない相撲界に生まれ変われるでしょう。 よろしくー
2010年06月29日
コメント(0)
シークレットライブ目的なんですけどね。今回はさいたまスーパーアリーナで開かれるようになって3回目です。今年も早起きが面倒なので、前日に大宮の鉄道博物館に行って、そのまま大宮でお泊りしました。と言ってもチープにカプセルホテルです。 歩いてさいたまスーパーアリーナに着いたのが、7時10分頃です。列の先頭の様子です。ここは正面の入り口に向かって右側になります。彼らは何時から来ているのでしょうか? 歩いてくる途中にコンビニがあったら入って、食料とか買うつもりだったんだけど、見つからなかったので、さいたま新都心駅まで行く羽目になりました。 15分ほどのロスタイムで戻ると、列の最後尾は締め切られていました。到着のまま並んでいたら、この列に入れたはずです。 実際に並んだのは、正面の入り口に向かって左側にあるチケット売り場があるところです。建物の図の左下辺りの現在地表示が分かるでしょうか? 先に並んでいる人達の右側の列が無くなってから、我々の左側の列が動き始めます。 中に入れました。今までと特に変わったところはありません。 株主総会召集通知書と引き換えに出席票とライブのチケットを貰って入場します。 席はアリーナ席のB3ブロックです。右端の方になりました。 肝心の株主総会ですが、松浦勝人のしゃべりが格段にスムーズになりました。ニッポン放送の「max matsuura 仕事が遊びで遊びが仕事」でトーク番組をするようになったからでしょうか?本田圭祐のマネージメントの件で、彼がワールドカップで活躍してCMにたくさん出るようになるとぶっちゃけエイベックスが儲かる。とか言うような話は前は出来なかったように思う。 株主総会が終わって、シークレットライブまでの間に外に出ると、けやきひろばで大学生のビッグバンドでのジャズ演奏が行われていました。 ライブが始まる頃にはレベル400と言われる2階席にも人が座っています。株主総会の時はもっと少なかったです。株主総会が終わっても入場は受け付けてもらえるみたいです。 さてシークレットライブです。まず、エイベックス・アーティストアカデミーの生徒たちによるダンス、この子達は小さい頃から、ソロを取るとか、センターを取るとかに、ドロドロした汚い世界に足を突っ込んでいるんだろうと思うと、かわいいとか微笑ましいとか、全然思えなかった。 そして、司会が代わりました。東京プリンの牧野隆志に代わって、同じく東京プリンの伊藤洋介になりました。これは「仕事が遊びで遊びが仕事」つながりか?渋谷亜希は代わりません。伊藤洋介は何か下品で、私としては牧野隆志のほうが好きです。 1番目はICONIQ、資生堂マキアージュCMでの坊主頭が超印象的な人です。美人は坊主頭にすると妖艶になる。夏目雅子の三蔵法師は妖艶だった(古い!)。 2番目はmoumoon、知らなかったんだけど印象はお菓子っぽい感じ、けっこう好きかも。資生堂アネッサで蒼井優が出るやつのCMソングを歌ってます。これから沢山耳にすると思います。 3番目はGIRL NEXT DOOR、去年に続いてです。千紗の普通より一呼吸長い礼、好きです。これまで立たなかったアリーナ席の人達が立ちました。infinityのウォーウ ウォ、ウォーウ ウォでは乗り乗りでした。 4番目はalan、3年続けて登場です。リピーターだらけのこのライブで「初めまして、alanです。」は無いだろう。そして、日本語が上手くならないね。中国双子忍者の桜紅丸・蘭丸を見習ってほしい。このままでは消えると思う。 5番目はAAA、すいません興味ありません。 エイベックスの歴史ビデオの後、ピアノを弾くのは誰?って感じでズームアップ、もしかして、やっぱり6番目は小室哲哉でした。延々とキーボードの演奏だけだけど、やっぱ才能はあるよね。鈴木亜美がエイベックスで復活して、シークレットライブで見たとき感じたみたいに「がんばれ!」って、心から思いました。でも、短くていいから一言必要なんじゃないの? 7番目は小室つながりでTRF、確かに会場のノリは良かったけど、ちょっと賞味期限切れなんじゃない?何年前の曲?こんな新しさが無いところでエンディングとは、エイベックスの将来は先細りに感じます。 ライブが終わった後の会場です。みんな向かって右側の出口に集中して、全然出られなかったから、後方の出口から出ました。 今年のライブはかなり物足りなかった。過去には6組の出演が普通って頃もあったけど、その頃は3曲歌ってた。しかし今年は2曲、それにエイベックスの稼ぎの中心みたいな人の出演が無かった。大塚愛が「結婚しましたー。」とか言って出てくるとかのサプライズが欲しかった。 ちなみに、過去のシークレットライブのレポートはこちらです。 よろしくー
2010年06月28日
コメント(2)
鎧駅から餘部駅に戻ります。隣の香住駅で行き違い交換したキハ47がやって来ました。 「後乗り前降り」ですが、乗降客が多くて、前ドアからも乗らないと、時間内で乗れません。餘部駅→鎧駅の時は前ドアから乗って整理券を取れませんでした。 今回は後ろから乗れたので、整理券を取れました。 餘部橋梁通過中はこのような絶景が見られます。 そして、大変な人数が餘部駅で降車します。テツな人の割合は低いです。餘部橋梁の意味を深くは知らなそうな、観光ツアーのおばちゃん、おじちゃんが多いです。 子供たちもいっぱい乗ってました。景色には感激してたけど、彼らには旧橋梁の有難味が分かるんだろうか? この辺の橋梁が残るのかな?切れたところには展望台が出来るそうです。かなり景色良さそうです。 橋脚が少量残っても、高圧電線の鉄塔みたいに見えてしまうかも。 近くにある「ギャラリー虹と花の谷余部」、入館無料です。是非入ってください。本やDVDも購入できます。 結局、13時過ぎまで余部にいて、金沢に着いたのが17時、それから湯河原に戻るという、睡眠ほぼ0時間のヘロヘロのドライブになりました。 よろしくー
2010年06月25日
コメント(0)
いやー、ワールドカップ、日本勝っちゃいましたね。私がナマで見てないと勝つみたいです。全敗さえも予想されていたのに、2勝1敗で予選通過とは凄すぎです。本当にベスト4に行けたりして、それは出来過ぎか! 餘部駅から餘部橋梁の方を見てみました。この景色が見られるのも7月16日までです。 その右側にある新橋梁です。7月17日から8月11日の架け替え工事の後、8月12日から、この橋梁を列車が走ります。 反対側・久谷駅側の方です。新しいバラストが敷かれていますが線路はまだありません。 ホーム横ではレールが敷かれています。 左が旧線路、木の枕木です。使われているからレールはきれいです。右が新線路、コンクリートの枕木です。レールは錆だらけです。 40数mの高さから見る余部の街です。長閑! テツな人達が思い思いに写真を撮っています。 橋梁部分以外には、柵など無く、無茶をすると危険かも。誰かが馬鹿なことをして、無粋な柵が出来たり、立ち入り禁止になったりしないように願いたいものです。 気動車がやって来ました。これから餘部橋梁を渡ります。 ワンマン特有のミラーが大きくて、前方が見にくくて、いつものような写真が撮れません。トンネルから新橋梁まで、どれほどのカーブで繋ぐのでしょうか? 鎧駅まではたった3分です。料金は140円でした。 よろしくー
2010年06月25日
コメント(0)
国道178号線を北上していくと、無粋な新しい餘部橋梁が見えてきました。 新しい橋脚と古い橋脚です。新しい橋脚の前にある像は聖観世音菩薩像で、1986年12月28日の餘部橋梁からの脱線転落事故の慰霊のために建立したものです。事故の直撃を受けたカニ加工場があった所に建立されています。 真下から見た新旧の橋梁です。古い橋梁の下面はガラガラです。車両の下からの吹き上げが脱線の原因だったのでしょうか?また橋梁の錆が落ち放題で、橋梁下の家屋に害を及ぼしているようです。 無粋だけどコンクリートで覆われれば、風に強くなり、錆の害に悩むことも無くなるのかもしれません。 海側から見た橋梁の右側です。右端の方に餘部駅があります。古い橋梁の撤去後、観光のため駅側の橋脚を残す計画らしいです。もしかすると青いネットが掛かっていない橋脚が残るのかもしれません。 団体の記念撮影用椅子と橋梁です。もう直ぐここでの記念撮影は出来なくなるでしょう。 さあ、餘部駅まで登っていきます。左上の方に橋梁が見えます。 「こんにちはー」って言いながらすれ違う山道みたいです。 道があるのに、行けなくなっています。 きっと、昔はここからお立ち台に行けたのでしょう。 まだまだ登ります。 線路が見えてきました。 餘部駅です。待合室はありますが、駅舎はありません。 よろしくー
2010年06月24日
コメント(0)
お久しぶりです。お休みしている間にたくさんのテツネタを体験しました。ネタは豊富にあります。出来るだけサボらないようにしたいものです。 さて、この19(土)、20(日)の2日で金沢に戻る予定でしたが、19日夜のワールドカップ、日本-オランダ戦を湯河原でずるずると見てしまいました。まぁ、夜中クルマを走らせれば直ぐさ。ということで、深夜東名高速を西に向かいました。名神高速に入り、北陸道に進む米原ジャンクション手前の伊吹PAで、ふと考えました。「悪いはずだったけど、けっこう天気いいじゃん。」 餘部橋梁のラストランが7月16日だということは知っていました。それまでには見ておきたい。渡っておきたいって思っていました。「ええいっ!行ってしまえ。」ということで、北陸道に進まず、名神高速を直進しました。吹田ジャンクションで中国自動車道、吉川ジャンクションで舞鶴若狭自動車道に進みました。ちなみに舞鶴若狭自動車道は6月28日から無料化されます。 下道を進んで、まずたどり着いたのは香住駅です。何か古びれたドライブインって感じの外観です。 内部は普通の駅で、業務委託の有人駅です。京都側の佐津駅、柴山駅、下関側の鎧駅、餘部駅、久谷駅が無人駅と、山陰本線は偉大なるローカル線です。 カニと言えば越前って思ってましたが、ここもかなりカニが美味しいところらしいです。 横から見ると、キター!餘部鉄橋。 西に進んで鎧駅に到着です。前述のように無人駅です。NHKの朝ドラ「ふたりっ子」で使われたそうです。マナカナが出たやつね。 線路を地下通路で渡れます。でも実は実用上は渡る必要がありません。 無人駅だけど、綺麗に管理されていると思います。地下通路出入口の向うに見えるのは待合室ですが、これも無用の長物です。 その訳は、この張り紙を読むと理解できます。 餘部駅まで1.8km、香住駅まで5.4kmです。昔餘部駅が出来る前、餘部の人達が線路伝いに鎧駅まで歩いたというのも1.8kmなら理解できます。 駅の海側は絶壁でなかなかの景色です。 香住駅からキハ47がやってきました。 餘部駅に向かって発車していきます。このトンネルを越えた後の次の長いトンネルを越えると、餘部橋梁になります。 よろしくー
2010年06月24日
コメント(0)
本日付けで、日本航空が富士山静岡空港から撤退します。本当に無駄なことをしました。 静岡県は東西に長くて、ほとんどの都市から東海道新幹線へのアクセスが容易だし、東名高速へのアクセスも容易なので、全国的に見てかなり羨ましい交通環境のはずです。東京・横浜・名古屋・大阪へわざわざ飛行機で行く人はいないから、千歳・小松・福岡ぐらいしか飛ぶ値打ちがありません。それで経済的に成り立つのか?Noとしか言えません。うちの県には空港が無いからという、バカな理由で造った空港です。 本日限りで「わたしの仕事館」が閉館しました。一昨年、私は行って来ました。ただ回って見るだけでは悪いところではありませんでした。でも建設に掛かった、維持に掛かる金、を考えるともったいないとしか判断できないものでした。小中学生の入場者がほとんどの中、私のようなオトナに、存続の危機を感じている関係者たちは、私に様々な声賭けをしてきました。無駄なあがきだなぁ、って感じたものでした。 東京厚生年金会館も閉鎖しました。確かに立派な施設で活用もされていたようですが、利益を生んで我々の厚生年金の資金に対しての見返りがあったのでしょうか?年金資金の運用でプラスが無ければ意味が無いのです。 新年度から診療報酬がアップしますが、これまでどんどんダウンしてきた多くのものをカバーできるはずも無く、足踏みしているという程度です。設備の維持費や人件費がアップしているのに、診療費をダウンさせてきたというツケは、相変わらず残っています。疲弊した病院を蘇らせるのには程遠いことは言うまでもありません。 暗いことばかり書きました。悪い方に向かっていることにストップは掛かっていませんが、ブレーキは掛かっているように思います。民主党が良いことばかりをしているとは決して言えませんが、自民党政権のままでは絶対出来なかったことをしていると思います。不満だらけですけれども、民主党を見守っていくことが、今のところbetterだと思うこの頃です。 よろしくー
2010年03月31日
コメント(0)
最近の「青春18きっぷの旅」は、日帰り出来ない路線を土日を使って乗りテツしてます。だからちょっと旅に金掛かってます。27(土)、28(日)は飯田線、小海線、八高線に乗ってきました。今度の4月 3(土)、4(日)も出かけます。 まだアップしていない内容として、1月に「能登」、「北陸」に乗りました。その後東京から「つばさ」で新庄に向かい、奥羽東線で日本列島を横断しました。2月の「青春18きっぷ・赤券ゲットの旅」はアップ済みです。 この週末に予定通り乗れたなら、中部地方の路線はこれでかなりカバーできるはずです。アップは4月になると思います。記憶が薄れる前にアップしようと思っています。 よろしくー
2010年03月30日
コメント(0)
今日夜の閣僚懇談会で郵貯預入限度額引上げ実施が決定したようです。私はこれに反対です。 何の為に郵貯預入限度額を引上げるのか?ゆうちょ銀行の利益強化の為だそうです。国民の資金は限られています。ゆうちょ銀行の利益が増えれば、民間銀行の利益が減るのは当然です。民間銀行を弱体化させることに、私は利点を全く見出せません。 ゆうちょ銀行は会社や個人への貸出業務を行っていません。民間銀行が会社や個人への貸出を行って、一般的な資金が流動しているのです。ゆうちょ銀行の資金量が増えれば、民間銀行の資金量が減ります。これは景気に対して悪いこととしか考えられません。 ゆうちょ銀行は定期貯金や定額貯金から撤退して通常貯金だけにするべきだと、私は思っています。ゆうちょ銀行のATM網はすごいです。これを利用して決済に特化して手数料収入で運用すればいいんです。そうすれば、民間銀行に資金が流れて、市場の資金流通が増し、景気が向上すると、私は思っています。 会社や個人への貸出業務を行っていないゆうちょ銀行に資金が増えたらどうするのでしょう?結局国債を買うことになります。これからも大量に発行する国債の引き受けに国民の資金を使うために、預入限度額を引上ようとしているとしか考えられません。最低の政策だと、私は思います。 ゆうちょ銀行の肥大化は全く必要なことではないと、私は思います。 よろしくー
2010年03月30日
コメント(0)
このYUSCO通信2のアクセスカウンターを見て何言ってるの?って思われるかもしれませんが、YUSCO通信総本家の子ブログのトータルでの話になります。 昨日3月25日が終わった時点で、YUSCO通信のアクセス数73,244、YUSCO通信2のアクセス数26,814の計100,058になったのです。 今月の書き込みはたった7回、直近の書き込みが14日という体たらくの時に、記念すべき10万アクセスを迎えたのはちょっと残念です。明日の朝から出かける予定なので、まだまだサボりは続きそうです。ネタは溜まっています。ネタが腐らないうちに書き込まないとね。 現在YUSCO通信2の画像容量の8割弱を消費してしまっているので、今年中にYUSCO通信3が誕生する予定です。YUSCO通信2の書き込みをしっかりして、早くYUSCO通信3を誕生させたいものです。 ちなみにYUSCO通信総本家の現在のアクセス数は1,120と惨憺たるものです。 よろしくー
2010年03月26日
コメント(0)
2月からオンエアされているソフトバンクのCM、「北国」篇(最初に福井 一乗谷にてと文字が出るもの)の60秒のCMを見ると最初に一瞬だけ一乗谷駅が出てきます。これは先日乗った越美北線の駅でした。知ってたらよく見ておいたのにと、ちょっと後悔してます。確かに雪深い感じはCM通りでした。 白戸家のお父さんは幼少期から高校時代を、この一乗谷で過ごしたという設定だそうです。一乗谷は戦国時代には1万人も住む大都市だったそうです(これは本当)。これはもう一度行ってみないと! そして「親孝行」篇(最初にしばらくぶりの夫婦旅行と文字が出るもの)、なかなかレトロで懐かしい駅舎が出てきます。これも福井での撮影でした。電車がJRじゃないから私は分かりませんでしたが、福井鉄道の西武生駅ということです。 出て来る電車、福井鉄道200形は1960年に新車で福井鉄道に導入されたもので、どこかの鉄道のお古ではありません。残りの電車はみんなお古だけど、製造が新しいので、この200形の余命は少ないかもしれません。 この駅舎は老朽化が進んでいて、建て替えられるらしいので、こちらも今のうちに見ておきたいと思います。 電車には関係ないけど「実家」篇(若尾文子お母さんが出てくるもの)、お父さんの名前はジローだったんだ。 どのCMのことを言っているのか分からない人はソフトバンクのCMのページを見るとよく分かります。 よろしくー
2010年03月14日
コメント(0)
キハ52の文字でアクセスしてきた人には申し訳ありませんが、もう乗り終わったのでこの書き込みにキハ52は出てきません。キハ52はその2で見てください。 南小谷からはE127系、電車です。YUSCO通信の「新・青春18きっぷの旅 その7」に内部の写真があります。このときは良い天気でした。 外はこんな感じで寒々としています。 電車の両側には雪の壁(もう氷壁)が出来ていて、カーブ毎に車体と氷壁が擦れてガガガって音がしました。初めて聞きました。停車時間が長かった時、外に出て車体を撮ってみました。見事に凍っています。 松本が近付いてくると、今までの景色が一変しました。 松本からは115系、長野色です。 岡谷駅の手前で信号待ちがありました。ここで停まると新線と旧線の様子が良く分かります。今、停車しているのが新線の上り線、電車がやってきているのが新線の下り線、その間が旧線です。旧線は辰野支線とも言われる単線です。 今回は塩尻駅からみどり湖駅を経由、塩嶺トンネルを通って岡谷駅に進む新線を通りました。旧線とはその南側の大きくカーブした辰野駅を経由する線です。1983年に新線が出来て大幅にスピードアップしました。 航空写真で岡谷駅手前の線路の様子を見てみます。○印付近に電車が停まっているはずです。△印の線路が旧線です。高架の上下の新線の間から旧線が延びている感じが分かります。 富士山が見えます。天気が良くても雲が掛からない富士山というのは、珍しいとまでは言いませんが、意外に見られないものです。 韮崎駅です。甲府辺りまでの中央本線は、大雑把に言うと富士山に向かって進みます。 日が暮れてきました。綺麗な夕焼けです。 高尾からはE233系です。18:28、もう真っ暗です。 東京方面に進まずに、八王子駅で横浜線に乗り換えました。205系です。 横浜まで行くと遠回りになるから、ちょっと進んだ橋本駅で相模線に乗り換えました。同じ205系ですが、500番台は顔が全然違います。相模線はかなり便数が多いのに単線です。 茅ヶ崎駅で時間があったので外に出てみました。北口には駅ビルLUSCA(ラスカ)があります。 南口は普通の駅です。 そして東海道線をいつもの211系で帰りました。実は今回のキハ52乗車が不完全燃焼だったので、もう1回キハ52に乗ってます。それは後ほど。 よろしくー
2010年03月14日
コメント(1)
国鉄色のキハ52-115がやって来ました。 先頭車はスカ色のキハ52-125です。今日は特別に2両編成です。 冬なので扇風機にカバーが掛かっています。もうこの扇風機は使われないのでしょう。 キハ52-125の運転席です。 いつもの特等席をゲットしました。 留守番の首都圏色キハ-156です。これら3両で大糸線のキハ52全てになります。 右が北陸本線、左へ曲がると大糸線です。せっかく特等席をゲットしたのに、今日は天気が悪くて良い写真は期待できません。 座っている席の直ぐ下に台車があるので、カーブで線路上の雪を跳ね飛ばすのが見られます。こんなの初めて見ました。 かなりの雪です。 北小谷駅近くの旧国道148号線の小谷橋に撮影の為かクルマが停まっています。橋の上って、普通の道路より凍結しやすくて危ないんだけど、知らないのかな。上が現在の国道148号線の小谷大橋です。 南小谷駅に着きました。ちょっと不完全燃焼の乗車でした。 よろしくー
2010年03月07日
コメント(0)
去年の「青春18きっぷの旅 瀬戸内・北近畿編」の到着の後、石川で正月を過ごして、湯河原に戻るついでに大糸線経由でキハ52に乗りました。 出発は1月3日、金沢駅です。2008年に大糸線に乗ったときは、金沢05:30発富山行きに乗れば、乗り換えの富山06:32発の下りが直江津行きだったのですが、糸魚川の手前の泊行きになってしまったので、糸魚川08:15発の大糸線に乗れなくなってしまいました。 どうせ糸魚川10:43発の大糸線にしか乗れないので、金沢06:51発の黒部行き457系に乗りました。 黒部駅です。東側にある国道8号線との間に街の中心があります。黒部市には富山地方鉄道も通っているのですが、その駅とは500m以上離れています。せっかく交差する部分があるのに、その近辺にそれぞれの駅が無いとは勿体無いです。 黒部08:51発の糸魚川行き413系です。457系とはライトの大きさが違います。 もう直ぐ親不知駅です。手前の国道8号線と奥の北陸自動車道は海上にあります。日本海の冬の海は波が高いです。 糸魚川駅に近付いてくると、山側に北陸新幹線の高架が見えます。 北陸新幹線の糸魚川駅が出来る頃には、無くなっているレンガ車庫です。残念! 青春18きっぷで移動しているので、わざわざ買わなくても乗れるのですが、大糸線・南小谷行きの硬券650円を買いました。写真を載せようと探したのですが、どこかにしまい忘れてしまいました。見つかったらアップします。 きっぷ売り場にあったレンガ車庫ジオラマキットです。欲しいなと思ったんですが、1800円はちょっと高いので、買うのを止めました。 代わりに買ったのは、ストラップ750円です。前置きが長くなりました。次回ブログでキハ52に乗ります。 よろしくー
2010年03月06日
コメント(1)
2月21日(日)、到着する北陸・能登を金沢駅に撮影に行きました。注)このブログの最後には大変悲惨な画像があります。心臓が悪いテツの人は決して見ないでください。 無くなるまで約3週間のホームの様子です。これを多いと見るか少ないと見るか。北陸・能登が並んで画になるし、時間的に余裕があるから、もちろん夜の出発時の方が人が多いです。 まず日本海が06:16に到着します。目的の列車じゃないけど、ウォーミングアップに1枚。 06:26北陸がやって来ました! もう良いポジションで撮るのは難しいです。秒読み段階の今では平日でも大変かもしれません。 06:29能登がやって来ました! 北陸が西金沢方向に去っていきました。でも、最終的には東金沢方向に停車するので、何時かはまたこちらを通過するはずです。これが機関車に引かれる列車と電車との違いで、能登は直接、東金沢方向に去っていきます。 413系に乗って西金沢方向に進みます。 停まっている北陸が見えました! かなりスピードが出てしまったので、EF81がブレて写っています。 到着したのは松任駅です。跨線橋で北口方向からガラス越しに見ています。 なんだ、コレは! 無惨に解体されている489系でした。絶句! ここは金沢総合車両所・松任本所でした。 よろしくー
2010年03月04日
コメント(0)
越前花堂(えちぜんはなんどう)駅が近付いてきました。右側の跨線橋が架かっているのが北陸本線、左側の架線が無い非電化の線路が越美北線(九頭竜線)です。電化、非電化の様子の違いがよく分かります。ちなみにその間に見える建物は駅舎ではありません。 越美北線はこの越前花堂駅が起点なのですが、運転系統上では福井駅が起点になっています。 越美北線(九頭竜線)ホームです。線路が2本見えますが、越美北線は全線単線です。 越美北線ホームから北陸本線ホームを見ます。見難いですが、こちらの方が立派なことは一目瞭然です。 水墨画のような渋くて綺麗な景色です。 JR金沢支社・最後の腕木式信号機です。ほとんど使ってない感じです。 再び景色を堪能してください。 雪深くなると、モノクロの世界になるんですねぇ。 すごく山奥っぽいですけど、福井市街から30kmぐらいしか離れていません。 九頭竜湖駅に着きました。ログハウス風の駅舎です。 目的の青春18きっぷ・赤券を手に入れました!テツ分が高まりました。簡易委託駅なので民間委託による販売です。 九頭竜湖駅・到着証明書です。この手のものは普通、印刷分限りなので、ほしい人はお早めに。九頭竜湖という名前が付いていますが、九頭竜ダムまで3km以上あって、九頭竜湖を見るには遠いです。 着いたキハ120はそのまま折り返します。 これから進む福井方向です。 西勝原第三発電所関連の施設だと思います。九頭竜湖駅に行く時に撮り逃したので、帰りに撮りました。 さて、この青春18きっぷをどのように活用しましょうか。 よろしくー
2010年03月04日
コメント(0)
2月20日から春の青春18きっぷが発売されています。今回はいつものマルス端末発行の券でなく、常備券の青春18きっぷを購入するために、わざわざ福井県の九頭竜湖駅まで行ってきました。 出発は19日の21時頃です。福井県の天気は雪の情報でしたが、2月後半のこの時期、クルマ通りが絶えない高速道路ならなんとかなるだろうという判断で、無謀にもノーマルタイヤのクルマで湯河原を出発しました。 木之本インターからはチェーン規制がありました。高速を下ろされるかと心配していましたが、チェックは無くそのまま進むことが出来ました。敦賀までで一時渋滞で止まることがありましたが、路面を確認したところ圧雪とみぞれの中間で、スリップ無く止まれました。 武生あたりからは、ほぼ普通に走行できました。これでチェーン規制とは厳しすぎると思いました。 今回は「北陸おでかけパス」を使いました。このきっぷはお得なんですが、使う当日に購入できなくて、使用指定日の3日以上前でないと購入できないのが不便です。 こういう用紙に感熱プリントした見慣れたきっぷがマルス端末発行のきっぷです。 413系で福井駅に向けて松任駅から出発しました。 北陸本線の石川-福井県境あたりを走行中です。雪はこの程度です。左に見える国道8号線路面にはほとんど雪がありません。 もう直ぐ福井駅です。左に見えるのは新幹線用の高架です。何時、北陸新幹線が福井までつながるのかは未定です。このままつながらない方が福井県のためには良いと、私は思っています。フリーゲージトレインあたりでお茶を濁しておきませんか。 福井といったらソースカツ丼とおろしそばです。セットがあったので注文しました。後でそば湯が出ました。でも、カツにからしが付いてなかったのが不満でした。焼き鯖寿司とのセットにしておけば良かった。 2番線は行き止まりで、越美北線(九頭竜線)専用です。 キハ120の1両編成です。私にとっては高山本線・JR西日本部分以来です。高山本線では2両編成でした。もうすぐ大糸線のキハ52の代わりに導入されるのもキハ120です。 4番線を敦賀に向けて521系が発車しました。521系はもう直ぐ金沢-福井間にも導入されます。今キハ120がいる2番線は一番右です。発車すると、左へ左へと渡って上りの北陸本線に入ります。 よろしくー
2010年03月02日
コメント(0)
何時の間にか2週間も書き込みをサボってました。オリンピックを見るのも忙しかったし、外出も多かったんだよね。 昨日(28日)は、3月1日なら青春18きっぷを使えたんだけど使える日じゃないし、駐車場がある場所だったので、横浜まで久しぶりにクルマで出かけました。西湘バイパスと新湘南バイパスを通ったんですが、6月から無料になると思うとちょっと勿体無い気も。 朝7時前に出発したので、オリンピック女子団体パシュートの中継をラジオで聞きました。惜しかったねぇ!でも後でテレビで見ると最後のスピードは、断然ドイツの方が上だった。腕の振りが全然違ってた、残念! さて本日の目的地は、マツダR&Dセンター横浜です。「マツダ環境技術フォーラム2010」という催しが27日と28日にあって、28日の抽選に当たったのでした。 始まるまで、ショールームに展示してあるクルマを見ました。マツダ初の乗用車R360クーペです。これで4人乗り!ちなみにこれまでマツダはトラックメーカーでした。 コスモ、スペシャリティカーってもう死語ですね。無理に当てはめるなら、フェアレディZ、もう直ぐ無くなるレクサスSCぐらいでしょうか。ミニバンばかりで寂しい時代になりました。 マツダ社員による会社の紹介と環境への取り組みのプレゼンの後、アイドリングストップ機構「i-stop」搭載車の試乗です。写真はアクセラですが、私が試乗したのはビアンテでした。 アイドリングストップからのエンジン始動は、アクセルを踏むのと同時ぐらいの間隔で全く違和感がありませんでした。ピストンを始動に最適な位置に止めて置くことで、セルモーターを使わなくてもガソリンの点火だけでも回り出すそうです(実際には安全のためセルモーターは回します)。凄い! ただエンジンが止まる条件が揃うことはあまり無くて、思ったよりエンジンは止まりませんでした。 初代水素ロータリーエンジン車のRX-8です。 そのエンジンルーム、水素を供給するパイプがあるだけで、市販のRX-8とほとんど変わらないそうです。ロータリーエンジンって雑食性です。 めちゃくちゃ違うのはトランクルーム、水素のタンクに占領されてしまい、隙間に雑誌を積むことぐらいしかできません。 乗せてもらえたのは、こちらのプレマシー水素ロータリーエンジン車です。先のRX-8が純粋にロータリーエンジンで走っているのに対して、このプレマシーではロータリーエンジンで発電機を回して、作り出した電気でモーターを回して走ります。 だから電気自動車でもあるわけで、低速時はハイブリッドカーのように静か過ぎて、周りに気付かれなくて危険ってことがありそうです。 帰りはチリ地震による津波の警戒から、西湘バイパス、真鶴道路が通行止めになってしまい、大変な目にあってしまいました。電車で東海道線にしていても、辻堂-熱海間は運転停止していたので、クルマの方がまだましって感じでした。 神奈川県西部から最後の500系のぞみを撮りに行った人は、帰れなくなったかも。 湯河原の海岸で津波の状態を見物している人達です。この人達が津波に巻き込まれたら、バカな人達って笑われるんだろうなぁ。 よろしくー
2010年03月01日
コメント(0)
舞鶴線で東舞鶴に向かいます。とうとう白いものが見えてきました。 東舞鶴駅が近付いてきました。現在は1面2線の小さな高架駅ですが、戦前は軍事拠点として、もっとずっと大きな駅だったらしいです。電車を停めて置くことが出来ないので、舞鶴線はほとんどがこの駅で折り返します。この駅までが福知山支社の管轄です。 小浜線に乗り換えます。521系に乗り換えます。これはちょっと意外、その理由は後ほど。 ちなみに次の松尾寺駅から先が金沢支社の管轄です。小浜線って実は初めて乗ります。521系って基本的に223系の交直両用版だから似てますね。 山がちの部分は雪がありますが、まだ地面が見えます。 海に面すると、雪は全くありません。 敦賀駅に近付いてきました。もう直ぐ北陸本線・下り線と合流します。上り線は少し離れた少し高いところを走っていて、架線柱だけが見えます。 この辺りの位置関係は以前書いた鳩原ループでよく分かると思います。よろしければどうぞ。 まあ、雪といってもこの程度です。全然たいしたことありません。 小浜線の125系です。私が敦賀駅でこれまでに見た小浜線の電車はみんな125系でした。だから小浜線といったら125系って思ってたのに、小浜線を521系に乗ってきたのは意外だったのです。調べてみると2009年3月から小浜線に521系が投入されたようです。 敦賀駅で張り紙を見てビックリ!信越線方面はかなりの雪らしい。1月3日に帰るときは新潟方面を経由する予定なので、ちょっと不安。 北陸本線らしい475系です。古臭いですねぇ。とうとう金沢にも新しい普通列車が運行するようになります。47年ぶりだそうです。そりゃー古臭いわけだ。導入されるのは521系です。 金沢駅では車両見学会があるようです。 521系は福井-敦賀間では運転されていたので、私は前にも乗ったことはあります。今度は金沢-福井間にも導入されるわけですね。金沢-福井間も福井-敦賀間と同じく2両編成だったら困るなぁ。 北陸新幹線が金沢以西に延びるのは、かなり先だから導入するのだと思います。4年後にJR西日本から切り離される金沢以東はこれまで通りなんじゃないかな。 これで、長々と続いた「青春18きっぷの旅 瀬戸内・北近畿編」完結です。 よろしくー
2010年02月14日
コメント(0)
福知山線の篠山口駅-福知山駅間は単線です。谷川駅はその間にありますから、今回の行程はずっと単線でした。もう直ぐ福知山駅という所で山陰本線と合流します。 福知山駅南口です。福知山駅の表示の左側に見慣れた青いJRのマーク、右側に北近畿タンゴ鉄道の緑のKTRのマークがあります。 特急「北近畿」183系です。新大阪駅-尼崎駅-福知山駅-城崎温泉駅を走ります。東海道本線-福知山線-山陰本線を経由します。 特急「はしだて」これも183系です。京都駅-福知山駅-天橋立駅を走ります。山陰本線と北近畿タンゴ鉄道・宮福線-宮津線を経由します。 「北近畿」、「はしだて」には、2011年春287系の投入が予定されています。287系とは「サンダーバード」などで使われている683系の直流版って感じらしいです。 「北近畿」、「はしだて」などの列車で「北近畿ビッグXネットワーク」を作っています。山陰本線・福知山駅から北に伸びる北近畿タンゴ鉄道、南に伸びる福知山線の路線がXの文字を作っているからだそうです。 山陰本線に乗ります。またまた223系です。 山陰本線上りを走ります。右側に先ほど走ってきた福知山線(↓部分)が見えます。 綾部駅で下車しました。福知山駅-綾部駅間は山陰本線では少ない複線期間の一部です。また山陰本線で130kmの最高速度を出せる数少ない区間のひとつでもあります。 写真を撮ったのは12月31日です。11月10日に逮捕された市橋達也がまだ出ています。逮捕されると×印が付いて、「ご協力ありがとうございました」とかコメントが書かれていることが多いんですが、全くノーチェック、それに報奨金は1000万円に上がったはずです。他にも逮捕された人がいるかもしれません。情報を新しくすることは重要だと思います。 よろしくー
2010年02月14日
コメント(0)
谷川駅に向けて出発します。また125系ですが、今度は1両編成です。 更に山がちになっていきます。加古川-厄神間>厄神-西脇市間>西脇市-谷川間の順に列車は減ります。 北緯35度・東経135度が交差する日本の中心地点にあるのが日本へそ公園です。その最寄り駅になります。 森を抜けるって感じです。 谷川駅に近付いてきました。 4番線に入ります。行き止まりです。 進行方向から左後方を見ると、福知山線の福知山方面が見えます。 ホームから福知山方面を見ます。ここは2番線です。谷川駅に3番線は無いようです。 反対の篠山口・三田方面です。駅以外、何にも無いって感じです。 またまた223系で福知山線を福知山に向かいます。 よろしくー
2010年02月13日
コメント(0)
西明石駅から十数分、加古川駅で下車しました。 加古川線に乗ります。加古川線に乗るには、一度普通の改札を通った後、もう一度この改札を通る必要があります。まるで私鉄に乗り換えるみたいです。 厄神行き125系です。 加古川線は単線で田舎の路線です。 たった7.4km、たった13分で厄神駅に着きました。駅舎のイメージが薄い普通っぽい建物です。 乗ってきた電車が電車庫に入ります。左側の線路が左に曲がって、加古川線はまだまだ続きます。写真右側の砂利道のようなスペースは2008年春まであった三木鉄道三木線の跡です。 何か薄汚れたような塗装の電車がやって来ました。西脇市行き103系です。 西脇市駅に近付いてきました。 薄汚れたように見えたのは、絵でした。 よく見ると、見覚えがあるような気がしてきました。 全景です。これは西脇市出身の横尾忠則氏デザインを車体にラッピングした電車でした。これは「走れ!Y字路」編成です。全部で4編成のラッピング電車があるようです。 兵庫県のホームページで全4編成の写真が見られます。 ぜひ、全編成を見たいですが、加古川線ってこれから行く機会がないなぁ。 よろしくー
2010年02月13日
コメント(0)
全211件 (211件中 1-50件目)