全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
I confess that I've made a misunderstanding to confuse those two things.For one thing, when I placed about annual Year-end Grand Song Festival. As for this program, it's already disappeared from New Year's eve material because this program leads to domestic intergenerational conflicts in my family. I've read various criticism and fuss that how this program was filled with unnecessary nonsense bits last year-end, but I have no right to mention about this.Today's story is NOT about this program but this TV station.When I was a college student, I was lodging without TV.Back then, one of a few troubles was door-to-door sales staffs pressing contract with public broadcasting while I didn't have a TV set.I’ve been benefited from radio news and foreign language study programs by public broadcasting station, though -even now.At that time, could I have said sarcasm that whether they scheme to collect even radio reception fee?Now I watch TV only for two hours a week.One of the programs I watch regularly is a music program by public broadcasting.Of course, I have a receiver contract -I made not declaring by myself but when a door-to-door sales staff thronged.Then, should I try to think that I pay reception fee for this music program and radio news and language studying programs?There seems to be many people who cannot assent to TV reception fee from perception that watching TV is available with no cost.There is a wrong assumption that they don't have to pay TV reception fee if they don't watch programs of public broadcasting, but actually, we have to pay TV reception fee if they have TV sets.There is an opinion that terrestrial channels of public broadcasting should be contractual like satellite channels.-But public broadcasting side seems to be afraid of losing subscribers and reception fee income.What if TV reception fee was added to the price of TV sets at home electronics retailers? -On the second thought, if such system were enforced, there can be people who cannot afford TV sets.Is there something else?I have an intellectual understanding that they collect TV bills for operating funds so that they bring fair broadcasting without being controlled by government and specific companies.Since I've already lost habit to watch TV unnecessarily, I don't think I have so much direct inputs from recent broadcasting in favor of panjandrums.At the same time, I was making another misunderstanding:I believed that panjandrums pushed public broadcasting side not to report facts unfavorable for panjandrums when they didn't report about deliberations about new defense system. But the truth was opposite; the former chairman was closely related to Prime Minister, and taking the lead in report catering to panjandrums.Reportedly, staffs had been distressed under this situation.The new chairman was elected and assumed this month.The new chairman declared to wipe away old structure made by former chairman -as for this, it's time to see in action for a while.The former chairman tried to stick to continuance, but the sensible staffs and citizens prevented this.After new protectionism-supremacist President was elected last November and assumed this month, I'd like to advocate that this has provoked other countries and people on Earth to have time for self-examination and learning, for the sake of Earth and our own emotional hygiene. One of the things we need to face -which I haven't mentioned yet -is how to get along with information and media. At the beginning, I said that I mixed up "state-run broadcasting" and "public broadcasting", but at the same time, I was using this expression on purpose.Media and broadcasting catering to government would be no different from neighboring despotic countries.Don't have me use sarcasm expression to call "public broadcasting" as "state-run broadcasting" when I place about public broadcasting next time!◆:Ready to place summery if asked
2017.01.30
コメント(0)
![]()
*お洋服どれくらい持ってますか?後述のとおり*アクセサリーどれくらい持ってますか?日常的に使うものなら、髪を伸ばした2010年代から少しずつ買い集めた大小のバレッタや飾りヘアゴムが10個位ブローチ(主に、ブラウスの胸が開き過ぎの時に留めるのに使う)が3つ位ペンダントも数個あるが、普段着の時はあまり使わない (使用例)*帽子どれくらい持ってますか?ステージで使うボンネット(鍔の広い帽子。ピンスポよけ)、畑仕事用の作業帽(普通の帽子だと木の枝に引っかかる)、冬用のニット帽も含めると…6つか*バッグどれくらい持ってますか?日常使い分けているのは4つ + 小物をまとめて入れるバッグインバッグヨガ用の着替え入れ、旅行用カバンや冠婚葬祭で使うポーチはまた別ファッション番組・雑誌などで、バッグや靴までコーディネートしているのを見ることがあるが、メディア上の演出はともかく、特定のコーディネートのためだけに今後も使えるかどうか分からない物を購入するのは無駄な気がする。(ドレスを新調したら手持ちのバッグや靴が明らかに補色・その場に合わないものしかなかった、といった場合は別としても)*靴どれくらい持ってますか?ベランダのつっかけ、季節モノ(ブーツ、サンダル)・ドレス用の靴も入れると、7、8足か服は好きなもの・その場に合わせたものを自由に選べても、生まれつき足の指が変な形をしている上に足の幅が細いため、靴は選択肢が限られてくる。足の甲を覆う面積が少なくて脱げそうな靴やハイヒールで何でみんな平気なんだろう… と思うのは私だけだろうが *靴下どれくらい持ってますか?年中膝下ハイソックスだが、夏用と冬用は別々に用意している。夏は模様入りタイツのような感じの靴下(黒ならロングスカートや七分ズボンなどと合わせやすい)やシースルーを使う。*アウターどれくらい持ってますか?数えたことなし*お部屋がお洋服で埋まりそうですか?昨秋の衣替えの時にワードローブを見直して、傷んだ物はもちろん、明らかに年齢的に合わない物も処分しました。ちょうど、古着寄付募集があった頃だったので、もう着そうにないがまだ使えて、かつ回収条件に適合するものはそちらに*好きなブランドは?*好きなコレクションブランドは?*好きな色は?よく着るのは茶系と暖色*好きなファッションアイテムは?よく分からない。ヘアアクセサリーは上記のとおり色々持っていて、特に気に入っている物はあるし、作りたい髪型や服の色に合わせて選ぶが、"おしゃれ"というより、顔や口元に髪が被さらないようにするほうがメイン*好きなモチーフは?・冬用の小物や服に多いこの模様、雪柄というんですっけ トータルコーディネートしたわけでもないのにマフラー、手袋、一部のセーターと全部これだった・小花の連続模様。襟や裾などのワンポイントにあるものに惹かれる。子供の頃、そういう刺繍や模様を自分で作ることを夢見ていた記憶がある・実を付ける植物(ブルーベリーや木苺など含む)、楽器・音符 …これは文具や日用品に多く、服にはあまりないように思うが*よく着る系統は?*好きな系統と似合う系統は一致していると思いますか?これは一度、男女不問で誰かに目利きしていただきたい。(セールス目的以外)冠婚葬祭用衣装やメガネなど、社会的に印象を左右する高価なものは、1人では買いに行かない*『これは似合わないな』というアイテムや色、系統はありますか?・色なら緑(カーキ・エメラルドグリーンは着る)私の経験のみに基づいて申しますと、手や顔の肌がピンクがかっているので、色相環上で(なんじゃらほい、という方は中学校の美術の教科書をどうぞ)「赤」を含まない色が似合わないのではないかと。「青」はどうか分からないが、少なくとも赤と緑は補色ですから…・小柄な人はロングスカートをはくと引きずっているように見える場合があるので、スカートは短めがいい、と言われたことがあるが、 ミニスカートが似合う体型・年齢でもない。 なのでスカートはいわゆるスタンダード丈以上 ただし現実問題、スカートよりパンツルックが多い。 スーツも2000年代後半からパンツスーツばかり・ガウチョパンツが流行りだした頃、試着したら似合わなかった。 1つだけロングキュロットスカートを持っているが、寒い季節には不向き 着こなし方やデザインによっては私みたいなおちびさんでも似合うと思うが…・単純に"あまり好きでないモチーフ"なら動物全般(アニマル柄も)*一番持っているブランドは?*これから挑戦してみたい系統・ブランドは?・ファッション以上に、髪型がいつもワンパターンなので、(あまり時間をかけられない、というのもあるが)ビルボード大阪みたいな場所のライブに行くときなど、ワンランクアップしたヘアアレンジをやってみたい。休日にでも練習して・何かのお祝い事でもらっていたシルクのスカーフを、一度自分で洗濯するというミスでしわくちゃにしてしまっていたが、クリーニングに出して新品同様にしてもらった。バンダナも2、3枚持っており、そういうのを使いこなせるように*自分でファッションアイテムを作ったことがありますか?何を作りましたか?・ヘアアクセサリーなら・何の飾りっ気もないブラウスのボタンを付け替える、襟やポケットにワンポイントの刺繍を入れるなど、マイナー(プチ?)リメイクというやつですか*何か譲れないこだわりがありますか?・色のコーディネート位は気を配りますがね…・以前は実用性一辺倒だったが、2010年代からは”せっかくなら見た目もいいものを”とも考えるようになった。とはいえ、機能性(手入れのしやすさも含めて)が優先する。*お気に入りのお店とその理由を教えてください自宅と職場の最寄駅近くで、自分好み・似合う物が見つかる確率が高い店は数件ずつ押さえている*好きな店員さんはいますか?いいえ*どんな接客が理想ですか?*ファッション業界で働いてみたいと思いますか?(職種は?)いいえ ―と言うと驚かれたことは多少ある先述の刺繍・テキスタイルデザイナーもファッション業界の一端の職業でしょうが*異性のファッションで好きな系統はありますか?清潔感の方を重視させていただきたい*双子コーディネートしたことありますか?子供の頃、妹とお揃いの服を買ってもらったことならありますがね…*お洒落に関して憧れている人や、参考にしている人はいますか?一時はファッションに無関心過ぎて逆に親が心配するほどだったし、お金と選択眼だけでなく、おしゃれを楽しむ気持ちすらなかったなかったうつ病真っ只中の頃~2000年代後半は、服装も地味を通り越して野暮ったかったから、人のことは言えないが、美容院、医院・薬局の待合室、飲食店などにファッション誌があるときは、自分の本を読むよりそちらに目を通すほうを優先する。*最後に、最近お気に入りのファッションアイテムの写真をどうぞ!回したい方がいればどうぞ(*'-')さて210,987アクセス目の下りの階段を踏むのは誰でしょう!?(1)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=58360------------------
2017.01.25
コメント(2)
![]()
【純粋】In Your Eyes(ピーター・ガブリエル)、I'm So Happy(レーナ・マリア)【魔性】Waterfalls(TLC)、Walking In The Air(アレド・ジョーンズ)【片恋】Hopelessly Devoted To You(オリビア・ニュートン・ジョン)、He'll Be Back(ジェニファー・ロペス)【孤独】Livin' For You(ボストン)、Where Are You Now?(ミシェル・ブランチ)【眼鏡】Galaxies(Owl City)、Kaleidoscope(プロコル・ハルム)【強気】Gay Messiah(ルーファス・ウェインライト)、Perfect Way(Scritti Politti)【大人】Real Man(トッド・ラングレン)、Almost Grown(チャック・ベリー)【単純】Love Love Love(レニー・クラヴィッツ)、Shake It Off(テイラー・スウィフト)【冷静】Another Place To Fall(KTタンストール)、After Sense(Sim Redmond Band)【笑顔】Smile(ファレル・ウィリアムス)、Smilin'(クーリオ)【悪魔】Crossroads(トレイシー・チャップマン)、Rock'N'Roll Lullaby(10cc)【繊細】Call Me When You Get This(コリーヌ・ベイリー・レイ)、Closer(Ne-Yo)【狂気】Strong and Wrong(ジョニ・ミッチェル)、Land of Confusion(ジェネシス)【熱血】Heart On Fire(アラベスク)、I Love Samba(スキャットマン・ジョン)【暴走】Train Wreck(エリオット・ヤミン)、Unfaithful(リアーナ)【不思議】thunderbolt(ビョーク)、Iris(U2)【無防備】Ignorance Is Bliss(アラン・パーソンズfeat.コリン・ブランストーン)、Give Me Your Everything(アレクサンドラ・スタン)【積極的】Standing O(マライア・キャリー)、Blue Light 'Til Dawn(カサンドラ・ウィルソン)【嘘つき】Giving Up Giving In(スリー・ディグリーズ/シーナ・イーストン)、Obama(アノーニ)【真面目】I Promise(ステイシー・オリコ)、Apologize(ルーサー・ヴァンドロス)お疲れ様でした(^ω^)本日は洋楽限定でございました。ホープレスネス [ アノーニ ]このCDからこのタイミングで推すなら、むしろ「4 Degrees」と「Execution」ですかね…いつだったか正確には覚えていませんが、"反戦歌はたいてい被害者目線で書かれている中、加害者目線で書かれている曲があり、それがアノーニ「Hopelessness」収録の「Crisis」"という旨のニュースを読んで知りました。(出所のURLを拾っておくのを忘れました。すみません)この度のアメリカ大統領選挙で繰り広げられた誹謗中傷合戦選挙運動に関しては日本側も都知事選や参院選を顧みたらあまり他国のことは言えなさそう…と思うようになった後、昨年9月末に初めて聞いた故の主観でしかないものの、アノーニやレディー・ガガみたいな人が(―だけじゃないですが、あまりたくさん知らないので予測不能)今度は「Trump」というタイトルの曲を作ってもおかしくはあるまい―と、当時思ったものですが…やはりというか、色んなミュージシャンやエンターテイナーが風刺・抗議パフォーマンス、この下書きを仕上げ中、ちょうどこんなものが。今後の見通しはさておき、平たく言うと"人のふり見てわがふり直せ"というのか…一体この御仁は何をもって"great country"と言うんであろうか、とは至ってソボクな疑問ながら、(既述のとおり)どうせなら他国・人類にとっては、トランプ大統領君臨を、人権・民主主義・多民族共生・経済発展の意味・環境問題・情報やメディアとの付き合い方その他諸々に関して自己反省と学びの機会にしたほうが建設的+まだ精神衛生上良さそうだし(という書き方にしないとネガティブになり過ぎそうな気がした)日本は日本で2020年まで(ちょうどトランプ大統領の任期―全く同じではないですけど)震災復興と東京オリンピックの準備を有言実行できるかという大仕事があるのに加え、後を絶たないいじめ自殺など、自分の足元から何とかしなければなるまい―とは備忘録替わりに ―いじょ cf. http://ro69.jp/blog/nakamura/142935アノーニ「Hopelessness」:2016年5月6日 Hostess Entertainment BGJ-4020本日はバトンだか「お気に入り」だか「音楽10行エッセイ」だか普通の10行エッセイだか分からない …というより、これら4カテゴリのハイブリッドですかね… さて21万アクセス目の読者様は誰でしょう!?(48)<バトン持ち帰り>上半分… http://fblg.jp/baton/show?id=531下半分… http://fblg.jp/baton/show?id=556
2017.01.19
コメント(0)
![]()
Recently, under worldwide trend, various singers in pops field in Japan are performing with symphony orchestra.Last February, there was a musical event that several singers performed with symphony orchestra, and Chikuzen Satou took part in, too.One of the pioneers might be Kouji Tamaki from Anzen-Chitai, But Chikuzen is not the one who leaped at this movement.Many of those singers arrange their own songs for symphony orchestra and perform.Instead, Chikuzen watched the recent movement of approximation of classical music and pop music, and thought what he wanted to express, and decided to record a cover work.Chikuzen says that he takes prior to be honest to satisfy his own desire in music than appealing himself in pop music scene in Japan.But it doesn't mean he ignores music scene in Japan and fans.Listeners who seek for music different from current Japanese pops, distinction between Japan and world or category is disappearing...Under such situation, he tried to make his place in music scene clear.Eight songs he selected seem to be inconsistent,But as we see the background of those songs, there is a common point; they are selected based on musical roots of each song.Baroque music leading to hard rock is behind "Story Of My Life".Melody of "Hey Brother" is peculiar to country western, and cowboy movie music leads to this, and European classical music is behind them.He didn't want to perform light classical music.The point of arrangement is how to bring out appeals of original songs with the form of symphony music.In "Story Of My Life" and "Africa", African percussionists from Senegal and Gen Oogimi who acquired skill in western Africa, take part in -there is no transcribing the groove on musical score!When Sing Like Talking made their debut, they held a debut concert with Jeff Porcaro. People who know about this would be delighted if they listen to "Africa" -so would have been Jeff-This was my first impression when I listened to this album.Chikuzen didn't record fourth Christmas album in 2016 because of this album.But following "Your Christmas Day III" in 2015, a song inspired by new chocolat of Susumu Koyama, who won a victory at a contest again, is included. Koyama asked Chikuzen to write a song of his new chocolat again, but it's not something organized.Koyama's intention was to spread the story behind his chocolat.Violence of nature like earthquake disasters, blessings of nature like plants... people are tiny creatures existing under such things.The title thought at first was "Legacy", but it ended up in "Human"."Ashitae"(toward tomorrow) was originally written as a college song of an art college in Yamagata.It also works a role as a rooters' song for reconstruction from 3.11 earthquake disaster. The lyricist is a scenario writer from Kumamoto prefecture, where was stricken by earthquake disaster last April. As "For Kumamoto Version", this song was included in this album, with new lyrics and symphony arrangement.(Translation: Unable-to-think-up-handle)November 23, 2016 Universal J, UPCH-2099Who is 210,000th visitor!?(Previous)◆ :Ready to place summery if asked
2017.01.12
コメント(2)
![]()
―の前に:明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様方のご健康とご多幸、および、酉年だからこその飛躍をお祈りいたします。年明け一発目はオーソドックスな音楽バトンでございます。§ポジティブ Firecracker(SING LIKE TALKING)、ありあまる富(椎名林檎)§ネガティブ Only A Woman's Heart(エレノア・マックヴォイ)、レイニーブルー(徳永英明)§ドリーマー Over The Rainbow(「オズの魔法使い」より)、夢路より(フォスター)§クール Shut Up & Kiss Me(オリアンティ)、シュガー・ナイトメア(V6)§天然 CHAMP☆LOO(普天間かおり)、愛のしるし(Puffy)§メガネ I've Seen It All(「ダンサー・イン・ザ・ダーク」より)、アラレちゃん音頭(小山茉美・コロムビアゆりかご会)§紅 紅(X JAPAN)、目覚めよウルトラマンティガ!(「ウルトラマンティガ」より)§蒼 コンドルの飛翔(クスコ)、Solstice(ビョーク)§暗黒の女王 Let It Go(「アナと雪の女王」より)、あなたがマレフィセント?(「マレフィセント」より)§聖女 アヴェ・マリア(讃美歌)、Let It Be(ビートルズ)§闇の覇者 忍び寄る闇(「ウルトラマンギンガ」より)、Conspiracy〈陰謀〉(「七瀬ふたたび」より)§冷徹なる策士 ラバナ王、シータ姫を略奪する(ケチャ「ラーマーヤナ」より)、スタートレックII カーンの逆襲(「スタートレックII カーンの逆襲」より)§黒幕 松の廊下(筑前琵琶古典楽曲)、It Ain't Necessarily So(「ポーギーとベス」より、ガーシュイン)§腹黒 クズ社会の赤いバラ(THE YELLOW MONKEY)、笑って許して(和田アキ子)§自己犠牲 ナウシカ・レクイエム(「風の谷のナウシカ」より)、The Meld(「スタートレック The Motion Picture」より)§負けず嫌い Carrying On Pushing On(フェミ・クティ)、War(「あぶない刑事」より)§マイペース 自転車なんだよ人生は(東京プリン)、フラワー(Kinki Kids)§無垢なる魂 生まれてきてくれて ありがとう(クミコ)、トロイメライ(シューマン)§揺ぐ事無き信念 Believe(AI)、シータの決意(「天空の城ラピュタ」より)§ただ、己が為に トリセツ(西野カナ)、愛の詩(坂本冬美)§忠義一心 ミクロの戦士たち(「驚異の小宇宙・人体」より)、Rosetta's Waltz(ヴァンゲリス)§不完全な技巧者 Mitserious Operation(「驚異の小宇宙・人体III~遺伝子・DNA」より)、言えないよ(郷ひろみ)§偽善者 自分(小谷美紗子)、Hey Ho(SEKAI NO OWARI)§暗躍せし者 Sniper(松原正樹)、真夜中のステップ(柴田恭兵)§小心者 君の名は希望(乃木坂46)、サイレントマジョリティー(欅坂46)§自意識過剰 私以外私じゃないの(ゲスの極み乙女)、野の風景(ベルリオーズ)§先手必勝 真冬の帰り道(広瀬香美)、ありがとう(内田有紀)§闇と共に生きる アンダルシアに憧れて(近藤真彦)、おばけがイクゾ~(吉幾三)§至高の闘志 Eeny, Meeny, Miny, Moe!(三代目J Soul Brothers)、栄光の架橋(ゆず)§影潜む笑顔 僕等 バラ色の日々(鬼束ちひろ)、Scarecrow(Bonnie Pink)§冷めやらぬ情熱 for you…(高橋真梨子)、Addicted To You(宇多田ヒカル)§挑戦者 もんだいガール(きゃりーぱみゅぱみゅ)、はやぶさ 遥かなる帰還(辻井伸行)§さすらい人 旅人のうた(中島みゆき)、男はつらいよ(「男はつらいよ」より)§バトンを回す人→今回、2016年紅白歌合戦出場アーティストの曲を色文字にしたのは―昨年同様。(出演者とセットリストはネットニュースで見つけた時にテキストファイルに拾っておきましたが、紅白で歌われた曲とは限りません)なお、今回も紅白は観そびれました。というより当家においては残念ながら、紅白が家庭内世代間抗争の火種になったことで、大晦日といえば紅白という図式は失われました。§お疲れ様でした!昨年2016年は「あぶない刑事」30周年と「スタートレック」50周年だったのに加え、 「ウルトラマン」も50周年のアニバーサリーイヤーだったとは、つい先月知ったものでございます。 自称"隠れV6ファン"で「Take Me Higher」が「ウルトラマンティガ」のテーマソングだったこと位は把握しとりましたが。(10)<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=12808------------------
2017.01.05
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

