全12件 (12件中 1-12件目)
1
暴力行為を受けたことがあるか?など教育委員会から高校生宛てにアンケートがきたそうです。JKは出さずに帰ってきたそうです。さて。。。どのくらいの数の回収ができるのか?疑問です。
2013年01月31日
コメント(0)
先ほど~ヤマト運輸さんが即効でもってきてくださいました。今、見てますが、背景はめちゃ!綺麗です。野外はとっても苦手ですが、画像は綺麗です。遠くてわけわからなかった部分が、なるほど!と理解が出来ました☆さて。。。オマケの映像が楽しみ!
2013年01月29日
コメント(0)
センターリサーチがの結果が来ました。はじめて、A判定になりました駿台 Aライン+26点 A河合 3点足らず B代ゼミ 6点足らず B河合と代ゼミは、去年の数字を元に判定しているからでしょうね。志望順位は、前に5人います。志望は中堅どころですが、超難関レベルの子たちは点数を落としてないようなので、難関レベルから大分下りてくるのでは?と親子で予想しています。倍率が気になるところです。
2013年01月25日
コメント(0)
センターの過去問類をダンボールにいれて片づけました。過去問、結局、新しく買ったのは公民だけで、新古書店で、あと国語と数学を買いました。国語は破いてやらせましたので、売れませんねーまあ、高校に寄付しようかな?あと、「センター国語はこれで解ける」という封があった本も、(私が)衝動買いしたのも寄付かな?(~_~;)それにして、過去問は威力がありました。過去問があった教科は10~20点上昇もしくは平均点が20点も下がったのに現状維持できたのも過去問のおかげだとおもいました。JKの場合、演習量が少ないから余計だったかもしれませんけど。2次試験の過去問も用意しました。7年分です。普通に買ったのでは用意できないので(新しいものは4年分)、新古書店で4年前の買って、後は過去問サイトでダウンロードしました。2次試験の速報解説サイトもみつけました(^^)/あとは「(JKが)やるだけー」
2013年01月24日
コメント(0)
ノロが蔓延する!と冬に入った時点で記事を読み、買ったクレベリン(除菌するとか?)ですが・・・臭いがきつくてねー蓋は閉じたままです。しかし、強烈なんでしょうねー蓋を閉めててもかすかににおうんです。とりあえず、子供部屋の窓側に置いてありますが、蓋を閉めてて効いているのか?微妙です。我が家は湿度が多いので(換気しないと90%はあります)結露で窓ガラスにカビが生えないので効いてるのかもしれません。センター問題を見直しながら、Jkは言うには・・・試験中、試験監督が凄くせき込みだして・・・廊下に出たとか?生物でとうとう、ミドリムシ(ユーグレナ)がでたとか?ボソボソ言っていました。JKは、2月1日まで学校に行きます。センター直後の月曜日は通夜のような顔つきの子が多かったようです。古書店で、生物の考察問題集と、買った子使ってない綺麗な「東大数学で1点でも・・・」という名の参考書も買ってきました。私立の赤本もきたので・・・2月は前半私立対策、後半2次対策という感じでしょう。
2013年01月23日
コメント(0)
センター2日目は拘束時間が短いので、午後5時ごろ帰ってきました。前日、終了が遅くて、練習があんまり出来なかったヴァイオリンのレッスンをはじめました。何気に大手予備校のHPをみたら、解答速報が出ているではないですか理科や数学を預かって夫婦で解答確認です。化学・・・8割!妥当!生物・・・満点を狙っていたがちょこちょこ落として9割数1A・・・途中から・・・答え~ドレじゃ????全部、採点が出来ずに夕飯です。とりあえず、終ったので北ベランダの室(まだ50CMくらい雪が残っています)で冷やした雑酒とジンジャーエールで乾杯!握り寿司を食べながら、なごんだところで、JKがポツンポツン話し始めました。「前の席の子がS校でその横がH校の子だったー」など。夫も「そういえば、共通一次は777点だったなー」と言いだしてー「おおお、そりゃー覚えているわけだわー」なんて皆で盛り上がりー一生を左右するから、心に刻まれるエピソード満載の出来事だなと改めて思いました。さて・・・お腹が満たされたところで中断になった(夫婦で採点できなかった)数学1AをJKが合わせました。その間に数2Bの解答速報もアップされて、採点できました。数1A&2B・・・7割!でかした(^^)/午後は親子3人で祈りをささげていたかいがありましたよー*仕事が休みだったので夫も「無事な祈り」を踊っていましたJKの心残りは英語で・・・「なんでーこんな~こんな答えにマーク(@_@;)&(T_T)」という個所が多々あって数十点おとしていましたねー国語で力を使って疲れたのでは?なんて私は思いましたけどー私立の試験では失敗しない!との心意気で過去問を要求されました。今が一番の勝負どき! 頑張れー
2013年01月21日
コメント(0)
JKのセンター2日目です。2教科4科目を受けます。おにぎりは、今日も新中坊が握りました。昨日より1時間半も早い出発時間だったので新中坊は起きないかな?と思ったのですが、眠いながらも昨日と同じように握っていました。おにぎり2個に保温弁当、デザートのミニタッパ、ヨーグルトドリンク、お茶の水筒をリュックにつめていきました。今日は理科の間の時間に飲食出来ないので、お菓子は無です。昨日はこれにお菓子も入れました(~_~;)さて・・・昨日の自己採点ですが・・・一番心配だった公民から行いました。なんと!8割超えてきましたーブラボー次は国語・・・7割いったーヨカッタジョー(T_T)/~~~英語(筆記)・・・あれ?アレ?????と意外に間違えていて、満点を狙っていた割に(@_@)リスニングはおしい!国語は、ほんとに良くやったと思います。ネットの批評をみると非常に難解だったようなのです。こないだ予想パックで撃沈していたので、エンジンがかかったのかもしれません。昨日、寝る前に理科の教科書を2科目分、黙読していました。無事に終わっているといいなぁーと思います。あとは数学!応援しておきますー(^^)/
2013年01月20日
コメント(0)
Jkはセンターに出かけました。社会科が1科目受験なので学校に行くより、若干遅い時間なのでお弁当もゆっくり作りました。おにぎりは新中坊が作りました。JKはちょっと嫌そうな顔をしていましたけどネー*手洗いはしっかりさせたし、ラップで握ったので衛生面では大丈夫なはずです。普通のセンター模試より、2日間あるので空き時間が多いので、あれもこれもと食糧を入れたら・・・キャンプ行くような量になっていました雪が降らなくてよかったです。会場が坂の上の学校なので、雪なら怖かったことでしょう(+_+)うちの北ベランダの雪も全然とけずに室が出来ています。*屋根の上の雪が落ちて7~80CMくらい溜まりました。ビールなど好い感じに冷えますJKを送り出した後、ノンキに新聞を読んでいたら、近所の大学受験科の広告に横市に推薦で受かった同じ中学出身の見知った子の名が載っていました。ちょっと複雑な気分でしたセンターを受けるようにいったのは私です。私自身、失敗したけど、好い経験したと思っているからです。JKにかった赤本に私の時代のも載っていてちょっと懐かしかったです。複雑な気分は心の中だけにしておきますー赤本の斜塔もJKの机の上から消え去りました。今、会場に向かって、新中坊と一緒に応援しています。今、JKの一番苦手な国語ですしーフレーフレー
2013年01月19日
コメント(0)
電気代の明細がきました。なんと!昨年より11%削減なんもやって無いですしー受験生がいますから、あんまり出かけてもいないしーなんですけど(~_~;)作シーズンより、気温が高いということでしょうか?でも単価や基本料金、原発関係での上乗せがあるので金額的にはそんなに変わらないですけど、使用量10%削減の目標値は達成しました。あと。。。口コミで聞くウタマロ石鹸をスーパーで見つけたので買ってみました。落ちる感じは冬なので(外練習が少ない)実感がまだですが、香りが好いですねー使っていて気持ちいいですし、手に残った香りも如何にも石鹸!という臭いがしないので嬉しいです。前に頂いたハーブ石鹸に近い感じがして、嬉しい買い物でした。運動部のお子さんをお持ちの方は是非お試しを!
2013年01月18日
コメント(0)
振り込みは先週にすまし(振り込み手数料無料はアリガタヤ☆)、今週は郵便局で出願です。消印有効なんですが、期限ギリギリの場合は速達で!書留なので、明日に届くと局員さんにいわれたそうで、普通にだしたとの報告でした。これで私立出願は終了です。センターを受けてリサーチの結果がきたら、国立も出願です。 連休で河合の桃色予想問題をやっていました。国語で撃沈120点台・・・もう無理~難しいという顔をしていましたしかし、数学で救われて2科170点台・・・トータル691点/900点理科で取りこぼしたので、これが無ければ~700いったのにーと叫んだJkです。
2013年01月16日
コメント(0)
今日、授業の空きがあるので、受験料53千円(センター利用と一般)を握り〆て、学校にいきました。「フルえる~~~~~~」と言いながら・・・推薦の受験料でも嫌がったのに、進歩したなぁーと思います。幸い窓口が学校の最寄にあるので、徒歩でなんとか行けるようです。「授業料は前期だけで103万・・・」とかブツブツ願書を揃えながら言っていたので気合が入ったのかも?と好いほうに考えています。学部は決まっていますが、学科の選択で、「センター利用は受かる可能性が高いほうが好いかな?」というので、「現役なんだから行きたい方にしなさいよー」といっておきました。冬休みにやった過去問が調度、数学の先生が用意してくれた問題と同じで・・・「これ解けなかったら・・・マズイ」とドキドキしながら受けたけど、満点でホッとしたと言っていました。まあ、なんとか冬休みの成果が出つつあるようです。あと、センターまで1週間です。試験日の2日間、苦手科目と得意科目がドッキングするナントモ気が抜けない試験になりそうですが、弁当のメニューは何にしようかな?あとでJKと相談しよう。
2013年01月11日
コメント(0)
はじめて家族で・・・2年参り(漢字があっているか?微妙)をしました。早寝の我が子ら・・・紅白で爆睡が定番であったけど、なんとか起きて行きました。*カウコンが今年は外れたので私もいきました。2日目は福袋&初売りに並び、JKも付き合ってもらって4人で総出、スーパーの福袋で1年間分の各種調味料&乾物を確保致しました。2時間くらい並んでいたのですが、隣でJKが公民の教科書を読んでいる向こうで中学の社会の教科書を開いている中学生もいて・・・エライゾ!受験生!という気持ちで・・・母はワンセグで箱根駅伝を観戦してました。JKのお駄賃に新しく駅ビルにはいった洋服の店の福袋を買いました。3日目は、科学館で、チョコレートとノーベル賞と、植物学者・牧野先生の企画展を見て回ってきました。体験できるサイエンス企画展もやっていまして、粘菌とキノコの勉強をしながら、リアルなストラップを作って帰ってきました。ここは10年くらい前から連れてきているので迷子になる必要がなくて楽です(~_~;)冬休みは、ちょっと3日ほどノンビリしましたが、時間を見てはセンター過去問をやっておりました。何とか国語と公民が7割~8割前後しています。数学は浮き沈みが激しくて・・・落ち込んで「どん底」に落ち込んでいたりしますが、高校受検のときよりはるかに勉強しているなぁーと思います。英語は、学校の授業で「東大・上智・外語大の過去問」で補強。目指せ9割!理科は、学校で化学を強化し、9割~満点を目指せ!という感じで残りの日数、踏ん張るそうです。
2013年01月07日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

