ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2008.07.02
XML
カテゴリ: 離婚
以下はサラリーマンの元夫から養育費をもらっているシングルマザー向けになります。


では離婚後に、実父が死亡した場合は?

実はちゃんと子供に対して遺族年金をもらえる場合があります。
それは 「死亡当時、被保険者と生計を維持されていたその人の子」という証明をする こと、
つまり、 「養育費」 をもらっていたことを証明することなんだそうです。
なので、私は養育費は子供名義の口座に振込みしてもらっています。

遺族年金を受給している間は児童扶養手当はどうなるの?

遺族年金を受給している間は児童扶養手当(いわゆる母子家庭手当て)
を受け取ることはできません。

正確には、遺族年金の受給資格が発生する人には、申請する・しないに関わらず、
児童扶養手当の受給資格はないそうです。
つまり 「遺族年金」「児童扶養手当」の選択は不可
姉は夫が亡くなったら、自動的に(申請はしましたけど)遺族年金が支給開始になりました。
児童扶養手当はもらっていません。

遺族厚生年金と児童扶養手当どっちが得?損?

遺族厚生年金の支給額は、生前の夫の平均報酬月額と被保険者期間から算出されるそうです。
詳しい計算式は社保庁のホムペをどうぞ→ こちら

とあるサイトには、「平均月額報酬32万円未満の場合は、児童扶養手当のほうが多くもらえる」とあります。なので、元夫が高給取りだった場合、遺族厚生年金のほうが得なのかも。
しかし、皆さんもご存知のとおり、児童扶養手当は母親や同居家族の年収によって制限があり満額もらえない場合も多いですよね。
ちなみに私の姉は夫の死亡当時、現役共働きの両親と同居で自分にも収入があったので、
児童扶養手当の認定は受けられなかったかもしれません。
なので、元夫が薄給でも、いちがいに児童扶養手当のほうが得とはいえないかと思います。

(ちなみに私の場合、現状ではどっちも同じくらいの支給額になるかなあ..

でもまあ、前述のとおり、「遺族年金」「児童扶養手当」の選択は不可なので、
この疑問は意味をなさないことになります。


・・以上、勉強になりましたびっくり!!

※遺族年金には「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」があります。
詳しくは 前の日記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.02 15:18:20
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

いわどん0193 @ Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30) New! >竹島には昔はたくさんのアシカが暮らし…
ハム助8686 @ Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30) New! おはよう^^ 今、風の中のスバル〜♪が…
neko天使 @ Re:新・プロジェクトxぐっとくる。(05/30) New! こんばんは。 いつもありがとうございます…

お気に入りブログ

--< 分水工 >--日本… New! いわどん0193さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

[6/1]「告白 コンフ… New! ちゃおりん804さん

予算は厳しいけど、… New! ちゃのうさん

いちじくとくるみの… New! ハム助8686さん

大きな声が怖い。 New! めにーすまいるさん

アラビア語は表示さ… New! せつぶんまめさん

夏の行先 New! 2式noranekoさん

午前中は息子の足に… New! reo soraさん

健康体操に行って来… New! maria-さん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: