全27件 (27件中 1-27件目)
1
それは・・・・ エジプト!夏くらいからかな~急に、高校時代に回し読みしてたマンガが気になりだして。結局最後まで読めなかったんです。「あのマンガの続きが気になる!!」急にそう思ったんです。何ていう漫画かというと・・・「天は赤い河のほとり」という漫画。10年くらい前に連載してたものです。28巻まであるんだけど、22巻だけまだ読めてませんがそこからです。古代エジプトが知りたくて知りたくて!でも、その漫画、古代トルコ「ヒッタイト帝国」が中心に描かれているのだけど、古代エジプトも関わりのある国としてよく出てくるのです。最初は「ヒッタイト帝国」に興味があったのだけどだんだん「エジプト」に惹かれていきました。テレビでのエジプトの特番なども見るようになりました。来世観、神々を崇めること。一番惹かれたのはそこでした。身近な人が何人か亡くなっていることもあり、古代エジプトの宗教的な部分に惹かれていきました。それからというもの図書館へ行き、エジプトの本を借りてくるようになりました。漫画の影響が大きいので、描かれていた古代エジプト18~19王朝を中心に興味のあることから調べはじめました。神々、建築物、墓、ファラオ、王妃、壁画、など。そして、古代エジプト文字「ヒエログリフ」が読めるようになりたいと思うようになりました。まだまだ難しくて読めないんだけど、その文字が表す意味などは、分かるものはいくつかあります。でも独学で学ぶのって大変で、自分で整理をつけるのが大変だし間違って覚えたりもあるかも。。と思いはじめました。そんな時に見つけたのが、「エジプトの通信講座」あることにビックリしました。しかも、吉村作治先生の監修です。迷わず資料請求!申し込みをしました。期間は半年。希望すれば、エジプトでのトラベルスタディーもあります。実はこれに一番行きたかったりも・・・知識を入れてから、エジプトに行ったほうがより感動すると思うし、感じ方も違うでしょう。今一番行きたい場所は、「ネフェルタリの墓」そこの壁画が、本当に綺麗。(私にとって。)彼女はラムセス2世の妃であり、重要な役割を担っていたと言われています。「ネフェルタリ」という名の別名は「美しい人」多分、そんな部分にも惹かれているのかもしれません。「昔」に興味津々です。友達がメキシコに行った話をしてくれたのだけど、マヤ文明がすごい!と語ってくれてから、マヤ文明も気になってきました。アトランティスも気になります。前世かかわっていたことがあるかもしれないからです。(オーラソーマによるとね!)ないかもしれないんですけど。今は、興味のあることをどんどんやっていく!素直に感じて、受け入れていきたいです。来年、再来年あたりまでは自分探しです。「これ!!」をみつけたら走ります!今は焦らない。うん。来年のテーマは・・・ 「素直に!」かな。素直じゃないから。自分にもウソついてばっかりじゃ、ほんとの幸せなんて感じれないものね。。。。
December 18, 2007
コメント(27)
接客も、すこしは上達してきました。ようやく。。。。最近は、お客様からの返ってくる「言葉」が変わってきました。『自分が選んだものよりも、選んでもらったドレスのほうが良かったです!』この言葉をもらうことが増えてきました。嬉しいです。心の中で、ガッツポーズです☆10月に担当させていただいたお客様で、耳の不自由な方がいらっしゃいました。でも「心」が綺麗な方だと、話していてすぐに分かりました。この方の素敵さをさらに引き出す衣裳を選びたい!と思いました。(ピーコも言ってました。心が美しい人は、どんな服を着ても綺麗だ!と。私もそう思います。)そして挙式も終わり、数日後にメールが届いていました。その内容が、本当に嬉しくて、思いが通じたな~と思いました。「この衣裳にして良かった、着れて良かった」簡単にまとめると、そんな内容でした。そう思っていただけるのが、一番嬉しいのです。そのための役目。間違った仕事してなかったなと。しかも、選んでいただいたドレスブランドの美学まで理解していただけていたので、当日ドレスを着たときの感動は、きっと大きかったと思います。実際、当日お会いした時(白ドレスを脱ぐとき)「脱ぎたくな~い!」とおっしゃっていました。本当にきれいだった!ご新郎様も、とっても優しい素敵な方でお二人の担当ができて、本当に良かったと思えました。たくさんの人に「感動」してもらいたい。そして、そこから広がる「幸せ」そして、最終的には世界の生き物たちが「平和」で「幸せに」なるような、ナニカをしていきたい。自分のチカラ(能力)をそのために生かして使っていきたい。きっと、結婚しても何歳になっても、これは変わらないと思う。 まだまだだけど。
December 7, 2007
コメント(0)
久しぶりの日記です。仕事以外でも色々とあって、精神的にかなりまいっていました。。。いつかは乗り越えなきゃいけないと思っていたことが今、ようやく「受け入れることができそう!」と思えてきました。ちょっと成長したかな!?でも、正直しんどいです。長年、積み重ねてきたものを変えていくことはとても難しい。しかも、少しづつしか変えていくことはできない。でも、自分次第で変わりそうだ!と思えた。というか、原因は「自分」にあったと、ようやく気付きました。自分が「ワガママ」なんだな。。。長期戦だけど、がんばるしかないっす!未来の自分のためにも絶対そのほうがいい!!そうだ!そうだ!
December 7, 2007
コメント(0)
最近、思うこと。知識なさすぎ自信なさすぎプロって言えない。。。この繰り返し。なんなんだ。夢描けなくなってきた。しっくりこないのは、理想に追いついてないからか?努力が足りないから?自分をなぜか、押し殺してる。困ったもんだ。。
November 10, 2006
コメント(6)
10月に入ってからというもの・・・・色んなことが盛りだくさんで、ある意味・・・ おもしろい。いや、普通に見たら「なんて大変なの。」と思う人もいると思うけど。こんな時期もある。と、さらりと思えるので、私も、だいぶ大人になったなと思えたのでした。心はどんどん「敏感」になっていくと感じるのに、精神はどんどん「強く」なっていくと感じる。女なのに、中身は「男」かも。。と思うことがよくある(笑)たぶん、勘違い。今月は、おもしろいくらい 「人間の汚い部分」を見せてもらった。といっても、そのレベルは大したことないのだけれど。世の中には、「悪い人」が本当にいるんだと思い知らされた。自分の周りの人が、「良い人」ばかりで分からなかった。でも現実、世の中って「怖い」と感じた。一人で生きていくことは、「無理」だと思った。自分が今、いかに守られて生きているかを思い知った。いかに、家族に守られているか。ありがたくて、泣きそうだった。何か、問題が起こった時に家族は仲良くなる。団結する。そして、普段出来ない「感謝」ができるようになる。家族に「感謝」できない私が、感謝できるようになってきた。特に父親に。これでは、幸せになれない。と、5年位前に気付いて、家族に感謝することをいつも意識してきた。全く感謝してないくせに、思ってないくせに、無理やり、「ありがとう」と言うことを決めた。言葉の「力」はすごい。心がついて行く。それに伴い、感謝せざるおえない「事件」が起きてくる。すべてが「必然」だ。無駄なものはない。今では、ケンカをすることも減った。家族を一人の人間として見ることができるようになってきた。家族に思いやりの心を持てるようになってきた。ここまで変われて、本当に良かった。血の繋がった「家族」ですら大切にできなければ、血の繋がっていない「他人」なんて、大切にできるわけない。と教えてもらい、自分でも納得するしかなかった。その時、一番大切にしたかったのは、大好きな彼だ。これを壊したくなかった。いつも家族から逃げていた。でも、向き合うと決めた。約20年くらい、ずっと「感謝できない心」と付き合ってきたのに急に変われるわけなかった。当たり前だけど。でも、逃げないと決めたからつらくても、くやしくても、逃げなかった。そのおかげで、数年でここまで変わることができた。良かった。やっと大人になれてきた。。(もう大人だけど・・・)まだまだ、変われる。来年の目標をもう決めた。「親孝行」 ↓来年末の年越し旅行は、私がお金を出す!!!お金、貯めなきゃ~!来年、走る準備(心の)が着々と整っている気がする。あとは、具体的に何をやっていくかイメージしていかなきゃ。来年は、いい転機がやってくる気がするので。これから。
October 27, 2006
コメント(0)
今日は、9月14日の日記に書いた方の婚礼がありました。 そうです!無事に結婚式を挙げることになったのです。挙式日も変更なく、参列者も逆に増えたくらいでした。今日は、時間を見て新婦様の仕上がりを見に行こうと思っていたのですが、接客が長引いてしまったので、お会いすることができませんでした。とても残念でした。きっと、とてもキレイだったと思いますし、笑顔で幸せそうな表情が見たかった!挙式の数日前、ドレスのセットをしました。プレス、お直し・・・念入りにしました。「当日、綺麗に着てもらいたい!」新婦様の悲しい表情を見たのもあって、この気持は、いつもより強くありました。実は、式をキャンセルにするかどうかは9月20日頃には決まっていました。注文する小物類を、一時保留にしていたので予定通り行うと決まってから、すぐに注文をしました。その小物が届いた、丁度その日に突然来店されました。注文した小物を取りに来てくれたのです。打ち合わせに来たついでだとおっしゃいました。その時の、新婦様の表情がこの前とは全く違いニコニコの笑顔でした。とても嬉しそうに、幸せそうに見えました。注文した小物も、届いたらこちらから連絡すると伝えたのですが、その前に新婦様自ら確認しにいらっしゃいました。それがとても嬉しくて、きっと、新婦様の気持も晴れやかなんだろうと思いました。色々な気持ちを想像すると、絶対、幸せになってほしいとさらに思いました。
October 15, 2006
コメント(0)
今日は、なんだか・・・寂しく、悲しい気持ちだ。なんでだろう。たまにこういう日がある。たぶん誰にでもあるんだろうけど。ないかな。。。過去の苦しみや悲しみに浸っていたくなるのだ。ただ浸りたいだけなのか、被害者ぶっていたいだけなのか、正直よく分からない。でもこういう日がある。正直、こういう日も嫌いではない。今年の「秋」になって気付いた。いつもなら淋しい気分になっていた「秋」がなぜか、この季節が来るのが嬉しいのだ。なぜか、気持ちいいのだ。嫌いだった「冬」も今は好きになってきた。その逆で、今まで大好きだった「夏」は、さほど好きではない。「春」も好きだったが、今では複雑な気分にさせる季節だ。時間が過ぎていくことで、様々な新しい「自分」を発見していく。正直、複雑だ。そして、自分の中で「辛かった」と思う経験から今は、色々なことに対して「使命感」を持つようになった。持つようになった。というよりも、持ちたくなった。何をするにしても、自分なりの「使命感」を持ちたくなるのだ。いつも、自分にとっての「意味」を知りたくて仕方ない。自分を追いつめたり、他人にとっては、「重たい」と感じることは多々だ。面白みのない人間にも見えるかもしれない。でも今は、今の自分の生き方で生きることしかできない。しばらくは、そのままでいこうと思う。そのうち、また変わるかもしれない。今日のような、寂しく悲しい日は自分にとって「心を浄化する」日だ。自分にとって辛かった過去を自分の中で「確認」し、それによって新たに気付いたことを「再確認」し、それを教えてくれた出来事たちに「感謝」するのだ。胸がいっぱいになる。苦しみと、悲しみと、感謝が、3色の絵の具で「色」を作る時のように、混ざるのだ。逆境には、たぶん強い。辛い気持ちと同じくらいの大きさで「プラス」の何かに変えようとする。その「変える」という作業が自分にとって、苦しみを乗り越える一番の「方法」なのだ。だから、自分にとっての「意味」を探すし、「使命感」もついてしまうのだ。今年は、「がんばらない」という目標を作った。今は、「休憩する時期」だと感じたからだ。今までは、壊れかけた車(心)を無理やり走らせていた。そのうち壊れ、ガソリンも無くなり、走れなくなってしまった。修理して、ガソリン入れなきゃ走れない。今はまだ修理中だ。どうやら部品が足りないみたいだ。あともう少し。今年中には、ガソリンを入れれそうだ。 今は、新しい自分を受け入れる。自分探しの時間だ。こういう「修理の時間」も私には必要だ。 来年、走るために。正直、先は不安だ。でも、良くなると信じて進むしかない。私は「私」だ。自分の道を進むしかない。人と比べなくていい。自分が生きている意味は、正直分からない。ずっと、分からないかもしれない。それなら、それでいい。ただ、私の力は、「他人」や「地球」に使いたい。今は、それだけ。それだけは、きっとずっと、死ぬまで変わらない。今は、まだまだ「小さな力」だけど。
September 21, 2006
コメント(2)
(ミクシィを見て来てくれた方、ありがとうございます。)今日は、とてもショックなことがありました。 ・・・それは、私の担当しているお客様が、挙式1カ月前にして破談になりそうなのです。一応は、保留になってはいるのですがどうなるのかは、まだわかりません。このまま予定通り行われるのか、挙式日を延期にするのか、破談になるのか・・・お返事は数日後だそうです。理由は・・・御新郎様の父上様が今年亡くなられ、その年内に式を挙げるのに反対している一部の御親戚様からの招待状の返事が「欠席」だったそうなのです。それで、式をキャンセルしようかと言うことらしいのです。実は、午前中、この御新婦様のドレスに合わせる小物&美容相談がありました。当日のイメージも決まり、ブーケもドレスと合わせ、打ち合わせもしました。 ↓その後、美容室との詳しい打ち合わせ。 ↓その後、婚礼担当との打ち合わせでした。 ↓その数時間後・・・婚礼担当からの「破談」の連絡でした。信じられませんでした。さっきまで、ここで打ち合わせをしていたのに・・・。なぜ???その時、ふと、来店されたときの御新婦様の表情を思い出しました。予約の時間から20分遅れて来店されました。(その間、2回程ご連絡したのですが繋がらず・・・)今までなら、遅れて来る時は連絡がありましたし、来店された時には、「遅れて、すみません。」と必ず一言ありました。ですが、今日は無言でお店に入ってきました。しかも、ボーッとしたような「無表情」でした。私は単純に、「遅れてきた」→寝坊「ボーッとしてる」→眠たいと思ってしまいました。しかもノーメイクだったので、なおさら。もしかしたらメイクの相談もしたかったのかな?とも単純に考えたりもしました。(打ち合わせの最中は、いつものように、にこやかな表情だったのですが) 本当は、たぶん泣き顔だったんですね。「破談になるかもしれない」と、不安な気持ちと先の見えない状況で来店予約を取り消さず、きちんと来店したということは御新婦様は 「式を挙げたい!」という気持ちなんだと思いました。相手側の御親戚様の気持ちも受け入れたいと思う気持ちもあると思うのですが・・・御新婦様にとって大好きで大切な人との「破談」なんて切なすぎると思いました。しかも、本人同士に問題があるわけではないのです。なんとか、破談にせず延期でも良いから、お二人には結婚式を挙げて幸せになってほしいです。お二人に 「結婚式を挙げたい」気持ちがあるのですから、ここで破談にしてしまったら二人の「心」と「関係」が今までと同じでいれるのかとても心配です。 なんとか、うまくまとまりますように。。。 ・・・二人のためにも。亡くなった父上様のためにも。
September 14, 2006
コメント(4)
今日は、ホテルの納涼会があり、仕事後参加しました。始めは、しぶしぶで「めんどうくさい」と思っていたが、お酒と料理を目の前にして、テンションは上がっていきました。同じテーブルになった人も良かったのですがなんだか、たくさん褒められました。ホテルの人から、接客が柔らかいだの、オシャレだの、○○さん好きだの、期待してるだの、今日話したかった~!だの・・・言われました。こういう場というのは、意外とみなさん本音やら何やら、褒めてくれたりとするので、いいもんだな~と感じました。自分のことをそんな風に見てくれてるのが嬉しかったです。・・・お酒飲んでよかった~♪がんばりたいな~と思いました。基本的には、褒められて伸びるので。。。現職場には、褒められることはあまりなのですが・・・その、たまーにほめられることが丁度いいのだと思います。良い所も、ちゃんと見てくれてるというのはとてもありがたいです。頑張ろう!
September 6, 2006
コメント(0)
先月、マネージャーとの面談がありました。実は、自分の接客やあらゆる仕事に対してずっと自信が持てずにいました。私と一緒に働いている人は、40代のキャリアもあるベテランです。ずっと比べてしまっていたんですね。私は「わたし」なのに。「店長すごいな~!」と思っても、店長にはなれないわけです。お客様も、キャリアのあるベテランさんに接客してもらったほうが頼りがいがあっていいんじゃないかな。と思っていました。そしたら店長に「あら、歳が近くて若い子のほうがお客様は嬉しいと思うよ。」と言われました。私は単純に「あ、そうなのね。」と思いました。そしたら気持ちが楽になりました。確かに、このお店の中では「若者」は私しかいないし...いいことなんだな。と捉えることができました。それからは、接客が楽しくできるようになりました。自分らしい接客ができるようになってきたと思います。マネージャーから・・・来月から、給料は時給¥30up。(現在バイト扱い。。。)来年からは、契約社員。と言われました。(正社員は採りません)ビックリしました。でも嬉しかったです。というか安心しました。ずっとこのままならどうしようかな。とも思っていたので。とりあえずは。調子に乗って、ブーツを買ってしまいました。 ひとめぼれだったので☆ 支払い大変だ。。。
September 5, 2006
コメント(0)
今日は、嬉しいことが一つ。10月挙式のお客様の接客がありました。その時に、新婦様が・・・「この前の、ドレスの小物合わせの時間がすごく楽しくて、 当日のイメージが湧いてきたら もっと楽しくなってきました! それで、ウエルカムボードに 木彫りの動物を使うのですが、 その動物にも、自分が着けるベールと 同じデザインのものを作って着けてあげました!」とおっしゃいました。それをわざわざ私に教えてくれたことが、とても嬉しかったのです。今日の新婦様は、目がとてもキラキラしていて表情が生き生きとしていました。ちゃんと、お役に立ててるなと実感できました。最近、お客様の反応が何かしらの形で返ってくるようになりました。「成長」したなと、自分でも認めれることが多くなりました。あえて、今日ひとつ反省。新婦様が話してくれた後で「良かったら、今度見せてくださいね!」と、一言いえればもっと良かった。。。次回の来店に。
September 3, 2006
コメント(0)
先日、お客様から素敵なプレゼントを頂きました。4月に挙式された方からっだたのですが・・・実は、式直後に衣裳に対してクレームを出された方でした。そのお客様からプレゼントを頂いたのです。驚きました。衣裳に対してのクレームというのは、ドレスの時に着けるグローブ(手袋)のことにでした。当時、グローブはレンタルでした。ですが、このお客様は比較的繊細な心をお持ちの方だったのでまだ誰も使用していないものを、お出ししました。実は、その新品がいけなかったのです。なぜかと言うと・・・御新婦様は、少しデコラティブなネイルをされていたようで指輪交換時にグローブを外すとき、グローブの裏地の繊維が、ネイルについてしまったのです。完璧に準備をしていても当日、思ってもみないハプニングが起こるのがこの仕事の怖いところです。。とても美人で、いつも笑顔の方だったのでこのお客様の衣裳選びは、私にとって楽しい時間でした。それなのに、式後にクレーム。ショックでした。申し訳ないと思いました。その後、ホテル側から事情説明をしてもらったのですが、衣裳室には特に報告がなかったので、やはり怒っているのかなと思っていました。グローブの件は、やはり怒っているのかもしれませんが、それでも、お礼に来ていただいたことがとても嬉しく思いました。しかもプレゼントまで・・・(涙)それよりも嬉しかったことが、お手紙が添えてあったことです。お手紙には、「披露宴の時に和装を着れたことは、○○さんのおかげです。」と言うような事が書いてありました。思い出しました。衣裳はもう決まっているのに、披露宴のタイムスケジュールの関係で、和装を着る時間がない。と、婚礼担当スタッフから言われまた。私は、そんなはずはないだろうと思い、店長に相談しながら和装が着れるように婚礼担当スタッフと話しました。やっと、和装が着れることになった。と思いきや・・・さらに問題が・・・。披露宴で着る和装が「白無垢」だったことでした。本来は、「式」で着るもの。美容室からおかしいと言われました。「色打掛」ならいいけど、と。でも、御新婦様の希望は「おばあちゃんに白無垢姿を見せたい!」というものでした。お客様の前で、「おかしい」と言う美容室に対してスタッフは誰も何も言わないので、私は、新婦様が気持ちや希望を言えるように話を促がしました。結果的に、白無垢は着れることになったのですが後で、店長に「いくらお客様の希望でも、披露宴で白無垢を着ることをお勧めするのは良くないよ。」と指摘されました。難しいですね。。。でも、こうして白無垢を着れたことに喜んでいただけるとあの時は、勧めて良かったんだなと思えました。本当に嬉しかったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー頂いたプレゼントは・・・・お手紙(メッセージカード)・ハンカチ・ポーチハンカチとポーチは、レースと刺繍ものでしかも、私の大好きな「水色」でした。まるで私の好みを知っているのかと思うくらい私好みでした!嬉しいですね。
September 2, 2006
コメント(2)
今日は七夕☆短冊にお願い事書いて~・・・2年前まで、そんなことやってたな。。というか、自分自ら笹を入手してみんなに「はーい!お願い事書いて☆」と無理やり!?書いてもらったな。。私なんて、2枚も書いたりして。 よくばりちょっとは大人になったのか!?今は、とくにやりたいと思わない。冷めてる!?-------------------------------------------------あるものを探していたら懐かしい物を見つけた! 2002.7.7 と記されたミニ色紙4年前のものだ!!前職、エステの仕事をしていた時のものだ!その色紙は、毎月、各部署で成績1位の人だけが貰える物。そこには、社長、専務、部長達からのメッセージが書かれているという貴重なもの。この色紙がほしくて、毎月1位を狙っていたスタッフもいたほど。尊敬する上司たちからの言葉はとても嬉しく、とても貴重だ。そのころの私は、とにかく仕事を頑張りたくて成績、結果を残したくてとにかく働いた。半年くらい、休まずに仕事してた。(今考えると恐ろしい。。)休みの日も、お客様の予約を入れて施術したり、カウンセリングしたりしてた。この時、6月の成績が1位だったので翌月の7月7日に表彰されました。その時貰った色紙を久しぶりに見ました。・・・・今の自分にも当てはまってる。 「その言葉たち」驚きました。今の自分にも必要なことが書いてありました。もちろん、今の自分は4年前よりもはるかに成長していると思いますが。更なるレベルアップの時かなと思いました。 ☆色紙のメッセージを公開☆1、すべての事は成長させてくれる為にある。 ふりまわされず前進あるのみ。2、無限力とエキサイト。3、組織力、ファン作り。の3つでした。この時は、部長達のみのメッセージでした。この時、頑張っていたことをリアルに思い出しました。他の色紙のメッセージも今の私にも必要なことがたくさんありました。あーーーー!やっぱりがんばりたい!!この色紙たちを目に見えるところに置くことにしました。過去の頑張りは、過去のものだけどあの時の頑張りに比べたら、今は全然だしもっとやれる!できる!と思える。あ、またひとつ素敵なもの見つけた。社長(現会長)からの直筆バースデーカード。当時社長は、誕生日になるとスタッフ一人一人にバースデーカードを直筆で書いて贈っていたのでした。もう退職したので、今はどうなのかわかりませんが・・・本当に素敵な社長(会長)です。そのバースデーカードのメッセージも心打たれます。あー、また頑張ろうと思える。行動ですね。イメージ湧かせながら。やればできる。やらなきゃできない。 使うぞ!命!! ↓ 『 使 命 』
July 7, 2006
コメント(0)
実は4月10日に友達が亡くなりました。その人は、私の中で、一番仲のよい男友達です。とにかく楽しいことが大好きな人でした。写真を見る度に、動画を見る度に、この世にいないことが嘘のようで、すぐにでも会いたくて、笑って話がしたくて。でも、もうこの世で会うことができないからせめて、夢で会いたくてずっとお願いしてた。「会いにきて!!」でも、なかなか来なくて気持ちも前に向かなくて・・・これじゃ、いけない。自分にしかできないこと、自分だからできることをやろう。自分の生きてる意味を全うしたい。それが何かは解らないが、自分の命が尽きて、友達(も含め、大切な人たち)と再会する時、「私の人生、最っ高だった!みんなのおかげだよ!ありがとう!」と、胸張って言える様にしなきゃ。一日を大切にしよう。 ・ ・ ・やっと気持ちが明るくなったとき 友達が、夢に会いにきてくれた!すっごく、すっごく嬉しくて。亡くなった友達のお母さんに、早く報告したくてその日は仕事終わってから、お参りがてらご両親に報告しに行きました。本当に嬉しかった。さっき、亡くなった友達の元彼女と電話で話していました。その子も、「なかなか夢に出てきてくれない」と。私の夢に出てくるときは、必ず、気持ちが明るいとき。そんな話をしていた。亡くなった友達は、とにかく楽しいことが好きだった。気持ちが明るく楽しくなきゃきっと会いに来ない。絶対そうだ。亡くなった友達に会いたかったら、楽しく、笑ってなきゃダメだ。嘘、偽りのない”心”で。きっと、これが本当の幸せにつながっていく。私が落ち込んでいた時に言ってくれた言葉を最近よく思い出す。「笑ってたら、いいことあるよ!」私には、この言葉がとても深いものに感じる。辛くても、できるだけ笑っていようと思える。2月にゴハン食べに行った時、亡くなった友達が言った言葉「オレは、自分の周りのみんなに幸せになってほしい。」これは、彼の願いだ。言葉にしなくても、みんな重々解ってる。きっと、みんなを見守ってる。肉体はなくても、心はいつもつながっている。心にずっと生きている。いつも一緒にいる。辛いことがあるおかげで小さなことが幸せに思える。辛く悲しいことも、これから本当の幸せを掴むための必要事項なんだと。私もとびっきりの笑顔でみんなを幸せにしたい。だから、いっぱい、いっぱい笑うよ!
July 1, 2006
コメント(2)
なりたくてなったこの仕事。なのに、この仕事を通して何がしたいのか、何を伝えたいのか、人々にどうなってほしいのか自分がどうなりたいのか・・・実は、明確ではなく曖昧で・・・いつも自問自答だった。夢・目標が明確でないのに走れるわけがない。私にしかできないこと、私だからできることがたくさんあるはず。自分のやるべきこと、生きてる意味を全うしたい。それだけのこと。”私”という人間は、この世で”ひとり”しかいない。同じ人間は、”2人”いない。わたしの大切な人たちが”死”をもって教えてくれた。大切なメッセージ。無駄にしてはいけない。すべてのことが大切。すべての人が大切。いらない人なんていない。必要のないことは起きない。やりたいことがいくつもあったが・・・すべてを繋げることができるそのイメージが少しづつできてきた。もう少し膨らまして少しづつ形にしたい。それが形になって、結果を出したら・・・自分の「本」を書きたい。人生本?生きた証かな?これは、自分へのご褒美。夢というより「目標」かな。夢は・・・今のところナイショです☆ まずは、やってみなきゃ!
June 21, 2006
コメント(0)
なんと! 臨時ボーナスもらいました!嬉しい!みんな頑張ってるから・・・(と言っても、本当はお店の余った利益分の調節です。 うちのお店は5月が決算なのです。)お店の売り上げも上がりました!何ヶ月かは、店の成約率100%でした!素晴らしい~!私個人も、最近は成約率100%に近い気がします☆(とは言っても、難しい方はあまり担当していないのですが・・)とにかく、貰えただけありがたいです!金額はどうであれ。マネージャーに、「これで、カラオケくらい行けるぞ。」と言われ、「そんなに、少ないのか??」と思っていたら意外と多かったのでなお嬉しい☆・・・マネージャーは、一体カラオケでいくら使うんだ!?やはり収入の差か!?とか考えてみたり。店長は言いました。「スタッフ一人一人のレベルを上げていくこと。 そして、良いものを提供していくこと。」はい。ごもっともです。 レベルアップ!!
June 5, 2006
コメント(0)
今日、ずっと会いたかった友達と 夢で再会した!楽しくて、嬉しくて仕方なかった! ありがとう!!本当に再会する時は・・・スキップしながら、はしゃごうね★
June 2, 2006
コメント(0)
今日、自分で「いいこと、言った☆」と、思いました!先日、来店して頂いたお客様に(5/11の日記に書いたお客様です)お渡しするものがあって、少しお店に寄って頂きました。その時に、新婦様が・・・「せっかく、素敵な衣裳を当日着るのに 着ている時間て、すごく少ないんですよね。 なんか、もったいないな~って思います。」と、おっしゃったので・・・「短い時間だからこそ、その衣裳を着ていることが 貴重になるんですよ。」と、私は言いました。そしたら、新婦様は「あ、そうですよね!!」と表情もにっこり。。 プラスの言葉にひっくり返すの大好きです。 そして、相手の気持ちをプラスにするのが大好きです。 最近、自分らしい接客ができるようになってきた 気がします。この調子で!がんばりたい!
May 28, 2006
コメント(0)
成功しました!昨日ふと思いついた「決め台詞」が・・・伝わりました。6月に挙式をされる方なのですが、6月の花嫁にピッタリの言葉です。(←ナイショです☆)そして、ちょうどドレスの雰囲気もピッタリ合っていた! 「素敵ですね!」と、言って頂けました!うれしい(涙)。。。。
May 27, 2006
コメント(0)
先週・・・ 「白ドレスを見直したい。」ということで、来店されたお客様がいました。・・・実は、このお客様・・・私の、前の職場のお客様でもあります。直接、担当していたわけではないのですが顔と名前は知っていました。(実は、何人かそういう方がいるので、 いつか自分が担当していた方が来るのではないかと 内心、ドキドキしたりします。それはそれで 嬉しいのですが・・・)白ドレスは決定していたのですが、ディスプレイしてあった、インポートのドレスを見て(スペイン ブランド)「ステキ!着てみたい!!」と言われました。決めているドレスは、国産のメーカーブランドです。色は純白で、全体に付いている花のモチーフ&パールとサテン生地の光沢が、華やかで明るく、若々しいイメージです。ラインがシンプルなAラインなので子供っぽい雰囲気にはなりません。スペインのインポートドレスは、色はオフホワイト(やや生成り色) →シルク本来の色は、真っ白ではなく オフホワイトです。なので、インポートの ブランドドレスはほとんどオフホワイト系の 色が多いです。細身のAラインで、ネックラインはオフショルダー。優しいオーガンと繊細なレースで、とても上品で女性らしい雰囲気を出します。肌のキメが細かく、ソフトな印象の顔立ちの方に似合います。しかし、ヨーロッパサイズなので・・・バストサイズが大きい。丈が長い。日本の表示サイズよりも、1サイズ大きいです。(身長170cm位の人がちょうどいい・・) ↓ スペインドレス、ご試着! 「わ~!ステキ!!こっちもいいわ~!」新婦様の雰囲気に似合っていました。上品で、大人の女性。・・・でも。お直しに限度が・・。12cmのヒールを履いてもらってもまだ長い。けっこう長い。このドレスは、丈詰め不可能なので、ウエスト~ヒップラインのドレープの所でごまかして、丈を上げるか・・・。 上手に直せるか・・・!?とりあえず、着比べるということで国産純白ドレスをもう一度。・・・・「やっぱり、これかな!」着てみて、納得されました。もともと、真っ白なドレスが良いとおっしゃっていましたし前回、このドレスを決めた時も、色の白さと、デザインの華やかさに惹かれて決めていただいたので、もう一度着てみて納得したようです。全く雰囲気の違う、スペインのドレスを着て心も決まりました。 「もう、悔いはないです。」新婦様は、最後にそうおっしゃいました。・・・・うれしかった~!明日、その新婦様の小物&美容相談があります。今、思いつきました。決めたドレスに対しての、決め台詞。。。これで、当日もっとドレスを着るのが楽しみになるはず!このドレスにして良かったと。着てて、さらに幸せを感じるはず! ↓ ☆しあわせ倍増計画☆
May 26, 2006
コメント(2)
まったく仕事とは関係ないのですが・・・最近、言葉にドキッとさせられます。。。 「運命」→ 命を運ぶ。あと、気をつけているのは・・・ 「人の為」 を軽々しく使わない。 本当にそう思えないとき・・ 人+為=「偽」→ ”いつわり”になるから。漢字ってすごいです。まだあったけど、今日はこのへんで。。。
May 25, 2006
コメント(0)
昨日、来店されたお客様はまだカラードレスが決まっていなく、なかなか納得していただけるものがなく取り寄せました。お客様の希望は、パステル系の色で、Aラインかプリンセスライン。オシャレなデザイン。あとは、お花が好き。ということでした。新婦様は、背が高くて細身(7号)、肌の色は白く、お顔の目鼻立ちはさっぱりしている方です。服装は流行のものを取り入れたファッションで、オシャレに興味のある方だと思いました。・1点は、写真を見て選んでいただいたもの。 (ソフトピンクで、生地の素材はシルクタフタ。 ビスチェタイプのプリンセスライン。 スカート右サイドにチュールの飾り、 専用グローブと髪飾り付。 シンプルだが、アシンメトリーなデザインと、 生地の質感がお洒落な雰囲気を出します。)・もう1点は、新婦様が好みそうで、似合いそうなものを 私が選びました。 (シアンブルーで、生地の素材はシルクタフタ。 片サイドのみのオフショルダー&ストラップ。 プリンセスラインで、ボリュームのある バルーンスカート。肩とスカートの所々に、 ドレスと同じ生地のバラの花が入り込んでいます。 色がわりと落ち着いているので、キュートなイメージ ではありませんが、豪華で華やかな雰囲気があります。)まずは、ピンクからご試着。ドレスを着せて、髪型を作って、アクセサリーをつけて・・・完成! 「かわいい~!これにしようかな~!」と、表情もにっこり。今まで何着も着て、満足されなかったのに・・・今日は、1着目でもう満足の表情。一応、ブルーもお試しください。と、お勧めしてご試着していただきました。そしたら、意外と気に入ってしまい・・・ 迷わせました。ピンクの方は、色もデザインも似合っていました。でも、ブルーのデザインと華やかさが気に入ってしまったのです。・・・でも、お似合いになるのはピンク。(ブルーも似合わないわけではない)でも、ピンクは白ドレスとライン(シルエット)が似ている。でも、素材もデザインも違うから似た雰囲気にはならないと思うけど・・・。でも、白ドレスとは ガラッとイメージを変えるなら、ブルー。その後、もう一度ピンクを着てみました。「やっぱり、ピンクかな。でも、白ドレスとあまり変わらないかな?」それなら、決めている白ドレスを着てみよう!ということで、 着てみました!そしたら、全く雰囲気似てないことが分かり、ピンクに決定しました。本人も満足そう。私は、ほっとしました。・・・気に入ってもらえて良かった~!あとは、7月に新作が入ってきたら見比べてもらえれば!☆一つ反省 白ドレスとピンクのドレスは、同じ雰囲気にはならないですよ。 と、もう少し自信を持って伝えて良かったと思いました。 とにかく、気に入って頂けたので良かったです。サイズもピッタリだったし。お直しもしなくて良いし!「サイズも丁度よく、いいものを取り寄せてもらって~」とも、言っていただけたので良かったです!お客様の反応が、言葉で伝わるととても嬉しいです。自分が成長した分だけ、お客様にお返しできる。店長の接客は、やっぱりすごいと思います。とくに最近。前とは違うな~と思います。早く追いつきたい。目標となる人が、近くにいるということはとても幸せなことです。・・・ありがたい。
May 22, 2006
コメント(2)
実は朝から、ドキドキしてました・・・。なぜなら・・・新作の色打掛が気に入らなければ、他店の衣裳に変える可能性があるお客様が来店されるからです。前回、来店されたときはドレスに対しても、色打掛に対しても要望が強く、しかもお母様の意見がとても強く、新婦の希望はほとんど通らないような状態でした。なんとか、気に入ってもらわなければ・・・と、思っていたのに・・・あっさり。白ドレス、色ドレス、色打掛を決めていきました。試着も1~2点づつしかされなかったし、質の高いものでなければ満足されないかと思っていました。予想外です。白ドレスは、お勧めしたものをとても気に入ってもらえましたし、色ドレスは、「私、これがいい!!」と、ディスプレイしてあったオレンジ色のものをとても気に入ってもらいました。それに合わせたゴールドのティアラも、とてもお似合いで「これだわ!」と迷うことなく決めていかれました。色打掛は、新作の薄桜色にされました。前回は何だったのだろうと思うくらい、即決でした。お母様も今回は、あまり強く意見を言いませんでした。終始、和やかムードでした。頑張ったというか、お客様が衣裳に対して明確なイメージがあり、それに当てはまったドレスがあって、着てみたらとても良かった。ということです。来店して頂いた時期、タイミングが良かった気がします。とにかく、ほっとしました。______________________________________________________”聞き出し”が大事だと実感しました。聞き出すための”引き出し”が私は足りないと思いました。でも、以前より接客上手になったと思います。明日も、こだわりを持ったお客様がいらっしゃいます。取り寄せたドレス、気に入ってもらえるといいのだけど・・・。頑張ります!
May 20, 2006
コメント(0)
今日はやることいっぱいで、あたふたしてました。・ドレスお直し・来客3件(小物合わせ&美容相談が2件、サイズ合わせが1件)・その他小物合わせのお客様で、とっても気をつけなければいけないお客様が来店。けっこうドキドキしていたのですが・・・あっさりアクセサリーを決め、ヘアも決め・・・。サイズ直す所もない・・・。そして難しい注文をされるわけでもなく・・・。すんなりと、いい雰囲気で終了しました。細かい方だけど、きちんと話せば納得していただける、わりと素直な方だと思ったのですが。私にとっては接しやすい方でした。衣裳に関しては、そんなにこだわりが無かったのかもしれませんが・・・。でも、白無垢を着たいと憧れを持っていた方でした。「幼い頃、近所の神社に行くと、 白無垢を着た花嫁さんが結婚式を挙げていたんです。 その姿に憧れて、その姿が見たくて神社に行ってました。 だから、どうしても白無垢が着たかったんです。」とても素敵だと思いました。神社に見に行く姿を想像したら、その気持ちが伝わってきて感動しました。この新婦様は、話をしてくれたので気持ちが伝わりましたが、ほとんどの方が、ここまで話をすることはありません。私の聞きだしが上手くないだけなのかもしれませんが、もっと、気持ちやイメージを聞き出せたらいいと思います。わりと、「まだよく分からない、着てみないと分からない。」といった答えがよく返ってきます。一回目の接客で、どれだけ信頼してもらえるかが、やはり大事かもしれない。私の場合は、きちんとした知識持って、自信を持って提案していくこと。これって、当たり前のことなのにできていない。とてもプロとは言えません。頑張るしかないです!
May 11, 2006
コメント(1)
実は、病んでました。ショッキングな出来事がありまして・・・落ち込んでてもしょうがないと思いながら、心が追いつかないもどかしさ。仕事もこなすしかできず・・・。もちろん手抜きではないですよ。でも、そろそろ しゃんとしないと!! もったいない。ということで、日記再開です!______________________________________________________最近、興味があるもの。それは 「家紋」です。主に、新郎が着る紋服の羽織に(左右の胸、左右の袖、背中、計5ヵ所)染め抜いてあるのですが、それぞれの家によって紋が違うため、その方のお家の家紋を、羽織に付けます。その家紋の柄というか、文様というか。不思議なものが、たくさん。なぜ、こんな文様なの?とか、見てると暗号解いてるような感覚になります。着物は、着るのも着てるのも洋服より大変ですが逆にその”重み”が、結婚する二人にとって良い意味になると思います。今の主流は、教会式なので、逆に神前式で挙げる方たちは新鮮に感じます。これから神前式で挙げられる方たちが、また増えたらいいなと思います。和装に関しては、特に弱い分野なのでしっかり勉強していかないとです・・・・
May 9, 2006
コメント(2)
今日は、新郎お母様が、結婚式当日にお召しになる黒留袖の接客がありました。 *黒留袖(黒江戸褄模様留袖とも言います。) ...既婚女性の第一礼装。新郎・新婦の 母親、仲人婦人、親族の夫人 が お召しになります。実は、先週も来店して頂いたのですが、土日に婚礼で使う準備のため、お店にある留袖がとても少なく、「これだけでは選べない。」ということで、再度来店して頂くことになりました。今回のお客様は、あまりこだわりのない方だったので「私、何でもいいいのよ。」と、手頃な値段のものを選ばれました。桜の柄も気に入られたのですが、夏の婚礼なので・・・全体的に暖色系で、優雅な雰囲気の鶴+花+熨斗 の柄に決めていかれました。お顔立ちがハッキリしていた方だったので、もう少し柄が大きく、はっきりしているものか、もう少し鮮やかな色のものも良かったかなと思いました。写真うつり(集合写真)や会場の広さを考えると、ちょっと派手かな~、と思うくらいで、ちょうどいいこともあります。今日のお客様は、とても感じの良い方で対応もスムーズにできた気がします。その他、今日のお仕事は・・・・他店舗への商品荷造り、発送・新郎タキシードの取り寄せ・今週婚礼分の列席モーニングのセット・5月の来店予定表の作成 など。明日は、接客、モーニング着替え、婚礼終了した衣裳の引き下げ、来週婚礼のドレスのお直しが主な仕事になります。 ________________________________________________それにしても、着物の柄(文様)は、本当に色々なものがあって柄の一つ一つにも意味があります。日本人って、すごいな~と思います。奥が深い。でも、素敵!やっぱり、どの仕事もそうだけど扱ってる”もの”に対して、どれだけ自分が感動してるか、って大事。最近ちょっと忘れてた感覚だった。 *がんばりたい*
April 28, 2006
コメント(0)
今月あたまの出来事。その日は休みのはずが、午後から仕事になりました。なぜなら、突然マネージャーが来ることになったからです。月一で来る日が、ちょうど私の休みと重なったのです。出勤しなきゃいけないということは何あるんだなと思いましたが・・・いいことがありました!というのは、2月にスッタフ全員がスタイル画を習ったのですが(会社からの指示)そのスタイル画を見ながら、色々アドバイスをもらえたことです。ヘタッピなスタイル画を見ながら・・・「他の店舗の人たちよりも、まあ、うまく描けてるほうやな。」(関西人です)「でも、描かなくなったら、また描けんくなるから、描くことを習慣にせなあかんな。毎日少しでもいいから描いていくこと。それがスラッと描けるようになれば、カウンセリングや接客のときに使えるようになる。」あと、ドレスだけでなく和装も描いていくこと。綿帽子やかつら、箱せこや、懐剣、襟の合わせ具合や位置など、描くことによって和装がもっと分かるようになる。ということでした。ドレスにしても、なぜこのデザインなのか?など、デザイナーの気持ちが分かるということでした。あとは、楽しんで描きなさいと。もう一つ年齢が若いので、客になめられやすい、と。だから、知識をしっかりもって、接客のときに一つ一つ説明していくことによって、信頼されやすい。(年齢を重ねていると、知識なくても、それだけで説得力ある場合もあると。)いま、きちんと知識あれば、歳とったら”つわもの”になるかも!!あと、どのタイプの人が、どのドレスが似合うか、というのを把握すること。~接客の勧め方、テクニックなど。そして最後に、「人を惹きつける 人 になりなさい。」と言われました。・・・ な り た い !!!いや、「なります!」とマネージャーに宣言しました。そういう人には、みな共通点があると言われました。でも私は、あえてその答えは聞きませんでした。それは、自分で探し出そうと思いました。とても素敵な目標ができた!!!”人を惹きつける 人”こんな風にアドバイスもらえると、ほんとありがたい!いま自分に何が足りなくて、これからどうしていけばいいのか分かってくる。(前の職場の環境が、すっごい恵まれてたのがよく分かる!そこで身に付けたものは、これからもっと活かしていきたいね。)あと、もう一ついいこと。去年12月に行った、東京のマンダリンホテルでの研修のレポート。「細かい所までよく見れていると」とほめて頂きました。頑張って書いたからね。実はもっと書きたいこと(毒)あったんだけど、さすがにまだ言える立場じゃないと思って省きました。でも、さすがに東京はレベルが違う。私には、まだ通用しないわ・・・。そのうち追いつきますけど。やっぱり、自分以外の人に自分の力は使いたいし、この仕事を通して、たくさんの人をきれいにして幸せにしたいし。そして私とかかわったことで、その人にとってプラスになるような人でありたい。そうなってくると、やりたいことは衣裳だけにとどまらなくなるんだろうな。・・・その時は、その時。とにかく、新たな決意ができました。
April 27, 2006
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()