PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
のびたさんのHP拝見すると、
サッカー日本選手のユニフォームには八咫烏が
2010.06.16サッカー、ワールドカップ一色の日本列島。
選手のユニフォームには、日本国旗のマークより、しっかり大きく八咫烏のマークが印されている。
皇室を影で護る八咫烏という組織があるという。
代々世襲制で七十名余り。彼らには戸籍がないから、皇室と同じく、税金を払ってない。謎の集団。
陰陽師の祖ともいわれ、「かごめ」の歌を流行らしたのは彼らという。ばりばりの古代日本に来たユダヤ人である。

これは面白そう、と言うことで、
早速チェック、Wikipedia:
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、
日本神話で、神武東征の際に、タカミムスビによって神武天皇の元に遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる3本足の烏である。

やたがらすの神社で必勝祈願
6月13日 17時29分 NHK
南アフリカで開かれているサッカーのワールドカップで、14日に日本が初戦を迎えるのを前に、日本サッカー 協会のシンボルマーク「やたがらす」を祭った和歌山県新宮市の神社で、地元の子どもたちが必勝祈願をしました。
新宮市の熊野速玉大社にある八咫烏神社は、日本サッカー協会のシンボルマークになっている3本足の カラス「やたがらす」を神の使いとして祭っています。
JAFシンボルマークとヤタガラス
2006年06月05日
ところで、日本サッカー協会(JFA)が採用しているシンボルマークをご存知ですか。日本代表選手のユニフォームには燦然と輝く黄色いワッペンに何が描かれているのです。
そこには、三本足のカラスがデザインされているのです。三本足のカラスが二本足で立ち、もう一本の足でサッカーボールを押さえている図柄です。(添付ファイル)このカラスの本当の名前は「八咫烏(ヤタガラス)」というのです。ヤタガラスは、記紀神話に登場するカラスです。
九州を出発し、一路東に向かった神武天皇は、今の大坂のあたりに上陸したのです。そこで先住民のナガスネヒコの軍と争いになり、それが全面戦争に発展します。しかし、このナガスネヒコの軍は強く、神武天皇の軍は退却を余儀なくされます。
敗因を占った結果、天照大神の子孫でありながら太陽に向かって軍を進め、戦をしたのが敗因であると出たのです。そこで、神武天皇は、改めて戦略を練り直し、今度は太陽をつねに背負う形になる南から攻め入ることにしたのです。具体的にいうと、難波から紀伊半島を迂回し、熊野に上陸。そこから紀伊山脈を越えて大和地方に入ることにしたのです。
しかし、紀伊の山は道が険しく、神武天皇の軍は道に迷ってしまいます。周囲には敵も潜んでおり、再び神武天皇の軍は窮地に陥ってしまいます。そこに、どことなくあらわれたのが巨大なヤタガラスなのです。このカラスは、天照大神によって、神武天皇を先導するよう使命を帯びていたのです。
神武天皇はヤタガラスを神の使いと見抜き、それについていくと、森を抜けることができ、吉野から大和に入れたのです。そして再びナガスネヒコと戦うのです。しかし、今回は太陽を背負っての戦いであり、戦況は有利に運んで、ナガスネヒコの退治に成功します。
こういう経過から、ヤタガラスは勝利に導くシンボルとされているのです。
(中略)
それでは、日本サッカー協会はなぜヤタガラスをシンボルマークに採用したのでしょうか。
それは、ヤタガラスが単に勝利に導くシンボルであること――それはもちろんあります。しかし、それだけではないのです。それは、明治時代に近代サッカー を日本に紹介した中村覚之助氏という人物に関連があるのです。
中村覚之助氏は、和歌山県那智町(現那智勝浦町)浜ノ宮で生まれています。ここには、ヤタガラスを祀る神社があるのです。
ちなみに神武天皇東征軍が上陸したのは那智勝浦海岸です。ここは熊野であり、ヤタガラスは、熊野三山――本宮大社、那智大社速玉大社――では、霊鳥として祀られています。
また、平安時代に「蹴鞠」の名人といわれた藤原成道は、その技能向上を祈願するため、何度も熊野詣をしたと伝えられています。
つまり、熊野から日本サッカーの歴史が始まったといっても過言ではないのです。そういう経過から、日本サッカー協会は、その旗章にヤタガラスを使ったと考えられます。
ナルホド、
サッカー協会のシンボルになっているのは、
+ヤタガラスは勝利のシンボル、
+近代サッカーを紹介した中村覚之助氏が八咫烏を祀る神社のある和歌山県那智勝浦町の出身、
+蹴鞠の名人藤原成道も、熊野詣でをした、から、
ところで、ヤタガラスという組織だが、
八咫烏とはどのような組織か(EJ第892号)
2006年06月16日八咫烏――漢波羅秘密組織は、天皇の祭祀のいっさいを仕切るとともに自らも神道儀式を行うのです。
この八咫烏は現在も存在するということですが、どのようなことがあっても表に出ることはないのです。なぜなら、彼らには名前がないからです。どうしてかというと、子どもが生まれても届けないからです。
それでは何をもって識別するのでしょうか―― 彼らにあるのはコードネームであり、これで識別します。
そんな馬鹿な・・といわれるかも知れませんが、そういう人たちを支える組織があれば、戸籍がなくても十分生きていくことは可能なのです。彼らは一般社会とは異なる世界に生きているのです。
そういえば、表の天は人前に出るので名前はありますが、姓や苗字はないのです。よって戸籍がないのです。
また、戸籍法によると、一般から皇族に嫁ぐ人はそれまでの戸籍からは除籍されるのです。そういう意味で表の天皇や皇族も別の世界に生きているといえます。
専門家によると、秘密組織八咫烏の人数は数十人―― 推測では70人前後の規模といわれています。
組織の一員として生まれたときから神道儀式全般、陰陽道、迦波羅を徹底的に仕込まれるのです。そして一生八咫烏の組織の一員としての使命を果たすといわれています。
中核となる八咫烏は12人――「十二烏」といい、このメンバーに欠員が出るとそのつど補充されるようになっているのです。
これら12烏のさらに上に八咫烏の大ボスが3人います。これら3人が12烏の中の3人か別の3人かは分かりませんが、彼らは他の八咫烏から「大烏」と呼ばれています。「三羽烏」というのはここからきています。
この三羽烏は、造化三神(三神にして一神/絶対神)に対応しているのですが、裏天皇というのはこの三羽烏のことをいっているのです。
つまり、表の天皇は1人ですが、裏の天皇は3人で1人なのです。絶対三神が唯一 神を形成するように3人で裏天皇を務めているのです。フムフム、
この件はもう少しアトで調べてみよう -->![]()
失われたイエスの12使徒「八咫烏」の謎
で、結局、八咫烏 ってナニよ?
八咫烏=聖霊
八咫烏(やたがらす)は、造化三神(ぞうかさんしん)の 一人である高御産巣日(たかみむすひの)神によって遣わされ、困難に満ちた神武天皇の進軍の道案内を行いました。
高御産巣日(たかみむすひの)神は、「5-(20). 伊勢神宮で祀られている神々の正体(まとめ)」で記載したように、正体はイエス・キリストです。
イエス・キリストによって遣わされ、しかも、鳥です。鳥は、「5-(26)鳥居の密儀」にて記載したように三位一体の聖霊の象徴です。
また、「新撰姓氏録」には、
「賀茂建角身(かもたけつぬみの)命(みこと)は神魂(かみむすびの)命(みこと)の 孫で、神武東征の際、高木神・天照大神の命を受けて日向の曾の峰に天降り、大和の葛木山に至り、八咫烏(やたがらす)に化身して神武天皇を先導した」と記載されています。
つまり、 八咫烏(やたがらす)は賀茂建角身(かもたけつぬみの)命(みこと)の化身です。
賀茂建角身(かもたけつぬみの)命(みこと)は 下鴨神社に祀られる神であり、「5-(28). 邇芸速日命子イエス・キリスト」に記載した通り、須佐之男(すさのおの)命(みこと)の別名で、かつ、三位一体の父ヤハウェに相当する神です。
よって、その父ヤハウェの化身であるということは、つまり、天にいる父のこの世的な顕現であり、父によって遣わされた聖霊であることを示しているのでしょう。
ヤタガラスをチェックしたら、結構面白かった、
先日のはやぶさから放たれたカプセルといい、
今回のヤタガラスといい、
何か、今回は日本チームに、
聖霊が絡んでいる気がするわけよ、
(気がするだけなのでアシカラズ、)
ちなみに、この Walk in the Spirit の Spirit も、
ヤタガラスならぬ聖霊の意味なのだ、
ブログのタイトルも和風に変えようかな、
--->Walk in the Yatagarasu、
甲田光雄の菜食主義とケルブラン 2025年03月16日 コメント(3)
WEF2030食品ピラミッドにおける豆乳の位… 2025年03月11日