Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ボラチョン@ ガザ地区にキリストの幻視が多数現る 記事とは関係のない動画で恐縮ですが。 I…
お大事になさって下さい@ Re:牛乳で長生き(06/20) PHIL WICKHAM + MICHAEL W SMITH: What An…
れれれ@ Re:青の時代(06/02) 以前記事で取り上げておられたれれれCERN…
sorai@ Re:牛乳で長生き(06/20) 牛乳はもともと好きでしたが、やはりここ1…
名無し@ Re:牛乳で長生き(06/20) 牛乳と小麦粉について有害の話は、最近目…
森の奥から@ 真実はいくつある? 地上爆破説は 黒霧さん ラプトさん お…
sorai@ Re:青の時代(06/02) 原爆の真実について、こちらのサイト同様…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1641)

ミニストリー

(3587)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2013年05月03日
XML
カテゴリ: 健康

体が スムーズに動くには、

どこを緩めるべきか、がはっきりしてくると、
ストレッチもメリハリがついてくる、

漠然と、万遍なく緩めるのではなく、
初動負荷的発想で、要所のみを緩めていく、


*部分ではなく、全体で動く、

ユックリではなく、瞬時に動く、

そのために、要所を柔らかくしておく、
筋トレ、ウェイトトレが不要といわれるゆえんである、


こちらは イチローのトレーニング風景

loading

loading

股関節、肩関節の可動域がとても広い、

それ故、具体的なトレーニングは、
股関節のゆるめになってくる、

それと、肩甲骨および肩周りも、

なんだ、いつもと変わんないジャン、
と思いきや、これが違う、

単に緩めるのと、目的を持って緩めるのは、
意識が変わって、 取り組み方も全く変わって くるのだ、

そこで、この緩めを、(ジムに限らず)、
散歩の 最中、 家の中、 至る所でやる(ようになっている)、

マシンはないので、これ、

loading &  loading

今、一日、10回以上やっているが、
意識付けとは恐ろしいもので、目的が はっきりすると、
実にしっかりやるようになる、

喜んでやる、と言うと、
オーバーかも知れんが、それに近い、

そうして、 股関節 はすべての動きの要 (かなめ)
なんだと言うことが、
改めて わかってきた、

小山さんが言っていた、

本来は歩くことがストレッチにならなければいけない。
つまりいい動作はそれ自体が、
神経と関節、筋肉の機能向上を促すことができるのです。

が、先ほどのジムの帰りからのウォークでも、
実感できつつある、

(これを書いたら、また、すぐやるつもり、)


それと、肩周りも、同じだからね、


全部を緩めなくていいなんて、
ホント、助かるわ、


参考)
休んでいる筋肉だけが動ける筋肉(野口さん)、意識しない動かし方の伝道師イチロー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月03日 23時28分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: