全3件 (3件中 1-3件目)
1

森林公園に咲いていた「スイラン」です。初めて見た時、季節遅れのタンポポかと思いました。キク科の植物ですが、細い葉をシュンランの葉に見立て、この名が付いたとか。湿地に群生していること多いようです。中部地方以西の本州では珍しくない花かも。去年の11月6日にもアップしていますが、そちらの方がもう少し良い写真です。今年は群生にはほど遠い状況でした。
2008.10.31

このところキジ君にもそっぽを向かれ、いつもと違う鳥を求めて行ってきました。小さな野鳥の声は聞こえども、カメラの枠内に入れることも出来ずに完敗!池の遠くの方にキンクロハジロが来ていました。毎年今頃渡ってくる水鳥です。写真はどうもメスのようです。オスはもっと色が黒く、頭の後ろにある冠羽も立派みたいです。変な名前ですが、目の光彩が金色に近い黄色、羽根が真っ黒、横腹が真っ白と言うところから来ているみたいです。これはオスの話で、めすは写真のように茶色っぽくなります。この顔はそんなことはありませんが、角度によっては結構恐い顔に見えます。
2008.10.30

昨日の稲田ではカワラヒワが沢山群れていました。近づくと飛び立つのであまり大きく撮れません。それに、顔が黒っぽいので光線のあたり具合で目がハッキリ写りません。奥にいるカワラヒワがこの状態です。150枚近く撮ってパスでしたのはわずかでした。デジタルではどんどん捨てれるので、こう云う時助かります。
2008.10.28
全3件 (3件中 1-3件目)
1