全6件 (6件中 1-6件目)
1

強羅公園近くのここは紅葉の名所として知られています。駐車できる場所があるのか心配しながら登っていきましたら、運良く無料のところが空いていました。そこから下っていきながら紅葉を楽しみました。実はもう遅いのではと心配していましたが、素晴らしい日本庭園のあちこちに真っ赤な紅葉が残っていました。これを見ただけで十分来た価値がありました。美術館の方は陶磁器が中心です。こちらの方は見る目が備わってないので一巡して終わりでした。
2008.11.30

27日に家内と箱根へ出かけました。箱根へ着く頃には空模様が悪くなりました。きっと心がけが悪かったのでしょうね。宿へはいる前にまず「ガラスの森美術館」へ寄りました。見るべき紅葉はありませんでしたが、ガラスの様々な造形をゆっくり堪能させて頂きました。ガラスはキラキラしてきれいです。
2008.11.28

家の近くで撮りました。木のあるところには来ているのですね。10羽くらい群れていましたが、木から木へ動くのでなかなか良いのが撮れません。これは今にも飛び出しそうとするところで、構えているような表情です。
2008.11.27

先日アップしたキジ君、また同じ所にいました。ここは犬を連れて散歩する人が多い道路から少し離れているし、上空も松でカバーされているので安心してゆっくり出来ます。まだ、冷たい風も吹いてないし、エサを摂った後はゆったりとした気分になるのでしょう。ちょうど欠伸をしかけたところが撮れました。
2008.11.25

住宅地の桜の木にコゲラがいました。二日続けて同じ場所で見ましたので、ここを縄張りにしているのでしょうか?キツツキの一種です。木を登ったりしながら、樹皮を突いて中にいる虫を食べているようです。虫だけでなく木の実も食べるらしいです。大きさはスズメくらいで、写真のように灰褐色と白のまだら模様の羽色をしています。囚人服を連想しますが、ちょっと地味感じの鳥です。
2008.11.08

川の畔を散歩しているとチッチッチッとさえずりが聞こえます。良く見てみるとフワフワの小さな鳥が枝から枝へ飛び回っていました。その中で少し止まったのがいたので、カメラに収めることが出来ました。シジュウカラかなと思いましたが、どうも違うようで鳥の名前が判りません。フワフワの羽根から「幼鳥」と一瞬思いましたが、時期が遅すぎるのでそれもあり得ません。家で調べることにして帰りました。鳥ブログで見てみると、エナガであることが判りました。もうすっかり忘れてしまいましたが、一度撮ったことはあります。小さな身体に比べてシッポが長い特徴を覚えておきましょう。頭を鍛えないと・・・。今の時期は群れで過ごすそうですが、その通りで沢山いました。下の写真は餌を捉えた所だと思います。このように害虫も沢山食べてくれるみたいです。
2008.11.07
全6件 (6件中 1-6件目)
1