全9件 (9件中 1-9件目)
1
うーーん、どうも合わないのかしら?ひととおり読みました。純愛小説なんでしょうが、ひねくれてるのかしら、私。キュンともなんともならなかった。イマイチ主人公や登場人物に 寄る ことができないというか。有川さんの作品は、映画化やドラマ化されているものも多いです。「 阪急電車 」は私も見ました。 面白かった!でも「 ストーリーセラー 」がいまいちだったから、次は!とおもってこちらも読んでみたのですが、ちょっと違ったかな?またチャレンジします。
2017.05.29
コメント(0)
最寄りの図書館で、恋愛小説特集が組まれておりました。ざっと10冊ほど、展示されておりましたが全部読んだことのあるもので、びっくり。それもそのはず、かなりオーソドックスな選択でしたもの。「 サヨナライツカ 」「 プラナリア 」「 対岸の彼女 」「 冷静と情熱の間 」「 ぶどうが目にしみる 」等々。ワタシ的には「 海猫 」 谷村志穂「 ひとたびの 」 小城 よう子あたりがひと押しです。ま、どちらもドロドロ系ですが。
2017.05.13
コメント(0)
わたしは長子で、年上の兄弟がいない。なので、お兄ちゃん・お姉さんの存在がとてもうらやましかった。仲の良かった友達は、5つくらい離れた兄や姉がいた。2つ3つほどの年齢の違いならまだしも、5つほど違うと、学校が重なったりしないのである。(小学校のときにはすでに中学生。中学生の時には高校・大学生なのね)一緒に遊んでくれるわけもなく、ただひたすら妹を疎ましく扱う彼ら。その妹の友達の私なので、歓迎されるわけでなく、ただ小さな大人を遠目に眺めていた。そんなお姉さんの一人が、渡辺美里のファンだったのね。今のように、インターネットやSNSで情報を共有できなかった時代。身近なお姉さんが好きな歌手を、妹が聞き、それを私も共有させてもらってた。当時みんな持ってたカセットの2つ入るダブルの黒いコンポで、テープをダビングしてもらって家で聞いてたっけ。お正月やお盆の小遣いでやりくりしてた私は、気軽にCDを買うこともできなかった。友達と、同じ音楽を聞いて歌って、楽しかった。ラジオでセンチメンタルカンガルー聞いて思い出しました。元気出る曲だね!ちなみにそのお姉さんと、おとなになってから交流あり、憧れていた年上の人でしたが、おとなになって子供がおんなじくらいの年だと、なんも変わんないんだな~なんて思ってます。お姉さんが若いのか!?
2017.05.12
コメント(0)
母の日つながりで、いろいろ考えてみてます。実父方の祖母(父の母)が今年亡くなったのですが60も過ぎて、父もいいおじいちゃんなはずなのに、結構ダメージ受けてました。(人が亡くなって喜ぶ人や元気になる人はいませんが・・・)母が言うには、父ら兄弟にとって母親は偉大な存在だったと。敬っていたのだそう。(母はちょっと皮肉っぽく言ってました。)そんな兄弟の末子の父を祖母はかわいがったのだと思うし、実際そうでした。結構な年齢まで、私達孫の誕生日は何もない(!)にしても、父の誕生会だけは我が家で祖母を迎えてお祝いしていた覚えがあります。旅行にゆけば、父の好物をせっせとお土産として買ってきていた祖母。不摂生により、中年太りをはじめ、病気を患ったことを母のせいにしたかった(!)祖母。マザコンではないにしても、祖母にそんな風に思われていた父。そんな母子に、母が至る場面で、あきれて、うんざりしていたのだろうと推測します(笑。かくいう私も、男児の母親。祖母の気持ちはよ~くわかります。(ちなみに母は娘3人)こどもは分け隔てなく可愛いのだけれども、女親としてみる息子はホントにかわいい。人の親になろうと、孫ができようと、その関係が崩れることはない。今まで注がれた愛情や深い想い、感謝する気持ちや敬う気持ちはいつまでも消えないものだと感じました。
2017.05.12
コメント(0)
暮らしの手帳が好きで、よく借りて読んで(見て?)ます。毎号連載されている、佐藤雅彦さんの『 考え方の整頓 』が好きです。最新号に掲載されている「 そうか〈あのときに〉戻るんだ 」を読んで、ハッとしました。うまく文章読解できないので、伝えたいことと私が感じたことがずれていると思いますが・・・。学生時代、多感な時期に死について深く考えた。誰もが通る道である。佐藤さんが学生の頃に同級生だった方が、大学進学直後に自殺した。彼と死に関して話したこともあったが、考えているフリをしていると言った感じだったそう。彼は、生きていく意味を見いだせぬままに、答えを求めずに死を選択した。その葬儀のあとに、自宅に伺った。そこで、彼の母親が、彼の話をしてくれという。他愛ない彼との思い出話に 母親は声を殺して号泣していた。そこで、死を身近に感じた、死を理解したんだそうです。そして彼に対して強い憤りを感じた。死に関して、思うことが人生の節々にあるだろう。それは、日々流れ行く人生の中で埋もれていくものであろう。せめて、そうなるには、母親が死んでからにすべきだ、と。ははぁ。と、思いました。誰にでも母親はいるもの。亡くなっていても、生き別れていても。母をもつ身であり、自身も母である私。息の詰まるような気持ちになりました。 日曜日は母の日ですね。形だけじゃない、気持ちを伝えたことなんてあるのかしら?いつも感謝しています。そして、心身ともに元気でいてほしいと心から思っています。
2017.05.11
コメント(0)
GW中、結局断捨離できませんでした。外出てばかりで。キャンプに山。畑にサイクリング。草むしりして庭がきれいになったかな?いつでもできると思うとなかなかできない。「 あたかかくなってから! 」「 衣替えの時期をねらって! 」とかなんとか言って引き伸ばしちゃってるんですね。だめだこりゃ~そうそう衣替えといえば! クリーニングの会員権が切れてしまって、再発行すると、300円の登録料が取られるのですが、その時のクリーニング代金が半額になるので、冬物+礼服を出しまくってきました。半額といえども、かなりかかった(T_T)実は、スキーウェアも出さなきゃいけないんですが、4人分上下となると・・・で、行きつけのクリーニング屋さんで宅配クリーニングを取り扱ってるので(専用の袋に●点入れて宅急便で出すとクリーニング後に家に届く)聞いてみると。「 内緒ですが、中身に制限(スーツのみとかダウンはだめとか)ないのでダウンとか、料金のかさむものを出すなら絶対こっちのほうがお得です。 」とのこと。なるほど。でも、特殊加工(防虫とか防水とか)はできないらしいのであしからず。冬物、早くきれいにして、さっさとしまいたいのですが。お得根性で、楽天のセールのときにでも出せないものかともくろんでいるところです。
2017.05.10
コメント(0)

GW、いかがお過ごしでしたか?お天気よくて何より。山に山菜を取りに行ったり、キャンプしたり、お外満喫のGWになりました。まだ夜は寒いから、焚き火は暖をとるのに最高ですがな!山菜を採りに出かけて見つけたお花。新緑にはまだ早い山の中で、可憐な華やかさです。っと、連休中に読んでた本。角田光代さんでしたので、スイスイいくかとおもってたのですが、ボクシングメインの話なんですね~~~~私全く興味ないので・・・でも、小説なんだから、きっと面白いはずと読み進めましたが、ギブ。珍しいですね~~~あの本の厚さも手伝って、くじけちゃいました。でも、調べてたら、角田さんボクシングなされて10年なんだそうです。あの厚さの中に、色々込められているんだろうな、と思います。でも、ギブでした。ごめんなさい!
2017.05.09
コメント(0)
我が家のリビングが、ミニマリストの部屋のようになってた!という夢をみた。いつもマステやネームペンやら体温計やら付箋やらなんやらごちゃごちゃものが入っている引き出しに、はさみと爪切りだけが、装飾品のように並べておいてあったのですよ。(ゆるりまいさんのお宅のように)それをみて、ミニマリストに日々憧れている私ですが、いわれのない不安感をおぼえました。「 あれ・・・・他のものはどこ・・・??? 」なんかとっても不安になってしまった。他の引き出し等も、見ればよかったんだろうけど、そこにも何もないような気がして怖かった。どういう心理なんでしょう、これは。日曜日にテレビで、平野ノラさんのお宅を紹介してたのですね。断捨離という言葉が流行る前から、断捨離していたというノラさん。お部屋もクロゼットも必要最小限と言った感じのさっぱり感でした。もともとお笑いの道に進みたいと思っていたのですが、いろいろあり、諦めることに・・・。でも、そんななかやっぱり諦めきれない!と決断します。その決断した時期ってのが、断捨離してこざっぱりしたときだってんだから。部屋に物が溢れていると、考えが上手くまとまらないんだそうだが。ノラさん、いまやお笑い界で成功してまして、妙に説得力がありました。そんなこんなで、連休中、あたしもいっちょ本腰いれてやってみっかな、とおもっていたところなんでした。あんまりやりすぎんなよ!ってことかしら?
2017.05.02
コメント(0)
ユニクロのルメールのサックワンピース(去年のだけど)を着ていると「それ、ルメールね!」と友達に言われます。みんなよく新作やらなんやらってチェックしてるのね~すごいわ。あたしなんか、ふら~っとよったユニクロで値下げコーナーから掘り起こして買ったんだけど・・・先日会った、東京に住んでるコに「 どこで買ったの~~~~向こうはすぐ売り切れで買いたかったのにLサイズしかなかったの! 」と言われましたよ。今やネットでなんでも買えるけど、田舎の実店舗の良い点でもあるのね。私のよくいく会社の近くのユニクロは、穴場なのかもしれない。店舗が小さいけど、ネットで売り切れるような、売れ筋が残ってる。大きな店舗だったり、ショッピングセンター併設だったりするとみんなお目当てを買いに行き易いんだろね。在庫たくさん抱えてそうだし。ちょっと得した気分になったのでした。
2017.05.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


