会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

会社員KNIGHTの趣味三昧(卓球・盆太鼓・色々!)

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

卓球

(1278)

盆太鼓・盆踊り

(424)

トイドローン

(21)

その他

(340)

■■■■■■↓以下は凍結カテゴリー↓■■■■■■

(0)

KATS(自動売買プログラム)

(87)

「VB.NETで自動売買」入門

(24)

本日の取引

(1292)

デイトレ結果(勝ち)

(365)

デイトレ結果(負け)

(591)

夜間取引結果

(15)

今週の取引

(480)

今月の取引

(103)

明日の監視銘柄

(54)

株関連

(55)

草野球

(36)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

KNIGHT@ Re:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) たかみさん、 こちらこそお世話になりまし…
たかみ@ お礼:2025年度 関西場所卓球大会(09/27) 助っ人、ありがとうございました。 おかげ…
KNIGHT@ Re[1]:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) ゆう!さんへ 有難うございます。 私は昔…
ゆう!@ Re:第66回 協会杯争奪卓球大会(07/12) 3部優勝おめでとう! 卓山会って、山本高…
accelwin@ Re[4]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) KNIGHTさんへ ご返信ありがとうございます…
KNIGHT@ Re[1]:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) accelwinさんへ ブログへのコメント、どう…
accelwin@ Re:【卓球】シェイクのラケット反転について(11/23) 61歳でカットマンに挑戦し、2カ月目に突…
KNIGHT@ Re[1]:単身赴任を終え兵庫に戻ります(06/28) Tomohiro Takahashiさんへ コメント有難う…
Feb 18, 2017
XML
カテゴリ: 卓球
今日は生駒市民体育館で卓球の試合がありました。
FORYOUに出場したのは昨年の4/30に開催された52回以来です。
と言っても1回空いただけですが。

元々この54回は昨年の12/24(土)に開催される予定でした。
ですが体育館に耐震補強工事の予定が入り、急遽開催日が今日に延期となりました。

ちょっと話はそれますが、私は卓球の試合に出場した時の日記のタイトルは、
必ず大会名を書くようにしています。
大会名でGoogle検索などした場合にヒットしやすいようにです。
なるべく正式名称で書こうと努力していますが、主催者側があまり意識していない時は

例えば試合の要項と、当日貰うプログラムの大会名が微妙に異なる時など。
私は当日のプログラムを優先するようにしています。
数字やアルファベットは半角で書いています。空白も半角です。
改行している場合は半角スペースで代用しています。
例えば

       第123回
  兵庫県知事杯(オープン)卓球大会
   兼 全国オープン代表決定戦

というプログラムだとしたら、ブログのタイトルは
「第123回 兵庫県知事杯(オープン)卓球大会 兼 全国オープン代表決定戦」
とするでしょう。


微妙に変えて来るというのは私にとっては気持ち悪く、ブログ読者に
「前と表記が違うじゃないか」と、私の命名が適当だと思われるんじゃないかという
危惧もあります。でも私は当日プログラムを正としていますので今後もなるべく忠実に
大会の正式名称をタイトルにしていきたいと思っています。

で、このFORYOU (^^;

「生駒」が付いたり付かなかったり「YOU」と「卓球交流会」の間が空いていたり空いて
なかったり。
神経質な私は「どれが正しいねん!」とモヤモヤしながら毎回日記を書いているのです(笑)

・・・話を元に戻します。

試合形式は、いつもはA~Cの各クラスに6人の予選リーグが5組あり、当たらない人が1人居て
残り4人と対戦する変則リーグ戦です。
予選リーグの順位により、決勝も同様の6人による変則リーグ戦を行います。計8試合です。
ですが今回は違いました。
参加人数が少なかったので予選リーグも決勝リーグも5人。
全ての相手と総当たりする通常のリーグ戦になり、試合数はいつもと同じ8試合です。
この方が不公平なく順位が決まるので良いと思いました。

順位ポイントの計算は前回出場時のみの成績が対象となるように変わりましたが、
ポイント自体も「基準査定順位(1~110位)で編成されています」と書かれていますが
その計算方法は公開されておらず。謎になりました。
組み合わせ表のポイントを信じるのみです。

私は前回Aクラス2部2位(A8)でしたが、今回の基準査定順位は「8」でした。
Aクラス1組に名前がありました。

予選リーグ1戦目。対I本さん(大阪ナイトク〇ブ)。
いや、朝一番に当たる相手じゃないでしょ(^^;
過去6回の優勝回数を誇る、現在トップに君臨する左ペンドラ。
私もリーグの2番目に名前があるのに、1番目と2番目が第一試合とか(笑)。
でも朝一番だからこそチャンスがあるのかも、と前向きに捉えました。
I本さんとは過去に一度か二度対戦した事がありますが、何も出来ずストレート負けしています。
ドライブも警戒するのですが、苦手なのはサーブ。バックサーブの回転が分かりません。
序盤は下回転サーブが中心だったので大体取れ「あれ、今日は取れるやん」と勘違いしました。
I本さんのドライブミスもいつもより多く、こちらが攻撃する機会もそれなりにあり、
1ゲーム目を取りました。
2ゲーム目も接戦でした。競っている事を疑問に思うぐらいでした。
でも、2ゲーム目を落とし、3ゲーム目に入った時に雰囲気が変わりました。
急に私のレシーブミスが増え始めました。同じサーブの振りに見えるのですが混ぜられ始めて
いたんだと思います。回転が分かりません。
3ゲーム目を簡単に取られ、完全に流れが変わったと思ったのですが、また4ゲーム目は接戦。
デュースになり、ゲームオールになるチャンスがありました。
でも暫く続いたデュースを取り切れず、1-3(9、-9、-3、15)で負け。
少しまともな試合になったのは嬉しかったですが、やはり勝ち切れない強さがありました。

2戦目。対M井さん(天理ク〇ブ)。バック粒カットマンです。
ちょうど一年前ぐらいにFORYOUで対戦しました。
あまり強引に攻撃して来ない正統派カットマンです。
たまに攻撃する時がありますがスマッシュはなく、ブチ抜かれるというほどではないドライブが
主流なので打たれても何とか対応出来るという感じ。私は先に攻める事を意識しました。
粒プッシュがすごく効いたので多用し、両ハンドスマッシュを積極的に打ちに行きました。
特に今日はバックハンドの調子が良かったと思います。3-0(3、10、6)で勝ち。
試合後「あの粒プッシュ、どうやってやるの?そのラバー(GRASS D.TecS)やから出来るの?」と
質問されました。興味を持って頂けて嬉しいです。

3戦目。対O澤さん(盾津ク〇ブ)。中ペン表裏です。
裏面の裏ソフトはほとんど使っていないように思いました。
何度か対戦していますが、直近は昨年羽曳野レイティングシステム大会で対戦し負けています。
とにかくバッククロスに打たれる決め球のスマッシュが入るかどうかと、それを返せるかどうかが
大きな鍵となっており、私としては何とか打ちミスして貰う事や、打たれた時にまぐれでも
良いから1本でも多く返す事。それ以外で自滅しない事、が課題です。
相手のバック側から打たれると遠いクロスにスマッシュを決められてしまうので、フォア側に
カットや粒プッシュをするのを少し増やして、バッククロスになる展開を減らしました。
あとはとにかく必死に粘るだけ。
バックハンドなど攻撃もするようにしましたが、あまりやり過ぎるとハマりますし
バック側に打ったら止められる事も多いので、ストレートに打ったりと絞られないように
しながら丁寧に戦い、3-1(5、8、-9、8)で勝ち。嬉しい1勝でした。

4戦目。対T中さん(M原同好会)。シェイドラです。
T中さんとも、数か月前の羽曳野レイティング大会で対戦した事があり、その時は勝てました。
カット打ちがすごく安定していますし、恐らく対カットマンが得意なんじゃないかと思います。
私はカットだけしていたらペースを掴まれると思い、粒プッシュからの両ハンドスマッシュなど
攻撃を絡めました。
あと試合後お聞きしたのですが、私のバックに球を集めれば粒の返球が返るので、それを
打って・・・など作戦を立てても、私は台上はラケットを反転するので裏で切れたツッツキを
返されたりして想定が狂い、思っている試合運びが出来なくなると言われました。
私はラケットの反転が生命線なので、今後も「クルクル」で変化を付けれたらと思います。
3-0(7、11、9)で勝ち。

予選リーグは3勝1敗で2位となり、2部決勝リーグに進みます。

Aクラス2部決勝リーグ1戦目。対Y田さん(南ヶ丘ク〇ブ)。シェイドラです。
三重のゼッケンを付けていました。
この大会には三重からの出場者もチラホラいらっしゃいます。
兵庫とか大阪は遠くても、生駒なら三重から車で出場出来る圏内なのだとか。
Y田さんは対カットマンがそれほど得意じゃないように見えました。
切れたカットをフォアに送ったら落としてくれる事が多かったです。
バックは横下回転だったり横上回転だったりのチキータやドライブがありましたが、何とか
1本拾えばミスもあったので粘りました。
また、初見の粒プッシュも効いたのでそれに絡めてバックハンドを多用。3-0(5、8、6)で勝ち。

2戦目。対星矢さん(ナチュ〇ル)。ペンドラです。
一緒に練習する事もあり、練習試合も何度もした事があります。公式戦ではごくたまに
対戦する事があります。今日は車で一緒に体育館まで来ました。
星矢さんはサーブがブチ切れで、ドライブがよく掛かっていて、ブロックも固いです。
なのでポイントは、レシーブミスしない事、カットをオーバーミスしないようし、掛かった
ドライブをバックカットで取り、落として貰う事。そしてバックハンドはフォア側に
打ったりと球を散らす事。その3点をいつも心掛けています。
粒プッシュが効果的なのでチャンスを作って攻撃しながらも、ドライブを打たれた時には
しっかりカットで回転を掛け、3-0(6、3、5)で勝ち。

3戦目。対K林さん(PR〇JECT-K)。ペンドラです。裏面にグラスを貼っていて、レシーブで
使ったりしています。
数年前まではよく負けていましたが、最近はK林さんが私に苦手感を出していると思います。
特に、これまで「ここまでは効いて無かったんじゃないかな」という粒プッシュが
すごく効いて、プッシュするとオーバーミスしてくれたりチャンスボールをくれたりします。
また、私が打球する前に回り込もうとするのが見えるので、それを確認してからフォア側に
プッシュしたり出来るので「またこれ(プッシュ)にやられた!」と言われます。
カットだけしていると勝てないので粒プッシュを軸に攻撃していきながら流れを掴み、
3-0(9、8、-6)で勝ち。
「カットでは点取られへんけど、攻撃で取られるなぁ。攻撃上手くなったよな」と言われました。
カットマンがカットで点を取れないと言われるのも悲しいですが(笑)、褒め言葉だと受け取り
素直に嬉しいです。
試合後、K林さんからも粒プッシュのやり方を質問されました。
「同じラバー貼ってるから俺も出来ると思って」と。

4戦目。対マッキーさん(ロシアンルーレット)。シェイク裏表です。
まさかチームメイトのマッキーが出場しているとは思いませんでした。
申し込みは別ですが、同じチーム名で出場していました。
彼は球も速いし回転も掛かってるので翻弄されます。あと、浅い球に対する表のバックハンドが
強烈で、あれが入って来ると手も足も出ません。
但し今日はバックハンドの脅威が少なかったです。というのも、バックのラバーを新しいものに
貼り替えてまだ打つのが2回目。まだ慣れていないそうなのです。
ちなみに「ドナックル」でした。
私は練習試合では10回に1回ぐらい勝つ程度だと思いますが、公式戦は数回対戦して全敗。
とても勝てる気がしません。
でも今回は新ラバーに替えて間もないという優位性があったからと思います。
フォアドライブを中心とした攻めでしたが、とにかく1本でも多く拾って打ちミスして貰う
ぐらいしか策がありません。
マッキーは先に攻めて来る事が多いのであまりこちらの攻撃の機会も多くないですが
打てそうならなるべく打っていく事を心掛けました。
1ゲーム目はデュースで落としましたが、2~3ゲーム目を取りました。
4ゲーム目はマッキーがドライブをあまり強打せず入れにいくような感じになりましたが
それが逆に強く打てなくなったらしいのと、3ゲーム目を取られた時点で「勝てないかな」と
よぎったそうです。そのせいもありバタバタっと展開し、3-1(-13、8、9、4)で勝ち。
公式戦で初めてマッキーに勝てたのは嬉しいですが、バックのラバーに慣れていたら
恐らく勝つのは不可能だと思います。ラッキーでした。

結果は Aクラス2部1位(A6) でした。
賞品は、マヨネーズ、紅茶のティーバック(50BAGS)、石鹸(6個入り)でした。
生活用品の賞品は妻が喜ぶので有難いです。

今日は全部で8試合して7勝1敗。I本さんに負けただけという結果には大満足でした。
調子も悪くないです。

試合後は、私は一旦車を自宅に置きに帰り、私の車に同乗していたK江さん、星矢さん、
yukkoさんと阪神西宮駅近くで飲みました。3時間以上楽しく談笑しました。


【今後の大会参加予定】

★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加
☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない
△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない
■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)
□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合
 ※予告なく変更する場合があります

★02/26(日) 第35回伊丹オープン 卓球大会 @伊丹市立緑ヶ丘体育館
★03/05(日) 平成28年度門真市オールダブルス卓球大会(オープン大会) @東和薬品RACTABドーム
★03/10(金) 平成28年度 第10回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館
★03/11(土) 第9回 クラス別個人卓球大会 @西宮市立中央体育館
★03/12(日) 第321回加盟リーグ(1)一般・年代別団体戦(兼第36回近畿ブロック卓球大会兵庫県予選) @王子スポーツセンター
★03/18(土) 第29回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館
★03/19(日) 平成28年度門真市ダブルス卓球大会団体戦 @門真市民プラザ体育館
★03/25(土) 第41回 伊丹卓球協会杯 卓球大会 @伊丹スポーツセンター
★03/26(日) 第46回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター
★04/09(日) 第141回クラブリーグ @はびきのコロセアム
★04/16(日) 第88回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
☆04/23(日) 第17回 ラクタブ(なみはや)オープン卓球大会 @東和薬品RACTABドーム
☆05/07(日) 第89回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
☆05/14(日) 第22回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ
△05/28(日) 西淀混合ダブルス @西淀川スポーツセンター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 19, 2017 06:13:35 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: