全6件 (6件中 1-6件目)
1
プロ野球セ・リーグは、今日、東京都内で臨時理事会を開き、公式戦の開幕を、パ・リーグと同じ4月12日に延期することが決定しました!!併せて、東京電力、東北電力管内での、4月中のナイターを自粛することになった模様です。延長戦もパ・リーグ同様、3時間30分を超えて、新たなイニングに入らないとし、デーゲームでも電力を大量に消費する東京ドームでは、4月中は試合を行わないことになったそうです。セ・リーグは、当初は予定通り、今月25日開幕を目指していましたが、パ・リーグが4月12日までの開幕延期と、4月中のナイター自粛を決めたこともあり、文科省などから再考を求められ、日本プロ野球選手会からもセ、パ同時開幕を要求されていました。 ようやく、一連のプロ野球開幕をめぐっての問題が、経緯がどうであれ、我々の最も納得のいく形で決着する形になりましたね震災の影響は、とてつもなく甚大であることは周知のとおりで、パ側が、その世間情勢に合わせた処置を、なぜセはパに合わせようとしないのか…と、私も昨日まで、釈然としない気持ちがくすぶっていたところでした。一方、この決定に対して、とてつもなく悔しい気持ちに満たされているのは、やはりあの「糞ごみうりグループ」であることも明白でしょうね…。まぁ、そいつらに対しては、「ざまあみろ!!!」としか言いようがありませんがいずれにせよ、この問題が決着したことで、今後は余計な雑念を振り払って、開幕までの調整に励めることかと思います(^_-)-☆そして、新井さんにとっては、この上ない朗報になったことでしょう(^^♪本当に、お疲れさまでした!!!
2011年03月23日
コメント(19)

大震災で、電気供給が苦しくなろうと、経済情勢が悪化しようと、庶民の娯楽手段であるテレビ、その「変革Xデー」まで、あと4カ月と、容赦なく迫ってきてますね…。それで皆さん、テレビの地上デジタル放送への対応(切り替え)工事は、もう済ませましたか??私事で恐縮ですが、昨日、我が家では、そのテレビのデジタル切り替え工事を実施しました!!それに関する特記事項などを、下記にてお伝えしようと思います。(1) テレビ東京系の視聴、引き続き可能になる九州、それも福岡県外のド田舎に所在する我が家ですが、デジタル化で、福岡南部から拾っていた、そのチャンネル(TVQ)が視聴不可になる恐れを、それまで懸念していました…。しかし、2ヵ月前に、我が家で加入しているケーブルテレビでも、デジタルでも、引き続き送信して下さることが判明し、その難題がクリアされました!!テレ東系、余談ですが、岡山でいえば「テレビせとうち」ですね(^_^;)個人的な結論として、引き続き、その岡山県とほぼ同じような放送形態が「維持」された点でも、本当に良かったと思いました。(2) 阪神戦のテレビ視聴機会の増加デジタル切換により、衛星放送のチャンネルも増加しました。新たに我が家で視聴できるようになった衛星チャンネルの一部を、下記にてお伝え致します。・トゥエルビ・ジータス・Jスポ プラス(有料オプション)・フジテレビ1・2(有料オプション)これらのチャンネルの「参入」により、新たに、ロッテ・読売・西武・ヤクルト主催による、阪神ビジター試合が視聴できるようになりました!!但し、有料チャンネルは、そのチャンネルで、阪神ビジター戦の中継がある時のみの「単月・ピンポイント契約」みたいにするつもりですが…。なお、パ・リーグ球団と対戦する「交流戦」は、テレビ以外にも視聴手段はあるので、ほぼ全試合視聴することが出来る見込みです。但し、横浜・中日・広島主催の試合は、残念ながら、引き続き我が家のテレビでは視聴できませんがね…(>_<)まぁ、広島での阪神戦は、テレビで見れなくても、原則的に年に1度は、現地に遠征して生観戦するので、問題ありませんが(^_^;)(3) 小型アナログTVも、僅かに延命ちなみに、我が自室にも、小型のテレビがありますが(6年前に譲受)、それまでは、室内アンテナで、不安定な映像を我慢して視聴する状態が長続きしました。それも、昨日、ケーブルTVの回線を増設→接続してもらいました。但し、アナログ視聴にはなりますが、8月以降も、しばらく数ヶ月間は、デジタル放送を、アナログに変換して視聴できるサービスがあり、それで少し延命できることになりました!!(たぶん、今年いっぱいかな…)まぁ、それでもアナログ完全廃止後は、テレビをデジタルワイド型への取換を余儀なくされますが…(>_<)まぁ、そんなこんなで長くなりましたが、テレビのシステムを、一から換装するのが、予想以上に手間がかかるとは…と思わされた、昨日の一日でしたね(>_<)それに伴う大掃除もあり、おかげでせっかく3連休出来ながらも、その割に自分の時間がろくになかったな…と感じました。そして、如何にテレビのアナログ廃止が、全国レベルで厄介な問題なのかを、思い知らされた面もありました…。とはいえ、冒頭で述べたように、そのテレビの一連の問題が、個人的には漸く解決に漕ぎつけられて、今は非常にホッとしています。
2011年03月19日
コメント(8)
昨日の22時31分、静岡県を中心に地震があり、同県富士宮市で震度6強の揺れを観測しました。気象庁によると、震源地は静岡県東部で、震源の深さは約10キロ、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されるそうです。若干の海面変動はあるかもしれないが、被害の心配はないとのこと。静岡県三島市では、市役所2階の天井が落下。けが人はいないという。県警富士署によると、小学校の貯水タンクが破損し、街路灯1本が曲がっているとのこと。同県警富士宮署によると、停電も発生。被害の確認を急いでいるとのこと。同県富士宮市では、6人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷とのこと。静岡県御前崎市の中部電力浜岡原発3号機は定期点検中で停止中、4、5号機は運転を継続しており、中電が異常がないか確認しているそうです。東海道新幹線も地震を感知したため、品川―浜松間で自動的に運転を一時停止しました。ただでさえ、先週末の東北だけで、これだけつらい気持ちにさせられたというのに…今度は、静岡東部・山梨かよ…それも、まさに富士山の麓の地域で、震度6って… 当然、その富士山にも、何らかの悪影響もあったと思う。いつ、その山が、変なことをしでかしても、おかしくないと、私は思う。 東日本の状況の深刻さは、和らぐどころか、かえって強まるばかりやし… 未だに直接の悪影響から免れている、西日本に住む私も、そろそろ本気で、それ相応の覚悟をせなあかんやろな…
2011年03月15日
コメント(8)
皆さんご存じのとおりの、先日、東日本で発生した大災害について、個人的に感じたことを、いくつか挙げてみようと思います。(1) 私の仕事に与える影響私事で恐縮ですが、私の勤務する会社、そもそも本社が北関東地域にあるんですわ。東北のみならず、関東でもかなりの被害が出ていることから考えても、その本社のほうにも、何らかの被害とかが出ていないか、それがまず、頭をよぎりました。それに、物の生産に必要な物資の調達にも、悪影響を及ぼすのではないかと、その点も、気になりました。それで、昨日の夕方、その職場の上司に、電話で聞いてみたところ、「本社とは、未だにまともな連絡が取れておらず、詳しい状況がはっきり判っていない…状況が判らないからこそ、余計に問題があるような…」 みたいに仰っていました。前述の物資の調達の件についても、私が予想してたことと、ほとんど同じような内容の回答でした…。うーん、その件の結論としては、今回の大震災私の仕事にも影響が出てくることも必至なようで、その点でも大問題やなぁ…と思いました。(2) 今後の日常生活・日本の経済の行方などについてまず、この大震災で、農産物など、我々の日常の食生活に必要な物資にも、甚大な被害が及んだことも、もはや言うまでもないでしょう。その関係で、食糧など、我々の日常生活に必要な物資の値段も、最終的に高騰化することも、充分懸念されます!!ただでさえ、震災が起こる少し前から、ガソリンの高値傾向が強まってきたというのに、金銭面でのダメージが、余計に大きくなるやろうから、困ったもんやなぁ…と思いました。しかも、ただでさえ、日本はいまだに不景気であえいでいたというのに、これでまた、日本経済はさらに混迷し、景気回復も、更に深い闇に包まれて見えなくなるのでは…と危惧させられました。(3) プロ野球への影響もちろん、プロ野球においても、それ相応の悪影響が及んだのも、これまた言うまでもないでしょうね。まず、本拠地が東北(それも仙台)にある楽天に与えた影響は、言うまでもなく深刻な情勢でしょうね…。今月下旬に予定されていた、球団初の本拠地での開幕戦開催も、ほとんど絶望的となった模様ですし、球場の改修も必要でしょうから、結局、取りあえずは代替の球場を探すことも必要になるかと思われます。球場が損壊したという点では、楽天のみならず、ロッテも該当してしまうことも、併せて判明しました。元々、ロッテの球場(本拠地)がある、千葉・幕張地域そのものが、埋立地である関係で、球場の外周で、液状化現象が起こってしまった…とのことです。その関係で、今週水曜に予定されていた、対・阪神とのオープン戦も、情勢的に当然とはいえ、中止になってしまいました…。それで、先日、ロッテに移籍した、元阪神の高浜、古巣との初対決は、お預けになってしまいました…。そればかりか、オープン戦も中止が相次ぐなど、選手の調整にも、何らかの影響とかも出ているでしょうし、公式戦の日程そのものの見直しなども、充分考えられると思います。正直、私も今は、さすがに野球のことで盛り上がる気分には、なれなくなってしまった…というのが実情(本音)です。以上のように、今回の震災の件について、私なりに感じたことを、結果的に長ったらしくお伝えしてしまいましたが、今でもテレビでは、それに関する特別報道番組をやっています。(テレ東系や大半のCS放送は除く)想像を絶する大被害で、先の見えない情勢は今後も続くかと思いますが、一日、いや、一秒でも早い復興に結び付くことを、強く祈る有様です。
2011年03月13日
コメント(14)
何気に1時間くらい前に、携帯でニュース見てみたら、東北で地震が発生し、しかも震源の震度が、尋常じゃなかったそうで… んで、気になって、先ほど北海道の知人に電話で聞いてみたら、当地でも、震度4くらいで、釧路あたりでは、津波も発生したとか…これは、16年前の阪神や、先月のNZと同等の、深刻な事態は、免れそうになさそうですね…いずれにせよ、その件の今後の情報が、非常に気になるところです…
2011年03月10日
コメント(7)
先週、あまりにも思いがけぬ形で、阪神からロッテに移籍した高浜卓也内野手が、先日、広島市内のホテルで入団会見に臨みました。この行をクリックすると、関係する詳しい記事が表示されます阪神にせっかくの若手有望選手の出現かと思いきや、こんな形で、「元・阪神」の一人になってしまったとはねぇ…これは、芽を出すタイミングが、あまりにも悪すぎたとしか思いようがありませんでしたし、当然私も、正直、悔しい気持ちも強く募りはしました…しかしその反面、関本ですら常時出場できない、現在の阪神内野事情からして、逆に内野が手薄になった球団に移らされた方が、すぐにでも出場機会を確保できる点で、本人にとっては良かったんちゃうかな…と思ったりもしました。まぁ、ロッテには、高浜の出身高校(横浜高)の先輩である、成瀬投手もいますし、経緯こそ違えど、同じく阪神からロッテに移籍した内野手の大先輩・今岡誠もいますしねあらゆる意味で、ロッテは、彼(高浜)にとって、うってつけの新天地でもあるのかな…と思ったりもしました。その高浜、今日の「ロッテVS広島」のオープン戦で、移籍後、いきなりのスタメン出場を果たしたらしいです。どんな結果になったのか、後で調べてみようと思います。結局、高浜に対しては、今は、「とにかくロッテで頑張れ、そして絶対中心選手になるんや!!!」とお伝えするのが妥当でしょうね。そして、本人も語っていたように、「FA取得後、それを行使しての阪神復帰」が実現することを、強く祈願することに致します。(補足)ちなみに、一旦他球団に強制移籍させられながら、FA行使で元に球団に復帰した実例としては、福岡球団・小久保が該当します。
2011年03月04日
コメント(12)
全6件 (6件中 1-6件目)
1