全42件 (42件中 1-42件目)
1

アアルト自邸からトラムに乗ってヘルシンキ中心部に帰ってきて最後にこの建物の見学。この建物もアアルト設計。天井の明かりとりが アアルトさんらしい。以上で アルヴァ・アアルトツアーは終了。後半カメラの充電が切れそうになるしiPad miniの容量がいっぱいになり写真や動画撮れずというトラブルに一人焦っていた私。いろんな説明を聞き逃してしまいました。だからまた 行ってみたいと思ったのでした。
2019年08月31日

マリメッコの ペーパーナプキン2.69ユーロ(約327円)ムーミンのペーパーナプキン2.29ユーロ(約228円)ムーミンのキシリトールタブレット 4.05ユーロ(約492円)ムーミンのグミ 1.15ユーロ(約140円)
2019年08月30日

青の箱は紅茶20袋 2.65ユーロ(約322円)オレンジの箱は ルイボスティ20袋 2.89ユーロ(約350円)紅茶やルイボスティのティーバッグ一袋ずつムーミンの絵になっているので配り用お土産です。ちゃんと日本語でも説明が書かれています。紅茶24袋 3.99ユーロ(約485円)
2019年08月30日

今年のANAファーストクラスアメニティに入っていた「ザ・ギンザ」旅行中 調べて 高いものなんだあ〜と思ったけれどでも 前のセットの方がいいなあなんて記事をUPしましたが再度調べてみたらザ・ギンザ エッセンスエンパワリングこれなんと45mlずつのセットでなんとじゅうはちまんえん!!旅行中 調べた時私はきっと別のものをみていたのですな。それか 0を1個見落としていたか。アメニティのは5mlずつなので1/ 9(9分の1)ということはこれだけで 2万円分〜ひえっ〜〜〜〜〜そんな 高級なもの使っていいのでしょうか。でも 使わなければ もっと勿体無い。でも まだ やっぱり そのまま。ANAさんごめんなさい。こんな高級なものをアメニティに入れていたのに前の方が良かったなんて文句を言って・・・ありがたく使わせていただきます。(いつか)
2019年08月29日

夏の終わりの向日葵2019年8月24日 撮影
2019年08月29日

これも毎年買うクッキー。いつもはチョコチップクッキーも買うのですがそれは見つかりませんでした。2.89ユーロ(約351円)これもストックマンデパートの地下で購入。
2019年08月28日

ここ数年ヘルシンキに行くたびに買って帰るお土産はチョコミントフレーバーのコーヒー。数件入ったスーパーでは見つけられずストックマンデパートの地下で見つけました。(その後 ヴァンター空港でも見つけました。)ストックマンデパートではムーミンパッケージのチョコミントコーヒーとミディアムローストコーヒーどちらも 4.49ユーロ(約545円)チョコミントコーヒーは自分用のお土産。これ大好きなんです。毎年買っています。
2019年08月27日

今年も大好きなスープの素を買いました。カンタレッリのスープです。中央郵便局の隣のKスーパーマーケットで 1.85ユーロ(約225円)でした。8箱購入。さらに他のお店でも購入。ホテルの近くのスーパーは閉店して(なくなって)おりちょっと歩いたハカニエミのSマーケットでは1.75ユーロ(約213円)でした。ここでも8箱購入。こちらの方が安い〜。チョココーヒーは 3.99ユーロ(約485円)でも ちょっと前の記事で紹介した通りペットボトルのリサイクルで0.6ユーロ引かれて清算。このクッキーも買いました。1.49ユーロ(約181円)でもこれだけじゃないんです。ストックマンデパートの地下でも6個 買いました。1.75ユーロ(約213円)最後の最後のヴァンター空港のスーパーでも4個購入。1.8ユーロ(約219円)チョコは 0.68ユーロ(約83円)ナッツは 2.55ユーロ(約310円)と言うことで入ったお店で見つけたらついつい買っちゃったスープの素でした。これから涼しくなって寒くなると休日の朝食に この大好きなスープを飲みながらヘルシンキ旅行を思い出すのです。大丈夫 賞味期限は2021年4月23日
2019年08月26日

フランクフルトカード2日間用 15.5ユーロ(1875円)今年は なぜか帰りのチケットがうまくとれずフランクフルト空港に2泊しました。空いた1日はちょうどフランクフルト発の現地ツアーがあったのでそれを申し込みました。現地ツアーの集合場所は フランクフルト中央駅となっています。考えてみれば私 空港からフランクフルト市内へはもう ずいぶん前に移動したことがあるぐらいでどうやって移動したかも記憶が定かではありません。調べてみるとフランクフルト空港からフランクフルト中央駅へはSバーン(近郊電車)で4.95ユーロ。往復だと 9.9ユーロ。1日乗車券(乗り放題券)は 9.65ユーロ。こちらの方がお得。でも 1日目と2日目どちらも往復するとなると15.5ユーロのフランクフルトカード2日間の方がお得になります。ということで2日間用を購入しました。結局 今回の旅では空港と中央駅を2往復しただけだったのですがそれでも普通のチケットを買うよりもお得になりました。元気があったらもっと活用できたのですが・・・次の機会があったらフランクフルトにもっと早く着く便を選ぼうと思います。そうしたらフランクフルトカードを活用して観光もできるぞ。フランクフルトカードは空港の何箇所かで買えるようですが私はBの到着フロアにあるウェルカムセンターで購入しました。一緒に路線図などももらえました。乗り放題券は持っているだけで良いのでお気楽です。(フランクフルトも 改札がなく刻印はしません。 時々 抜き打ちの検札があるようです。)
2019年08月26日

鉄道(リング・レイル・ライン)車内トラムトラム車内メトロ ハカニエミ駅メトロ車内路線バス車内今回のヘルシンキ旅行ではヴァンター空港からヘルシンキ市内へは鉄道利用。市内ではトラムとメトロ利用。スオメンリンナへは,フェリー利用。ヴァンター空港からは路線バス利用。とたくさんの公共交通機関を利用しました。旅行に行く前にHSLのアプリをダウンロードしておきました。でも出発前にクレジットカードの登録はまだしていませんでした。そしてやっぱり スマホではないので利用に不安がありました。そこで 交通チケットはどうするか問題。その都度 チケットを買うか。アプリを利用するか。これまで通り デイチケットにするか。やっぱり購入したのは デイチケット。カードのデザインがかわいくなってる。今年 ヘルシンキの公共交通機関のゾーンと料金が変わったという情報は得ていました。新しいゾーンで行くとヘルシンキとヴァンター空港を含むゾーンはABC。7日間用を 空港のキオスクで購入。料金改定で 少し昨年よりも値段が下がっていました。詳しくは HSLのページへ。7日間用は 48ユーロ(5841円)24時間分が 約835円ということ。デイチケットの良いところは使い始めてから 24時間×7=168時間が 有効期間になること。つまり7泊8日分 使えます。(最終日の有効期限には注意ですが)デイチケットを使うのが良いかその都度 チケットを買った方が良いのがどちらがお得なのか計算してみます。空港とヘルシンキ市内の往復に必ず 4.6×2=9.2ユーロは使います。残りは48−9.2=38.8ユーロ市内のシングルチケットは2.8ユーロなので38.8÷2.8=13.857・・・つまり 14回以上乗ったら元が取れることになります。私の場合14回以上は乗ったのでデイチケットを使った方がお得でした。1回1回 チケットを買う煩雑さを考えるとやっぱりデイチケットでよかったのかも。間違えても 何回でも乗り直せますし気楽です。やっぱり私は 乗り放題券が好き。ということで今年もデイチケットを使ってヘルシンキやヴァンターを動き回ることができました。今年はこれまでと違ってヴァンターからも路線バスを使えたのが一歩前進でした。
2019年08月25日

今年もトラムに乗っていたら出会っちゃいました。ちゃんとチケットを持っていたから大丈夫だったけれどやっぱりドキドキしちゃいますね。ヘルシンキのトラムやメトロ,電車は改札がありません。時々 検札官が乗り込んできて乗客のチケットを確認するのです。持っていなかったら高い罰金(80ユーロ)が取られます。昨年も その前も出会ったことがあるので結構 煩雑に検札しているのかもしれないですね。車内で会わなくても停留所でこの制服を見かけることも何回かあったのでやっぱり 多いのかな。
2019年08月25日

マイルを貯めるためにANAマイレージモール経由で楽天での買い物をされている方 注意です。ANAマイレージモールを経由する以前から買い物かごに入っていた商品の購入はマイル積算の対象外になるとのこと。知らなかった〜。いつの間にかこんなルールになっていたんですね〜。買い物かごに入れてから買う直前にANAマイレージモールを経由していました。対象外になったのが多いかもな〜残念。これからは経由してから買い物かごに入れて買い物をするようにします。今日は 楽天カード利用でポイント5倍の日。エントリーしてからANAマイレージモールを経由してそれから買い物をするようにしないと。買いたいものをお気に入りに入れておけばいいかな。一応 エントリーはしておこう。
2019年08月25日

ヘルシンキのメトロ車内郊外に出ると地上を走ります。マリメッコアウトレットに行く時に撮影。さてヘルシンキは2019年8月23日に豪雨に見舞われメトロ駅が水浸しになったという情報をツイッターで見つけました。マリメッコアウトレットに行かれる方は注意です。23日の豪雨の影響で、8月24日朝現在も #ヘルシンキ中央駅 から #メトロ に乗車できません。#マリメッコアウトレット にいく方は、#カンッピ 駅か #ヘルシンキ大学 駅から乗車してください。詳細(英語)は→https://t.co/m1EVE0Oovw#ヘルシンキ #公共交通機関 #現地情報— Travel & Images Helsinki (@60n25e) August 24, 2019 Heavy rains spur flooding, snarl transport in #Helsinki regionhttps://t.co/RGxqcDZqfj— Yle News (@ylenews) August 23, 2019 今日は朝から土砂降りです! https://t.co/vjCGwBRqRV— finngate フィンランドの旅行会社 (@finngate) August 23, 2019 ヘルシンキ、土砂降りが続いています。地下鉄の駅はこんな感じ... https://t.co/tT3d9xi5IL— finngate フィンランドの旅行会社 (@finngate) August 23, 2019 ツイッターは自分の欲しい情報を早く得られて便利です。旅の間も 大活躍でした。例えばヘルシンキ中央駅、火事消火作業のため現在入れません。ヘスバーガーから出火したとのこと。https://t.co/boPcOP1v5N— finngate フィンランドの旅行会社 (@finngate) August 7, 2019 この時まさにその近くにいました。閉鎖されているのを見て理由がわかっているので無駄に不安にならずよかったです。
2019年08月24日

ヴァンターのイッタラアウトレットで買ったもの その2カステヘルミのタンブラー 2個。箱入りではなくバラ売りのものを買って割れないか心配しましたが無事に 自宅に持って帰れました。1個 9.2ユーロが セールで20%?30%引きになっていたようなのですが免税手続きの時レシートごと出したので詳細は定かではありません。9.2ユーロだとしても 1個 約1185円。20%引きだったとしたら 1個 約950円。免税手続きが成功していればこれから少しは安くなる計算。お店にはさらにセールのカステヘルミシリーズもあったのです。こちらのライトブルーは 2個で12ユーロ。クリアは 4個で 20ユーロ。安いです〜。でも今回は たくさんすぎると手荷物にするのが大変なので4個組は諦めました。ライトブルーは 箱付きだったのですが実際の色を見てみると買ってきたブルーの方が好きな色だったのでライトブルーよりは高いし箱入りではないけれどこちらにしました。涼しげで水の雫がついているようなデザインでとっても気に入りました。他にもムーミンの絵が柄についている小さなスプーンを 2本購入。アウトレットはやっぱりお買い得品に出会えるのがうれしい。ヴァンター空港から路線バスで乗り換えなしで行けることが分かったのでフィンランドに着いた日にヴァンター空港近辺のホテルに泊まってアウトレットで買い物をして大きなスーツケースにいれてそのホテルに荷物を預けてしまうのもいい。小さな荷物でヘルシンキ市内に移動して泊まってフィンランドを出る前に再びそのホテルに泊まって荷物を受け取ってパッキングしたら身軽に行動できるかも・・・なんて もう次の旅行のことを考えてしまう。
2019年08月24日

初めてヴァンター空港から路線バスを使って行った ヴァンターのイッタラアウトレットここでも少し買い物をしました。買ったのはウルティマ ツーレ コーディアル5cl 2個組。日本酒を飲むのにも使えるかなと購入。涼しげで安定感があって好き。19.9ユーロ(約2550円)一応免税手続きをしたのですがそれがうまく行ったか分からない。返金されたら 追記します。
2019年08月23日

\新シート導入/ この夏導入するB777-300ER型機の機内は最上級のくつろぎ空間🌟ANA“最大”となるドア付個室型の新ファーストクラスシート「THE Suite」、ANA“初”となるドア付個室型の新ビジネスクラスシート「THE Room」等、より快適で楽しい空の旅をお楽しみください♪ ⇒https://t.co/5i0nXC4BMO pic.twitter.com/TV1RskrhWg— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) July 11, 2019 ANAの国際線ファーストクラス・ビジネスクラスに新シートが登場しました。新ファーストクラスシート「THE Suite」には世界初となる4K対応の43インチ大型モニターを装着。全席ドア付き個室スタイルで完全なプライベート空間を実現。 pic.twitter.com/vndbbd8jpi— 月刊エアライン編集部 (@ikarosairline) July 11, 2019 隈研吾氏がデザイン監修!ANAが10年ぶりにファーストクラス、ビジネスクラスに新シートを導入 https://t.co/9DtwN0VaPe @DIME_HACKSより— らぴゅたの空 (@_rapyuta) July 19, 2019 ブログ更新しました #ANA #SFC修行 #今日の積み上げ『ANA 国際線 新ビジネス・ファーストクラス B777-300ERシートを発表しました』https://t.co/qmuN2HvMKm— Yasuhiro Takeuchi (@y_takeuchi_) July 14, 2019 新しいファーストクラスシートはいつ頃 導入されるんだろう。来年には 乗られるかな。でもビジネスクラスシートでも十分な気がする。シート幅が広い。後ろ向きの席はどうかしら。乗り心地 悪いかしら。今回2019年のファーストクラスシートはこれまでに乗ったことのあるシートでした。(写真は 2014年のもの)ちなみに初めて ファーストクラスに乗ったのは2005年。特典航空券でハンブルク旅行をした時。その時のシートは こんな感じ、2005年に続き2006年 2007年のRTWチケットを使ったアップグレード特典でもこのシートに乗りました。このシートは,窓側が明るくて好き。2008年はLHのファーストクラス(特典航空券)そのあとはしばらく乗れなくて2014年に久しぶりに乗ったら現在の箱型に変わっていました。残念なところは窓側でも座っていると外が見られないところ。それが新しいファーストクラスシートは箱型なのにまた明るい窓側シートになっていていいな。いつ乗れるか分からないけれど一回ぐらいは乗ってみたい。新しいビジネスクラスシートにも乗ってみたい。
2019年08月22日

2018年夏アアルト自邸で買ったものを 紹介。アアルト自邸とアトリエの解説本(写真集?)マグネット(5ユーロ)全部で24.5ユーロだったので解説本は 1冊10ユーロぐらいだったかと。当時の写真・現在の写真と共に間取り図も載っています。旅が終わってからもこれを見返しながら中の様子を思い出せます。
2019年08月22日

ヘルシンキ大聖堂の前でかわいいウニッコ柄のバスを見つけました。ポップオン・ポップオフバスツアーのバスでした。やっぱりこのウニッコ柄は明るくて元気が出る柄ですね〜。ウキウキしてきます。
2019年08月22日

マリメッコアウトレットで買ったもの。(この日は 雨が降っていたので 濡れないように 大きなバッグに入れて持って帰りました。)買ったのはこれ。↓コットン100%のTシャツです。1枚2枚買いました。1枚59ユーロ。免税分を引いたら約87%になったので 約51.4ユーロ。 約6230円ぐらいです。リトアニア製生地は普通のTシャツの編み方とちょっと違うかも。平織りのような気がする。着心地も良いので普段使いに大活躍しそうです。
2019年08月21日

メトロに乗ってマリメッコアウトレットに行きました。本社屋は工事(改装?)中。でもアウトレットもお店もマリトリも営業していました。欲しいものがいっぱいなのでした。でも残念ながら お目当の布の端切れはありませんでした。布エコバッグも欲しくなったけれどすでにいっぱい持っているのでぐっと我慢。でも買い物もしました。次のページで紹介します。
2019年08月21日

今日は楽天カード利用でポイント5倍の日。買い物はしなくても一応エントリーはしておきます。それに ポイント2倍もあったのでエントリー。在庫切れだった商品はどうなかったかとお気に入りをのぞいてみると商品が入荷していました。やったあ〜。楽天カードは使わないけれど期間限定ポイントが少しあったので通常ポイントも使って買い物をしました。 これで秋の旅行の分の株主優待券が揃いました。やったあ。楽天ポイントからANAマイルへの交換が1日500マイルまでになってから一時は22万ポイントまで貯めていたマイルはもうドカンとマイル移行することができなくなったのでコツコツ移行していましたがもう大変なので買い物に使うようになり ほとんど0に。それからはある程度貯まったら使うようになりました。電子書籍に使うことが多いけれど株主優待券があったら これにもたまに使います。貯まったら買おうと思っていたら在庫がなかったり在庫があっても楽天ポイントが貯まっていなかったりしてなかなかタイミングが合わなかったのですが今日は タイミングがあって購入することができました。よかったよかった。
2019年08月20日

ヘルシンキの アラビアデザインセンターで購入した24h アベックのプレートです。20cm パープル 18.9€ 20cm ブルー 19.9€26cm ブルー 24.9€免税手続きをしたけれどうまく行ったか分からないので返金されたら またこの記事に追記します。デザインは フィンランドで作っているのは タイ。ちなみにこちらは 前買った 24h アベック
2019年08月19日

帰国して荷物を受け取り大きな荷物は宅配で送ってそのままそのフロア(国際線)で乗り継ぎ便のチェックインができるのにわざわざ第2ターミナルに移動。それはなぜかというとこの やまやの「うまだし」を買うため!!4本買って1本は この美味しさを知らない妹へ。うちまで持って帰ってきたのですがもったいなくてまだ飲んでません。もっと買って帰ればよかった。これはもう羽田空港に行くたびに買って帰ることになりそうです。 5575
2019年08月19日

去年は確か 持って行ったんです。でも 今年はいいかなと持って行きませんでした。でもこれ のせいですかねえ。なんだか日本のものが食べたくなって食べたくなって。。。やっぱり保険に 一袋入れておくべきだったなあ。ホテルの部屋には湯沸かし器もカップもあったので部屋で食べることができたのに・・・やっぱり次の海外旅行は これ 持って行こう。 お椀で食べるどん兵衛
2019年08月18日

羽田空港から500円で送ったスーツケースが8月17日に届きました。500円で送ることができたのはVISAゴールド空港宅配のサービスのおかげ。(一時期 1個目100円っていう時もあったんですよ〜)ANAの宅配サービスを横目にJALの宅配サービスカウンターにてANAカードで支払うということをしました。すっかり忘れていたけれどこのサービスを受けるには海外でVISAカードを使ったレシートなどが必要です。ほとんど スーツケースの中に入れていたので手元にあるのは小額支払いのもの。空港で買い物をしたレシートが財布の中に入っていてよかったです。去年は確か ここには預けないで国内線のチェックインで荷物を預け一緒に帰ってきました。違いました。去年もここで宅配をお願いしたのでした。去年は1個目は 100円だったんです。今年は 台風10号の影響もあってもしかしたら 飛行機が飛ばないかも引き返すかもという心配があったので大きな荷物は別に送ってしまおうと思ったのです。もし飛ばなかったり引き返してきて延泊することになったら大きな荷物で移動するのはもう大変だなと。実際にはちゃんと鹿児島まで飛んで着陸もバッチリだったのでよかったのですがこうしてスーツケースは遅れて到着となりました。スーツケースの半分はお土産が入っていると言ってもいい。私の大好きな あれ を今年はいっぱい買ってきました。また 「旅のお土産」カテゴリーで紹介しますね。さてこれで 旅の全てが 終了。今回の旅も楽しかったあ。旅行記は まだ2018年のものですが2019年の分も 混ぜて更新していくことになると思います。気長にお付き合いください。
2019年08月17日

【ブログ更新】 ヘルシンキ空港にある「展望デッキ」(Scenic Terrace) 【一般エリア・無料】 https://t.co/498EuDtpVzヴァンター空港の展望デッキ。無料、一般エリアです。網もワイヤーもアクリルもないのは最高、ただ日中は別の悩みが・・・ということを書きました。乗り継ぎ時間あればおすすめ。 pic.twitter.com/Yrvyq4eayM— Aki Shikama / シカマアキ ✈️ (@AkiShikama) June 11, 2019↑こちらの方のTwitterでヴァンター空港に 展望デッキがあることがわかりました。そこで探してみるのですがなかなか見つかりません。ところが「灯台下暗し」宿泊しているホテルに行く途中にあったのでした。ターミナル2からヒルトンホテルに向かってエレベーターを登ってヒルトンに向かう時に最初に見えるドアがその入り口でした。でもこのドア暗証番号を押してから入るのかと思いません?誰でも入っていいなんて思わない。関係者だけが入れるのかと・・・でもでもよく見ると「 Scenic Terrace 」とあります。7時から22時までいつも開いているって・・・このドアを押してみると動きました。エレベーターがあったので6階を押します。6階で降りるとありました。狭いけれど展望デッキです。ここから飛行機が見えますが私が写真を撮ったのはこちら。今 ヴェンター空港の前は工事中。(だから 路線バス乗り場も移動していたのです。)これも 展望デッキから撮りました。この工事の後どんな風になるのか楽しみ。展望デッキに行くところも分かったので次回も機会があったら 行ってみたいと思います。
2019年08月16日

旅行中 台風10号のことが心配でしたがやっぱり ちょうど重なりました。飛行機の中でもANAのサイトをチェックすると一応出発予定のよう。8月15日 早朝帰国して国内線のチェックイン。8:10の天候調査の結果飛ぶかどうか決めるとのこと。天候調査の結果 条件付きの運行となりました。東京にまた引き返すかもしれないとのこと。途中揺れるところもありましたが雲の上は青空。ところが鹿児島に近づくにつれて外は白い雲の中。以前の 台風を飛び越えた時とはちょっと違います。台風10号の勢力が強いということなのでしょうか。機内では台風関連のニュースが映し出されています。ちょうど台風を飛び越えて飛んでいるのです。台風よりも高いところを飛んでいるので着陸に合わせて高度を降下するときと着陸の時が危ないのではと 勝手にドキドキ。機長さんのアナウンスによると着陸の際 横風が強いとのこと何回かトライするかもと。なかなかスリリングな展開になってきました。いよいよ近づいてきました。窓の外は真っ白。雲の中なんだなあ。ところどころ雲の切れ間から地上が見えてきました。祈るような気持ちで着陸を待ちます。そして・・なんと・・無事に着陸しました。ほっと胸をなでおろしました。今回も台風を飛び越えて飛んできました。よかった〜。ありがとう。ANAさん。無事に今回の旅が終わりました。感謝!感謝!
2019年08月15日

ヘルシンキではホテルに日本語チャンネルがあったのでよくつけていました。ニュースで台風のこともよく出ました。また iPad mini も持って来ていたので情報収拾もネットからできました。見るとこれはちょうど帰国する日の便と台風10号の進路が重なりそう。途中で超大型に発達とか心配になりました。とりあえず国際線・帰国便は大丈夫だと思うけれど羽田から鹿児島まではどうなるかしら。飛ぶのかなあ。現地にいるうちに予約変更していた方がよいかそれとも帰国してから考えるかいろいろ悩みましたがまっ,どうにかなるでしょ旅の間は あんまり心配しないで楽しみましょと 考える事にしました。前 台風を飛び越えて 飛んだこともあったし進路次第では飛ぶかも と。
2019年08月14日

旅行前に POKEFi (ポケットwi-fi)を購入しました。購入の決め手は月額料金がかからないこと。データを前もって買い足していって使う方式であること。さて この POKEFi が今回の旅では大活躍でした。ちゃんとヘルシンキでもフランクフルトでも利用することができました。これはヘルシンキでの管理画面。どのくらい使ったか残りはどのくらいか管理画面で見ることができます。ちなみに今回の旅が終わる頃の残量はこれぐらいでした。旅の前に購入していた5GBの約半分を使った事になります。5GBは 1747円で購入したので今回の旅でのデータ利用分は 約890円です。レンタルするよりも楽でお得です。無料wi-fiを多く活用してPOKEFi は節約気味に使ったのでこうなりました。いやあ使ってみるとこんなに便利だったのかと。特にバスの時刻や停留所を調べるのに便利でした。Googleマップを使うと現在地も分かるし料金も表示されることもあって大変便利。これで ヴァンターのマリメッコアウトレットに行くのも安心でした。なんて便利になったのでしょう。POKEFi を持っていってよかった〜。充電はUSBポートから。似たようなのはこれかな。
2019年08月13日

今回の旅に持ってきてよかったもの。↓これです。 国内海外兼用の電源タップ。コンセントが2つにUSBポートも3つ付いているのがいい。海外では枕元にコンセントがあるところもあるけれどもちろんそのままでは使えないし数も足りない。今年はこれを持ってきたので枕元で充電ができるしiPad miniを充電しながら使うこともできました。もう便利〜これだけあったら足りないことはない。コンセントもUSBポートもどちらも付いているところがいい。いっぺんに充電できていい。枕元にコンセントがなくても延長コードになって枕元に持って来られるのもいい。あっもちろん海外コンセントには変換プラグを付けてからさしてます。このカテゴリー「旅に持っていくもの」ですでに紹介済み。
2019年08月12日

ヴァンター空港からマリメッコアウトレットに行くのにもイッタラアウトレットに行く時に使った561号線バスを使います。ヴァンターのマリメッコアウトレットはそのバス停のすぐ近くにあってとっても便利でした。ヴァンター空港からはターミナル2の到着口から路線バスの表示の方に進むとバス停が見えます。こんな風にどのバスがどこから乗れるか表示されているので分かりやすいです。バス停の目の前に券売機がありますがキオスクで前もって買っておくのもいいかも。デイチケットがおすすめ。発車時刻より早めに行ったらバスが来たので一番に乗り込みました。乗る時にはバスに前方から入りデイチケットを読み取り機にタッチします。次の停車はちゃんと表示されるので赤いボタンを押したら止まってくれます。ヴァンターのマリメッコアウトレットの近くのバス停はTammistogranderaには¨が上に付きます。このバス停で降りて道を渡ると右手にマリメッコアウトレットがあります。徒歩1分。イッタラアウトレットは5分ほど歩いたのでマリメッコアウトレットはバス停のすぐ近くといっても良いでしょう。帰りのバス停は道を渡らずにマリメッコアウトレットを出て左手に進むとあります。降りたバス停よりも少し場所がずれています。ここも徒歩2分ぐらいかな。帰りは終点がヴァンター空港なので気楽です。路線バスを使ってヴァンターのマリメッコアウトレットに行くのは561番バスが便利でした。2019年8月現在
2019年08月11日

ヴァンター空港から561番バスに乗ってイッタラアウトレットに行ってきました。バスに乗ること約15分バス停から歩いて約5分。イッタラアウトレットに着きました。ここは以前 現地ツアーで来たことのあるお店。ヴァンター空港から行けるのではとその後いろいろ調べていたのでした。店内には欲しいものがいっぱい。先日アラビアデザインセンターでも買っちゃったので手荷物で持ち運べる範囲内でまた買ってしまいました。買ったものはまた旅から帰ってから紹介しますね。さて帰りも同じです。561番バスでヴァンター空港に帰ることができました。ヴァンター空港から行って買い物して帰ってくるこのことが初めてのことでそれができてとってもうれしかったのでした。あとは無事に食器類を持ち帰らなければ。。。
2019年08月10日

最近 羽田空港の自販機でだしスープが買えると知りました。国際線かと思いきやなんと国内線にそれはありました。一本140円2本買ってスーツケースの中に入れてヘルシンキまで持ってきました。これをヘルシンキで飲んだのですがもうそのおいしさに 感動。だしがここで飲めるなんて。こんなにしみいるなんて。もっと買ってくればよかった。買ってきてよかった〜でも日本食が恋しくなったのは言うまでもありません。
2019年08月09日

スーパーでミネラルウォーターを買いました。これまではホテルのサービスでお水があったのだけれど今年はそれもなかったので。フィンランドは水道のお水もおいしいのだけれどやっぱり買っておこうと思って買ったのでした。するとレシートの中に身に覚えのない金額が…よくみるとこれのことでした。ペットボトルの代金。これをリサイクルボックスに入れるとこの分が返金されるらしいのです。ということでスーパーでやってみました。このボックスにペットボトルを入れて緑のボタンを押すとレシートが出てきました。最初どうするか分からなかったのですがボックスにちゃんと簡単な動画が表示されていました。だから言葉が分からなくてもできます。入れて緑のボタンを押してレシートを受け取る。0・6 €の返金です。やったあ。初めてできてうれしい。だいたい70円ぐらいの返金です。このレシートを次の買い物の時に渡すとちゃんとその分引かれて決済されました。これはいいシステムですね。街中にペットボトルなどが落ちていないのもこのシステムのおかげ。これだとしっかりリサイクルできます。日本にもこのシステムが導入されたらいいなと思ったのでした。
2019年08月08日

全然買う気は無かったのですが久しぶりにアラビアデザインセンターに行ったらかもめ食堂のお皿を見つけました。20㎝ パープルが 18.9€ ブルーが 19.9€26㎝ どちらも 24.9€欲しくなってしまって買ってしまいました。一時期 手に入れにくかったけれど店頭に並んでいるのですね。 日本でも買えるけど値段もいろいろあるけれど現地のお店で買えたということで満足してます。
2019年08月07日

機内販売でザ・ギンザのミニチュアコレクションがありました。昨年までファーストクラスのアメニティに入っていたセットにクリームが加えられたものです。値段を見てびっくり〜なんと一万円です。おおおお〜これまでもらっていたファーストクラスアメニティのザ・ギンザのセットってこんなに高かったの?知らないからざぶざぶ使ってました。もったいないことしてたのね〜〜でも使わないよりいいか。ちなみにファーストクラスのトイレにはザ・ギンザの化粧水と乳液が置いてあったのでここぞとばかりにたっぷり使っちゃいました。
2019年08月06日

ANAのファーストクラスアメニティです。ポーチは グローブ・トロッター大きさ厚さなどは昨年までのポーチと同じぐらいです。たくさん入りそう。中身は歯ブラシ・アイマスク・イヤプラグそしてザ・ギンザのセット。これは 箱が大きくて中身はちょっと。昨年までのたっぷり容量ではなく5ml・5ml・5gほんのちょびっとです。美容液昼用・夜用・洗顔料調べたら ものすごく高い美容液でした。でも中身は昨年までのセットがよかったな。洗顔料もたっぷり。化粧水と乳液のセットでした。でもポーチはともおしゃれ。旅行気分が盛り上がります。
2019年08月05日

ヘルシンキのカンピで無印良品のコーナー発見。このコーナは2019年9月末まであるとのこと。さらに11月にはカンピの4階に無印良品のお店ができるそう。これはうれしい。
2019年08月04日

目覚めるとオンラインチェックインが完了したとメールが届いていた。ダメ元で座席変更を試みる。Fクラスにアップグレードされた時は窓側が残っていなかったけれどなんと窓側が空いていた。すかさず変更。やったあ。チェックしてよかったあ。アップグレードされてさらに窓側席をゲットできた。ありがたやありがたや。
2019年08月03日

ポルヴォー遊園地動物園ヒエタニエミ墓地 リストーベヤンソンさんの墓
2019年08月03日

申し込んだツアーのページを見に行ったら申し込み終了になっていた。危なかった。数日申し込みが遅かったら参加できなかったところだった。ぎりぎりセーフ!よかったよかった。
2019年08月02日

2019年8月1日のANA マイル往路のアップグレード分45000マイルが引かれて6817マイルになりました。復路アップグレード分のマイルは残ってます。復路のアップグレード確定メールはまだ来ません。昨年なんかチェックインしてから決まったものなあ。チェックイン前に決まるといいなあ。
2019年08月01日
全42件 (42件中 1-42件目)
1