2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
大変ご無沙汰いたしております。決して楽天から去っていたわけではなく、買い物等はやはり楽天からしていたり、お仲間さんの日記を読みにいかせていただいたりはしていたのですが、なかなか日記を更新できませんでした(この間のことは後半に簡単に書きますね)。家を建ててから早3年。気になっていたローンの更新の時期が近づいてきました。我が家は3年固定のローンを組んでいました。ここら辺の顛末は2004年1月~4月ぐらいまでの日記に書いてあると思うのですが、貸してもらえる銀行が限られ(勤務年数の関係で)、どちらかというと条件というよりもは貸してもらえるかどうかの方が問題で、結局3年固定1.75%+保証料分0.3%=2.05%3年経過後は変動金利(手続きすることにより固定に変更も可)で組みました。そしてその当時は低金利のかわりに、3年固定が終わったら店頭金利からの優遇はなしというものが主流で、我が家のローンもその類でした。(ちなみに今は低金利でも固定期間が終了後少しは優遇があるものがほとんどです)ちょうど金利が最低だったあの時代に家を建てる人が多く、その人たちの3年固定が終わる今、私のようなお客さんが他の銀行に流れないように、結果的には3年固定後優遇なしと言っていたお客さんに実際には優遇をする銀行も多い中、私の銀行はやはり優遇なしで、このご時勢、最低でも10年固定では組みたかったので、借り換えすることを決意しました(10年固定で店頭金利で保証料も上乗せだと4%とかになってしまいます)。1月から動き始め、子供二人(4歳と0歳)を連れて、いくつもの銀行に相談会などに行きました。そして結局、3月末に10年固定保証料金利上乗せで2.35%で契約しました。これは10年後は店頭金利から0.4%しか引いてもらえないので、おそらく10年後にはまた借り換えをすると思います。そのためにも保証料はまた金利上乗せにしました。(一括で払ってしまうと途中で借り換えをしたときほとんど戻ってこないため)借り換えにかかった費用は約23万円。それ以外に本来は3年固定は5月1日までだったので、3月に完済するということは、固定期間中の完済となり42000円の手数料が前の銀行でかかりました。あと2ヶ月なので迷ったのですが(変動にうつったときであれば手数料は格段に安い)、借り換え先の銀行も3月決算ということで3月中だったらということでこの金利を提示してきたので、早く完済をしました。あと10年後、どんな時代になっているのか…。本当はあと32年、全て固定で行きたかったのですが、さすがに今そんな金額を月々返済できるわけもなく…。あと10年後、子供の教育費も当然今よりもはるかにかかってくるでしょうし、金利も上がっているでしょう。せめてもの救いは主人の給料がまだまだ上がる時期にあること。期待しましょう…。………ここからは住宅ローンの話からははずれます。お友達でいて下さった方、長い間ご無沙汰していました。自分のHPのブログは更新していたのですが、こちらは更新していませんでした。この1年は激動の年でした。妊婦だったことは前に日記に書きましたが、昨年の11月9日に2844gの女の子を無事に出産しました。第2子です。ただ、無事だったのは出産だけであって、赤ちゃんは病気を持って生まれてきました。この病気を発見したのは、昨年の8月、妊娠25週のときでした。病名は「十二指腸閉鎖もしくは狭窄」つまり十二指腸が生まれつき詰まっているか狭くなっている病気です。総合病院に検診に通っていて超音波検査でみつかりました。そして翌週に、地域では最高の医療が受けられる子供専門の高度医療センターに転院し、そこで検査入院や羊水過多のため羊水を抜いたりし、そして上の子が帝王切開だったため帝王切開にて出産しました。この病気自体は生後早いうちに手術をすれば治る病気なのですが、この病気がみつかった子の70%に何らかの他の疾患があると言われ、その中には手術等では治せないものもあり、妊婦のとき最初に告知されてからいろんな検査の結果が出た1ヶ月半後までは正直言って不安な日々を過ごしました。そして検査の結果、今の日本の胎児診断のレベルでわかる範囲では、他に疾患はみつからないと言われ、その状態で出産の日を待ちました。そして出産後、赤ちゃんを隅々まで検査した結果、やはり「十二指腸狭窄」以外見つからないとのことで、翌日手術をし、成功し、2週間後に退院してきました。その後の経過は非常に順調で、先生も驚くほどの成長振りで、病気だったとはとても思えません。そして現在5ヶ月、そろそろ離乳食を開始しようかというところです。離乳食がうまくいけば(この病気で手術した子のほとんどがうまくいくそうです)、この病気と卒業だそうです。詳しくはトップページに入り口がある私のHPのブログのカテゴリの二人目妊娠日記とみーちゃん出産から入院とみーちゃん育児に書いてあります。よかったら見てください。家のお花もこの1年荒れ放題でした。今年はきれいにしたいと思います!ウッドデッキも塗ります!また日記書きますね!
2007年04月23日
コメント(2)