全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨日のハーブティつながりで今日もハーブの話。お盆に帰省してる間、うちのベランダのハーブ達は家の中で瀕死の状態でした(-_-;)レモングラスだけはなんとか生きてる?って感じだったけど、スイートバジルとペパーミントは死んでました。でも、そんな状態でもベランダにおいて毎日水やりしていたら、なんと枯れた茎から緑の葉っぱがでてきてるではありませんか!!!ペパーミントも枯れた茎は切ってしまったのですが、わずかに生命が宿っている茎に葉っぱがついて、なおかつ種が飛んだのか違う場所から芽が出てきたんです(~o~)スイートバジルもちょっと料理に使えるほどに葉っぱも大きくなってきました。古代から存在する植物の力に改めて驚き、敬服してしまいました。再生する姿を毎日見るのが楽しみです♪※写真に撮るにはまだかわいそうな姿なのでまた元気になったらUPします。
2005年08月31日
コメント(8)
![]()
週末本屋で立ち読みしてたら(いつもじゃないですよ~)『解毒ジュース』という字が目に飛び込んできた。前から「解毒」という言葉が気になっていたので早速手にとってみると、レシピは意外に簡単だった。この材料なら少しだけ買い足すだけでできちゃうなと思って、真剣に立ち読み~(良い子のみんなはマネしないでね(^o^))メモとるわけにもいかず、とりあえず頭にインプット。これを飲んだ効果などいろいろ書いてあるが、それよりも材料と作り方だけを覚えようと必至!ま、そんなに必至に覚えるほどのレシピでもないんだけどせっかく作るんだから効果あるものを作りたい!!レシピは次のような感じです。【ミントティーの解毒ジュース】〈材料〉ミントティー(ティーバックでも葉ぱでも) 500mlしょうが・・・・チューブのもので2cmぐらいレモン汁・・・大さじ1ぐらい(ポッカレモンでも可)オリゴ糖・・・適宜〈作り方〉ミントティーにしょが・レモン汁・オリゴ糖を混ぜるだけ。簡単です。ドライハーブはたくさんあるのでお茶パックに入れて抽出し、そこへ(お茶は冷めてから)生のしょうがを適当にすって、レモンは1/8カット絞り、オリゴ糖は小さじ1ぐらいを入れました。冷蔵庫で冷やしグラスに氷をいれて飲むととってもおいしいです♪これなら続けられそう~。1度に2杯ぐらい飲んじゃうので、すぐなくなってしまいます。夫もこれは気にいったみたいで、よく飲んでくれます。毒たまってそうだしね(笑)さておき効果はというと・・・・しょうがは身体を温めてくれ、オリゴ糖は糖質のひとつで、単糖が2個ないし数個結合した少糖類のことをいい、ビフィズス菌などの有用菌の栄養源となります。なので、便通をよくしてくれる働きがあるんですね。体質によって、おなかがゆるくなる場合もあるみたいです。気をつけて!ミントは古くから解毒や強壮剤として利用されてきて、消化を促進したり、腸内のガスを取り除く作用があります。この組み合わせでなんとなく【解毒】につながっているような気がします。ちゃんと効果を読んでなかったので、詳しく説明できなくてすんません。今度は効果をじっくり読んできます。(本買えよ!って感じですね)(笑)******************************************●● ●●毒素をためると病気になる排毒・解毒で病気は治る●● ●●デトックス・プラン●●●●文庫サイズの健康と医学の本】オリゴ糖の効用******************************************designed by yumeyumeko ******************************************●●●●この季節の定番茶「ペパーミントティー」●● ●●ショウガは効く●● ●●オリゴ糖ヘルシー 1kg******************************************designed by yumeyumeko
2005年08月30日
コメント(8)

昨日家のパソコンが入院しました(-_-;)退院は・・・・いつかな~。9/2には連絡が来る予定です。購入店の5年保証は残念ながらしていませんでした。ということは、実費です。一応電話では『45000円』とか・・・・。とりあえず直すしかないので、しょうがないんだけど。それにしてもブルーです。ところで、昨日はちょっとおもしろい水族館へ行って来ました。別に水族館が目的ではなかったのですが・・・。夫の友達(私も友達なんですが)が5月に神戸に転勤になって、久しぶりに帰ってきたので会おうということに。その友達はその日、新幹線で新横浜から新幹線で帰るということで、近場の中華街で飲むということになったのです。(私達夫婦と神戸の友達ともう一人地元の友達の4人)待ち合わせは昼間でしたが、遅めのお昼を食べながらという感じです。しかし、私を除いた男3人は昼間だろうがおかまいなしの無類の酒好き。私がストップかけないといつま~でも飲んでる連中。(世話焼けるぜ・・・)1件目は大通りから細い道を入った『香港路』にあるそこそこ空いているお店。有名な「海員閣」や「順海閣」は相変わらず混んでましたよ。お腹も一杯になって酒飲み男たちも昼間からそんなに飲んじゃいけないと思ったのかその辺うろつくか。ということで中華街をプラプラと。神戸から来た友達は最近「吉本」に凝ってるからしく、「ここらへんによしもとの水族館があるから行ってみようよ」と言い出した。話には聞いてたけど、ま、せっかく来たから見ていこうということで行って来ましたよ。よしもとおもしろ水族館小さな小さな中国南の島の小学校をモチーフにし、魚の不思議さや生き物のすばらしさを体験できる「おもしろい」水族館です。あと、『あかちゃん水族館』というものもあって、(同じフロア)新たにかわいい幼稚園をモチーフにしたよしもと赤ちゃん水族館。赤ちゃんのさかなたちやまだ孵化していない卵が見れるものです。靴を脱いで、上がれる遊技場みたいなところに子どもの目線で水槽が設置されてるので小さいお子さんでもすごく楽しめるんじゃないでしょうか?大人だけだと・・・・さかなに興味がある人は説明が明石家さんまの口調でかかれてるのでおもしろいかも。
2005年08月29日
コメント(6)
![]()
今日2つ目の日記です。ホントは昨日下書きをしてたんですが、パソコンがあんなことになって前回の日記楽しい話題にはいれなかったんです。(ーー;)で、土・日は日記を書けないので、今日無理やり2つ書いちゃえーーーー。本来の日記の『アロマ』に関することです。最近のハーブシャンプー事情は、前とちょっと分量が違ってきてます。というのは、だんだん適当になってきたということですけど。。。。^_^;それぞれのハーブの粉を割合事に混ぜて、10日分ぐらいを作りおきしておきます。今回、初めて梅雨、夏を過ごしてハーブ粉の保管がちょっと雑だったと反省しています。分量を測ろうとしても、湿気でところどころ固まっていたりして正確な「大さじ1」を測れないまま「ま、いいっか」という感じでやりました。(前よりずいぶん適当になりました^_^;)出来上がり具合は(混ぜ具合)「いいんじゃない。前より少し軽い感じ」です。洗い終わった後も、粉が残ってるような感じが全然しません(^o^)注)よーくすすがないと洗った後、地肌や髪の毛に粉がついていて爪の間が黒くなったりします。オプションでヨーグルトと生のレモンを絞って入れたりしますが、最近は両方なしでやってました。(買い忘れもあるんだけど)それに、ハーブの香りをやわらげるために、モンティアロッシャオイルというものを入れます。(精油だと思うんだけどインドからの輸入です)これは,よく見ると『パルマローザ』と書いてあります。パルマローザは以前に買ったものがあるので、これからは香り付けにこれを使えばいいんだと、今更ながらに一人で納得しました。ハーブシャンプーは今のところ週に2回ぐらいです。後の日は、石鹸シャンプーなのですが、初マルセイユ石けんを作った後ははぜひとも「シャンプ-バー」にも挑戦したいんです。石鹸を作りたいという、一番の目的は「シャンプーバー」なんですよね。お風呂の愉しみに、いろいろ載ってます。始めはやはり基本のレシピ通りに作らなければと思っていますが、香り付けの段階では好きな精油を入れる楽しみがふくらみます♪先日、Amasonにてオリーブ石けん、マルセイユ石けんを作るを頼んだら、すぐに届いて、眺めているとますます石けん作りたい~♪願望が出てきました。取り掛かれるのはたぶん9月に入ってからでしょうね。また、初石けん作りは日記にてご紹介したいと思います(^o^)丿それから、最近作った「アロマレシピ」で、「うっとり、しっとりヘアクリーム」(勝手に自分でつけました^_^;)朝のスタイリングはアロマウオーターで作った「ヘアミスト」を使ってるのですが、なんとなくつやがない・・・そこで、今まで使ってた市販の香料バリバリのヘアワックスを使ってみたところ、とっても違和感があり、つけたばっかりなのに「髪の毛洗いたい~」って思ってしまったほどです。ヘアケア用品には無香料もありますが、フローラル系の香りがするものが多く、私も今までなら抵抗なく使えてました。しかし、ここ10ヶ月ほどそういう市販のスタイリング剤をやめてたら、あの合成的な香りがダメになってしまったみたいです。そこで、自分で「ヘアクリーム」を作ってみました。【材料】シアバターホホバオイルパルマローザカモミールローマン【作り方】容器にシアバターを入れ、湯煎して溶かす溶けたところへホホバオイルを入れるよく混ぜる粗熱がとれたら精油を入れよく混ぜ、冷蔵庫で固める。(冷蔵庫から取り出した直後は結構固まってますが、次第に溶けてクリーム状になります。暑いところに置くとちょととろとろになるので取り扱い注意ですね。)作った「ヘアクリーム」早速試したところ、パルマローザのほのかな香りでうっとり気分♪髪の毛もしっとり♪です。(そんなにべたつかないし)これはちょっとはまりそう・・・。香りを変えれば何通りでも楽しめますね。コツは量を多く作らないことですね。たっぷり作ると何ヶ月も使うことになってしまいますから。石鹸の話題の後はやはり「リン酢」の話でも、今日は長くなったので次回にします。みなさん良い週末を♪(から元気じゃないよお~)パルマローザ(Palmarosa)学名:(cymbopgon martini) 科名:イネ科産地:インド抽出部位:全草抽出方法:水蒸気蒸留法香りの特徴:ローズのような紅茶のような(自分的にはレモンティーを想像します)作用は皮脂バランス、肌の水分バランスを回復させると言われ皮膚の細胞を刺激し、再生を促すとも言われているので乾燥肌、シワのある肌に。インドでは昔から熱病や感染症に適用されてきた程の、強力な抗細菌・抗ウィルス・抗真菌作用があると言われています。芳香浴では、ストレスからくる精神疲労やその他の不調に利用されると、心を落ち着かせるとともに、気持ちを明るく高揚させると言われています。他には、子宮の強壮作用があると言われ、出産時に利用されたりします。また、体温を下げる作用があるとも言われ、風邪の時に利用されるそうです。 ******************************************●●●●パルマローザ 10ml●●●●エッセンシャルオイル 【パルマローザ】 10ml●●●●★新ブランド★”ピュリオール” エッセンシャルオイルパルマローザ(5ml)******************************************designed by yumeyumeko
2005年08月26日
コメント(14)
台風も去っていったという感じですね。(晴れた空とはうらはらな私の心・・・・。)今日はこれから真夏日になるらしいけど・・・・(ーー;)(さっき外でたら暑かったーーー。) 実は、家のパソコンの具合がおとといから悪くなってしまいました。今は会社のパソコンで日記を書いてます。再セットアップも試みるがダメでした。診断の結果・・・・ハードが壊れました(-_-;)早速、サポートへ電話したんですが、修理代を聞いて・・・またブルーになってしまいました。しかし、購入店で確か5年保証入ってなかったかなーと思い出し、とりあえず家に戻ってから保証書探ししなきゃ。なんで、こんな時期に・・・(って時期は関係ないかもしれないけど)まだ、3年経ってないよーー。しかし、PCに詳しい子に聞くと「だいたい3年目安ですよ」とあっさり(-_-;)なんじゃーそりゃー!!!!20万以上の買い物したのに3年で壊れてどうすんのよ!!!と誰に怒りをぶつけてたらいいのかわかりません。そんなに酷使して使ってるわけでもなく、データもそんなに入ってないし・・・何故?って考えてもわからないです。そんな簡単に壊れちゃうんでしょうかね。ということで、当分土・日・祝はブログを見れない・書けない(携帯では、あんまりやりたくないですね)です。修理代が非常に気になります。みなさんいつ何時ハードがクラッシュするかわかりません。バックアップはこまめにしましょう。
2005年08月26日
コメント(3)

昨日は、なるだけ12時前に寝ようと思って、がんばったけど12時を15分ほど過ぎてしまいました。寝つきはよかったんですが、朝すこし起きるのがつらい(-_-;)今も、お昼ご飯食べてちょっとウトウトしそうです。午後からは時間が長いんですよね。がんばろ!!石鹸作りたいといいながら全然手付かずの状態でして・・・・その前にMPソープを使って、かんたん石鹸作ってみました。MPソープは生活の木で買ったもの。無香料なのでドライハーブや精油はお好みのものを!ということで、私はハーブは「カモミール・ジャーマン(ドライ)」精油は「オレンジ」と「ゼラニウム」を使用。MPソープを溶けやすいように2、3cmにカットし、耐熱ボールに入れレンジで20秒。と書いてありましたが、20秒じゃ溶けきれなくて+20秒。溶けた石鹸にカモミール・ジャーマンの手で少し細かくしたものを混ぜ、オレンジとゼラニムの精油を適宜いれかき混ぜました。オレンジの香りがとってもよいではないですか~。石鹸を入れる型がないので、プラスチック容器に流し込み~。 こんな感じです。2時間くらいほっといたら固まっていたので、容器から取り出しそのままです。作って3日経ってますが、いつ頃使えるのかよくわかっていないんです。コールドプロセスとかいう作り方だと4~6週間乾燥すると言われますが、MPソープは作ってすぐ使えるのかな~。触るとちょっとやわらかいしもう少し乾燥させといた方がいいの?手作り石鹸キット:MP ソープ うっとりカンタン、安心の私だけのオリジナル石鹸。手作り石鹸キット:MP ソープ さっぱりカンタン、安心の私だけのオリジナル石鹸。無農薬ハーブティー 【カモミール (カモマイル) ジャーマン】 15g入り 3個セットティーカップ...ラベンダー 20g ●ハーブティー:ドライハーブ●お試しサイズ!スィートオレンジ 10ml エッセンシャルオイル【100ml】-ベルガモットオレンジ-マギーティスランド エッセンシャルオイルゼラニウム(12ml)10%OFF!
2005年08月24日
コメント(8)
ご飯が炊ける間にちょっと日記を書いてみようと思いブログを開いているところです。夏休みが終ってからというもの、夕方になると異常に眠たくてしょうがない。会社にいてもまだ退社の時間まで1時間以上あるのに、だるくなるぐらい眠いのだ。帰ってから夕飯の支度をしなきゃと思って、買い物行くのいやになる。いいや今日も「お刺身で」あと野菜ゆでてと・・・出来合いのものが多くなってしまう。夜はそんなに夜更かししてないつもり。今までと同じように12時前後にはベッドに入る。早く寝ようと思っても、かたづけやらPCの前にいるとつい時間が過ぎて12時を回ってしまうのだ。12時前に寝るようにしたいんだけどなかなかできない。朝は、強い方ではないがここのところそんなにだるくもなく起きれて、会社にもスムーズに行ってるのに、夕方~夜8時ぐらいまでが眠くなるのだ。前は、あんまり眠いと帰ってきてすぐ寝て目覚まし時計を10時ぐらいにセットしても、結局起きたのが夜中の1時とかで、それからお風呂だの入ったら、2時3時。返って体内時計が狂って体が辛くなってしまった。それ以来、多少眠くてもがんばって起きていてやることやってから寝るようにしている。でも、ここのところのこの眠気は異常だ。「睡眠障害?」確かに、そこまではっきりとした自覚はないが多少その気はあるかも・・・・。アロマテラピーの芳香浴では「ラベンダー」が気持ちを落ち着かせ眠りを誘う代表にもなってるが、意外に私は苦手だ(ーー;)自分の好きな香りはやっぱり柑橘系なのだと思う。「オレンジ」や「グレープフルーツ」「レモン」だと気持ちが落ち着く。気持ちを元気にさせ、目を覚めさせてくれる「ペパーミント」の香りも私には落ち着く。精油の作用も人によって違った効き方があるのがおもしろい。今日は「クラリセージ」の芳香浴で眠気を誘ってみるか・・・。なんだか日記を書いてたらさっきまで眠かったのがおさまってきた。そろそろご飯も炊けたみたいなので夕飯の支度の続きをしよう。
2005年08月23日
コメント(4)
昨日の発掘あるある大事典のテーマはひじょうに興味深かったです。なんてたって『若返り』ですから(^.^)若返りの食材って調べると結構あるかもしれませんが、すごく身近なものでとても効果があるものは『ごま』だそうです。ごまの効用としては、動脈硬化の予防 高血圧の改善 貧血改善 便秘・整腸 肌や髪の美容 骨や歯の強化 疲労回復・夏バテ 血行促進・冷え性改善 老化予防 抗ストレス作用 これだけみ見てもすごい!と思いますよね。更に付け加えるとセサミンは腸で体内に吸収され、血液にのって肝臓まで運ばれますが、肝臓に行き着くまでまったく活性を持たないのです。不戦・無傷で肝臓に到達してはじめて、強力なパワーを発揮します。しかもこれは、セサミンだけのワザでして、「肝臓での活性酸素撃退はセサミンが一番!肝機能アップに一役かいます!※ 肝臓が弱ると、疲れやすくなり、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病など、いろいろな病気にかかりやすくなります。でも、ごまをただ食べればいいというものではなく「炒って」「する」「すりごま」ですね。それを毎日スプーン1~2杯ほど摂るだけで、2、3週間後には体脂肪率も減り肝機能に異常がある人でも改善され、なんといってもお肌がきれいになるということです。すりごまならどんなお料理にもあいそうで、手軽に摂れますから早速、今晩の夕食から「すりごま」をかけて食べようかな。継続することが大事ですね。さて、2、3日前の日記でも少しふれたのですが、実家に帰ったときに1つだけ不快な事実を知ってしまいました。一時騒がれてた「振り込め詐欺」に自分も合いそうになっていたんです。うちの父親はそのことを今回帰ったときに初めて教えてくれました。別に被害にあったとかそういうのではないですが、まったくよくこんなものを送ってきたもんだ!と腹立たしい限りです。その内容というのは、「電子消費料金未納分請求最終通達書」こちら「電子消費者民法特例法」上、法務省認可通達書となっておりますので、連絡なきお客様につきましてはやむを得ず裁判所からの書類通達書、指定裁判所への出廷となります。また裁判後の措置といたしまして給料差し押さえ及び動産物、不動産差し押さえを強制執行させていただきますゆえ、当局と執行官による「執行証書の交付」を承諾していただくようお願いすると同時に、債権譲渡証明書を一通郵送させていただきますので承諾の上でご返送ください。尚、書面での通達となりますのでプライバシー保護のため請求金額・支払い方法は当局職員までご連絡ください。以上をもちまして最終通告とさせていただきます。裁判取り下げ最終期日 平成16年11月29日●●債権株式会社↑これが最初にきた葉書です。そして、2通目最終通告貴殿のご利用された「電子消費料金」の未納分について、ご契約会社から回収業務の委託を受けてまして、通達させて頂きました。法務省認可通達書となっておりますので「民法特例法」に基づき連絡なきお客様につきましては裁判所からの書類通達後、指定の裁判所へ出廷となります。また判決後の処置としましては給料差し押さえ及び、動産物・不動産物の差し押さえを強制執行させていただきます故当局と執行官による「執行証書の交付」を承諾して頂くようお願いすると同時に、債権譲渡証明書を一通郵送させて頂きますので承諾の上ご返送ください。裁判取り下げ最終期日 平成17年2月15日法務局認可法人 中央管財局と、いうような葉書がきてました。それも実家の住所で旧姓で。もう、姓が変わって12年も経つのに、今さら旧姓で葉書がくるというのもあやしい限りです。実家の周辺では警察署から「振り込め詐欺」による悪質な葉書などの対処の方法などが回覧されいて、親は私宛にこんな葉書がきても取り合わずに保管していたみたいです。記載されてる電話番号に1度でも電話をしたりしたら、今度は電話攻撃をされるでしょうね。こういう場合問い合わせたりしては絶対にいけないのです。ただし、上記のような葉書は無視しても構わないらしいですが、封書でさらに親展できた場合はちゃんと問い合わせなければならないようです。何故こんな葉書がくるのか?今はいろいろなところから情報が漏れています。たとえば卒業した学校の名簿などが流出したりしてるみたいで、「卒業した高校の同級生です」みたいな電話もあったみたいですが、うちの父親は「そんなやつはいないから」ととりあわなかったそうです。実際、東京の自宅へも「高校の卒業名簿を作るので5000円振り込んで下さい。」みたいな葉書がきたことがありますが、仲の良い友達の住所は知ってるのでそれ以外は別に必要ないので、その葉書は無視してました。しかし、特定の名前を出されたら一瞬判断がつかなくて、振り込んでしまう可能性がありますよね。それで高齢者の場合詐欺に合う確立が多くなってくるわけです。これから何を信じていいのかわからなくなってしまいます。怖い世の中になってしまいましたね。迷惑メールもその類です。最近本当に多くて困っています。安易に掲示板に書き込んでメールアドレスなど記載してはいけないなと反省しています。こんな卑劣な方法で金を稼ごうなんて思ってる人間には一切だまされないようにしましょう。
2005年08月22日
コメント(8)
昨日はブログでお友達になったpua honeyさんのスウェディッシュマッサージを受けてきました。スウェディッシュマッサージを受けるのは今回が初めてで、すごく楽しみにしていました。待ち合わせの時間は13時。昨日の東京は今までにないぐらいの暑さでしたな~(-_-;)汗をふいてもふいても出てくる~。施術してもらう場所はレンタルセラピールーム。私も前から興味があったので、施術ルーム以外のお部屋もキョロキョロ見て回ってしまいました。そんなことはどうでもいいんですけど・・・^_^;初めてお会いするpuahoneyさん。小柄で笑顔がすてきな方でやさしい雰囲気がすぐ伝わってきました。さっそくスウェディッシュマッサージに入って初めは足からのマッサージ。1つずつとても丁寧な手技で、始まってすぐにまったり感が出てきて、腕~デコルテのあたりでは遠くに行ってました(*^。^*)最後に背中で終わり、あっという間に90分は過ぎていきました。最後一緒にお茶をいただきながらお話していたのですが、まだまだ話足りないということで、そのセラピールームを出て近くのcafeでお茶することに。ブログではお互いプロフィールや日々の日記でわかっている部分はあるのですが、あらためて会ってお話するとその思い入れや、これからのことなど、すごくわかりあえた気がしました。マッサージをしてて気づいたことをお話してくださり、「内臓がちょっと疲れていませんか?」と。う~ん。そういえばここ2,3日夏ばてって程ではないけど、あんまり食欲がなくてたくさん食べれないかも・・・。たぶん、帰省中の移動の疲れや、寝不足(最近よく眠れてない)からきてるのかな~というお話をしました。それから、アロマの話だけじゃなくお互いの家庭の話やWa`くんのお話(*^。^*)も。話はつきなかったですね~。今度お会いするときは私はが習ったリフレクソロジーをやってさしあげることを約束してお別れしました。またブログで知りえたこの出会いいつまでも大切にしていきたいと思います。pua honeyさんとお別れしたあとりきままさんとの待ち合わせ場所へ。その場所へ行ったらりきままさんもメイクレッスンが終わり後片付けの最中。4人の方のカラーとメイクを4時間やり終えてお疲れかな~と思っていたら、まだまだ元気なりきままさん!!(脱帽)私の方がマッサージ後でまったりのホゲ~状態。かたづけを終えて二人でりきままさんのお部屋へ。部屋の模様替えをしてらしたのは日記でも知っていたのですが、「わぁ!すてき」ってすぐに言葉がでるほど白で統一されたお部屋になってました。(以前もすてきだったんですけどね)新たにプラスされた小物もすべてそのお部屋にぴったりとおさまり前からあったような雰囲気。私は何度も「いいな、いいな」の連発。「こんな部屋私もほしいよ」と。一人暮らしならね・・・・。ひとしきりおしゃべりして近くへご飯を食べに行き、その後りきままさんが「フェイシャルやってあげる」と。「え、疲れてるのにいいんですか?」「人が喜んでもらえることするのは全然苦じゃないし疲れないの」って!!もう、りきままさん素敵すぎ!!どうしたらそんな言葉がでてくるようになるんですか?と、まだまだ人生経験の浅い(世間一般はとうに人生経験積んでる年ですけどね(^_^;))私は思ってしまいましたよ。そんなやさしいりきままさんのお言葉に即答!「お願いしま~す」^_^;りきままさんのやさしいタッチで私はもうほとんど気が遠くなりました。ここのところお肌のお手入れさぼっていたのでだいぶくすみやざらつきがあったみたいで、マッサージで一皮むけた感じで透明感が出てきたと言ってくださいました。もう、そのまますっぴんで帰りかったのですが、やっぱ眉は書かないとね^_^;てなことを言ってたら、じゃーすこしパウダーを、そしてシャドウを少しなんてやってたら「これから出かけられるじゃん」ぐらいに。眉を書くのは自分では得意のつもりでしたが、左右対称に書くというのはとても難しいこと。それに、眉山や眉尻の書き方で顔の印象が全然違うので眉ってメイクするにあたって一番大事だと思ってます。今回私の右側の眉が少し上がり気味ということでりきままさんにアドバイスしてもらいながら修正しました。確かに・・・この方がいいやと。改めてりきままさんのプロの腕を感じました。私ばっかり気持ちいいことやってもらって悪いな~と思って、先日ならった「ヘッドマッサージ」を受けてもらいましたが・・・・・。1度習っただけじゃだめですね^_^;全然気持ちよくなかったと思いますよ。すみませんりきままさん。次回はもっと上手になってきます。あ~昨日は全身まったり気分にひたることができました。それにゆっくり眠れたし、今日も少しまったりしてます。pua honeyさん、りきままさんありがとうございました。
2005年08月21日
コメント(6)

昨日は久しぶりにハーブシャンプーをしました。実家に帰ってるときは、ずっと石鹸シャンプー(LUSH)を使ってました。特に、問題はないんですが、ハーブシャンプーをした後は頭皮がすっきりして、なんとなく髪の毛にこしがでるようなきがします。 ☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆さて、ハーブワールドへ行ってきたお話をしようと思います。 ハーブワールドAKITAへは、8月16日・・・そう、地震のあった時です。ちょうど建物の中へ入りランチをしようとたて看板のメニューを見てた時でした。 最初、夫が「なんか立ちくらみ?」って言ってたら、今度は私が「めまいがする~」と言って、夫が「いや!地震だよ!!」と言ったのと同時ぐいらいに、建物全体が揺れはじめました。そんなに強くはなかったですが、長く感じました。あれで20秒ぐらいだったとは・・・・。すっごく長く揺れてた気がしましたよ。レストランの中にはそんなに人がいなかったですが、すぐどっかのいおじさん?(そこの関係者って感じの人でもなかったが・・・)がきて地震の状況を説明してくれました。 「震源地は宮城県で震度6、秋田県内は震度4で津波の心配は今のところありません」と。 そしてすぐその後、館内放送で地震の状況の説明が入りました。すぐに実家に電話をしたのですが、(夫と二人で父の車を借りて来てたので)なかなかつながりませんでしたが、弟からのメールで何事もなかったようでした。 レストランの隣はショップになっていましたが、商品等はなにも落ちたり壊れたりしたものもなく、お客さんも特にあわてず普通に食事をしていました。 今まで体感した一番強い地震はたぶん震度5ぐらいだと思います。震度6以上が来た時の自分の行動がちょっと想像できませんが、まず何をしなければならないか普段から考え、パニックにならないよう冷静な判断ができるようにしていなければいけないと思いました。ハーブワールドAKITAは、(社)日本アロマ環境協会で発行している検定テキスト1級の「かおりの風景」の中にも記載されています。私たちが最初に入ったレストランのメニューはそこで育てられた新鮮なハーブを使っているのでどれもこれも食べてみたくなるものばかりでした。ドリンクはもちろんハーブティですよ♪朝摘みした6種類のハーブをブレンドしたフレッシュハーブティとレモングラスティをアイスでいただきました。一瞬青臭いって感じますがミントのすがすがしさが効いていて口の中がさっぱりして私はおいしくいただきましたが、夫は「びみょ~~」っていう顔をして飲んでました。でも、最近はハーブティにも少し興味があるみたい。ショップではハーブティのコーナーで疲れをとる「オレンジ・・・」なんとかという(名前忘れた)のを買ってましたよ。ハーブティにはハーブが練りこんだ手作りクッキーが添えられてあってとってもおいしかったです>^_^<ご飯を食べた後はGARDEN内を散歩。ハーブ園内の詳しいMap説明は こちらをご覧下さい。秋田県地方も結構真夏日が続いてたので、ハーブたちもちょっとぐったりぎみでしたが、花のピラミッド(10mの高さ)は赤いサルビアが積み上げられていました。残念ながらラベンダーは花の見ごろは終わっていました(泣)園内にはグレープハウスが2つあり、12種類32本のぶどうが生えていてもうすぐ収穫の時期かなって感じで白い紙の袋の中にはおいしそうなぶどうがたわわに実をつけていました。(おいしそうだったなぁ~)9/3から9/19まで「ぶどうまつり」があってぶどうの摘み取りができるみたいです。やりたかったな~。グレープハウスの隣は「香りのハウス」というところで、ラベンダー8種類、ブーゲンビリアのトンネル、みかん、ミモザ、ゼラニウムなどがあり、華やかな香りを漂わせてくれます。下の右側の写真のように、ラベンダーの花を摘んで箱に入れ、靴のまま踏んで香りを楽しむ芳香浴がありました。さっそく踏んでみましたが、もう香りは飛んでしまったようでした。でも、かすかにラベンダーの香りがして体ごと香りに包まれた気分に♪屋内の中にはショップと併設して「ハーブクラフト体験工房」もあり、ハーブのリース作り、ハーブ石鹸作りなどミニ体験ができるのです。ちょうど石鹸作りのところを通ったら、お二人のご婦人が「どの香りにしようか」精油を選んでいるところでした。なんか学生時代を思い出しているかのように楽しそうに作業をしていらっしゃいました♪精油の種類も結構あったし、思わず買っていこうかと思いましたが、移動中に割れたら大変なのでやめました。第13回のアロマ検定のポスターも貼ってあって、検定テキストも売ってましたよ。なんかいきなり現実に戻った気がしましたが・・・・(汗)そのあたりは早々に立ち去りお土産コーナーを見て回り、外の建物の「グリーン館」へ。200種類のハーブが揃っていて、好きな花と鉢を選べばその場で植え込みもしてくれるサービスもあるとか。どれも価格が安くてびっくり!!さすが田舎価格と思うほど。実家のお土産として「シナモンバジル」を購入。うす紫の花が咲いてきれいで、葉っぱはお肉料理にも合いそうな感じのスパイシーな香りがしました。今回、時間があまりなかったのでゆっくり見れませんでしたが、次回はもう少し時間をかけて回りたいです。まだまだガーデンのハーブも見てないし。春や秋にもまた違ったハーブが見れそうなので、そんな時期にも来てみたいなと思いました。そうそう、『ひまわりの迷路』というのがありました。何本のひまわりが植わってるんだろう・・・ていうぐらいなひまわり畑。それを迷路にしていました。北海道に行った時に、段々畑にすごいひまわりが咲いていてその中で、いかにもグラビアぽく写真を撮ったこと思い出しました。(若かったな~。なんせ20代前半だもん)次回は、実家で知ったある不快な事実をお話します。ボケボケですみません。ハーブワールドAKITAの外観です。『香りのハウス』靴のまま踏んで芳香浴を楽しみますdesigned BY まよ(^-^*)
2005年08月19日
コメント(10)

久しぶりの日記の更新です。昨日、夜遅くに帰ってきました。帰りも弟の車だったのですが、16日にあった宮城沖の地震の余波で高速道路(東北道)もところどころ渋滞があり通常より2、3時間の遅れで到着しました。帰りは、弟家族3人と私たち夫婦(帰りは一緒に帰ってきましたよ(^.^))の5人。実家から東京までずーーと弟が運転してたから結構疲れたと思います。ご苦労様でした。家に着いてとりあえず部屋の換気。1週間近く家を留守にしたのでちょっと心配でしたが、地震による物の落下などもなく無事でした。ベランダに置いてあったハーブは家の中に入れていったんですが、ミントはもうカラカラでした(ーー;)レモングラスは結構元気。ラベンダー・・・・水をやれば復活するかな~。スイートバジル・・・(枯)(-_-;)秋には新しいハーブを植えようと思います。(切り替え早いです) 今回の帰省は家族と過ごす時間がたくさんありました。(って普通帰省したら家族と過ごすよね^_^;)帰省中でも1,2日は毎回私は地元にいる友達と会ったりしますが、今回は誰とも会いませんでした。お盆なのでそれぞれの家庭の事情もあるし(ご主人の実家に行ったりとか)あえて連絡をしませんでした。それなので、今年は家族全員で海の近くの民宿に泊まることにしたんです。最初に言い出したのはすぐ下の弟(長男)で、海水浴しながらバーベキューそして夜は温泉に入ってゆっくりと・・・。いつも計画倒れになってしまうんですが、今回長男が積極的に動いてお盆中でもなんとか宿が取れました。総勢8人ですからね。2部屋といいたいところだったんですがキャンセル待ちということもあって1部屋に8人、ひしめきあって寝ました^_^;こんなこと家でもできないことだったので、なかなかおもしろい体験でしたね。8/14の朝は結構曇っていましたが、現地の海に着いたら雲の間から日が少し差し込んできてそんなに暑くもなくよかたです。東北地方・それも日本海側の海水浴ができる日は非常に短いです。天気も悪いし水は冷たいし・・・。お盆を過ぎたら(17日以降は)海に入る人はいないんじゃないかなっていうぐらいです。もう、東北はお盆過ぎたら秋ですよ~~。8/14の海は意外に人がいたなって感じでした。(たぶん湘南や千葉の人には考えられないぐらいの人数ですけど)曇っていたのでうまく写真に写せなかったんですが、日本海です。人もまばらですね(-_-;)海に入ったのは小学3年生の姪っ子と弟二人。今回海&バーベキューを企画した長男はビニールボートも持ってきて自ら海へ入っていって「あんた、いくつよ?」っていうぐらいはしゃいでいましたよ(*_*)子どもは次男のところの娘が1人なので、子ども同士で遊べないのがちょっとかわいそうだけどこればっかりはね~。そのかわり「パパとおじちゃん」がたっぷり遊んでくれたので姪っ子も大満足の日だったと思います。海に入らない女性陣+うちの旦那。海辺でバーベキューをしながら飲んでました(^o^)海でバーベキューってホント楽しいですね。海でのバーベキューって今まで2回ぐらいしかしたことないけどいいなー。でも、東京だと移動時間が長くてお手軽にできないですよね。バーベキューの材料は途中のスーパーで買ってきたんですが、野菜は家庭菜園でできたものを持参。なす・ピーマン‥年を取ってくるとだんだん肉系が食べられなくなってきちゃって・・・・野菜だのきのこだのに手が伸びる~。結局、買ってきたお肉も余ったけど今日は民宿に泊まるから持って帰れない。全部焼いて持ち込んで夕飯に食べよ。(結局、食べれなかったけど)その夜、泊まる民宿は海のまん前でバーベキューした場所から歩いて3分。外観と部屋はう~~ん・・・って感じでしたが、夕食がすごかった。『カキ』づくしのお料理でした。そこの場所は天然岩カキが有名なところで、生牡蠣・カキ飯・カキフライ・焼きカキなど・・・。カキの苦手な人や子どもには別メニューも出してくれました。カキはここ数年前から大好きに。始めは生ガキはちょっと苦手でしたが、1度おいしいのを食べるとやみつきになります。キュッとレモンを絞って食べると最高です!!焼きガキもおいしいですよ。↑これは象潟 道の駅ねむの丘の直売所で買ってきたカキを家の庭でバーベキュー(帰ってもバーベキューづくし)したときの焼きガキです。夕食を終えてから姪っ子を連れて海岸へ散歩に出たら、ところどころで花火をしていたので便乗。10連発とか、打ち上げ花火もやってましたね。花火は前の日の13日に実家の庭でたっぷりやってきました。線香花火なんて実家に帰ったときぐらいしかやらないので、あの花火の終わったあとの火薬の匂いはなんとも懐かしい匂いでした。そうそう温泉は本館の方の旅館の方へ入りにいったのですが、石風呂と古代桧風呂(男女入れ替え制)があり、温泉の種類:象潟温泉、光明石温泉、泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉(弱アルカリ性、低温泉)効用:火傷、切り傷、慢性皮膚炎病、慢性婦人病、虚弱児童、神経痛、リウマチ、肩こり、冷え性、腰痛お風呂上りはすべすべつるつるって感じになりました。家族8人での雑魚寝状態では、特に何もすることもなく早々に眠りにつきました。(いびきや寝言の大合唱でほとんど眠れず・・・・・)朝ご飯を食べて民宿をあとにしてからは象潟道の駅ねむの丘へ。そこは海沿いに建ってある温泉も入れる施設。秋田県の海沿いの「道の駅」は結構温泉施設が併設されてて、気軽にお風呂に入っていけます。バイクで旅などしてる人などにはとても便利なサービスですよね。そのねむ丘では4Fに展望の湯があり、日本海を一望でき、晴れた日は男鹿半島まで見渡せます。それで90分350円(貸しタオル150円)です。男性陣はその展望の湯へ入りにいったのですが、私と義妹と姪は『足湯』をしてきました。タオル付きで100円、何時間入っててもいいよと言われましたが、限界がありますよね^_^; さすがに30分弱で上がりました。ねむの丘ではお土産もたくさん揃ってますが、直売施設が充実してます。前述してある『カキ』もその場でむいてくれて食べれます。天然岩ガキは夏のおすすめです。1個300円から450円までで好きなものを選んで食べれます。生ガキがダメな人はその場で焼いてもくれます。実家に帰るとねむの丘へ行くことは多いですね。という感じで1泊2日の家族旅行は終わりました。なんか過ぎ去る夏を満喫したって感じです。次回はハーブワールドへ行ったお話をしようかと思います。
2005年08月18日
コメント(8)
今日から会社は夏休みで~す。それで、今日は休みなんだけどわりと早くに起きることができたので帰省(私の実家)の準備をしていました。そう、今日の夜中から弟の車で帰るんです。弟の家族(嫁と姪)は先に帰ってるので、車で帰るのは弟と私の二人。私の旦那ですか?帰るんですが、夜の仕事のため明日個別で電車できます。これを聞くと「旦那一人でかわいそうに」と言われる方もいると思いますが、車で出発する時間までに帰ってこれないからという理由ですね。でも、朝まで待ってれば、と思うでしょう。もう、多分帰省のラッシュは始まってますよね。ラッシュに合う前に出発したいという、車側の理由なんです(^_^;)それに、交通費が浮く!というのが最大の理由かな。弟も一人で帰るより、二人で帰るほうが心細くないし、(旦那はどうなんだって?)それに高速代がお安くなるし、二人で新幹線など使うととっても高いんですよね~。だから、家族連れの人はどんなに渋滞に合おうが車で帰りたいんですよ!!家族4~5人だったら交通費だけで海外いけちゃうかもって感じですものね。いい訳じゃないけど、旦那もゆっくり電車で帰るのが楽しみみたいですよ(*^。^*)ということで17日まで親元でゆっくりしてこようと思ってます。なので、たぶん日記をそれまでお休みすると思いますが、もし実家で(父のパソコン)書けることができれば、田舎のお話できるかも?です。期待しないでくださいね。帰ってくるまで書けないかもしれないし。帰ってきたらまたよろしくお願いします。では、いってきま~す。
2005年08月11日
コメント(6)

なんか久々に雨が降ったって感じですね。少し涼しくなるかしら?でも、中途半端に雨が降ると止んだ後ものすごく湿度が高くなる場合があるから、それもやだな(-_-;)と思います。昨日はお友達のhiromiちゃんと美味しいお酒と肴で一杯やりながら、月曜日に行った「ヘッドマッサージ」や「アロマテラピー」の話。それに今後の進路などいろいろ話すことができとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとう♪hiromiちゃんも今回同じアドバイザー講習を受けたのでお互いアドバイザー資格を取ることができました。彼女は第11回のアロマテラピー検定を受けてるので私より早くにアロマに接していて、試験のときも問題集を貸してくれたり、いろいろ教えてもらってホント助かりました(^o^)今、hiromiちゃんは「フェイスストレッチ」と「スピリチュアル」を習っていて、そのすばらしさを話してくれました。顔のしわやたるみは、化粧品だけでは解決できないものがありますよね。それは「加齢」。誰しも年を取れば多少のたるみ・シワはしょうがないと思ってしまいます。しかし、顔の筋肉を鍛えることでその「加齢」によるしわ・たるみを少しでもできにくくすることができるなら、努力するべきかな。と思ってます。私がone dayで「ヘッドマッサージ」を習ったところでは、「フェイシャル・リフレクソロジー」というコースもあります。それは、スペインのリフレクソロジストが編み出したセラピーで、顔は脳に近く、中枢神経に働きかけることが出き、脳障害、学習障害児、ダウン症の方々へのフェイシャル・リフレクソロジートリートメントをすることにより、その方々のクオリティー・オブ・ライフ向上をはかってきたということで大変注目されてるリフレクソロジーだと言われているようです。それなので、メディカル・ドクター、看護師、障害児教育に携わっている方などがセラピーを学んでいるようです。足の裏だけに「反射区」があると思っているのは間違いのようですね。顔の筋肉を鍛えることでいつでもすばらしい笑顔でいられるように私もやってみようかなと・・・すごく興味深々です。今すぐに、「フェイシャル・リフレクソロジー」を学ぶというわけにもいかない現状ですが、いずれ携わっていきたいセラピーでもあります。まずは、「フェイスストレッチ」の話をhiromiちゃんから詳しく聞くことにします。ジンジャーミントの花最近ベランダのハーブたちがあまりの日差しの強さで元気が全然ありません(-_-;)でも、その中でジンジャーミントが花を咲かせていました。携帯のカメラなので写りが悪いですけど、ペパーミントとはまた違った花の付き方なんですね。朝見つけてなんとなくうれしかったです。小さなシアワセ♪designed BY まよ(^-^*)
2005年08月10日
コメント(4)
![]()
昨日は会社を終えてから原宿にあるアロマスクールでの「One day school インド式ヘッドマッサージ」の講習へ行ってきました。インド式ヘッドマッサージとは・・・インドの古代医学アーユルヴェーダで行われているトリートメントの1つで、オイルで髪を保護しながら頭皮の血行を促進して健康な髪を保つ事ができる。ということです。インド式ヘッドマッサージの効果・・・・固くなった頭皮を揉みほぐす事により、頭皮の血行を促進する。・毛髪への栄養を酸素の供給を高め、抜け毛を予防し毛髪の健康を促進する。・心身ともにリラックスさせ、呼吸を整える。・頭部の血行を促進することにより、顔面の血行まで促進し、顔色を良くし、肌の調子を整える。・ストレスや肩こり、緊張から来る頭痛や疲労感を緩和する。今回は「インド式ヘッドマッサージ」に加えてそのスクール独自に疲れが出やすい肩・首・背中・腕のマッサージが加えてありました。このマッサージの良いところは、服をきたままでき、場所を選ばず、いつでもどこでも気軽にできるということです。今回この講習を担当する講師の方は若くてかわいい穏やかな方でした。参加人数は私を含め6人。そのうちすでにサロンに勤めているという方は4人もいらっしゃいました。この講習はサロンのオプションメニューとしても簡単に取り入れることができるので人気があるみたいです。口頭での説明は簡単に済ませ、さっそく実技へ。みんなでテーブルやら椅子をかたずけて2人1組のペアになってやります。最初は、肩・背中・腕のマッサージ肩から背中・肩甲骨・腕と痛気持ちよさで圧を加えられ(指の力ではなく体重を使って)、パートナーに「背中まで凝ってますよ~」と言われてしまい、「そうなんですよ。1日中座りっぱなしで・・・」なんて。1段階目からもう気持ちよくって気持ちがだら~んとしてしまいそうでしたが、次は自分がやってあげなくてはならないので気をひきしめました。頭皮のマッサージ指の圧はそんなに強めではないですが、手をしっかり頭皮に密着してマッサージを意識する事がポイント。首のマッサージ首筋を下から上にもみ上げられると最高に気持ちいいです。首は重い頭を支えるため、結構酷使されています。それにPCに向かいっぱなしだと首の凝りもひどくなってきますよね。そんなとき首のマッサージはとても気持ちよく凝りも解消されます。頭皮と肩のマッサージ指を使って頭皮を刺激していきます。頭がスッキリします。頭皮から肩と流れるようにマッサージをするのがコツでした。全部は説明できないので、このぐらいですけどだいたい15分から30分の目安でマッサージをすると、適度なリフレッシュ感が味わえます。実際インド式ヘッドマッサージというと「オイル」をこれでもかーというぐらい使うのを想像しますが、これは椅子1つでもできてしまう簡単なマッサージなので家族や友達にやってあげたいなと思ってます.。それに最近こんな本も買ってみました。アロマ・スカルプテラピー」という本です。スカルプテラピーとは・・・という説明から、実践はイラスト付なのでわかりやすいです。もっと深くアーユルヴェーダを勉強してみたくなっちゃったよ~。☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆この前の日記で石鹸を作りたいなというお話をしてて、苛性ソーダがなかなか買えないというお話をしましたが、昨日講習へ向かう前に時間があったので「生活の木」原宿店をのぞいてみたところ、「苛性ソーダ」ありますって書いてるじゃないですか・・・・。その日印鑑は持ってなかったので買えなかったのですが、これでいつでも買いにこれます。(^o^)ちなみに売ってるのは原宿店のみみたいですね。
2005年08月09日
コメント(8)
今日も暑いけど、昨日も暑かったですね。そんな中(社)日本アロマ環境協会のアドバイザー講習会がありました。このブログをやってる方でも「行ってきた」っていう人いるんじゃないですか。私は市ヶ谷の某ビルの大ホールでした。てっきり友達と一緒に行けるのかと思ってたら、友達は渋谷だったんです。3時間の講習・・・・・・。とりあえずこれを受けないと「(社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーアドバイザー資格」がもらえないと思えば、暑さの中でも行くしかないですよね。講習会開始30分前に会場に着いたんですが、もう8割方席がうまってました。席は窓側が空いていたので、前から5列目ぐらいに座りました。冷房がきついだろうなと思ったので上に重ねるものは持っていったのですが、それでも終わりぐらいは寒かったですね。やはり、窓際に座ったのがいけなかったのかな~。(だから窓側空いていたんだ)送風口があったのかも^_^;1時半からの開始なので30分間は渡された資料に目を通していました。その日のうちに提出する登録カードに写真を貼り、他に同封してあるものに目を通すと・・・・登録料の「振込用紙」が・・・・あれ、お金ってもう払い込んだんじゃなかったっけ?「また1万円払うの?」(8/18まで)と思って、なんとなく納得いかない気持ちのままながめていました。(家に帰ってよく見たら入会金+年会費+講習料は払ってあって登録料はまだでした)隣に人が座ったんですが、特には話もしませんでした。それより、私の前に座った奥様方の話が全部聞こえてきて、たった20分ぐらいの間でお二人の家庭環境がわかってしまいました。私の前に座った奥様(50代ぐらい)はいろんな資格を取るのが趣味みたいな感じで、子ども4人。上が男の子で社会人。下3人が女で2人が大学生、一番下が高校生。上の長女は来春卒業で、就職先はケーブルテレビ。でも、ご主人が反対してるらしいです。ご主人は外資系の会社で今の会社に入る前に社長がアメリカ人になるので辞めたとか・・・。そのお隣に座った方は30代後半ぐらいでしょうか、お子さんは2人。上は男の子で小3、下は幼稚園生だそうです。ご主人は4回ほど転職してるみたいで外資系の会社。今も上司と合わなくて悩んでいるとか。これだけ説明できるほどしゃべっていました。テキストよりそっちに耳が集中してしまい、始まるまでの間暇をつぶせました^_^;1時半ぴったりに講習会が始まり、途中10分の休憩をはさんで4時半に終わりました。講習の内容は、アドバイザー登録の仕方と上級クラスの(インストラクター・セラピスト)説明で、テキストと資格マニュアルを読むだけの感じで、「細かい部分はご自分で読んでおいてください。」といった感じでした。2,3インストラクターの方の個人的お話をされてました。新潟地震のボランティの話でしたが。認定校の説明でインストラクターの方が「これから上級クラスを目指すために学校へ通うと思ってる方はいらっしゃいますか」の質問に、「し~ん」1人、2人手を挙げた方がいました。次にまた「9月にインストラクター試験受ける方いますか?」「し~ん」1人いたみたいです。結構、みなさんおとなしい・・・(ま、私も)のか、「早く終わってくれ~」って気持ちなのかわからないですけど、反応はいまいちでした。4時半の終了とともに、みなさんそそくさと退出されました。資格を得たからと言って自分のレベルが上がるものでもないですよね。「この資格持ってます」ということは、自信にもつながりますが責任もついてくるということですよね。もっと、もっと勉強しなきゃとしみじみ思いました。
2005年08月08日
コメント(9)
![]()
8/4にiTunes Music Storeが日本に上陸!!というのがAppleからのメールで知りました。i Tunesでは、1年前からやるようになって、パソコンに曲をダウンロードできて、それをお気に入りのCDに焼くことができる(売ったりしてはいけませんよ)なんて「便利~」と思ってたんですけど、なかなかパソコンで音楽聞く時間がないというか・・・作らないというか。結局、会社の通勤ではMDウオークマンを聞いているので、CDを借りてMDに録音。というオーソドックスな方法をいまだにやっています。会社の仕事はMacが主なので、同僚はいち早く i Tunes で音楽を聴いてi Podに曲を入れていました。(もちろんWindowsでもOKです)最近巷の人もi Pod持ってる人多いですよね。なんせおしゃれでかわいいし、なんと言っても入れられる曲数の数がすごいですよ。15,000曲(一番いいやつだと)ですよ。それに写真とかも保存できたり、スケジュール帳としても使るというのが若者?に受けてるみたい。別に若者だけじゃなくても、持っていいじゃん。と思ってるんで私もほしいんです(*^。^*)会社の人のお子さん小5ですでにお持ちとか・・・・。うっ!やられた。それに、今まで洋楽しかダウンロードできなかったのが、日本の歌もダウンロードできるということ・・・。これからますますi Pod持つ人が増えてくるんじゃないでしょうか。ということでどれにしようか迷ってます。i Podi Pod miniiPod shuffle
2005年08月06日
コメント(4)
10日ぐらい前に仕込んだローズマリーリン酢を昨日濾してみました。今回量が少なかったので、たぶん2,3回で終わってしまいそう。この間「ジャーマンカモミール」を買ったので、週末はカモミールりん酢と色がきれいなラベンダーリン酢を作ろうと思います。ローズマリーリン酢のレシピは【材料】穀物酢・・・・・・・・100CCローズマリー(ドライ)大さじ1.5ローズマリーEO・・・・10滴ベルガモット・・・・・5滴グリセリン・・・・・・小さじ1ローズマリーは、地肌に刺激を与えるので、フケ防止の効果が期待できます。今回精油の量が少し多かったのかよく抽出できたのかわかりませんが、結構ローズマリーの鼻の奥に「ツン」とくるような刺激が感じられました。まだ、使ってないので使用後の感触は後日にでも♪2日前に友達にスポーツクラブの無料券があるから行かないかと誘われ行ってきました。その日のスタジオは始めに「パワーヨガ30分」をやることに。前やってたヨガは「ハリウッドヨガとマットピラティス」合体のクラスで、インナーマッスルを鍛えるという感じでした。それなのでそんなに汗をかくということはなかったんですが、この「パワーヨガ」あなどれません!充分有酸素運動になりえます^_^;インストラクターはヨガにはめずらしい(○ップネス)男性でした。30分間10行程の形を続けてやるのですが、もう始めの15分ぐらいから汗がタラー。。。。特に激しく息があがることはないのですが、とにかく身体の中から出るわ、出るわ。隣の友達を見たら、「すごい汗(・・;)」足から腕からしたたるように出てるではないですかーーー。どんだけ水分とってたんだーっていうぐらい。普段あんまり汗をかかない私でさえあんなに汗をかけたんですから、「パワーヨガ」おすすめかも。パワーヨガの後にすぐ隣のスタジオで「スリムボクシング45」に参加。30分ものには参加したことあるんですが、45分は初体験。「ちょっとバテルかもしれないからゆっくりやるね」と言ってたのですが、案外楽勝の雰囲気。ボクシングの構えで鏡の中の自分にパンチをする!!音楽に合わせどんどんコンビネーションが増えていくと覚えきれなくなるけど、なんとかついていこうとがんばりました。早い振りにについていけたときは快感ですね。私はパワーヨガより汗をかきました。なんか、1週間分の汗を2時間弱でかいたって感じでしたが、終わった後の爽快感は最高でした(^o^)丿ホントはジムの内容の話がメインじゃないんですけど・・・・^_^;ジム終わった後にはやはりシャワーを浴びますが、今回シャンプー類持っていってなかったので、なくなく備え付けの「リンスインシャンプー」を使うことに。ああいう液体シャンプーを使うのはほんとに久しぶりのこと。あんまり地肌を洗いたくなかったので、汗を流す程度に泡立て洗いました。普段洗い終わったらタオルドライして「ヘアオイル」をつけるのですが、それももってきてないので乾かすだけ。あ~。なんかバサバサ感が・・・。で、次の日。「なんか頭が痒い」最近頭が痒くなるなんてことずーーーとなかったので、これはスポーツクラブでつかったシャンプーのせいかなと。別にあのシャンプーが悪いというのではなく、ただ私の地肌がもうそういうシャンプーが受け付けなくなったということです。急なときのシャンプーはお湯洗いのみにしよう。(そんなことはめったにないですが・・・)
2005年08月05日
コメント(12)
![]()
ここのところ日記をサボっています。なんだか最近会社での仕事が多くなり、帰ってからも疲れて他の方の日記におじゃましてはいるんですが、自分の日記を書くところまでいかなくて・・・・。これって暑さのせいで1日の疲れがとれない。っていうのもあるかも。とにかく家に帰って夕飯の支度してるときから眠いんだからzzzz。ところで、日曜日は夫と二人で有楽町のビッグカメラへ行ってきました。もう、半年前からほしかったDVDレコーダーを買いにです。「もうちょっと待てばもう少し安くなるから」と言い続け半年。「絶対、今日買って帰ろう」と意気込んで行ったのです。何故、今日(日曜日)絶対買わなきゃいけないかというと、電気屋さんの友達がたまたま家の近くで仕事してるので、取り付けをお願いしたからなんです。「自分でつければいいじゃん」(みんなそう思うよね)そうなんですが、うちの夫は超がつくほどの機械オンチ。前のビデオデッキも私が取り付けました。(私はそんな機械オンチじゃないけど・・・)もちろんパソコンなんていじれません。なんせ携帯電話は今時「CITY Phone」ですよ。メールができない機種。本人曰く「電話は話すもんなんだよ。電話に出れなきゃまたかければいいこと」って。おじいちゃんみたいなことを言ってる人です。(ちなみに同い年ですけど)携帯料金も家族割にしたら、すごく安くなって月2500円ぐらいしか使ってないんです。ま、それはそれでいいけど。そんな古代人の夫にDVDデッキの取り付けは無理だろう。ま、ゆっくり説明書を読めばできないこともないだろうけど、日が暮れるよ~。そんなわけでせっかく友達がつけてくれるというので(その日しかお互い予定が合わなくて)絶対その日に買いたかったのです。なんか前置き長くなりましたごめんなさいm(__)mビッグカメラに着いたら人・人・人。夏場のセールですごい人でした。私たちの目当てのHDD+DVDレコーダーのコーナーでもセールをやっておりました。「200GB以上定価より10%引き」手元にはビッグカメラの4000円分の商品券もあったので、それを使えば結構お安く買えるなと・・・(-_-)ニマリ いろいろ物色しはじめました。知り合いの人が「DIGA」は使いやすくていいよ。と言ってくれたので、始めは「DIGA」狙いで行ったのですが、やはり人気なんですね~納品が8/10過ぎになってしまうとのこと・・・・(ーー;)しょうがないので、いろいろ見たけどよくわからないので店員さんをつかまえて説明してもらいました。条件は「VHS+HDD+DVDでW録ができるもの」店員さんがおすすめしてくれたのはシャープHDD+VHS内蔵型DVDレコーダーDVD⇔HDD⇔VHSのダビングが可能で使いやすいということです。私たちはどうしてもW録にこだわっているので(DVDを借りてきて見るよりTVを見るほうが多いので)勧められた機種を買うことに決めました。10%の割引きでなおかつ、4000円の商品券があったので、予定した金額よりかなり安く買うことができルンルンとして家に戻り、友達がく来るまで設置場所をかたずけたりしてました。友達がきてすんなりと取り付けしてくれて、いざ試運転?オーディオとかに慣れてる人にはなんでもないことだろうけど、「ちょっとーー書いてることよくわかんないよ」とぶつくさ言いながらも基本的な再生・録画はなんとか習得。これって一番優しい機械って言ってたよね~? どこが?これじゃーじいちゃん・ばあちゃんわかんねいよね。老人はDVD見ちゃいけないっていうのかーーーーーーー。って。老人の話にまで盛り上がることもないんだけど、うちの夫はかなり苦戦しております^_^;私はもう自分のお気に入りの番組を2,3録画し見てますが、夫はまだやってないみたい。。。。覚えられるかしら~♪(別に意地悪してないです(^o^)丿)楽天さんでもいろいろありますよ。シャープHDD+VHS内蔵型DVDレコーダーDVHRW55【DV-HRW55】【税込・送料込】Panasonic [160GB]HDD&DVDレコーダー「DIGA(ディーガ) どっちも録り DMR...【160GB】HDD&DVDレコーダー+VHSTOSHIBA(東芝)HDD&DVDレコーダー+VHS RD-XV34
2005年08月04日
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
