全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日はとっても暑かったですね~。湿度何%だったんでしょうか。かなり不快指数高かったんじゃないかな~。そんな中、朝10:00から前から興味のあったアロマのスクール説明会に行ってきました。何故、そのスクールに興味があったかというと、アロマボディー・リフレクソロジー・フェイストリートメント・リンパドレナージュなど多くのコースがあり、また段階が細かく分かれていて受講しやすい、受講料が他と比べると良心的であるということです。また、会社に勤めてるものにとっては、夜の授業と土・日の授業がちゃんとあり今いる会社からも近いし・・・・今日のスクール説明会に来ていた人は私を含めて3人でした。講師の先生は、そのスクールの校長(女性)とカウセリングを教えてくれる先生(おじさん・・失礼)の二人でした。今回の説明会は「お仕事セミナー」ということで、テーマは「生涯続けられる仕事」というものでした。スクール説明なので、まずどんなコースがあって・・・とうのから始まるのかと思ったら、まずセラピストになるということについて心理学の方からいろいろ説明され、時には質問されながらの「お仕事セミナー」でした。カウセリングの先生曰く、「この世の中は観客とプレーヤーしかいない。プレーヤーになる人はごくわずかである。プレーヤーになるには幾たびの困難や努力が必要。それを超えられたときにはすばらしいものを得ることができ、真のプレーヤーになれる」と。初めはちんぷんかんな話だったんですが、だんだん聞いているうちに「そうか・・」と思うようになりました。そこにもう一つ共感を得たのは「自然療法」での体質改善などでした。今回全てを統合した(アロマボディ・リフレ・フェイシャル・ヘッド)コースを始めるということで説明されましたが、とても興味がありました。今なら受講料もお安いんですよ(*^。^*)しかし!!、授業内容は理論より実践なので、ケーススタディーの数が非常に多かったです。そして試験に合格すると症例トリートメントの数も半端な数じゃありませんでした。う~ん。大変そうです。ほとんど毎日通う感じ。でも、「一気に集中して覚えた方がいいです。」と言われると、「そうかな」と。一応前向きに考えてみようと思えるスクールでした。それから、自分が今どういう状態なのかも説明して、資格のこともたずねてみました。そこはJAAの認定校でもあるんですが、トリートメントは独自のものです。講師の方はほとんど英国ITECのセラピストとリフレクソロジストの方なんですが、「アロマコーディネーター資格は取った方がいいですか」と。すると「資格があってもトリートメントが下手な人はいるし、資格にこだわることはない」と。でも、講座を開いたり認定校になるにはそれなりの資格を持ってる方がいいと思いますが、私はインストラクターという教える立場より現場に立ちたいと思っています。いずれ必要になることがあればその時考えようと・・・ちょっとこの言葉を聞いてホッとしました。とりあえず来週はAEAJのアドバイザー講習会なので「アドバイザー資格」もらってきます。
2005年07月30日
コメント(12)
昨日注文してた「カモミール・ジャーマン」と「はっか油」が届きました。カモミール・ジャーマンはリン酢用です。はっか油はこの間話した『ルームフレグランス』で使おうと思って買いました。南の島にいる感じを出すには、ココナッツオイル(精油)があるといいでしょうが、結構お値段もよかったし今回はパス。それで、はっか油とグレープフルーツとオレンジにしました。【レシピ】天然塩(粒大きめ)100mlはっか油 10滴グレープフルーツ 10滴オレンジ 5滴蓋ができる瓶(この瓶100円でした安いでしょ)竹串などでよくかき混ぜてください。ほのかに香っていい感じです。ちょっとはっか油の香りが強いみたいでした。今日はアレンジしてイランイランとか入れてみようかな♪。※フリーページのアロマレシピをちょっと整理してみました。ヘアケアレシピボディーケアレシピ女性の身体悩み別レシピ
2005年07月28日
コメント(8)
「人生には楽園が必要だ」で始まるテレビ朝日の人生の楽園は、土曜日夕方のお気に入りの番組です。見れない日はビデオに撮ってみるほど大好きな番組。ナレーションは以前いかりや長介さんと伊藤蘭さんでしたが、いかりやさんが体調を崩されてからは西田敏行さんに代わりました。内容はというと、新らたな第二の人生を見つけ、夢に向かって努力し、そして今がある・・・・自分だけの「人生の楽園」を見つけた人たちの生活を紹介する番組です。ここに登場する方たちは、ほとんど40代後半から50代後半ぐらいの方が多くて、今まで会社でバリバリ働いていた人が「このままでいいのかな~」と立ち止まった時、自分にはまだやりたいことがあると、安定した仕事を早期退職し、田舎に土地を買い、農業をやりはじめたり、民宿、居酒屋、レストランなどを始めたりさまざまです。今はすぐ移り住めないけど、定年したらのんびりした生活をしたいと週末、都会からそんなに遠くないところの畑で家庭菜園を作りに通うご夫婦や、70歳過ぎてから車で日本縦断し、沖縄の住みやすさに惚れて、毎年冬は沖縄に住んでいるおじいちゃん・おばあちゃん。なんかテレビ見てると「いいなーゆっくりしたいな」とか思ってしまいますが、テレビに出てる人のように成功してる人なんてほんの一握りであって、実際あの方たちだって、ものすごい努力をして今があるんだろうと思うし、何より家族の協力なしにはできないことですよね。ほとんどご主人の思いで田舎で暮らす生活をしてるというのが多いので、それについて行く奥さん達は偉いな~と思います。田舎生まれの田舎育ちの私は田舎へのあこがれとかはないですが、若い頃よりは自分の生まれた場所へ帰る・・・・というのも「ありかな」なんて、思える年になってきました^_^;でも、田舎に帰るかわからないし、まだまだ先の事だと思ってるんですが、うちの夫はなんかのんびり暮らしたいみたいで(東京生まれの東京育ち)夏休みやGWに私の実家に帰ることをすごく楽しみにしています。「あっちにずっと住もうかな」なんて、言ったりして・・・。(だいぶ疲れてるな)(-_-;)私は「私はこっちで暮らすから、お盆には帰るし、遠距離恋愛ならぬ遠距離婚?」なんて、冗談を言ったりしてます。寒いところが苦手な私(北で生まれたのに・・・^_^;)ハワイ・・・とまではいかなくても、沖縄の島・・いいよなー。砂浜に近い家でアロマやリフレのサロンを開けたらね~~。って、あこがれだけで生活できるわけないんだから、現実に戻ろう!この暑さで脳がやられて妄想がふくらんじゃいますよ。
2005年07月27日
コメント(10)
久しぶりに夏風邪をひいてしまいました。原因はたぶん、寝冷え先週始め暑い時に、窓全開・扇風機つけっぱにしないと寝れない状態だったのが、先週中頃から「あれ?涼しいね」って感じになったのに、窓を開けて寝てたからだと思うんだけど。夜中寒くて肌がけをひっぱりだしたりしたし・・・・。2、3日前に喉が「イガイガ」するなーと思っていたら、いきなり土曜日にくしゃみがとまらなくなり、昨日から鼻水と咳と鼻声になった。私、熱がでないんですよね。「カーッ」と汗をかいて一気に治したいところですが、汗も出ない。結構、長引くタイプなんです。2、3年前にひいたときは風邪の熱なのか気温が暑いのかわからなくなってホント辛かったです・・・(ーー;)今回はまだ初期段階。長引かせないように対処しなきゃ。やっぱりここではアロマを利用しなければ【フットバス】キャリアオイル4mlぐらいにラベンダー1滴・ティートリー1滴・マジョラム1滴を溶かしお湯に入れよくかき混ぜる。【塗布】咳が止まらないときはキャリアオイル5mlぐらいにサンダルウッド10滴を入れよく溶かし首から喉ぼとけのあたりに塗る。皆さんも夏風邪には気をつけましょうね。
2005年07月25日
コメント(8)
今日2回目の日記になります。たぶん明日は書かないので・・・^_^;実は10日ぐらい前にドライのラベンダーを酢につけこんでおりました。初めはそんな色がついていなかったんですが、1週間経って見たらなんときれいなワイン色?になっているではありませんか(*^。^*)ドレッシングの空き瓶に入れたので冷蔵庫に入れておくとほんとにドレッシングと間違えて使ってしまいそうだったので(夫が・・)「これ、ドレッシングじゃないからね」と言ったら「かけません!!」と言われた。最近、手作りのものが家の中にあちこち増えているのに夫も少し慣れてきたみたいです。お風呂場はいろんな石鹸であふれかえっているので、(シャンプーも固形石鹸なので)夫は「自分用のシャンプー買ってこよう」とボソッと言ってました。そういえば最近液体シャンプー買ってなかった^_^;自分に合わせてハーブシャンプーだの固形石鹸だのしか使ってなかったしな~ホントは夫にも自然のもので作ったシャンプー使ってほしいんですけど・・・。ま、無理強いはさせたくないしな・・・。しょうがないので安いケミカルシャンプー買うかな。今1ヶ月ぶりのヘナ中なんです。3時間ぐらい寝かせてます^_^;そろそろ洗い流そうかな。そしてこのラベンダーリン酢を使うんです(*^。^*)う~ん。楽しみ~。それに、マルセイユ石鹸も届いたのでそれも使っちゃいます。お風呂タイム楽しくなりそう~~。ところで、ラベンダーリン酢のレシピは穀物酢・・・・・・・・・1カップドライラベンダー・・・・大さじ2グリセリン・・・・・・・小さじ1ラベンダー精油・・・・・5滴カモミールローマン精油・3滴
2005年07月23日
コメント(8)
![]()
先日バスソルトのお話をしたんですが、そのソルトを使ってルームフレグランスを作るという記事を読みました。それは、お風呂の愉しみネットストアで発行してるメルマガ(登録しないと見れません)に載ってたんですけども、香りを楽しみたいときは蓋を開け、好きなときに蓋を閉める。そして、香りが弱くなったらエッセンシャルオイルを適宜足す。という面倒くさがりの私にはもってこいのアロマレシピでありまして、近々作ろうかなと思います。食紅もこの間買ったし、ロックソルトもまだまだ残ってるし。しかし、エッセンシャルオイルの量が多いので覚悟して入れなきゃ・・・^_^;メルマガで紹介されたレシピでは夏らしくココナッツオイルを使い、「南国の香りを楽しむ」でしたが、手元にないのでオレンジかグレープフルーツの香りにしようと思ってます。今、お風呂の愉しみネットストアでは、セールをやっていてココナッツオイルも安くなってるみたいですよ。ナチュラルロックソルトココナッツオイル
2005年07月23日
コメント(4)

私も石鹸作ってみたいな~と思って最近、前田京子さんのお風呂の愉しみという本を買ってみました。読んでいくうちに、だんだん手作り石鹸の魅力に引き込まれていきました。現在ボディウォッシュとして使ってるのはLUSHの石鹸です。一番のお気に入りは『バハマムーン』。これはバナナとヨーグルトが入っていて香りもバナナって感じで気に入ってたのですが、販売中止になってしまいました(-_-;)残念です。それで最近はみつばちマーチというはちみつがたっぷり入った石鹸で甘い香りと洗いあがりのすべすべ感が気に入ってます。夏場はちょっと重い!って時もあるので、この間はえんという石鹸を買ってみました。この『えん』に入ってるエッセンシャルオイルはパチュリ・オレンジ・レモングラス・ラベンダーなどでアジアンな感じの香りです。まだ、使ってないんですけどね。早く使いたいけど前のがあるから中々封が開けられなくて・・・・。て、始めの話にもどすとそのお風呂の愉しみの本に出てるような『マルセイユ石鹸』使ってみたくなってついついまた石鹸を注文してしまいました^_^;お風呂の愉しみのレシピで作った石鹸もあったのですが、今回は伝統的な製法で作られたものでいかにも外国っぽいものを注文しました。それが明日届くんです~楽しみ~>^_^<買ったものはこちらです↓パーム&ココナッツ石鹸300gオレンジ&シナモン石鹸150gこんなに石鹸ばっかり買ってどうすんの?って感じですけど今自分の中で石鹸がブームです。すぐにでも石鹸作りたいと思ってたのですが、材料を揃える段階で今つまづいてます。(苛性ソーダ売ってる薬局知りませんかーーーって感じです)いつかお見せできる石鹸が作れるかどうかわかりませんが挑戦したいと思いま~す。
2005年07月22日
コメント(8)

2日前の話ですが、18日の日スターウォーズエピソード3をレイトショーで観てきました。普段のレイトショーは貸切状態のがらがらなのに、連休の最後の日もあってか席がほとんどうまっていました。スターウォーズも今回が最終章ということもあって期待大。スターウォーズは28年前のエピソード4から始まっているのですが、その頃全然興味がありませんでした。夫が好きだったってこともあるんですが、1999年にエピソード1をやるということで一気に4~6をビデオを借りて観ました。(若い頃のハリソン・フォードも出てるし)エピソード1に興味を持った理由は、やはり「ダースベーダ-」の誕生(スターウォーズ観てない、興味がない人はごめんなさい)から始まるということと、それに出てくるアナキン・スカイウオーカー=ダースベーダと恋に落ちるアミダラ役をレオンでジャン・レノと共演したナタリー・ポートマンがやるということもあるのです。レオンの時は13歳にしてあのセクシーな演技。大人顔負けな恋する女の情感を表してました。その5年後にスターウォーズEP1に出演してどんな女性になってるのかとても興味がありました。予想は裏切らず、かわいさの中にも芯が強そうな目元。EP2,EP3と回を重ねるごとに美しい女優になっていってる気がします。エピソード1が公開されてからは日本でもあるシャンプーのCMに起用されたりして画面に出る回数も多くなりました。私生活ではハーバード大学に進学し心理学を専攻するなど才色兼備でもあります。また、2004年の恋愛映画「クローサー」では、それまでの清純派イメージを脱ぎ捨てストリッパー役に果敢に挑戦、共演のジュリア・ロバーツ、ジュード・ロウらに負けない存在感と演技力を披露、再び高い評価を受けています。この演技でナタリーは、アカデミー賞の助演女優賞で初のオスカー・ノミネートを受けると共に、ゴールデン・グローブ賞ではみごと助演女優賞を獲得するなど、本格的な女優として大きな飛躍を遂げています。ますますこれから目が離せない女優です。なんかスターウォーズの話はどこえやらになってしまいましたが、今回の最終章はとても悲しくせつなかったです。愛する人のためなら悪も正当化しなければならないこと・・・・。このエピソード3の後に28年前の話が続くようになってるというのがおもしろいですよね。時間ができたらエピソード1~6まで通して観ようと思います。レオン 完全版 アドバンスト・コレクターズ・エディション -DVD-〔送料無料キャンペーン中〕
2005年07月20日
コメント(0)
今日は朝からアロマテラピー三昧。まず、前から作ってみたかったバスソルトに色をつけたかったこと。食用色粉をやっと買って粗塩で作ってみました。買った食用粉は3色(緑・赤・黄)今回は緑に。あんまりきれいに写っていませんがホントはもう少しきれいな緑です(写真がへたなもんで^_^;)精油は使うときに入れようと思ってまだいれてません。でも、色がつくだけでなんとなくインテリアになるからいいですね♪なんでもないバスルームに置いとくだけで心がゆったりします。バスソルトを作った後はクレイパックをしました。レシピはホワイトクレイ 大さじ1ローズウオーター 小さじ1月見草オイル 小さじ半分フランキンセンス 1滴月見草オイルは初めて購入しましたが少しいつもよりリッチな気分を味わいながらパックをしました。毛穴の汚れをとるのも目的でしたが、フランキンセンスを入れることで皮膚にハリを与え、シワを防ぐ働きを期待しつつ使ってみました。今日のパックはいつもより長く肌において置くことができたので月見草オイルがそれをしてくているのかと思いました。パックも終わって次は保湿ジェル作り今使ってるクリームがこの時期重たいなーと思い、朝用として保湿ジェルを作ってみようと思いました。レシピはミネラルジェル 20gアボカドオイル 小さじ1/3グリセリン 小さじ半分ゼラニウム 1滴フランキンセンス1滴ホントはアロエジェルの方が保湿が勝るのですが、手元になかったのでミネラルジェルを使用。年齢的に老化防止作用の精油はかかせませんので、ここでもフランキンセンスを使いました。まだ顔全体につけてないのでなんともいえませんが、手につけた感じだと結構さっぱりめ。朝つけるものとしては良いのかなー。今日の夜から試しに使ってみます。実は顔用の手作りコスメを使うのは初めてに近いんです。なんとなくいままで躊躇してました。(なんだかわからないけど・・)でも、今回ジェルを使ってみて多少の効果が感じられればもっと手作りの幅を広げていけるかなと思ってます。
2005年07月17日
コメント(4)

夏になるとうちでは『ラタトーユ』が頻繁に出ます。ま、私が大好きだってことなんですけどね(*^。^*)『ラタトーユ』ってイタリア料理でいいのかしら?よくわかってないで作ってます。トマトやズッキーニを使うからイタリア料理でいいよね。(自分で納得)それで、昨日はいただいたナンと一緒に食べました。ナンも一度オーブンで温めてピザやカレーのようにのせて食べました。「ボーノボーノ♪」でしたよ(*^。^*)『ラタトーユ』は冷え冷えにして、パスタにのせて食べてもとってもおいしいしいろいろ応用できてとっても便利なレシピです。作り方も簡単なのでぜひぜひ作ってみては♪【材料】・なす 2,3本・ズッキーニ 1本・パプリカ 1個・たまねぎ 1個~判個・セロリ 1本・トマト(今回缶詰のカットトマト)1缶・固形スープ 2個・塩・コショウ 少々 ・にんにく 1かけ・オリーブオイル 少々・砂糖(かくし味で入れます)少々※野菜は冷蔵庫にあるものでいいと思います。いろいろ工夫してみるのも楽しいです。【作り方】野菜は全部適当な大きさに(煮込むので大きめの方がいいです)切る。にんにくをオリーブオイルで炒めそこへ野菜(トマト以外)を全部入れさらに炒める。蓋をして少し蒸し煮すると、水分が出てくるのでそこでトマト、ブイヨン、塩・コショウ・砂糖を入れさらに弱火で蒸し煮する。焦げないようにたまに材料を混ぜ合わせて15分ぐらい煮る。すぐ食べるより、冷ましてから冷蔵庫へ入れ冷やして食べると味もしみてさらにおいしくなります。うちはレミパンを買ってから、焼く、炒める、煮る、ゆでるを全てこれ1台でやってます。蒸気蓋もついてるので餃子とか焼くのも便利です。鍋ではこんな感じに出来上がります。【送料無料!】平野レミの鍋 ドゥ!レミパン 24cm イエロー
2005年07月16日
コメント(9)
昨日から続いている会社の中の不穏な空気。この暑さと重なってなんだかまだ体がだるいーーーー。精神的にもちょっときてる。しかーーし!!いつまでも考え込んではいけないのだ。前向きに進むしかない。私は夢に早く近づけるように進んで行くしかないのだ。と、思いながら今日はベランダで育ててる『ペパーミント』の画像をアップしました。でも・・・・なんかボケボケでよくないですね(-_-;)この小さい白いのが「花」・・・・。結構、虫に食われてて葉っぱがところどころ穴があいてるんですよ。よく見ると、「あおむし」のようなのがくっついていたりして。殺虫剤とか使わなくても水をかければ落ちるので、いつもそうやって退治しています。スイートバジルは結構、食してますが、ペパーミントはもっぱら観賞用。週末はばっさりと切ってお風呂にでもいれようかな~。
2005年07月15日
コメント(4)
今日はあまりの体のだるさと腰痛で会社を休んでしまった。そう、お月さまがきたのだ。普段は生理痛がほとんどないのだが、今日は違った。朝会社に電話を入れてからは安心して寝ていたのだ。そこへ3時頃会社の子からメールがきた。「・・・・・なのでよろしくね」内容はちょっとここでは書けないので・・・・。寝たいた私はびっくりして体のだるさも飛んでしまった。それから夕方になるまで詳しい話を聞くことができずに悶々としていた。そしてやっと会社の子から電話が来て話すことができた。「なんで私がいない日に・・・」とにかく明日会社に行って明らかになるのだが、今日の空のようにどんよりと私の目の前に雲がかかっているような感じだ。
2005年07月14日
コメント(6)

また新しいお友達が増えました。これからまた新しいことを吸収できそうで楽しみです(~o~)明るくて、元気一杯。そして夢に向かいがんばってるカラーリストの卵さん2匹のワンちゃんと暮らしながら生活を楽しんでいるkarin☆さんこれからもどうぞよろしくお願いします。そして、お二人に出会わせてくれたりきままさんありがとうございます。 最近登録したメルマガ野菜ソムリエのであいたびです。ベジタブル&フルーツマイスターの方が、身近な野菜や果物のことを、知っていそうで知らなかったこんなこと!!というようなことをメルマガで教えてくれます。そのベジタブル&フルーツマイスターとは、野菜と果物の美味しさや楽しさを理解し伝えることのできるスペシャリストということです。有名人で野菜ソムリエの資格を持っている人は、石田純一さんの元カノの長谷川理恵さん。以前TVで、1,2分の番組をやってました。今回の野菜ソムリエのであいたびのメルマガは枝豆のお話です。山形『だだちゃ豆』知ってますか?そうりゃーもうおいしいですよ。鶴岡の道の駅には『だだちゃ豆ソフト』が売ってますが、ほんとう・ま・いたしか、ここでしか買えなかったような・・・・。でも、山形物産展とかではカップ入りのアイスが出てますのでもし山形物産展があったら一度食してみてください。くせになる味です>^_^
2005年07月13日
コメント(8)

夫が最近「あせもができてるよ~」と言って、背中を見せた。ちょうどウエスト部分のところに細かいプツプツが出来ている。「あ~これは痒いよね~」と。そしたら前フット用として作ったボデイーパウダーを見て「これつけていいの?」というので、「それは水虫用もかねて殺菌も強いからあせもにはちょっとね~強いかも」ということで、夫のあせも用に『ボディパウダー』を作ることに。この前はカオリンのみでしたが、今回カオリンと重曹で作ることに。☆カオリン おおさじ1☆重曹 おおさじ1☆ラベンダー 2~3滴☆オレンジ 2~3滴重曹を入れると少しザラッとした感じになるんですかね?私はそう感じました。でも、さわやかなオレンジの香りでパフパフするのはこれから楽しいかも♪夫の反応・・・・まあまあかな。 昨日2ヶ月ちょいぶりに美容院へ行ってきました。ばっさりと切ってまいりました。あ~すっきり~~。もう半月前から行きたかったのですが、とりあえず2ヶ月は待とう(美容院代ケチってのこと)ヘナ・ハーブシャンプーにしてから髪の毛が伸びるのが早いような気がします。実際、美容師さんにも言われました。それに「クセがなくなったよねーあんなにうねってたのに不思議~。そのシャンプーの効果かな」と。ヘアダイを辞め1年、ヘナ染め+ハーブシャンプーにして10ヶ月。結果が見えてきております。うれしいーーー。\(~o~)/ヘアダイしてたころの私の髪の毛はとにかくひどかった。乾燥毛で全然まとまりつかなく、こんな梅雨時はとっても憂鬱でした(ーー;)今の行ってる美容師さんになってから1年ちょっとですが、私がヘアダイを辞めることとそのハーブシャンプーのこと、リン酢のことをお話するととても興味を持ってくれ、リン酢はやってみたいと言ってくれました。美容院行くとほんとにカットのみなので、売り上げに貢献できないけど、その人は今年の1月に長年勤めた美容院をやめ知り合いの美容院で場所を借りやってる人です。最初から最後までその人に担当してもらえるのでいろんな話しができます。そういう手作りの話から、その美容師さんのお姑さん(同居してるんです)が最近、近所の方に誘われて『石鹸作り』に行ってきたとか。それで、今熟成させてるんだ。と言ってました。私も最近石鹸を作ってみようかなと思いはじめているところだったので、「出来上がったら写メ撮ってメールして」とお願いしてきました。私もボディパウダーや消臭スプレーの話をしたら「作りたい!!」というので、レシピや関連HPを教えることにして帰ってきました。早速、「ボディパウダー」の作りかたをメールしました。プログをやってることは言ってなかったので(ちょっと恥ずかしかった・・・)そのうち紹介できればと思ってます。精油のことあまり知らない方なので取り扱いや注意事項をちゃんと教えてあげたいと思ってます。なんだか楽しくなってきましたよお~(*^。^*)
2005年07月10日
コメント(6)
生レモングラスの葉を使っての料理をやっと今日作ってみました(*^。^*)HPでいろいろ調べて、これが意外に簡単かなあ~と思ったものです。《レモングラスチキン》●材料(4人分)・鶏もも肉 2枚・レモングラス 1本・青ねぎ 10cm・にんにく 1/4片・サラダ油 大さじ1・ごま油 大さじ1・塩 適宜・しょうゆ 大さじ1・オイスターソース大さじ1・ヌクマム 大さじ1・・はちみつ 大さじ1・砂糖 大さじ1・こしょう 少々・白ねぎ青文字のものはなかったので使かいませんでした。調味料は結構適当^_^;に入れました。●作り方1.白ねぎ以外の全ての材料を合わせて1時間ぐらい鶏肉を浸けます。2.下味をつけた鶏肉は予熱をしたグリルで10分ぐらい焼く うちはレンジについてるグリルですが、表10分裏8分ぐらい焼きました。鶏肉なのでよく焼いてください。なので、焼き具合を見て加減してくださいね。)3.鶏肉は食べやすく切ってお皿に盛り付け白髪ネギをもりつけます。(ネギなかったのでのせませんでした^_^;)こういう照り焼き風なお肉はもも肉が最高ですね。余分な油も落ちてジューシーでした。レモングラスの風味はそんなに強く感じませんでしたが、ところどころ感じました。ヌクマムはアジアン風料理にはぴったりなのでこれからの夏おおいに登場しそうです。苦手な人は量を少なめにして一度試してみては。一度食べるとクセになりますよ。☆~☆~☆☆~☆~☆☆~☆~☆☆~☆~☆☆~☆~☆☆~☆~☆スイートバジルも毎日わさわさ生えてきて、毎日のように食べています。それに、今日発見したのがなんとミントの花が咲いていたのです(*^。^*)今日は写真ないですが、次回アップしたいと思います。あ~育ってるなーと、実感した日でした。小さくて白い花でした。感激です!!
2005年07月09日
コメント(2)

昨日の関連で今日は、『お中元』を贈る側として皆さんどんなものを選んで贈っているのか知りたいです。商品が届いた時どんなリアクションしてくれるか楽しみなので結構「限定物」とか贈っちゃいます。(相手が喜んでいるかはさだかですが・・・^_^;)同じ年代、またはお子さんがいる人には比較的選びやすいんですが、年配の方、それも親よりも年上でおじいちゃん・おばあちゃんと言われる方たちには何を贈っていいものかいつも悩んでいます。チョコレート好きな友達にはこんなものをチョイスしてみました(~o~)スイーツを選ぶ基準は「自分が食べたいもの」です。ホントは自分が味見してから贈るのがベストですが、それがなかなか出来ない時は贈った後に自分も注文する場合があります。今回も直感で決めました。とっても気になるスイーツです。 ♪手作り菓子工房ヴァニラビーンズ♪ショーコラ詰め合わせ12個(化粧箱入り)ショーコラビター詰合せショーコラストロベリー詰合せ【お土産マップ神奈川】
2005年07月07日
コメント(10)

昨日、家に帰ったら2件のお中元が届いていました。1つは、毎年親戚の伯母さんからの鳴門糸わかめ(いとわかめ)です。このわかめをいただいたのは連続3回目です。乾燥してても磯のいい香りがし、生わかめに負けないぐらいないい味をしてます。しかし、二人暮しの我が家にはとても消費できない量なんです。海草はとっても身体にいいから毎日食べたいんですけど、なかなかむずかしいですよね^_^;そして、もう1つは写真のものさくらんぼです。学生時代の友達が送ってきてくれましたあ(~o~)「こんなにおいしいもの、ありがとねーー」と電話をしたら、久々に長電話をし40分ぐらい話してました。秋には遊びに来るということなので楽しみです。さくらんぼなんて今年買ってませんでした。(だから、ほとんど食べてなかったよお)それなのにこんなにたくさん届くなんて~~うれすぃ~~。写真を撮る前にいつもお隣さんからいろいろいただいてるので少しおすそわけをしたので、ホントはもっと入ってたんですよーー。味はもちろん甘くておいしかったです。今日から朝、晩とデザートはさくらんぼです。(^o^)【全国送料無料★北海道産】笹山果樹園直送さくらんぼ佐藤錦【L】小分け約1Kg×1箱
2005年07月06日
コメント(6)

今日は昨日とはうって変わって、なんて暑いんでしょうかー(-_-;)うちのベランダにいるハーブたち大丈夫かな~。帰ってたら枯れてたりして(;_;)先日やっとレモングラスが手に入りましたヽ(^o^)丿「うちの近所ではレモングラス売ってないんだよ」と話をしたら、yuggoちゃんが「うちのママちゃんに買ってきてもらうよ」と言ってくれて、いまうちにレモングラスがいます(~o~)yuggoちゃん&yuggoママちゃんありがとう♪♪スクスク育ってますよ~。ちょっと葉っぱをちぎって香りを嗅いでみたら、やっぱりドライとは違うね。フレッシュ!!って感じ。週末は折れた葉っぱの部分をお料理に使おうかな~と思ってます。レモングラス(精油)学名:Cymbopogon citratus科 名:イネ科抽出部位:葉抽出方法:水蒸気蒸留法主要成分:シトラール、ミルセン、メチルヘプテノン、ネロール、ゲラニオール産 地:インド、ブラジル、西インド諸島、スリランカ、中国、インドネシア等レモングラスは細長くとがった葉をもつ草丈2mほどの多年草です。イネ科なのにレモンのような鮮烈な香りがする葉は、料理やハーブティーにも利用されます。その香りは心に元気を与え、消化促進作用は食欲を増進させ、消化不良を助けます。鎮痛作用と抗炎症作用は、スポーツ後の疲労回復、肩こり、神経痛、頭痛などに効果があります。主要成分のシトラールとシトロネラールには防虫効果があります。注)この成分は皮膚刺激を引き起こすことがあるので、使用量を少なくするか、よく薄めて使いましょう。また、妊娠中は使用しないほうがいいでしょう。【メモ】インドでは感染症を治す、熱を下げる、腫瘍の進行をくい止めるといわれ、コレラの治療ににも利用していました。母乳の出をよくするとも言われています。アロマテラピーコンプリートブック(上巻)より エッセンシャルオイル レモングラス
2005年07月05日
コメント(8)
![]()
昨日は夜映画を観てきた。私たちは映画を観るのはほとんど「レイトショー」だ。それは、価格も安いこともあるがすごく空いているのだ。昨日の映画は「戦国自衛隊1549」。PM9:15~11:20前作の戦国自衛隊 ◆20%OFF!は観ていないけど、前作とつながってるわけではないので観にいくことにした。内容は、ある事故で460年前にタイムスリップしてしまった(現在の話だと2年前)自衛隊員たちを救出しにいくというストーリー。しかし、救出するだけの目的ではなかった。タイプスリップしてしまった時から地球には異変が起こっていたのだ。その異変の原因は、歴史が捻じ曲げれて、起こったためではないかということ。救出とそして歴史を修正するために、2年前に起きた事故と同じ状況を作り460年前にタイプスリップするのである。しかし、同じ仲間であった自衛隊員達は・・・・・。映画の感想ってその人がどう感じたかで映画評論家でもないのでただ、「そうなんだ」ぐらいの気持ちで聞いてほしいですね。よく映画紹介のコーナーがあって、そこにコメント残す人でケチョンケチョンにダメだしする人結構います。日本映画を認めてない人とかね(笑)私は結構日本映画好きなんです。一人で「セカチュウ」観にいきました。(夫はああいうのが大嫌いなんです)「極妻」も好きかな。啖呵を切るところスカッとしますね。ところで、この映画の感想。「ありえねー」ってところもあるけど、結構よかったです。もし、タイプスリップなんてことができても歴史を変えようとしちゃいけないんだなーって。実際、今歴史の教科書も20年前と随分かわってきてるみたいですよ。だから、知ったかぶって子どもに歴史を教えようとしてもかえって子どもに教わるはめになるのでもう一度最新の歴史本を読んでから教えないとだめみたいです。聖徳太子はいなかったとかね・・・・。戦争や自然破壊が起こらないように歴史を変えようとしても、人間はおろかなもの。失敗をし後悔しなければ間違いに気づかないものだと思います。映画の中で460年前の戦国時代の侍の台詞で「未来とは人の世の望みでございます」そして「己の信ずる道をすすむのじゃ」自分が生きていくためには人を殺すのが当たり前の戦国の世に生きた武将でも自分の知らない未来には平和を望んでいたのではないかと思います。役者でなかなかと思ったのは最近少しずつ顔が売れてきてる北村一樹一見日本人?って感じに見えます。それに、顔が怖い?悪役顔ですね。でも、今回映画では江口洋介より印象深いかな。今回自衛隊の全面協力なのでそこいらへんも踏まえて観るのもいいかもしれません。
2005年07月04日
コメント(6)
![]()
昨日は前から楽しみにしていたりきままさんとお会いする日でした。待ち合わせ時間は午後1時半。そしてりきままさんのお家を出たのが午後11時過ぎ。そんなに長い間お邪魔してたって感じがしないぐらい、時間はあっという間に過ぎていきました。待ち合わせの場所に行くと笑顔のりきままさんがいらして、初めてお会いしたのに初めてじゃないみたい思えたのはどうしてでしょうね?前から知ってた者同士のように話がはずみました。アロマのお話はもちろんですが、その他のことなど女性の先輩としてのお話など楽しかった~~。りきままさんのお部屋は白で統一されたとっても素敵なところ。小物もテーマで統一されてて、見習わなきゃ・・・。りきままさんのセンスの良さが至る所に感じられました。そう、「りきちゃん」を忘れてはいけなかった(~o~)りきちゃんは聞いてた通り、とってもおとなしいんです。15歳だっていうからそのせいもあるのかな。でも、りきままさんとお話に盛り上がっていると「私もここにいるわよ」(りきちゃんは女です)って感じで、ベッドの下から半分顔をのぞかせてました。かっわいいの(*^。^*)りきままさんおすすめのDVDをホームシアターで観ました。それはこちら↓海がテーマなの大画面ですごい迫力。陸上も海の中も生きていくってことって大変だね。ってりきままさんと話してました。そしてもう1つ観たのが残念ながら、途中までだったんですけど今度最後まで観ようと思います。プログを始めなければ出会っていなかったかと思うとすごく不思議に思いますね。プログで出会ってなくても、いつかどこかで会う運命になっていたのかなーと思ってしまったり。(自分だけ思ってたりして(^_^;))そしていろんな方と出会っていけたらと思ってます。この出会い大切にしていきたいです。昨日はほんとに楽しい時間ありがとうございました。
2005年07月03日
コメント(4)
帰りに銀座に寄ってきたら、まあ!すごい人・人・人。会社帰りのOLさん達が(私も会社帰りでした)いっぱい。それもそのはず銀座のあちこちのデパートは夏のバーゲン今日が初日だったんです。それに、普通の会社はもうボーナス出てるだろうから、それもあって人が多かったんだと納得。(公務員は昨日かな)私も何か買うつもりじゃなかったが、バーゲンという文字に弱い(^_^;)よく立ち寄る銀座三越も今日からバーゲンで前から気になってたジーンズも結構お手頃の値段だったからほしいなと思って試着までしたけど、「まてまてボーナス出るかわかんないのにこんな買い物してる場合じゃない!」と心を鬼にして元の場所へ戻しました(ーー;)一通り見て周るともう誘惑だらけ・・・。カットソーもかわいいなー。サンダルもほしいなーーー。でも、誘惑に負けじと帰ってきました。しかし、若いOLさんはどんどん買ってますな~~。(私も若い頃はそうだったかしら?)みんなボーナスもらってるんだー。うちの会社、この間社長より通達があってボーナスの予定は7月10日だとか。しかし、ここ5,6年前からボーナスというよりは寸志。人には「ボーナス」と言えないぐらいの額。給料もこれまで2回も見直しされ15年近く働いていて今が一番少ない金額になってるかもしれない。でも、うちの夫に言わせると「ボーナス出るだけいいじゃん」と。そうだよね。少しでももらえるだけでもいい方だよね。と毎年金額は気にしないことにしてます。バブルがはじけて以来どこの会社も大変なんだけど、女性の買い物の勢いはとどまることを知らない感じです。少しでもボーナス出たらアロマの学校へいくための学費にあてようと思ってるのでバーゲンだからって買い物してる場合じゃないんだぞーー。と、自分に言い聞かせています。
2005年07月01日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1