全4件 (4件中 1-4件目)
1
先日、障がい児サークルに行って来ました。そろそろ療育センターに通うので、顔を売っておこうって思ったのもありますが、この頃は近所の子と遊ぶのが難しくなってきました。歩けない、立てないはかなりの高い壁でした1歳7ヶ月児は、チョロチョロ動き回って楽しむ時期ですマンションのベビー室なんか行ったら、チビは確実踏まれますずりバイの世界に、もうお友達が付き合えなくなってきましたでも、外に連れ出して同じ歳の子と遊べた事はチビの宝です発達も遅れてて、いろんなことを理解するのは難しいとは思いますが、きっと同い年の子達から何かを感じ取ってくれたと私は信じてます。チビには、世の中にはいろんな人がいるって分かって欲しいのです。そして、いろんなものから刺激を受けてほしいです。 サークルの話ですが、楽しく過ごせました療育センターの話も聞けて私も勉強になりました。しかし、肢体不自由施設のことは聞けなかったので、今度見学しに行きたいと思いました。はっきり言って、病院でPTを続けられるのなら、続けたいのが本音です。生まれたときからの付き合いで、本当にいい人ばかりです。でも、もう地域に馴染まなくてはいけませんよね。
2010年06月26日
コメント(2)
今日は凄く湿気があって嫌な日でしたチビは除湿された部屋の中でもダラダラ汗を流してますストロー飲みができないチビは、私からスプーンでもらう水を一生懸命飲むのですが、なかなか量を多く飲む事ができないので、私は今日一日、チビに水をあげていた感じですチビのお腹もポンポンでしたガスが溜まって、苦しそうです。もう、毎度のことなので慣れてきましたが、吐かれると未だにアタフタする私汗疹も段々出始めてきたし、夏ってチビにとっては厄介です。 今年は、チビも少し大きくなったので家族旅行を計画してます自然のあるところへ行こうと、思ってて海か山チビとしっぽは水族館が好きなので、海になりそうですが。。。。いろいろ検索中です
2010年06月16日
コメント(0)
久しぶりですこの頃は、病院通いがまた増えて本当に忙しい日々です今日は、チビの食べるところを見てもらうため昭和大学歯科病院という所に行って来ました。とても電車の駅に近くて通いやすいかも摂食外来なんてかかったことがないので、本当に緊張しました。歯医者さんなのですが、街の歯医者さんとはちょっと違う感じです。問診も30分くらいかかりました。問診をしながら、チビに食べ物を与え診察。さすが、子供相手が慣れてる分、とても上手に診察してくれます歯並びとかも、子供がちょっと口を開けたその瞬間診察すごい正確な早業です食べてるだけで、ちょっとづつ原因が分かってきまして。。。。やっぱり、専門家は違います。次は一ヵ月後に見てくれるみたいでありがたいです。チビは重度の嚥下障害ではないのですが、本当に丁寧に食事の食べさせ方の指導をしてくれます。医者がその指導にあたるので、本当に心強いです。それと、どうして言葉も遅いのかも分かりました。下半身がしっかり安定してないと、食事もうまく取れないし、自分の手で口に食べ物を持っていって食べないと次の発達ステップにいかないとか。。。。チビには、すりつぶして食べる技術がかけてるみたいです。確かに言われてみるとそうなのです。今日は少しだけ、胸につかえてたモヤモヤが消えたような気がします
2010年06月11日
コメント(0)

うちのチビちゃんです。こんなに大きくなりましたこの頃はずっとうつ伏せで毎日を過ごしてます体重8.8kgただいま一歳6ヶ月の可愛い盛りです
2010年06月03日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1