2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

空手と柔道はどっちが強いか・・・?ボクサーとレスラーはどっちが強いか・・?あれとこれはどっちが強い・・?巷でよく聞く、結論の出ない話であります。誰が強かろうが弱かろうがどうでもいい話だが・・空手のルールでやれば空手が強いだろうし、柔道のルールでやれば柔道が強いだろうし。じゃー、ルール無しでやれますか?ルールなし、と言うけれど・・実際,殺し合いです。素手より刃物、刃物より銃、銃よりミサイル、ミサイルより核兵器、というように強さを他と比較すれば切のない話で、また意味のない話なのです。要するに、誰が強いか?という話は、誰が、どういう条件下では強かった。という話に過ぎないのです。ボクサーはリングの中でボクシングが強いだけの話、シャバでやれば刺し殺される可能性大です。この法治国家の日本で・・勝っても負けても法に裁かれ犯罪者の烙印を押されるのが関の山です。・・割りに合いませんね。他と比べ競うのではなく、自分の内部と戦って見たらいかがでしょうか。自分の内面をコントロールすべく、自分と戦って競い合ったらどうでしょうか。こっちの方が遥かに面白いし、遥かに強敵ですよ。(笑)内部と戦い続けた結果として、自分自身が強く大きく成長していくのが自他共に感じ取れるようになります。前回の静動一致と同様、すべては陰と陽の関係であり、今回も内と外、相反するもの同士が一体になったとき、すべては調和され、統一され自然の原理に沿って行くのであり、一番無理のない姿でもあるのです。=自分が自分を信じきれる強さを求めよ!=ではまた・・=達人養成塾=☆体幹操作法の習得は諸芸全般一流の登竜門!☆「極意」とは意識を極め自在にすること!☆一瞬にして相手の力を無力化する技法とは・・?6月度「体幹操法」を体感するセミナーページへどうぞ!
2011/05/29
コメント(0)

静動一致・・コマが高速度で回るとき、コマはまるで静かに止まっているように見える。これこそ静動一致である。外側からは静止しているように見えるが、内側には大きなエネルギーが満ち溢れている状態である。まさに心身をコントロールする理想の状態でもある。一般に、スポーツ的身体の使い方やあらゆるトレーニングは、この動の動き、動の訓練がほぼ全てである。しかし、人の身体の生理機能もすべては静と動との関係と同じく相交わることのない陰と陽の関係で生かされているのである。呼吸も吐く息と吸う息、血流も動脈血と静脈血の如く相対するもの同士が一体として動くとき生命が営まれる。陰と陽を一つにした時に、自然の大きなエネルギーをコントロール出来るのである。陰陽一体化・・一年中雨だけ降り続けば、恐らく地球上の多くの生命は生存できないだろう。また、晴天だけでも多くの生命を存続させることはできない。陰と陽・・静と動、裏と表、心と体、相対するもの同士を一体にすること、これは武道を追求する者にとっても一つの大きな関門であろうと思う。人生も同じく、山あれば谷もある、しかし雨が降って地が固まるのであって、今苦しみがあるから明日を見よう!と思うのである。苦も楽も皆ひっくるめて我が人生なのだ。真の武道を極めんとする者、これらをしかと心得るべし!続く・・・=達人養成塾=☆体幹操作法の習得は諸芸全般一流の登竜門!☆「極意」とは意識を極め自在にすること!☆一瞬にして相手の力を無力化する技法とは・・?6月度「体幹操法」を体感するセミナーページへどうぞ!
2011/05/16
コメント(0)

相手の力を吸収する・・どうやって?前回の力のベクトルを変えて相手に返す、というのも、実はベクトルを変える前に、と言うか、相手と接触した瞬間に相手の力を吸収しているのです。力を吸収するためには、まず脱力して体を柔軟にする必要があります。体が固いと吸収どころか、力に反発してしまいます。脱力したら体幹で接触部を操作します。 ・・・?これで解る人は天才かも知れませんネ(笑)我々「達人養成教室」でいう体幹操作法の中でいう車軸を使い、体幹の波で中・下丹田を瞬間に連動させます。この使い方は、他でも多く応用しますが、少々高度な体幹操作になりますので、今すぐにはできないでしょうが、体幹操作の基礎を、脳と身体に刷り込んで行けばいずれ相手の馬鹿力を、簡単に吸収して相手に返して崩せるようになります。ではまた。=達人養成塾=☆体幹操作法の習得は諸芸全般一流の登竜門!☆「極意」とは意識を極め自在にすること!☆一瞬にして相手の力を無力化する技法とは・・?5月度「体幹操法」を体感するセミナーページへどうぞ!
2011/05/02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()