全141件 (141件中 1-50件目)
5/23に右膝の関節鏡手術をして 肥大した滑膜とトレランで損傷した半月板を切除しました 思ったよりダメージが多く、今はまだ痛くて全く歩けません 痛みを引きずるより、思い切って手術し 再起に賭けようと思いましたが 正直不安は大きいです 元通りに走れるようになるかは分かりませんが また、サブスリーを目指してゼロからスタートします 絶対にこのままで終わるつもりはありません 1年半後にフルで復活することを目標に リハビリに努めます 夕錬に出られるのはいつ頃になるでしょうか?あせらず散歩からはじめますその時が着たら、またよろしくお願いします 走れない時期に筋トレやりすぎてゴリマッチョですが細マッチョランナー目指して、ダイエットも引き続きがんばります ここのところ、先が見えずにブロガー的には 引きこもりがちでしたが 少しずつ復活劇をお届けしますので 乞うご期待です 先程手術のビデオを見てきましたが 膝の両側に穴を開けて 片方から関節鏡カメラを突っ込み もう片方から細長いはさみを突っ込んで 膝の中をチョキチョキ切るという結構おぞましい情景でした ホタテの刺身をさばくように 自分の半月板が切り取られていきました おいおいそんなに切ってへーきかよ 興味があれば手術のビデオを入手しアップしますが・・ かなりキモイぞ
2009.05.29
コメント(12)

膝痛が治らず半分隠居してましたが痛みが治まってきたので、申し込んであった駒沢公園アクアスロン大会に参加してきました といっても ラン4.2Km、スイム300mと超初心者向け大会です でもスイム初心者しかも手負いの私にはうってつけですね 駒沢公園の野外プールに1周100mのコースを作り、3周 1周2.1キロのランニングコースを2周します スイムの大会なんて30年ぶりなので どうなることかと思いましたが やはり予想以上にきつかったです てか、人がひしめく中泳ぐって大変 あっちこっちぶつかるし 息継ぎするのも波立ってるもんんだから 水ががばがば入ってくるし 全然疲れなかったけど いっぱい水飲んで何回も立っちゃいました 多分スイムは後ろから1/3くらいでランへ また、トランジットが難しい 普通の砂利道で靴を履くので ぬれた足に石コロがくっ付いてなかなか履けないし あわててるからシャツ裏返しに着たり、スイムキャップ脱ぎ忘れて 借り物競争みたいでしたよ 走り出してしばらくは結構息が上がっていて スピードが上がらない そもそも2ヶ月以上まともに走ってなかったから 無理もないけど それでも、ランナーの意地でいかにもスイマーという人達を 5~6人抜く たぶん25分くらいでゴール? 時計もつけてないし 時差スタートだから 順位などサッパリわかりまへん いやー 久しぶりに走って楽しかったぁ 膝の違和感は残ったけど なんとかなりました その後近くのジムへ行って お風呂に入りついでにボディパンプ そしたら、ジムの人に今日はアウシュビッツから来たのか と言われました (腕に番号が油性マーカーで書いてある)そうなんです、にわかトライアスリート気分で ちょっと嬉しいけど そんなん書かれて 脱獄囚のようですね(笑) 明日は膝の病院に行って 治療方針を決めてこようかと思ってます やっぱ楽しいだけじゃ終われない
2008.09.14
コメント(5)
ひさびさのレースといっても 5キロです 最近、成長痛のようなすねの痛みで 思うように走れません 更年期障害でしょうか 筋トレと短い距離を走って 体力を維持してましたが このままでは山岳耐久レースなど出られません そこで、ちょっと刺激走のつもりで "関東マスターズロード選手権大会@皇居" に出てきました(たぶんかわちゃんも出てたはず) この大会、名前は立派ですが 年配の方が中心で運営しており 非常に手作り的です 今までは数百人の規模の参加でしたが 今年は1300人くらい出たようです 5キロの部で年代別なら 何とか5位の入賞は狙えるかと思ったけど こりゃ、ちょっと無理ですね 驚いたのはタイムの計測方法 RCチップが無いのでどうすんだ?と思ったら ゼッケンに書いてあるバーコードで読むんだそうです 確かにバーコードがある そっか、スーパーのレジにあるようなリーダーで 通過するとバーコードを読んでくれるんだ と、エンジニアリング的には納得 ゴールの時は読み取り機の方を向かないとね そしてスタート 一昨年は年代別で入賞したので 今回も一応狙って全体で10位くらいをキープ 竹橋の坂は頑張って二人抜く 半蔵門の下り坂で一人抜かれるが 下りで抜くのは品がないので ここは我慢 桜田門が見えたら ラストスパートしましょ 本調子ではないので 時間は気にせず順位を意識 前のおじさんはちょうど同じ年くらいなので 競り合ってゴ~ル ほぼ同着 ゴールのバーコードリーダーはちゃんと読んでくれたか と、バーコードリーダー探してキョロキョロ すると、東京農大のTシャツを着たバイトのにいちゃんが お疲れ様~とバーコードリーダーを手に持って 私のシャツを引っ張り、ゼッケンのバーコードを読ませてる!? ちょっとぉ、今ゴールってことですか?? ずいぶんゴールしてから時間たってますけど~ よって、正式タイム 18分39秒 手元の時計18分34秒 競り合ったおじさんのタイム 先にバーコードを読んでもらったので18分34秒 そして年代別順位、おじさん4位、私5位 まぁいいけど まだ、ゴール付近は人がまばらだけど いっぺんに来たらどうすんだ 年配の方が運営されてるので ご愛嬌ということで しかし、誰がなんと言おうと 私の皇居ベストタイムは本日出した 18分34秒ですからね 気を取り直して、銀座コナミで筋トレやって帰りました すね、ますます痛す
2008.06.15
コメント(5)
かすみがうらフルマラソン走ってきました 結果は3:07:22 372位/9733人(3.8%) 自己ベストならず! でも、 今回は予定どおり突っ込ませていただきましたので 本望です 05KM:20:52 10KM:21:24/42:17 15KM:20:27/1:02:45 20KM:21:21/1:24:06 ハーフ :1:28:51 25KM:22:45/1:46:51 30KM:22:30/2:07:21 35KM:24:32/2:31:53 40KM:24:52/2:56:45 Goal:10:37/3:07:22 前回の東京マラソンでは 前半抑えてイーブンペースで自己ベスト達成 しかし、どうも出し切った感が無く かすみでは突っ込んで果てると密かに心に誓う とにかくサブスリーペースでどこまで粘れるか 一人人体実験 結果はご覧の通り、30KMまででした 私にはまだサブスリーの力はございません コースはフラットと聞いていたけど 前半は微妙にアップダウンがあって楽ではない そこで、前半予想以上に脚を使い 30キロの壁でお約束の悶絶 しかもお腹がすいて 立ち止まってバナナをむさぼる始末 ある程度は覚悟していたけど こうなるとやはり苦しいもんです 今までもハーフを1時間28分で突っ込んだことは ありますが、去年の荒川が3時間12分、 一昨年のつくばが膝破壊で4時間19分 それよりまだまし、多少は成長した感じです 半年後のつくばではゐわすの背中を追ってもう一回突っ込んでみようかと思います ちゃんと練習を積んだ上でね 今度は絶対につぶれない! 前川さん応援ありがとうございましたあそこだけ元気が出ましたがすでに魂抜けてましたぁ
2008.04.20
コメント(9)
東京マラソンの記録証が来ました グロスタイム:3:07:24 ネットタイム :3:06:13 男性順位:959位/20728人(4.6%) 年代別 :134位/ 2848人(4.7%) 男女総合:995位/26654人(3.7%) う~ん 上には上がたくさんおりますな まだまだですね~ 同年代で自分より速い人が133人もいるし 女性でも36人もいるし これは放っておくわけにはいきません どぎゃんかせんといかん
2008.03.20
コメント(5)

今更ですが3/8に会社の駅伝大会がありました我がアスリートプロジェクトは46チームも参加した中なんと”準優勝”東京マラソンより立派なメダルすっご~いしかも、ライバル”酒乱Q”とのチーム戦にも圧勝ご覧下さいこれはライバル"酒乱Q”のゐわすキャプテン作成の表を堂々と無断転載してます(ちょうど作ろうと思った表が既にあったモンでつい(汗))AチームはもちろんのことBチームも大健闘でした特に大型新人(まじで190cm)のおy君が加わり、今後に大きな期待皆さんご苦労様でした来年もよろしくお願いしますAチーム実況中継1区おn君言わずと知れた、元箱根駅伝選手。ぶっちぎりの区間賞で2位と1分近く差をつける2区きtさん不惑のアスリート、なんと区間3位の快走で2位キープとても5△才とは思えまへん3区私(umeume)2位でたすきをもらったが、先頭は女性。これはチャンスと一気に抜いて1位奪取生まれて初めて先導車の後ろを走る、2位にえらい差を縮めらつつも、なんとか1位でたすきをつなぐ4区にn氏自己新記録を大幅更新更新する走りで2位キープ正直ここまで上げてくるとは嬉しい誤算5区くw君去年より30秒近く短縮し、すごい進化を見せる来年が楽しみやね
2008.03.15
コメント(10)
東京マラソン走ってきました 朝は多少寒かったですが 非常に良いコンディションだったです スタートに1時間近くも並んでいたので スタート直後からトイレに行きたくて 新宿のコンビニでおトイレ拝借 おかげで最初の3キロは15分くらいかかりました ここからは4:20分/キロで巡航 とにかく膝爆弾が破裂しないよう 決して突っ込まないと 心に誓う 5km 00:23:31 こうやって前半から抑えるのは 初めてだなぁ と周りの景色を見回す余裕あり すると猫ひろし発見 絶対こいつには負けないと 一気に抜く 10km 00:44:35 0:21:04 順調に4:20分/キロをキープ やがて、NECの前を通過し 品川の折り返し手前 そろそろ、知り合いが来るはず とセンターライン付近で探す K君発見、声をかける 驚いて振り返るK君 いいペースじゃん 彼、結果2時間42分の自己ベスト さすが 15km 01:06:57 0:21:22 まだ余裕はあるが抑える 35キロまではとにかく我慢するとオレンジのユニフォームのMさん発見後ろから声をかける 20km 01:27:40 0:21:43 中間地点1:32:27 ここで、目標再設定 膝がもつなら 3時間6分台を狙う 25km 01:49:34 0:21:54 腹減ってバナナを食べる 人形焼を物色するも見当たらず その代わりに 反対車線に西岡すみこ発見てっきりボンテージに鞭かと思っていたら 彼女素でまじでした そうこうしてるうちにだんだん疲れてくる でもハセツネや膝爆弾が破裂したつくばに比べればかわいいもんです 30km 02:11:44 0:22:10 いよいよ"30キロの壁"お出ましですね 周りのランナーが著しく弱っているのが分かる まだ元気な人を目標にして 1人ずつ抜く 1人に抜かれたら2人抜く ここからは根性比べですね やっとフルマラソンらしくなってきた 最後の難関 橋がいくつも現れる上り 下向いて腕を後ろに振って むしろペースを上げるつもりでひたすら頑張る でも、だんだん脚が出なくなる 40km 02:56:19 0:22:30 最後の給水を取って スパートをかける 5人、6人と抜く Finish 03:06:12 0:09:53 (手元の時計のNetタイム、グロス:3:07:24) 自己ベスト達成うれしいー怪我の功名ですね前半抑えるとこうも楽なのかと しかも、気持ちは常に前向きでした いつもは苦しくてリタイヤするいいわけばかり考えて走ってましたが今回は全く考えず、結構冷静にペースを守って走れました 今まで練習に付き合ってくれたり 応援してくれた方々に心から感謝します こんどは4/20かすみがうらですが まじで、サブスリー狙ったりして なんちって調子に乗らず、これからも頑張りますそれにしても至れり尽くせりの大会でしたねこれなら1万円でも高くないですまた来年も出たいなぁおしまい
2008.02.17
コメント(13)

久しぶりに大会に出ました 本当は新宿シティハーフに出るつもりでしたが 締め切られてしまったので 参加賞のトレーナーがかわいくて有名な フロストバイト(凍傷とかしもやけね)ロードレース (ハーフ@横田基地) でてきました この大会、ちょっと異国情緒で悪くない雰囲気です しかもコース途中からはF15(戦闘機ね)が間近に見えて 兵器マニアのとしてはテンションがあがります 故障あけだし 無理せず 最初から突っ込もう 心に決め って、ナンノコッチャ 要するにいつものように め一杯行って 果てましょう ということですね そして、考える間も与えられず いきなり号砲 スタート付近が狭く 思わず人を避けてペースがあがる 1KM:3:43 やば、抑えなきゃ 2KM:3:50/7:33 みんなとばすなぁ 5KM:19:07 5KのPBとあまり変わらない いい加減落とさなきゃ これじゃ、10Kももたない 5~10KM:4:05分/キロで巡航 ペースを作る 10KM:39:36 おっ故障あけにしては いいLap♪ 15KM:1:00:00 目標どおり♪♪ ここから我慢くらべ だだっ広い飛行場を周回 気分は悪くない 20KM:1:20:43 まだあまり落ちてない 1時間25分台いけそうね あと1.1KM レッドゾーンにぶち込み ペースアップ 次の角を曲がれば ゴールだろ あれ?まだ? あそこを左に曲がれば FnishGateが見えるはず あれれれ?? まだかまだかと気をもたせ やっとFinish 21KM過ぎてから 随分長いじゃん おかしくね? ゴールタイム 1:27:17(手元のNetTime) な、なんだこのオチは?? ラスト1.1KMで06:33かかってるぅぅ?? それは絶対な~い 5分/1.1キロもかかってないはず むしろ結構抜いたし 絶対ペースは落ちてな~い せっかく1時間25分台狙って 珍しくクレバーなレースしたと思ったのに 前半短くて、ラストだけ距離が長かったのか 実は全体の距離も長いのか いずれにしろ距離表示メチャクチャでしょいまだ、真実は闇の中です それがアメリカ式というなら それまでですね まぁ冷静に考えれば故障明けで自己ベストなんて出るわけないしね400円でホールケーキ売ってたけど Sweets好きでも買う気になれなかった レースと一緒でどうせ大味でしょ
2008.01.21
コメント(4)
@ミの練習についてアップしておきます 走力アップにはうってつけと思います夕練と併せてご利用ください @ミHP http://www.amy.hi-ho.ne.jp/atomi/annai.html @ミ練習内容(HPにもありますが詳細) 集合19:00準備体操、19:15本練習開始 月 日 曜日 練 習 内 容 1月17日 木 織田貸切予定 12000mペース走(D:10000m) 1月20日 日 皇居持久走 5~8周 午前10時スタート 1月24日 木 織田貸切予定 10000m~14000m ビルドアップ走 1月31日 木 織田貸切予定 10000mタイムトライアル 7:15スタート 2月 3日 日 皇居持久走 5~8周 午前10時スタート 2月 7日 木 織田貸切予定 10000m~14000m ビルドアップ走 2月14日 木 織田貸切予定 12000mペース走(D:10000m) 2月21日 木 織田貸切予定 5000m×2本(間隔25分) D:2本目3000m 2月28日 木 織田貸切予定 10000mタイムトライアル 7:15スタート 3月 6日 木 織田貸切予定 3000m×3本 3月13日 木 織田貸切予定 1000m×7本 200mjog(A~D共通) 3月27日 木 織田貸切予定 5000mタイムトライアル 1組目7:20スタート2組目7:40スタート ビルドアップ練習タイムセット 各グループ設定タイムより2K毎に10秒/Kずつビルドアップ、10K以降フリー A :4:00/K~3:20/K 13000m 10K通過タイム 36:40 B :4:20/K~3:40/K 13000m 〃 40:00 B':4:30/K~3:50/K 12000m 〃 41:40 C :4:40/K~4:00/K 12000m 〃 43:20 D :5:10/K~4:40/K 10000m 8K通過タイム 39:20 8K以降フリー ペース走練習タイムセット A :3:10/K 12000m 10000m以降フリー B :3:30 〃 B':4:00 〃 C :4:30 〃 D :4:50 10000m 8000m以降フリー てな感じです ランニング好きなら来るもの拒まずということで 大変有り難いです 参加料はグランド使用料をカンパということで集めてます 備え付けの募金箱に数百円入れてください
2008.01.16
コメント(1)
ついさっき、織田フィで @ミの練習会に出てきました 今日のメニューは12Kのビルドアップ 前回は実施要領を聞き逃し玉砕したので 今回は送付された練習内容を熟読し 臨みました 内容は4:30/キロから2K毎に10秒ずつ ビルドアップし10K~12Kはフリー ということは8K~10Kは3:50/キロですね そこを頑張れば後はフリーということ 任せなさい 4:00/キロのグループから4:10、4:20とそれぞれスタート 私は4:30/キロからスタート 順調に4:00/キロまで上げて8K終了 ラスト3:50/キロで8~10Kを頑張る 10Kを41:24で通過 フーーーッツ疲れた っと、 10~12Kをスピード落としてフリーは流そうと思ったら 集団はさらにスピードアップ どどどー と私を置き去りする え~~~ そんなー 一回落とす気になったら もう上げられまへん フリー=流し じゃないわけ?? フリー=いよいよマジだぜ ってことですか やっぱり @ミ恐るべし またも、着いていけず玉砕 く~ 次回は12Kまで競ってやるぅ 是非とも皆様も武者修行にいらしてくださいレベルに応じたメニューが用意されてますyo
2008.01.10
コメント(8)
去年はランニング的には非常に不本意な年でした一昨年のつくばで古傷の膝を壊してそれがずっと尾を引いてしまいました大会にはエントリーするもののまともな結果は残せませんでした3月の荒川フル35キロ付近で身も心もぼっきり折れラスト10キロは54分それでもなんとかぎりぎり自己ベストの3:12:15自分ではもっと行けるつもりでいたので嬉しさはありませんでした4月の高水山トレイル30キロ前週の試走では3キロ足らずで膝が痛くて歩けなくなり試走をしそうになっただけで帰宅それでも大会に出て何とか完走この辺から無茶してますね7月の北丹沢山岳耐久車がとめられずスタートに遅刻すっかりやる気を失い途中リタイヤ心がけがなっていないですね10月のハセツネ練習不十分で臨んで55キロ付近でリタイヤずっと膝が痛かったけど寒くて止まる事も出来ずまさに生命力を問う大会でしたそして、膝痛再発そうなることは分かってました11月横浜ハーフDNS、つくばフルDNSまだ膝は完全ではないけど徐々に回復しているしもはやマラソンをやめるつもりは無いので今年はちょっと目標を変えて「己に勝つ」にしようということで皆様今年もよろしくお願いしますまだ頑張るので練習に誘ってくださいと言いつつ 今日の走り初めは 下田から石廊崎往復のはずが あまりの風とアップダウンにへたれ 帰りはバスでした でも、バスで50分の800円かかるところを 1時間30分のタダで走れるとは ランニングってお得と思いました CO2抑制に貢献したwa
2008.01.01
コメント(2)
12/18火曜日@ミの練習に出てきました 練習開始直前に渋谷からタクシーを飛ばし 織田フィに到着 既に準備体操や練習内容の前説は終わっており いきなりスタート地点へ コーチらしき人が ”4分/キロの人スタート はい、次4分10/キロの人 次4分20/キロ” と、どんどんスタートさせてるし あわてて、4分30/キロのグループでスタート 順調に4:30/キロでトラックを周回 またしても全く準備運動もしてないので 体をほぐしながら徐々にフォームを作る感じ やがて3キロに突入すると 先頭で引っ張る若者が ”はい、3キロです” と声をかけると 周りの人も ”はい”と元気よく応える @ミでは3キロがひと区切りなんですかね? だんだん体がほぐれてペースがあがったような錯覚 5キロ通過 21:48 なんか速くね? 若者は我慢ができないのね 6キロ通過 またも、先頭で引っ張る若者が ”はい、6キロです” と声をかけると 周りの人も ”はい”と元気よく応える そしていきなりペースアップ? おいおいペース走なんだから あげるなよ、若者 っと思ったけど あきらかにペース上がってるし おそるおそるとなりの人に 今日ってもしやビルドアップ? っと聞くと "4:30/キロから3キロごとに15秒上げて12キロですyo" だと 断じて聞いてません ってことは 4:30⇒4:15⇒今4:00 ですね そして、やがて⇒3:45 ってことですか それは無理です!しかし、こうなったら 行けるとこまで行くしかないでしょ さすがに4:00/キロで めいっぱい 9キロを過ぎて 3:45の未体験ゾーンへ 一周で終~了っ やはり無理でした 隊列から離れジョグ やがて、周回遅れで合流するも また一周で離脱 そんなこんなでなんとか12キロ終了 約52分かかりました @ミ恐るべし 前説はちゃんと聞きましょう でも膝はなんとかダイジョブでしたイッシシ
2007.12.19
コメント(3)
先日、ランナーの気持ちが分かるので有名なお医者さんに行ってきました http://www.kaitaikenpo.com/information.html もちろん、この膝痛はすぐ治るというものではありませんが 原因やこれからの練習方法は分かった気がします アスリートの先生の触診及び問診の結果 原因は ・体が硬い ・アップ/クールダウンをしない ・心肺機能と筋力のバランスが取れていない ということでした 思い当たるフシありありです そうなんです 特に脚が硬いです いわゆるウンコ座りが出来ません 90度以上開脚できません せっかちなので まったく、準備運動せずにランニングなんて 当たり前でした いまだに潜水で50Mは泳げますが ジムのボディパンプに出ると おばちゃんより先にくたばります これからはストレッチも準備運動も筋トレもしますから 早く治ってちょ おかげさまで今日は久しぶりにトレッドで43分台/10キロで走れました 回復キチョーかも イッシシ
2007.12.16
コメント(2)
膝が治らないので 遂に禁断の東洋医学のお世話になってみました そもそも理屈に合わないことは嫌いなので 東洋医学は信用してませんでしたが 関東労災病院のスポーツ障害の権威といわれる先生にも この膝は構造的にマラソンにはむかないと言われ わらをもつかむ気持ちで"気孔鍼"という 胡散臭い治療を受けてみました ベットに寝かされ、あっちこっちの 脈をはかられます 膝が痛いのに、おでこやお尻も触ります どうも、経絡の気の流れをはかっているようです 問診でスポーツ歴を聞くのはいいとしても 根性があるかないかとか 性格を知りたがります そして、いよいよ鍼を刺すようです 長い針がぷすーっと入るんだろうなっと 様子を見ていたら 短い針を指先でつまんで あちょーとか言いながらやたらオーバーアクションで 経絡秘孔とやらを突いています 「北斗の拳」読みすぎだろ 先生、ひとりではぁはぁしながら 「どうですか、気が流れたでしょう」 とか言って満足げです 針を通して気を送ってくれたそうです はぁーそうですね と思わず相槌 治療?の結果、原因は過労だそうです 特にどこも悪くないが 私は身体能力以上の負荷を 体にかけているのだそうです だから、目標をさげて 追い込むのやめなさい だと アホらしくてそれ以上のことは聞きませんでした 6300円なり 高っ 普通にしてるぶんには どこも痛くないし 追い込むと痛いから 治してもらいに来てるっちゅうの ランナーにしては脚細いのは一目瞭然だし 根性あるかって聞くからあるって答えたけど この診断 受け売りにもほどがある その夜、さっそくジムに行き4分/キロで追い込んでみると 先生の診察どおり痛くなりました さすが 北斗神拳の伝承者 とはいえ、そろそろ夕錬に出てみようかと思います来週はイベントもあるので10キロくらい走ってみます
2007.12.07
コメント(4)

ハセツネで壊れた膝が治らず、しばらくランニングは自重していましたが 先週、治ったか試しに玉ランズの夕練で追い込んでみたら どうもますますひどくなったようです つくばは諦めてはいたつもりでしたが やっぱり諦めがつかないので 今日、ダメもとで引導渡し的ランをしてきました 自分で勝手に 5分/キロから1周毎に10秒/キロずつビルドアップし 5周めを21分以内で走れたら 合格にしようと決めました 結果、3周めの半蔵門過ぎの下りで右脚が 地面に着けなくなりました どうしても踏ん張れなくて 少し歩いて 見知らぬおっさんに抜かれると あの人ならついていけるかもと走り出す けど、数十メートルでまた歩く ジョグのおねーさんに抜かれると あれならついていけるはずとまた走り出す でも、やはりだめ 結局、二重橋からびっこを引いてランステまで 歩いて帰りました 膝君、引導を渡されたようだね ということで つくばはきっぱりあきらめて KANSETSU2を規定量の3倍飲み続け 治療に専念します そして 東京マラソンに賭けます 来週マラソンに出る方 どうか精一杯頑張ってください 心から応援します はなしは変わりますが そもそも今日は東京国際フォーラムに用事があったので 東京国際女子マラソンを見学してから 皇居で走ろうと思ってました 見ました 野口みずきさん すっごい速いです ちっちゃいけど力強いです 3:15/キロってあんな速いんですね あっという間に目の前を通り過ぎて行きました 感動しました あれなら、オリンピック二連覇確実でしょう それにしても 1200キロ/月走ると、あんな風になれるんですね 1200キロ走ったら・・ 間違いなく死んでしまうwa
2007.11.18
コメント(6)
ランステの次はアトオアですか誰か試しに行ってみてくださいhttp://www.art-sports.co.jp/help/hibiya/index.htmlシティランナーの聖地、皇居の近くに「快適ランニング」をテーマにしたニューコンセプトショップが誕生します。皇居を走るランナー待望の男女別シャワールームを完備、効率的なサプリメントが摂れるサプリメントバー、ランナー同士のコミュニケーションスペース。今までのランニングショップにはなかった全く新しいショップ、それがアートスポーツ“ランニングオアシス日比谷”です。だそうです
2007.11.01
コメント(3)
なんと またもリタイヤです ハセツネ恐るべし 膝粉砕です 私の膝は72キロ/10数時間も もたないようです 35キロ過ぎ、三頭山の下りで ひざに違和感を覚え 登りで膝を休めて 下りで痛くなる の連続7時間 ついに御前山の下りで 全然、脚が曲がらなくなりました 大ダワのガードレールにつかまって ひざまづいていたら 係員のおじさんに もう止めとけと 車に案内されました あと20キロちょいだったのに 50キロ/11時間半 ろくに曲がらなくなった脚で よく頑張ったと思います 去年40キロ、今年50キロ・・ あと二回で完走?また来年もやっちまいましょうかね それにしてもやn氏はすごい11時間39分 136位あっぱれです
2007.10.21
コメント(18)
昨日皇居練習会に出られなかったので 今日一人で行ってきました ランステも利用してみました 悪くないですね ちょっと狭いけど 座ってシャワー浴びられるのがいいです でもランニング日和の日曜なのに 空いてました アミノバリュー4000mg二本もくれて 割引で500円だし ただみたいなもんですね 経営だいじょぶかむしろ心配です ランステ近くの竹橋をスタート地点に 今日はサブスリーペース(4:13/キロ)でどこまで行けるか 試してみようと思ってました 6周にはこだわりません ストレッチしながら速そうな人をチェック ちょうど南蛮連合の でっかい外人さん発見 さっそくスリップストリーム 結構速いwa 竹橋の坂をぐいぐい登っていきます 体感スピードは4:10~20/キロ 1周目:20:52 ちょっと速すぎ 2周目に入ると外人さんも疲れたのか ペースが落ちる 半蔵門の下りで 気配を感じたらしく 何回か振り向かれる やがて自分のお尻を5回たたいて サ・キ・ニ・イ・ケのサイン (ドリカムみたいね) エクスキューズミーとか言って 先に出る 2周目:21:27 なんかの大会がスタートしたようで ゼッケンつけたトップ集団追いつかれる 抜かれるのは悔しいので 無駄に競る いきなりペースアップし 虎ノ門のゴールまで レース状態 これがいけなかった 3周目:20:56 4周目に入ると なんと外人さんが復活し競ってきた この人強い ならば、日米対決か (ってアメリカ人かは分かりませんね) いったん先にってもらい またスリップストリーム 4周目:20:58 ここで外人さん立ち止まって給水 振り返ってももうついて来ない おしまいですか? 急にモチベーション低下ぁ 腰も痛いし よく考えたら今週ハセツネだし と思ったらもうジョギング状態 5周目:24:52で終了 ということで サブスリーペースは4周まででした やっぱり一人じゃダメですね 次回皇居練習会では もっと頑張りましょう おしまい
2007.10.14
コメント(8)
久しぶりにトレイルのレース出てきました 10キロに300人弱、18キロに700人弱のエントリーがあったようです すごい人数ですね 去年の1.5倍だそうです しかし、トレイルで18キロってちょっと短いですわ なんか出し切れない感が残りました そもそもトレイルは苦手です 嫌いじゃないですけど 遅いです 特にのぼりが虚弱です すぐ歩いちゃいますね スタート前に前説のお姉さんが 後半にもドMの皆様のために ごっついのぼりを用意しました とか言うもんだから 初参加の私は ほんとか!? と思ってがらにもなくかなり前半抑えてしまいました なのに、11キロ過ぎの後半の登りもあっけなく終わり ラスト4キロ この辺からは通り慣れた道 下りは好きなので調子に乗って 激飛ばし 直後ぬかるんだ赤土斜面で 大ゴケ!! そして、すごい破裂音 四方の人が振り向くくらい な、なんだぁ~ 尻が割れたか いや、それは最初から割れてるし ヒップバックのプラスチックボトルがお尻に轢かれて ふたがはじけ飛んでました しかも水浸し でも、そんなの関係ない とにかく登りで抜かれた女子は まとめて抜き返さないと男がすたる 下りに入ってから女子3人含む17~18人抜きました あ~気持ちよかった ゴール直前2秒差ぐらいで 一番か弱そうな女子が抜けず 残念でした トレイルでは女子は速いなぁ てか、私が遅いのです 結果全然練習不足なのでたかが知れてますが2:32:32 180位くらい?/700人弱? 詳細は不明です こんなんでハセツネ大丈夫かぁでも、そんなの関係・・・大ありですねやばす・・・
2007.10.07
コメント(8)
ご縁が無いようで 親戚縁者に頼んで3口申し込んでみましたが 全て落選でした・・ でもそんなの関係ねぇ 青梅と湘南国際で穴埋めしましょう 明日は久しぶりのトレイルなのでゆっくりジョグでもしてきましょうかさてどこはしろっかなぁ
2007.10.06
コメント(5)

この間、会社のランナー集団の玉ランズの飲み会に参加しました 乾杯の瞬間、あることに気が付く うん? 私の周りにいた4人のサブスリーが みんなおんなじ時計しとるね なになになに? これ、いーんだよねー とサブスリー連合自慢げに 左腕を突き出す そうなんだー すっごく、ほしくなる ヨドバシカメラが安いですから ということで 早速、お客の帰りに買ってきました ランニングおたく ご愛用の セイコーのその名も"スーパーランナー"ネーミングも非常にベタですし 一見やぼっちぃけど 玄人好みかも 買ったら使いたくなったので 21時まで会議して、速攻で青山のジムへ ちょっと筋トレして皇居まで高速ジョグ 皇居まで4キロくらいだけど、青山赤坂三宅坂っと 山坂多くて結構疲れる いよいよスーパーランナー君の性能を試すため 無駄に一人皇居周回タイムトライアル開始 結果:20分28秒13 なんかおそくね? 時計あってるか? そりゃぁ、あってるんでしょう たんに遅いだけですね でも確かにボタン押しやすいし 文字も見やすい まじいいかも 嬉しいので明日も多分走りますこれでサブスリーの仲間入りぃーなわけない! 全然話変わりますけど神保町にこんなんできますランスカじゃなくて「ランステ」ねhttp://runsta.jp/これで、いつでも朝から皇居で走れまっせ
2007.09.21
コメント(4)

アトミクラブのタイムトライアルに行ってきましたランナーの間ではちょっと知られたアトミクラブ潜入ルポです会社を速攻で切り上げて渋谷からタクシーで代々木公園となりの織田フィールドに乗りつけるこんなところに立派なトラックがあるなんて知らなかったちょっと感動更衣室に入ると運良くコーチらしき人がいたので自己紹介をして一緒に走らせてくださいと最敬礼あっさりOKでした簡単な申し込み書を渡して入り口で利用料300円払って記名して手続き終了毎月最終木曜日が5000Mのタイムトライアルトラックにはみるみるうちにランナーが集まってアップする人でトラックが埋め尽くされそう100人はいたでしょうか速そうな人も多いけど年配の方が目立つ19:20が18:30/5キロより速い人のスタート19:40からがそれより遅い人もちろん私は遅い人のほうへ速い人は15分台が大勢いた感じ18分台に女性が3名レベル高っ!いよいよ遅い人のスタートたぶんトップは18分台だからとりあえず5番目くらいを狙ってみましょうトラックを走るのなんて初めてだから世界陸上の選手になったようで気分いいわぁ途中で気がついたけどラップ分かんないねコーチが一周ごとにラップ教えてくれるけど400mあたり何秒で走ればいいんでしたっけ?5周、これは2キロですねやっと自分のペースがわかる7:38いつもとかわらない終盤二人に抜かれるあれー、おちてるかぁ?ラストの直線で粘って一人抜き返す結果19:10う~ん涼しかったしトラックで走りやすいんだからもうチョイあげたかったです400mごとの適正ラップを憶えなくてはでも、スピード練習ができて非常に面白かったですああいうランナー集団に混じると私非常に素人っぽいですたぶん順位はビリから数えて何番目かでしょう19分を切れなかったおしおきとしてそのまま荻窪のジムまで走って腹筋200回やってきましたこれから、毎週行くかもおしまい
2007.08.31
コメント(5)
皇居でLSDのようなビルドアップのような をやってきました 言いだしっぺの古mt君は大寝坊の大遅刻で不参加 F先輩と2人で6分/キロで30キロの予定で走りました とても涼しくて走りやすかったです 結果は 1周め 30:00 2周め 28:00 3周め 27:00 4周め 27:00 5周め 27:00 6周め 25:00/2:44:00 で無事走れました 走り終えてお風呂に入っていると 荷物を預けに古mt君が4時間の遅刻でやってきました 50キロ/10周走るように言いつけときましたが 彼のことなので喜んで走ったことでしょう 次回は3:10:00/35キロの予定です 9月中には3:30:00/40キロまで上げたいと思います
2007.08.18
コメント(4)
何の前触れもなく 葛西ナイトマラソンに出てきました エントリーしておきながら 19:00に葛西臨海公園にいくなんて 無理じゃんって思っていましたが 世間がお盆のせいか ヒマで難なく参加できました しかーし 結果は全然ダメ 40:52/10キロ 2回連続で40分オーバー 去年は40分越えたことなかったのに ショックです スピード練習してないし 太ったし 暑いし 歳だし 距離表示ないし コース暗いし 楽に走っちゃったし ゐわす君競ってくれないししょうがないか 順位は 総合37位/580人くらい 年代別9位/120人くらい でも、女性参加者が多くて ランスカいっぱいいたし 華やかで良かったですゐわす君曰く「10キロ以上あるかも」で、少しショックが和らいだケド傷を舐めあっちゃいかんな
2007.08.17
コメント(4)
昨日、1人で夕錬しました休みだから誰もいないよなぁと思いつつも大kdさんが最後の夕錬だとか言ってたような気もするしとりあえず行ってみましたやはり、誰もいませんでしたそれにしても暑い前日、M紙さんもゐわす君も果てたようですが無理でした4:30/キロで走り始めましたがすぐ4:45、5:00、5:15とビルドダウンなんとか12キロジョグして戻ってきてラスト1キロくらいは4:00まで上げようと思いましたが4:15までしか上がりませんでした汗がすごい8/13の山行の疲労抜きにはなっただろうか明日はなんか大会があったような気もしますがよく覚えてません土曜の皇居でLSDなんてできるのでしょうか心配です
2007.08.16
コメント(2)

もともと計画性のない人間ですが 今回はかなり無謀でした 基本的に登山はど素人ですし・・ 子供達が渓流釣りをしたいらしいしとにかく暑いので涼しい高原を走りたいということで学生時代から、慣れ親しんだ苗場に向かいました いろいろ調べてみると 苗場山は標高2145mで日本の百名山にも選ばれており 頂上付近は日本では珍しい4平方キロもの湿地帯で 高山植物がとてもきれいらしい 山岳地図によるコースタイム (コースタイムとは登山地図に出ている所要時間の目安、()は標高) スキー場(1025m)~林道終点(1115m) 8キロ 140分 登山道入り口~赤湯(1203m) 6キロ 90分 赤湯~苗場山頂(2145m) 10キロ 345分/往路575分(9時間35分) 苗場山頂~神楽ヶ峰(2020m) 4キロ 80分 神楽ヶ峰分岐 ~田代湖ゴンドラ乗り場(1575m) 8キロ 160分/復路240分(4時間) 合計 36キロ コースタイム 13時間35分 午前4時45分夜明けを待ってスタート 超涼しい、快適ぃ~ 装備はパタゴニアのハーフジップのノースリーブとバギーショーツ ヒップバックに水500mlとパワージェルと食料少々 靴は軽量のSportivaスプリングショット 要するにいつもと一緒 ほとんど登山をなめた格好 高尾山と一緒って 今考えるとありえない スキー場~林道 8キロ 実走50分 ゆるいアップダウンの砂利道 右手に清津川源流を見ながら順調に6分/キロペース 林道の終点に駐車場 ここに車を停めて登山するらしい おじさんに呼び止められる お「走ってきたの?赤湯まで行くの?」 ume「いえいえその先の苗場山まで行くつもりですけどw」 お「え~、日帰りじゃ無理だよ」 ume「(日帰りって、午前中に帰るつもりなんだけど??) まぁ、行ける所まで行ってみますぅ」 登山道入り口~赤湯 6キロ 実走40分/90分いきなり山道で結構険しい 赤湯は界隈でも屈指の秘湯なのはうなずける これじゃおじいさんやおばあさんは絶対来れないやね 壊れかかった吊橋を2回渡ると秘湯が見えてくる すげぇホントに川の中に温泉沸いてる よく見ると川底からぼこぼこお湯が沸いていて それを堰き止めて露天風呂ができている もの珍しさにしばし川を探索 10分/100分 山小屋があり、そこから苗場山に向かうグループに遭遇 みなさん長袖長ズボンで本格的登山の装備 上裸でノースリシャツの汗をしぼる私を見て不思議そうにしている ウン、ちょっとやばい??? 赤湯~苗場山頂 10キロ 実走140分/240分 川沿いを上流に向かい、吊橋を渡り いよいよ急峻な登り ここから約1000m登りまくり 苗場山頂まで4時間の看板 コースタイムは5時間45分だったけど? てきとー それにしても人気全く無し 道も細く、藪だらけでちょっと心細くなってくる ここまで来たら行くしかいないので 本気モードにシフトチェンジ 足元に水が流れていていつでも補給可 冷たくておいしいし これいいわぁ~ 藪が更にすごくなってくる あんまり人が来ないのかぁ 足や腕が擦り傷だらけ しかし、このころから そんなことどうでも良くなってくる 虫がいっぱい飛んでてウザイ ついつい息が上がって口を開けるもんだから 5匹は食べたかも そんなこともどうでも良くなってくる 1時間ほど歩くとブナの林に出てちょっと開ける おっいい感じ ちょっと我に返って周囲を散策 リスがたくさんいる 目の前をひときわ大きなリスが横切った でかっ 正面向いたのでよく見ると そいつののわき腹にはひだがついている モモンガだぁ~ 木の上に登りこちらの様子を伺っている どうしても飛んで欲しかったので まつぼっくりを投げつけたら 見事に滑空してくれた 本物始めて見たw~ だんだん森林限界に近づいたようで 背の高い木が減ってくる するといよいよ最後の直登ルートが見えてきた すごい斜面だ、ロッククライミングか? いえいえ、近づいてみると 鎖があって、意外と普通に登れました 急な岩場を登りきると そこにだだっ広い湿地が見えてきた 尾瀬みたいに板の道がついていて はるか向こうに頂上の山小屋が見える こんな景色日本にもあるんだなぁっと素直に感動それにしてんも山頂がなんでこんな広い湿地帯なんだろう 山頂で一休み 15分/255分 涼しくてカイテキ 志賀高原の横手山らしいのが結構近くに見えている今度は走っていってみよう"私をスキーに連れてって"みたいやね帰りは別ルートでゴンドラを使って下りる予定 苗場山頂~神楽ヶ峰 4キロ 実走30分/285分 高山植物がすごくきれい別ルートから登ってくる人とすれ違う 「あら、こんなところ走ってる」とか言われ 場違いな軽装がかなり恥ずかしい 神楽ヶ峰分岐 ~田代ゴンドラ乗り場 8キロ 実走55分/340分 これもマイナールートらしい ゴンドラを使う人しか通らないからね西武観光さんちゃんと草刈しといてね ってことで またもや、延々藪漕ぎ でも、そんなことどうでも良くなっており フルスピードで下る 田代スキー場に到着 やっと藪から開放と思ったら スキー場って走りにくい 急斜の草って滑るのだ ここに来て、2回こける 田代スキー場ゴンドラ乗り場到着 ゴンドラの乗車券を買おうとするも 下りだけ乗る人など存在しないため 乗車券売ってナス ただで乗せてもらう ゴンドラ~火打峠 25分 で、山行終了 無事、午前中に帰ってこれました お疲れ様ぁ 合計 36キロ 実走6時間40分 コースタイム比42%⇒ちょっと甘いね PS:途中コースには誰もいないし、電話も圏外だし 怪我したり、天候が崩れたら危なかったかも これからは気をつけましょう午後から渓流釣りだけどキモイ芋虫のえさ付けとヌルヌルの釣った魚はずしがお父さんの仕事更に夜には娘とテニスと大忙しでしたでも、おもしろかったねおしまい
2007.08.15
コメント(4)

久しぶりの日記です 今年は8/7から夏休み それにしても、今年は暑すぎですね とりあえず鍛錬記 8/7:家の近くの善福寺川緑地でジョグ10K 善福寺緑地は日陰が多く全行程10Kのうち70%は木陰を走れます でも暑くて10K以上は走れない・・ 8/8:暑いので高尾山へトレラン 草戸峠経由で遠回りのマイナールートで陣馬まで のつもりが 暑くて挫折し一丁平から引き返す 20K/3.5時間 8/9:午前中軽く6Kジョグ 午後から娘と伊豆下田へ 8/10:早朝、多々戸浜から石廊崎半周遊歩道ラン30K のつもりが・・ このコースきれいだけど、日差しをさえぎるものが全くナス 暑すぎて20Kで終了 8/11:ランニングはoff 海で遠泳、アカエイの群れを発見し一緒に泳ぐ ライフセーバーのお姉ちゃんにシュモクザメに襲われるぞと怒られる しょうがないのでシュノケーリングでサザエ密漁 またお姉ちゃんに見つかり捕獲禁止だと怒られる 結構波があったので久しぶり波乗り まだまだ若いものには負けない!? つもりが背筋痛で歩行困難に・・ 8/12:軽く10Kジョグ 受験でなえてる長男がかわいそうなので突然苗場に行くことに 夜、車で苗場へ移動 翌朝どっかの山に登ろうと地図とにらめっこ 8/13 朝4時起床 秘湯の赤湯を経由し、百名山の苗場山に超高速登山敢行 詳しくは次の日記で 壮絶な山行でしたw・
2007.08.15
コメント(0)
7月に入って絶不調だったので どうなることかと思っていました そこで、土曜日に皇居で苦手なLSD敢行 F皮さんとゐわす君と古m君と6分/キロで30キロの予定 ゆっくり走るのも結構難しい 2周めまでは一緒に29~30分/一周 給水でゐわす君がちょっと遅れて古m君は確実に6分/キロを刻む 私はスピード調整できず だんだんペースが上がってきたのは 分かったけどお構いなく行ける所まで 行ってみました 3周めからは26分台をキープ 6週めはきつかったぁ 結局、2時間45分/30キロ これって全然LSDになってないケド結構走れました この季節はスピードより距離を踏むことが大事だそうで ちゃんと決めたペースで走らなきゃダメですね これから毎週皇居で1人LSDやろうかと思っています 皆さんとは月1回定例会をやります 桑t君も加わりそうだし早く復活しないとね 8/17の葛西ナイトマラソンは 多分出ませんがそれまでに復調しておきたいものです 日曜日は晴れたので夕方からYBMへ行ってきました patagoniaのアウトレットで物色しましたが サイズがな~い モンベルではフリークライミングのトライアルやってました おもしろそうやね脚が壊れたら、フリークライミングに挑戦しようとまじ思ってます昨日は久しぶりに帰宅ラン1時間35分/約19キロでJog5分/キロは切れたかな 涼しくて楽でした でもすごい汗で体重が2キロ近く減りました そうそう、橋zさんに教わった股関節ストレッチいい感じですみんなもやってみてください脚が長くなったような気がします
2007.07.25
コメント(6)
6/29お台場ナイトマラソン、6/30N○C3地区対抗戦、そして、3連戦の最終戦7/1北丹沢山岳耐久レースでしたが・・あまりの惨憺たる結果でしばらくランニングやめようかと思ってました・・ケド7/1朝5:20スタート付近の駐車場到着第一駐車場が早くも一杯係員の誘導に従い更に上の林道に進みとりあえず順番待ちしかし、全然進まないしそうこうしてるうちに対向車が来てしまいにっちもさっちも行かない状態スタート受付場所まで結構離れてるしいい加減やばいんじゃない???結局、車がとめられたのは受付締め切り20分前の6:10誘導員に文句を言ってる人もいたけどそれどこじゃないそもそも、雨のお台場で2回こけそうになって右腿、膝に違和感あり受付までの下り坂ダッシュでなんかしびれる感ありいよいよいやな予感ぎりぎりで受付し、荷物預かり場へえっ、長蛇の列ハラダ師匠ややn氏のスタート場所は分かっていたので入れてもらおうと思っていたがこれじゃ全然スタートに間に合わない並ぶこと10分、振り向くとスタートの号砲生まれて初めてスタートに遅刻やっとスタート地点に行った時にはほとんどの人がスタートし終わってましたとにかく山道入り口の渋滞に巻き込まれないように急がなきゃと登りの舗装路を急ぐ急ぐ多分100人は抜いたけど結局、山道の渋滞待ち20分山道を抜け再び舗装路へまた急ぐ急ぐとにかく次の山道口までに追い上げないととても順位なんか狙えない結果、ここでほぼ終わりましたね下りの舗装路は一番膝が痛いんよそれでも登りなら膝は痛くないし脳内麻薬で何とかすればと望みを託し神の川キャンプ場から本格的に山道へ歩きの登りはなんとかなるけどフラットなトレイルや下りが全然走れない・・膝痛が完全にトラウマです10キロ地点通過時点で完全に終了とぼとぼ歩いて戻りましたもうランニングはだめかと思いましたが翌週は恐る恐る2~3キロのジョグで様子伺いそして先週末思い切って杉並区一周ジョグ22キロあれ、以外に平気やね更に日曜日皇居往復&皇居2周計35キロペース走あれ、これも平気やねということで気を取り直してまた今週から頑張ります水曜の夕錬で全開で走ってみます皆さんお付き合いよろしくぅ
2007.07.09
コメント(4)
6/30はお台場ナイトマラソンでした金曜の19:30スタートということで会社帰りのサラリーマンやOLさんが多数参加します今年で2回目ですが第1回からゐわす君と参加してます私の認識ではもっともミーハーでもっとも女性参加率が高くかなりレベルが低い大会です定員は500人で、抽選でしたが私の知る限り当選率は男性2/5、女性は4/5と男性にとっては非常に狭き門でした明らかに女性の参加数を増やす魂胆でしょう私は3口申し込み、私の名前で自宅住所と会社住所での申し込みが当たってしまいましたそれをゐわす君と出たので、大会結果には私の名前が2名掲載゙されることになりますばれたら、次回から出場停止ですなとにかく蒸し暑く、プロムナード的なところを走る上、コーナーが多くツルツルで超危険!それでも、去年の記録39:53を上回りたいと思ったのですが結果、40:45ダメダメでしたゐわす君の後ろについて走ってましたが1周めが速すぎましたね、3:45/キロで3.3キロ行っちゃいましたからその後ペースを戻そうとして訳分からなくなりましたゐわす君はさすがの39:30くらい、完敗ですこれで40歳台男子の5位と8位で私の名前が掲載されますそして今日はN○C3地区対抗戦連日のレースですが、昨日の雪辱を晴らすべく老体に鞭打って参加しました参加者はインディーズ系としてアスプロから私とM紙さん、酒乱Qからゐわす君あとは玉ランズ等メジャーチームから全部で20数名でしょうか対抗戦と言っても実際は懇親の為のタイムレースといった感じです結果は私19:12/5キロ去年と全く同じ、M紙さん19:55くらい多分自己ベスト、あっぱれですゐわす君は全然ダメで20分以上どしたの?飲みすぎ?寝不足?それともノー○○○し過ぎ?ということで8月の葛西ナイトマラソンに出られたら近々ゐわす君とはもう一戦交えることになりますそして明日は北丹沢山岳耐久レース44キロ、累計標高差3000M以上はっきり言って過酷です本当は金土と連戦してる場合じゃ全くありませんかなりびびってます生きて帰ってこれるよう頑張ります
2007.06.30
コメント(2)
久しぶりに玉ランズの夕錬に参加しました 今日のメンツはすごかったたぶん半分以上はサブスリーメニューはいつもの多摩川沿い18キロ 往路:4:30/キロのjog 復路:勝手に飛ばす いつもは先着ランナーがどのくらい先か分かる範囲ですが 今日は全然見えませんでした こんな感じだったでしょうか1、2着 kuribさん フル2時間28分 N○C最速ランナー 1、2着 おnさん 5キロ14分台 中央学院駅伝部卒 3着 こmさん ハーフ75分 1年前まではデブだった元陸部 4着 はrさん 山岳系得意 サブスリー 5着 まtさん 富士登山系得意 サブスリー 6着~10着 私含め~3時間30分ランナー 玉ランズさんの夕錬ネタをしょっちゅう書いているのは いつも目からうろこ状態だからです 今回も久しぶりの大人数で往路は 走りながら普段誰にもいえないランニングネタを楽しみながらあっという間に9キロ走れちゃいます でも復路はみんな意地で なにげにインプットされている"序列"は変えまいと必死に走ります 今日はライバルいわす君がいなかったのでサブスリーのまtさんターゲットにしていましたラスト3キロで落ちてきたので生意気にも背後から抜いたら"待ってました"とばかりに スパートされ一気に離されました 罠でしたねこの駆け引きが醍醐味ですねこんな刺激走は1人じゃ絶対できません いい練習です 玉ランズさんいつも有難う
2007.06.14
コメント(2)

今日は皇居に走りに行きました 浜田山⇒甲州街道⇒新宿南口⇒四谷⇒半蔵門 ⇒皇居一周⇒大雨⇒永田町(電車) 約20キロ 途中、土砂降りになり、電車で帰宅 渋谷でTopsのチョコケーキを買って帰りました ところで 初めて、ランスカをはいている人を見ました ・・・ 先月のランナーズの表紙で女性ランナーが ドレスのようなウエア着てるのが写ってましたけど 運動会の借り物競争の様子かと 思ったのは私だけではないはず やっぱへんですよ 「ランスカって、なんすか?」 っていうオヤジギャグに貢献したのは認めるけど あれを着こなせるのは忍者服にタイツがOKな 由美かおるくらいでしょう話し変わってサ○トリー黒烏龍茶がうちの会社でブームです 6カ月で15キロのダイエットに成功した奴がいるらしい 会社の自動販売機に搬入されたし、食堂にもあるらしい 私も買いだめしました 今月中に2キロ痩せる予定
2007.06.10
コメント(4)
18:00過ぎに席で仕事をしていると いきなり、後から声をかけられた うん、誰? おっ名古屋に転勤したkuribじゃないか 「久しぶりぃ」 kurib、大きな声で 「umeumeさん走りましょうよ」 って、周囲も気にせず藪から棒に お客さんに回答する資料まとめるんだけど・・ まぁいっか 情報が集まるまで時間あるし いつでも、外走り用とジム用と2セットウエアは持ってるし 部下に任せて ちょと、クラブハウスまで行ってきます N○Cに強者ランナーたくさんいるけど 別大国際で2時間28分をたたき出した 彼こそ最速(多分)の男 何ヶ月か前のランナーズに特集されてました そして、2人で仲良くペース走開始 「kurib、お手柔らかにね」 「はい、今日は酔い覚まし程度ですから ゆっくりと15キロ、4:30くらいで行きましょう」 「あっ、それだと俺いっぱいっぱいだから 折り返したら、先行っといて」 並んで走りながらいろんなこと話しました kuribは実は昔デブだったけど 体重80キロの時でも5キロを17分で走ってたらしい kuribは今年国際4大会に全部出るらしい kuribは来年の東京マラソンに優待されるらしい kuribは年代別ランキング3位だったらしい kuribはオフシーズンは体重が5キロ増えるが すぐ元に戻せるらしい kuribは運動経験が無く、本気で走り始めて まだ、5~6年らしい kuribは本気で走る前からサブスリーだったらしい そんな話しをしていると あっという間に15キロ終了 1時間07分/15キロ/4:25/キロ 最後にkuribにほめられた 「しゃべりながらあのペースは結構すごいですよ」 いや~、誉め上手すっかりその気になりました おかげさまで今月はすでに90キロ突破 人生初の300キロ/月狙います
2007.06.08
コメント(5)
昨日は久しぶりに玉ランズさんの夕錬に出られました参加者は少なく、ハラd師匠とゐわす君とM紙さん往路4:40/キロ、復路4:10/キロくらい、ラスト3キロは3:50くらいでしょうか合計18キロいや~一人じゃ絶対走れませんホント、お世話様ですところで、6/16土曜日に皇居でビルドアップすることになりました会社関係の人と皇居へ行くのは初めてですね5:30/キロ~4:00/キロで30キロくらいは頑張りたいです今のところ、ゐわす君と古mt君の3人ですがこのメンツじゃ一人取り残されるのが見えているので誰か一緒に走らないかなぁと思い、告知しましたかなり、ビビリモードでも、皇居は好きです都内では最高ですね
2007.06.07
コメント(2)
今シーズン初めて帰宅ランしました N棟のトイレは広くて着替えには便利いつも腹減った状態でスタートするので 途中でコンビニで買い食いしてしまいます 今日はそうならないよう 夕方こそっとおやつを食べておきました 21:10会社スタート 家までは20キロ弱 綱島街道⇒環七⇒甲州街道⇒井の頭通り 走り始めは 6分/キロ(体感)でゆっくりと・・ 途中で膝が痛くなっても バスはもうないし 洗足池を過ぎ環七手前の坂を上がる いつもより調子がいい 涼しいし 5分/キロ(あくまでも体感)に上げる 環七を左折、駒沢通り付近でお巡りさんに 声をかけられる 「いつも走ってるんですか?いいですね」 しばらく伴走状態 調子乗って、4:45/キロ(体感ね) そして、いつもかなりへばる 淡島街道付近のアップダウンも チャリと競争しつつ 乗り切る 4:45/キロで巡航 後半の難所 なんでんかんでん前 昔流行ったラーメン屋 換気扇でとんこつスープの臭いを撒き散らして くさいぃ・・いつもここで気持悪くなる 息を止めてダッシュ 井の頭通り左折 ここまで来るとあと4キロくらい 永福町駅の手前 上りが続く 残り1キロは70%の力で流し これが重要 1:33:00 帰宅ラン自己ベスト 調子よかったぁ 明日も走ろっかなぁ いや、それとも階段か
2007.05.28
コメント(5)
今回の週末はつかれました5/19は会社の駅伝でしたが私は1.4キロしか走らなかったのでよせばいいのに、周囲から白眼視されつつも駅伝会場の府中から自宅まで走って帰ってきましたおよそ18キロ5/19は合計約20キロ5/20は業界初の接待トレイルランお客様の社長さんと常務さんと私の上司の小gさんとR3の山mさんと高尾山に行って来ました社長さんはフルマラソンも自転車もこなすアスリート常務さんは登山部出身の山系ランナー社長さんと小gさんはトレイルは初めてでしたがお2人ともお気に召したようなのでまた次も企画したいと思います高尾山往復約15キロ早く帰れたので、自宅周辺を長距離ラン約15キロ5/20は合計30キロ今週末は50キロ今月はちょうど200キロに達しました、上出来です
2007.05.20
コメント(3)

5/19は会社の駅伝でした参加した皆さんお疲れ様でした是非来年も一緒に走りましょう駅伝の様子は既にゐわす君がBlogにアップしてくれているのでhttp://plaza.rakuten.co.jp/iwasyuran9/diary/200705190000/そちらとあわせて見てくださいここでは独自データを掲載なんといってもアスプロDのロケットダッシュはすごかった第一区の競り合いに観客は釘付けでしたそれからアスプロAと玉ランズBの競り合いやアスプロBと玉ランズCとMプロの競り合いも見応えありましたとにかくみんなの必死の形相に今年も笑わせてもらいましたもう一つ勝手なランキング私の選ぶ敢闘賞は桑t君、吉dさん、鈴kさん、北jさん、葛gくん、西eさん、西nさんそしてアスプロAの順位を押し上げた鈴kさんそれから、元シスマイの2人頑張ったな感が伝わってきます益々精進してください練習不足の人も明日から鍛錬してくださいな来年も誘います最後に優勝の玉ランズさん、おめでとうございます横綱相撲でしたねこれからも皆さんを目標に頑張ります
2007.05.20
コメント(2)

今日は青山ジムから皇居へ走りに行きました 青山から皇居は5キロ弱 でも 青山⇒赤坂⇒三宅坂ってことで 山坂が結構きついのでジョグ 来週の駅伝の練習に皇居周回を 目一杯飛ばしてやろうと思ってたので 桜田門に着いて呼吸を整えてながら速い人についていこうと 高速ランナーを物色してました すると、ピンクのシャツを着た ひときわ速い女性がやってくる なんじゃ、はやっ と思って 顔をのぞくと 早川英里さんでした 早川さんは日本初のホノルルマラソン優勝者で フルを2時間20分台で走ります 今までも皇居で何回か見かけたことがありますが いつも一人で超高速ジョグしてますね 通り過ぎるのを待って 早速ストーキング走法 体感スピードは4分/キロくらい ちっちゃいですがパワフルな走り バネが並じゃない 竹橋の上りで早川さんも気付いたか 引き離そうとペースを上げる 私、勝手にだんだんレース状態 食い下がる 竹橋交番のガラスに一瞬2人の姿が映る 涼しい顔の早川さん 汗ギトギトの私 キモすぎですね 千鳥ケ淵のおまわりさんに 睨まれる だんだん不自然な状態に・・? 早川さん さすがに危険を感じて半蔵門で戦線離脱し新宿通りへ 私、横目で見送る、またなぁ 後ろ髪を引かれながらも 更にペースアップ 結果、19:48 早川さん有難う お陰さまで 久しぶりに皇居で20分切りました またお会いしましょう
2007.05.12
コメント(4)

振り返りって まだGWは終わってないけど 先が見えたようなので・・ 4/29 伊豆の下田に帰省おかんと下田公園を10キロのウォーキング 下田公園の展望台から海が見下ろせるし 紫陽花や椿がたくさん植えてある オンシーズンならすごく綺麗でしょう 4/30 おとんとおかんと"あずさの山の里"へ出かける 私は走って片道15キロ、2人は車で 鱒のから揚げが旨かった 帰り道をまた走っていると"太平山登山道"を発見! 標高約600m頂上まで90分だと かなり疲れてたけど、ちょっと寄り道 駆け上がる事40分で頂上到着 登山道は整備されているものの全く人気がない ちょっと寂しいけど 天気はいいし、眺めも最高 北東には多分の箱根の山 南西には太平洋が良く見える 思わず無人の頂上で半裸で昼寝 また日焼け、 日サロ疑惑浮上か! 5/1雨 下田から帰還 5/2朝からジム、筋トレ後 皇居一周+往復 約15キロ 5/3多摩湖往復LSD 予想以上に遠く、疲れて途中バスに乗ったりで 結局、ランは約35キロ 多摩湖周回は多摩湖湖畔を走れるわけではなく 期待はずれ、西武ドームを眺めて終了 5/4玉ランズさんの休日練習にいれてもらう多摩川沿いを5分/キロで30キロのペース走 暑くて脱水気味でラストはほぼ歩き バテバテです 5/5玉ランズさんの休日練習にいれてもらう予定 暑いので木陰の多い公園墓地に変更かぁでもアップダウンきついんだよね また30キロかぁ 無理なので20キロしよう5/6多分雨なので青山のジムに行きましょ 10キロトレッドと筋トレと脚踏みマシーンしよう GW走行距離見込み っちゅうことで 140キロくらいは頑張る予定
2007.05.04
コメント(3)

東京ミッドタウンに行って来ました えぇ、もちろん走って行ってきました20代後半の5年くらいの間 乃木坂に住んでいたので 元地元がどのくらい変わっちゃったのか 気になっていました しかも、今日は子供の大学受験の説明会を聞きに御茶ノ水の塾に行くという大変な任務を負わされていたので都心部を走る事にしましたという事で今日のランニングプランは 青山のジムで筋トレ1時間 その後、ローカーの鍵を預けて外に走りに行く コースは 表参道ジム⇒青山墓地⇒星条旗通り ⇒東京ミッドタウン1周⇒赤坂⇒永田町 ⇒皇居1周⇒青山通り⇒表参道ジム TMTは超混雑、とてもランニングで通り抜ける 雰囲気ではありません でも、サングラスかけてるから誰か分からないし 気にしない それにしても、ミッドタウンタワーは圧巻! まるで、天空魔城が空を突き抜けてそびえ立っている ちょっと現実離れしている47~53階はリッツカールトンでスイートルームしかないらしいケド 1回は泊ってみたいね 色々なショップやレストランが入っていて 特にスイーツの"芦屋タカトラ""Toshi Yoroizuka" は行っとかないと 他も興味津々だけど さすがにこんな汗だくじゃ行けません ショップめぐりは改めて よく散歩に行った、檜の木町公園は 昔はホームレスと鳩の住家だった まるで様変わりして、良い様な悪いような あの池の主の大鯉はどうなっちゃったんだろう 1キロくらいの周回コースはあるけど ちょっと走るところじゃないね とにかく今日は人が多かったので スキーのスラロームのようにステップで人をかわし やり過ごす 乃木坂から赤坂を抜けて皇居へ やっぱり、ここは走りやすい もう、ここまで7~8キロ走ってるので 結構疲れているが やっぱり飛ばしてしまう 21:30/1周 六本木でタンクトップは恥ずかしかったけど ここならOK 皇居を周回して246を表参道へ ここから上りが続き、 きついけど何気に頑張る 16キロ/1:10:00くらい 天気が良くて、気持ちよかったしかし、こんなのんびりやってていいのかたまには夕錬出たいけど必ず水曜は飲みが入っているし困ったおしまい
2007.04.08
コメント(5)

高水山30K走ってきました参加者はハラタd師匠、サカn師範代、やn氏、にしn氏、高尾天狗氏結構大所帯、山岳系人気です実は膝の具合が悪く、出走するか悩みましたが10Kくらいのジョグはなんとかできたので玉砕覚悟でとにかく行ける所まで行くつもりで臨みました時間を気にしないでレースに出るの初めてなので気が楽でしたそもそも試走してないので目標タイムもよく分かりませんケドスタート序盤5キロは比較的なだらかで、速いペースで進む前にやn氏が見えていたがトレイルではとても敵わないので無理に追わなかった案の定5キロ過ぎから、徐々にアップダウンがきつくなる榎峠まで登りは結構きついが、北丹沢に比べればまだまし峠に着くとやがてアスファルトの下り、とばしたくなるが自重ここで膝が壊れたら自分で歩いて帰らなきゃいけないでしょそりゃぁ大変だとにかく、慎重に進むやっと15キロ、折り返しの高水山常福院、お守りを貰って鐘を鳴らす所要時間約1:52:00ここまで来たら、壊れたら歩いて帰ればいいやと下りの舗装路を飛ばすトレイルに入っても調子に乗って飛ばす下りは大好きしかしやはり落とし穴が・・20キロ地点、下りが一段落したところでやっぱ、膝が痛いそりゃ、あれだけ下り飛ばせば痛くなるよつーか、調子乗って脚使いすぎそこからは延々7キロくらいハイキングモードで進むズキズキする膝を腕で押し上げながらゆっくり進むこの辺、きつかったーやっと、アップダウンが終わりフラットな林道へあと3キロゆっくり走り出すうん?、膝が痛くない脳内麻薬!?そうとなったら、前を抜かさないとラストで10人くらい抜いて、すっきり終わりよければ全てヨシという事でゴールタイム3:32:02くらいいったい何位くらいなんだろう?まぁ、DNFのつもりで出たのに完走できてよかったですトレイルモードに切り替えて練習しないととても結果は望めないですねがんばりましょ
2007.04.01
コメント(9)

荒川の写真を見ていたらゐわす君ライバル達を見つけました話が見えない人は↓ここを見てからどーぞhttp://plaza.rakuten.co.jp/iwasyuran9/diary/200703210000/まず、4時方向!?を目指しながらラストスパートのゐわす君つぎ、ドラえもんほんとに目深にかぶってますねこれじゃ前が見えないんじゃつぎ、ゾロこれもほんとにゼッケンに"そ~"って書いてありますそして、これが白タイツ&トサカではないだろうかなんと、すぐ後ろにはらd師匠が半分写ってますということは紛れもなく、サブスリーですねおまけで、umeumeさんラストはずっとこの園児と競ってました情けない(泣)こんなのとツーショットとはどんなに遅いんだ知り合いほぼ全員の写真を発見しましたが肖像権侵害になるので載せません残念ながら、偽ロゴおじさんは見つかりませんでした
2007.03.25
コメント(4)
4/1のレースに備えて、昨日高水山に試走に行きましたけど、試走はしてませんまた膝がだめになりました今度は右膝です2~3キロは全然平気でしたがちょっと下りで飛ばした瞬間、踏ん張れなくなり往復5キロのハイキングになってしまいました帰り、駅の階段が下りられず駅員さんをまじで呼ぼうかと思いました一緒に行ってくれたSJKさんご迷惑をおかけしました荒川の後、普通に走れていたのにまた急にどうなってるんでしょうか、謎です3年前も左右交代で壊れて復活に一年かかりましたがまぁ今回は左は2ヶ月で復活しましたからたぶん右もそのくらいでしょうということで、来週の高水山は九分九厘ダメですねもし出たら、ただのアホやね誰かMontrailの帽子もらって来てねう~ん、今後の予定はどうなるのでしょうかさっぱり分かりまへんまた、足踏みマシーンとバイクと"KANSETSU-2"のお世話になりそうですおしまい
2007.03.25
コメント(1)
荒川走ってきました 結果は3:12:25 惨敗です(泣) あの風はなえるわ~ 前半は追い風とお調子に乗って またもや突っ込む 4:10~15/キロで 0~10キロ 42:20 10~20キロ 41:40/1:24:00 折り返し1:28:21 学習効果が全く無い 突っ込んじゃだめだっちゅーの こんな風で3時間なんて狙えるはず無い スタート前に皆でさんざん話したのにねぇ 先行する、まつoさんとはらd師匠を折り返して前で見かける なんか下向いて、すっごいつらそう がんばれ~と 声を掛けるが生体反応が無い!? 折り返し直後、案の定強い向かい風 みんなこれにやられてたわけね 分かっていたけど、つっつらい 覚悟のペースダウン ここで無理したら、もたない 4:30~40/キロでなんとか 30キロ地点2:10:07 このペースなら 3時間一桁やね この風なら御の字でしょ と切り替える しかし、フルはそんなに甘くない 出ました、ガラスの膝症候群 またかよ ここで諦めるわけにいかないので なるべく左膝を使わないように カカシ走法 今度は右腰痛いじゃないの そこにライバルゐわす君登場 「umeumeさんだいじょぶですか?ペース落ちてますよ~」 と軽快に並べかける お尻ペンペンしながら、どんどん追い抜いていく さすが、帰宅ランで42キロ走って帰る鉄人君 敵いません ボキボキボキと心が折れました ここから長かったぁ ラスト10キロは50分以上かかってます 復路はなんと1:44:04 ありえない・・ でもこれが現実 また、つくばに向けて がんばるしかありまへん 4/1の高水山出られるか 心配です おしまい
2007.03.18
コメント(4)
久しぶりのブログ更新ですブログの管理画面が見慣れぬデザインに変わっていたのでめんどくさくなりついついさぼってました3/10(土)恒例の会社の駅伝大会がありました毎年楽しみに参加してますしかし、今年は永久幹事が脱会してしまい選手集めや手続きが大変でした社員が社長1人の中小企業みたいです5人/チーム×46チーム 総勢230人かなり盛大アスリートプロジェクトは3チーム編成アスプロA1区 5Km:フル2時間40分台のエース よしd氏2区2.5Km:53歳のトライアスロン選手 サブ氏3区2.5Km:体育会ボート部出身 ラージにの氏4区 5Km: 私5区 5Km:元国体選手の新人 くわt氏アスプロB1区 5Km:元体育会陸上部 にしn氏2区2.5Km:元体育会ダンス部 にしe女史3区2.5Km:現役ラガーマン さとu氏4区 5Km:意外にもサブフォーな F皮氏 5区 5Km:名誉会長 日サロかもな おがw氏アスプロC1区 5Km:高尾天狗 R3の やまm氏2区2.5Km:玉ランズの助っ人アナコアな おおきd氏 3区2.5Km:急に女っぽくなっちゃった どうb女史4区 5Km:陰錬つんで速くなってた かつらg氏 5区 5Km:カラオケGacktな いしi氏結果(非公式)アスプロAは7位アスプロBは28位アスプロCは27位アスプロAは1区17:30/5K、2区9:10/2.5K、3区9:10/2.5K、4区19:30/5K、5区18:00/5K好成績♪ ん? 7位??国体かっ?アスプロAは精鋭を集めて5位以内を狙ったのに去年より7分以上速くて、たった1ランクアップレベルたかっいや~恐れ入りました玉ランズさんをはじめ、玉川勢大活躍でしたアスプロB、アスプロCもみんな仕事では見せない必死の形相でとにかく笑えましたみなさん、また来年もがんばりましょう
2007.03.13
コメント(2)
久しぶりに土曜に時間が取れたので玉ランズさんの練習に参加させてもらいましたしかし、タイトルのマヌケさを見て改めて思いましたが多摩川事業所のはずが、なぜ玉川という表記なんでしょうか?誰か教えて今日のメニューは荒川対策の30キロのペース走だいたいこの時期は毎週のようにやってます参加メンバーが今日はすごかった別大選手とか含めサブスリー多数陸部か!やば、たまに出る時に限ってきついメンツゐわす君にも避けられたようだししかも超強風、去年の荒川並みなのに、ちょうど荒川対策にいいねとか皆さん余裕私、普段偉そうなこといってますが、ここでは存在感なし前半4:30/キロからスタート、あれ?ついていけない向かい風がすごいそれでもトップ集団はぐいぐい行くあっという間に500メートル離される時折横風で足をすくわれるがなんとか第二集団についていくこれって15秒/キロくらい違う感じ15キロの折り返し、1:08:04復路は追い風のはずがまた横風で走りにくいなんとか粘り2:13:15でゴールあの風ならまぁまぁですかね明日は箱根の試走33キロおいおい、だいじょぶかよマッサージでもいって早く寝よ
2007.02.24
コメント(5)
あいにくの天気でした。 選手はスタートを待っているとき大変でしたね でもあれだけ人がいればスタート地点は おしくらまんじゅう状態で意外と寒くないでしょう 家で観戦していました とにかく人が多かったですね 片側4車線の道路でも あれだけ一杯になってしまうとは しかし、私ゐわす君をライブで発見しました9:50くらいにCM直前の約1秒のカット向かって左端を黒の上下のウエアでトレードマークのサングラスはしてなかったような絶対間違いない、すごい動体視力でしょところで、感想ですが結構走りやすそうなコース 基本フラットだしスピードの出にくい序盤に下りで スピードに乗りやすそうだし後半の登りも 気になるほどじゃなさそうだし(走ってないので無責任なコメント) あのコースならほとんど土地勘があって 距離がわかるので気が楽かも サーバーは破裂寸前のようですが 全員の5キロ毎のラップがPCや携帯で分かる これはすごい! 全員のゴールシーンがリアルタイムにPCで見れる これもすごい! 向かって左にゴールしないとちゃんと映んないけどね M紙さんはバリバリ映ってましたね大きな問題もなかったという事で 来年も開催してくれるでしょう 次回は抽選ではずれても裏技を 使っても出るべきかも ということで、今年出なかった人も 今から練習して来年に備えましょう
2007.02.18
コメント(3)
なにげに高2の息子のマラソン大会の記録証がテーブルの上においてありました9キロ 33:47 はやっ!!今までは競争したら、いい勝負かと高を括っていましたがこれは相手になりませんまぁ、高2の現役バスケ部ですから張り合うほうが間違ってますねといいつつ、ハーフ以上なら負けないだろうとお父さんはこれからも練習に励むのでした
2007.02.04
コメント(1)
皆は青梅に出ているのでのんびりしている場合でないと初めて真面目にLSDをやってみました皇居桜田門発9:006分/キロで30キロの予定6:24/0~10K6:01/10K~20K5:30/20~30K2:59:12/30K終了後、青山のジムまでランニング5K疲れたわ~ゆっくりでも結構きますお尻の筋肉がパンパンです"ゆっくり走れば速くなる"という金先生の格言がありますがホントかもこれから毎月やってみようかと思います
2007.02.04
コメント(3)
新宿シティハーフ結果でました合計で176位/3560人4.9%男性だけでは171位/2915人5.9%初めて全体で5%切ったかもしれません男性の中で5%切るのもひとつの目標ですねところで、やn氏を中心に、箱根トレイルの試走計画が着々と進んでいますロードをスイスイ走ってる場合じゃなくなってきました明日からトレッドの傾斜をつけよう
2007.02.02
コメント(5)
全141件 (141件中 1-50件目)


![]()