フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2003年10月21日
XML
カテゴリ: はるる自身のこと
相変わらず、こつこつと570日あまりの過去の日記をテーマ別に整理する作業が、まだ続いています。

今回は、 【ちょっとヤバかった過去(笑)】 をテーマの日記を集めてるまっ最中!

~~誰にでもある?!ちょっとヤバかった過去のこと。もう時効でも、そうじゃなくっても、どんどん告白しよう!他人の不幸は蜜の味♪
ーーーなあんて、キャプションで。

例えば、こんな日記とか☆★
  ↓

 とにかく、はるるは長いこと自営業だったからお店が留守の時に泥棒に入られたりした。そのときは、被害者として何度か取調室で調書をとられました(笑)マニアックな面もあるお店だったので、店舗荒らしに忍びこんだのは、完全なオタク少年の各種学校生徒だった。と、言っても犯人は20才になったばかりで、完全な刑事事件として処理されることになった。

 何とか、示談にならないかと謝罪に来た茨城県の父親の言葉が、今でも耳に残っている。「こんな事の無いように、こづかいは十分に送っていたのに・・」と言うので、思わず「どのくらい・・?」と訊ねたら。「ふつうのサラリーマンの給料と同じくらいは」と答えた。大手重電機メーカーの重役さんだったので、バカ息子に毎月20万円前後のこずかいを、あげていたらしい。もちろん、ひとりぐらしの家賃や光熱費、授業料などとは別に!!(ああ、いま思い出してもハラが立つ)



 犯罪捜査の刑事さんと相談して、鑑識課で開発していた赤外線センサーを試験的に取り付けてもらい(警察のテストなので当然タダ)、数週間でさっそく効き目があったワケになる。センサーの警報で、警察車両が現場に到着したのは午前1時ごろ。窃盗の現行犯逮捕にするため、夜中に忍び込んだ犯人が出て来るまで、制服警官と刑事さんが10人近くで、店を取り囲む。万引きを検挙するのに、盗品を持って店の外に出た所を、動かぬ証拠として押さえるのと同じ。出てきた犯人のオタク青年は、取り押さえようとする追っ手をすり抜け、表通りに走り出し、県庁前の交差点のあたりまで逃げてから、やっと捕まったらしい。

 はるるが現場からの連絡で起こされて、急いで駆け付けた時には、ちょうどパトカーの後部座席で手錠をかけられて、所轄の警察署にまさに送られようとするところだった。その時の彼には、ことの重大さが判っていなかったようだった。とは、担当の刑事さんが後で教えてくれた。刑事部屋にお礼しようとしても、受けとってもらえなかったので、後で日本酒を何本か差し入れさせて頂いた。

 ちょっと、きちゃない後日談。犯行現場ではよくあることらしいんだけど、極度の緊張状態にあると犯人はよく便意をもよおすと言う。はるるのお店の床にも、そりゃもうご立派なうんちが湯気を立てて山盛りになっていた。当然、だれも片付けてくれるワケはないので、ニクイ犯人のお土産を泣く泣く掃除するはるるだった。ったく、最初に侵入された時なんか、国際電話でバンコクから呼び戻されたんだぞ!旅行の予定を半分に切り上げた、かわいちょうなぼくちん。くすん。


リバービューGHの100Bの朝食の眺め
(↑ここに滞在してるとき、日本からの国際電話で呼び戻された。1泊1200円くらいのホテルだけど、眺めは最高!これは260円くらいの朝食。フルーツのよーぐるとがけサラダが美味かった♪)


あとは、こんな↓日記も

あれは、1970年代半ばのころ。
宇都宮の音楽仲間が大量に大麻で検挙されて、NHKテレビの七時の全国NEWSでTOPに報道されたことがありました。
その音楽(フォーク)イベント主催グループのリーダーはぼくだったので、おかげさまで短くもない生涯でただ一度だけ被疑者として、おまわりさんとか刑事さんが丁寧に応対してくれる『取調室』とか言うものも体験しました。



朝日・読売・毎日新聞はもちろん・・・
特に、毎日のように地元の下野新聞に報道されて・・・地方でも全国でも大事件でしたからね。
ちょうど、この事件がNHKの7時の全国ニュースのトップに放送されたときは、なあんにも知らずに親といっしょにTVを見てた(笑)

ひとまず、僕自身は何もしてなかったので、事情聴取だけで帰されてべつに大丈夫だったんだけどね。
でも、かなり疑われてたみたいで、取調室の滞在時間はけっこう長かったような気が。
ははは。

【この70年代の夏の終りの時期に宇都宮で起こった事件は、きちんと新聞の記事検索すれば、公式に記録されていますよ】



ぼくがやっと事情聴取から開放されて出てきたら、敬愛していたミュージシャンが、手錠に腰ひも付きでちょうど刑事さんに連れられ、取調室に入って行くところで、目が合ってしまった一瞬は、忘れられない。


はるるが主催者してた「ふらここ」と言う、素人の企画団体。
栃木会館というホール、1300人ほどのキャパシティをホームグランドにして、足掛け5年ほどで25回のコンサートをやりました。

現在の全国各地のプロのイベンターの殆どは、この時期に生まれています。
もしかして、はるるも根性があったら北関東のコンサート・プロモーターとして、そのまますんなりプロになってたかもしれない。
モチロン、今はすっかりご無沙汰だけれどね。



☆★☆カレッジ・フォークのあとに訪れた、自作自演のフォークソングのブーム。
自分の音楽的な実力には、早々と見切りをつけたはるるさん(笑)
地元でアマチュアのバンドやソロ・シンガーを集めて、コンサートを企画・運営をする遊びを覚えて、すっかりハマってしまった!
栃木県の宇都宮市をベースに、合計25回のコンサートを、足掛け4~5年に渡って主催する「企画集団ふらここ」の代表者を最初アから最後までやってた。

その時代のステージは、日本SF界の初期と同じで垣根がとても低く、プロとアマチュアが一緒に栃木会館のステージに立つばかりでなく、時にはセッションまでしたりすることもあった。

最初にゲスト出演してもらったのが、五つの赤い風船、その次が売りだし中で人気絶頂だった「赤い鳥」だったかな。そのほかに宇都宮のはるるたちの楽屋に来てたひとたちは・・・遠藤賢司、はっぴいえんど、加川良、よしだたくろう、泉谷しげる、古井戸、ケメ、かぐや姫、ビリ-・バンバン、五輪真弓、友部正人、アルフィー、太田裕美、GARO,かまやつひろし、武蔵野たんぽぽ団etc・・・ううう~、書ききれない~っ!!でも、何故か縁が無くて、岡林信康と高石ともやのコンサートだけは、やらなかったな~。



ぼくのコネクションとしては、たくろう、泉谷、海援隊、かぐや姫などを擁する新宿御苑前の「エレック・レコード」、いわゆるアングラ・フォークの牙城だった「URCレコード」系の表参道近くの音楽舎、森山良子やマイク真木などのカレッジ・フォーク系の新宿ど真ん中のMS(ミュージカル・ステーション)などと親しくさせてもらって、よくアーティストの新譜を見本盤で頂いていた(笑)

放送局では、日比谷に在ったラジオのニッポン放送と親しかった。あの頃ニッポン放送が主催する全国フォーク音楽祭の初代グランプリ獲得者の橋本俊一(当時、宇都宮高校在学中)を、はるるたちのアマチュア・コンサートから輩出したこともあって、よくスタジオにも出入りさせて頂いていた。
2003年の現在も、彼は「タイロン橋本」の名前で、トヨタ自動車のCMソングなども歌っている、現役の人気ボーカリスト。
この全国規模のコンテストの第2回のグランプリ獲得者は、あの中島みゆきさん♪

母体になった番組「バイタリス・フォーク・ビレッジ」の脚本を担当していたのが、後に吉田拓郎の『襟裳岬』の作詞などで知られる岡本おさみ、さん。グランプリ記念の公開録音コンサートを、はるるたちの地元の宇都宮でふらこことニッポン放送の共同主催でやったときなども、来ていただき、あとでぼくたちの夏合宿にも参加してくれるほど、おつきあいさせてもらった。

もっともっと、詳しくいろんなエピソードを書いていると・・このままじゃ
ぜんぜん終らないので、名前のられつ、にしよ(笑)

でもでも、当時、あの歌謡曲のホリ・プロダクションに所属してた鳴かず飛ばずだった売れないシンガー時代の井上陽水のことは、よく覚えてるぞ~!!



(ちょうど、レッドツエッペリンやディープパープルが武道館に初来日してた頃。はるるも、日比谷の野音など、ロックやフォークのコンサートにずいぶん通ってた☆)

数十人の仲間で、コンサートに企画・運営を楽しんでいた。
プロではなかったけれど、1000人以上のホールでの本格的なステージを、照明・PA・企画・警備・演出・交渉・マネジメントのすべてをボランティアでやっていたので、ぼくたちは、よく【こんさーと・ごっこ】なんて、呼んでいた。

メンバーの半分は、学生。
あとは、学校の教師から家事手伝い、銀行員、フリーター(あの頃は、そんな言葉はなくって、ぷーたろー、とか呼んでた)という名前のヒッピー、まで色々。

まだ、音楽で世界が変えられると本気で信じられていた、美しい錯覚の時代。
愛と平和をメインテーマにした、大規模な野外ロック・コンサートが世界で初めてウッドストックで開催されて、たちまち社会現象になった頃。

ぼくらはあの時、確かに【書を捨てて街に出て】いたのだ。

いまでも、みんながやってるピース(平和)サイン。
あのVサインの意味が、反戦運動の勝利を祈ってのものとしてスタートしたことなんか、日本の現状ではすっかり風化して忘れ去られてしまって、久しい。
この国での始めは、一部の気骨ある若者たちだけに通じる、ちょっぴり誇らしい流行だったのだ。
ぼくは、中津川のフォークジャンボリーで覚えた。

そうして今も、また再び「あたらしいせんそう」が繰り返されている・・・


青春してた(笑)時代のはるるさん

↑これは日光で撮ったものだけど、東北一周ドライブなんかやって、青春してた時代のはるるさん(笑)
バックは、家からクルマで1時間ほどの男体山と中禅寺湖です。
髪の毛が、肩まで伸びているのがお分かりでしょうか?!
今は、おじさんになってしまって<別人28号>と呼ばれてトホホですが・・♪

この写真の頃のことは




////////////////////////////////////////////

もう少し興味のあるひとは・・


はるるさんに質問してもいいですか?


おしごとを…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月19日 07時47分42秒
コメント(6) | コメントを書く
[はるる自身のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

年金確定 New! Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: