フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2004年01月03日
XML
カテゴリ: はるる自身のこと
ちいさなタイム・スリップ★

年末年始の休みってのは、飲んで食ってごろごろしてると、夢のように早く過ぎて行く。
数日前の自分が何をしていたのか、さえおぼろになる。笑
お正月の3が日も休みなく働いてた息子のあきらが、やっと明日から連続の休暇がとれて、今夜の10時半頃に宇都宮駅に着くとメールが入った。
もうすぐ韓国に帰ることになってしまった、韓国人の親友Kくんも一緒だ。
すっかり物置に近い状態になっているあきらの部屋を整理していたら、大昔のポスターが出て来て、久しぶりのなつかしい対面をしてしまった・・・。
スミからスミまで、はるるの思い出がいっぱい詰まってる。

はるるが主催者してた「ふらここ」と言う、素人のコンサート企画団体。
栃木会館というホール、1300人ほどのキャパシティをホームグランドにして、足掛け5年ほどで25回のコンサートをやりました。


現在のブロック化している全国各地のPOP音楽のプロのイベンターの殆どは、この時期に生まれています。
もしかして、はるるも根性があったら北関東のコンサート・プロモーターとして、そのまますんなりプロになってたかもしれない。
モチロン、今はすっかりご無沙汰だけれどね。



(はるるが、デザインしてたコンサート・ポスターそのいち)
この旅人の後ろ姿を描いたのは、古川益三さん。あの頃、青林堂の「ガロ」という時代を代表する漫画月刊誌に「紫の伝説」という作品を長期連載していたひと。当時は、とっても売れない漫画家さんで、同じくびんぼなはるるのために、これも無料で描いてもらったものです。(何回か、描いていただいた)後に、日本一の古本漫画専門店【まんだらけ】の社長になった古川さん、と言えばご存知のひとも多いハズ。

☆★☆カレッジ・フォークのあとに訪れた、自作自演のフォークソングのブーム。
自分の音楽的な実力には、早々と見切りをつけたはるるさん(笑)
地元でアマチュアのバンドやソロ・シンガーを集めて、コンサートを企画・運営をする遊びを覚えて、すっかりハマってしまった!
栃木県の宇都宮市をベースに、合計25回のコンサートを、足掛け4~5年に渡って主催する「企画集団ふらここ」の代表者を最初から最後までやってた。(B型で、わがままなやつ、だから)
ふらここ、と言うのは俳句のふる~い季語で「ぶらんこ」の意味のことば。漢字で書くと、物凄く難解な字になります☆

ただ、そのキャリアもあって、編集者などの仕事をやったあと、1980年代には数年間のあいだ、プロのコンサート・プロモーターをやってた時代もあるんでけど、それは別の機会に詳しく書きます。



最初にゲスト出演してもらったのが、五つの赤い風船、その次が売りだし中で人気絶頂だった「赤い鳥」だったかな。そのほかに宇都宮のはるるたちの楽屋に来てたひとたちは・・・遠藤賢司、はっぴいえんど、加川良、よしだたくろう、泉谷しげる、古井戸、ケメ、かぐや姫、ビリ-・バンバン、五輪真弓、友部正人、アルフィー、太田裕美、GARO,かまやつひろし、武蔵野たんぽぽ団etc・・・ううう~、書ききれない~っ!!でも、何故か縁が無くて、岡林信康と高石ともやのコンサートだけは、やらなかったな~。



ぼくのコネクションとしては、たくろう、泉谷、海援隊、かぐや姫などを擁する新宿御苑前の「エレック・レコード」、いわゆるアングラ・フォークの牙城だった「URCレコード」系の表参道近くの音楽舎、森山良子やマイク真木などのカレッジ・フォーク系の新宿ど真ん中のMS(ミュージカル・ステーション)などと親しくさせてもらって、よくアーティストの新譜を見本盤で頂いていた(笑)

放送局で一番縁があったのは、日比谷の有楽町駅前に在ったラジオのニッポン放送でした。あの頃ニッポン放送が主催する全国フォーク音楽祭の初代グランプリ獲得者の橋本俊一(当時、県立宇都宮高校在学中)を、はるるたちのアマチュア・コンサートから輩出したこともあって、よくスタジオにも出入りさせて頂いていた。
2003年の現在も、彼は「タイロン橋本」の名前で、トヨタ自動車のCMソングなども歌っている、現役の人気ボーカリスト。
この全国規模のコンテストの第2回のグランプリ獲得者は、あの中島みゆきさん♪




写ってるのは、あいどるのような人気者だったころのよしだたくろうです。左下に並んでる、いろはかるたをもじった時代風刺のスローガンが、とってもなつかしい!苦笑

い>いもがうたえば、フォークソング
ろ>論よりフィーリング
は>腹からロック、鼻からフォーク
に>憎まれぬカレッジ・フォーク
ほ>放送禁止でよく流行り
と>トコロ変われば歌変わり
ち>地方に生気あり
ぬ>脱げばロック
る>ルックスが取得でジャリ相手
わ>若い時だけフォークソング
か>金がめあてでフォークを捨てる
む>無情の街に情念の歌流れ
う>歌は世につれ世は歌につれず
い>生きるとはあそぶこと
の>野に唄い山に伏し
く>クラシックにパワーなし
や>安物利用のかっこよさ
ま>マスコミゲリラのミニコミ時代
け>消すに消せないフォークの炎
ふ>フォークは半体制ロックは反体制
さ>サブカルチャーガンバラナクチャ-
き>聞くとはうたうこと
京>京のゆめ、地方の現実(ほんと)

母体になったニッポン放送の番組「バイタリス・フォーク・ビレッジ」の脚本を担当していたのが、後に吉田拓郎の『襟裳岬』の作詞などで知られる岡本おさみ、さん。グランプリ記念の公開録音コンサートを、はるるたちの地元の宇都宮でふらこことニッポン放送の共同主催でやったときなども、来ていただき、あとでぼくたちの夏合宿にも参加してくれるほど、おつきあいさせてもらった。

もっともっと、詳しくいろんなエピソードを書いていると・・このままじゃ
ぜんぜん終らないので、名前のられつ、にしよ(笑)

でもでも、当時、あの歌謡曲のホリ・プロダクションに所属してた鳴かず飛ばずだった売れないシンガー時代の井上陽水のことは、よく覚えてるぞ~!!



(ちょうどおいらも行ったけど、レッドツエッペリンやディープパープルが武道館に初来日してた頃。ピンク・フロイド、ユーライア・ヒープ、BST、グランド・ファンク・レイルロード、CSN&Y、ポールやジョンのソロ活動ーーはるるも、日比谷の野音など、ロックやフォークのコンサートにずいぶん通ってた☆)

数十人の仲間で、コンサートに企画・運営を楽しんでいた。
プロではなかったけれど、1000人以上のホールでの本格的なステージを、照明・PA・企画・警備・演出・交渉・マネジメントのすべてをボランティアでやっていたので、ぼくたちは、よく【こんさーと・ごっこ】なんて、呼んでいた。

メンバーの半分は、学生。
あとは、学校の教師から家事手伝い、銀行員、フリーター(あの頃は、そんな言葉はなくって、ぷーたろー、とか呼んでた)という名前のヒッピー、まで色々。

まだ、音楽で世界が変えられると本気で信じられていた、美しい錯覚の時代。
愛と平和をメインテーマにした、大規模な野外ロック・コンサートが世界で初めてウッドストックで開催されて、たちまち社会現象になった頃。

ぼくらはあの時、確かに【書を捨てて街に出て】いたのだ。

いまでも、みんながやってるピース(平和)サイン。
あのVサインの意味が、反戦運動の勝利を祈ってのものとしてスタートしたことなんか、日本の現状ではすっかり風化して忘れ去られてしまって、久しい。
この国での始めは、一部の気骨ある若者たちだけに通じる、ちょっぴり誇らしい流行だったのだ。
ぼくは、中津川のフォークジャンボリーで覚えた。

そうして今も、また再び中東での「あたらしいせんそう」が繰り返されている・・・


青春してた(笑)時代のはるるさん

↑これは日光で撮ったものだけど、東北一周ドライブなんかやって、青春してた時代のはるるさん(笑)
バックは、家からクルマで1時間ほどの男体山と中禅寺湖です。
髪の毛が、肩まで伸びているのがお分かりでしょうか?!
今は、おじさんになってしまって<別人28号>と呼ばれてトホホですが・・♪

この写真の頃のことは




////////////////////////////////////////////

もう少し興味のあるひとは・・


はるるの出版社での編集者時代

はるるさんに質問してもいいですか?


おしごとをして、お金を頂くということ。(その1)



(カオサンロードを歩く親子連れ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月19日 07時46分31秒
コメント(9) | コメントを書く
[はるる自身のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

年金確定 New! Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: