フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2005年09月12日
XML
角田光代さんの最新紀行エッセイ「いつも旅のなか」を読み終えて、
酒井順子さんの2000年7月に書かれた「観光のたのしみ」を続けて読んでいたら・・。

どちらの本にも、旅と読書の共通項について、巻末のほうで触れている文章が出て来たので、くすりと笑ってしまった。

言うまでもなく、
角田光代さんは今年始めの直木賞を受賞なさってるし、
酒井順子さんといえば、「負け犬の遠吠え」の著者として、
国会までも巻き込むような大旋風を起した張本人。

パリの空の下
☆セーヌ川にかかる現在のアルマ橋周辺には1820年頃まで人がほとんど住んでいなかったため、両岸を結ぶ交通手段は何もなかった。しかし、1855年のパリ万国博覧会のため架橋されることが決定し、1854年に工事を開始したものの万博には間にあわず、1年後の1856年に完成。
この橋の右岸側に、Bateaux-Mouches(バトームーシュ:セーヌ川遊覧船)乗場がある。約75分でセーヌ川をひとまわり、セーヌにかかる数々の橋を水面から見るのも楽しい。エッフェル塔を間近に見る橋のたもとから、いろんな種類の遊覧船が優雅に発着する姿は、時間を忘れさせる。



(たまに、錯覚してるひとも居るけど。汗)

いかに深く感じたか、そしていかに変わった思い出を持っているかが、旅の、そして旅人の価値を決める基準になったり、します。
だからこそ、誰もが旅先で、下品なほどに思い出漁りをしたりする。
そして帰って来てから、思い出を見せびらかそうとする。

そこで、酒井順子さんの本では・・・

しかし、どんな旅行でも「思い出」をつくることが出来るなどと思うのは、大間違いで、「旅行中はそれなりに楽しかったが、帰って来てしばらくすると、どこに泊まったかも何を食べたかもすっかり忘れてしまう」のが、普通の旅行。そして私は、旅行などそんなものなのだと思う。
その点で、旅行は読書と似ています。

本も、実際に読んでいる時は「ああ面白い」と思っても、読み終えてしばらくすると、主人公の名前もストーリーも忘却の彼方へ。あとで同じ本を途中まで読んで「あれ?どこかで読んだことがあるような・・」などと、思って再読であることに気付いたりするものです。
そのあまりの忘れっぷりに、「こんなにすっかり忘れていて、私が読書する意味ってあるのだろうか?」と非常に不安になるらしい。

旅行にしても同じで、数年前のヨーロッパ旅行の記憶には、美術館や博物館、教会だの遺跡のことは一切残らず、鮮明に覚えているのが汚いトイレや、それに付随した便秘のことだったり、する。

旅と読書の共通点はまだあって、

「何かが見つかるのではないか」とか、
「人生が変わるのではないか」といった、
過剰な期待がかけられやすいこと。

でも、そんな奇跡は滅多に起こらないということも、両者に通じるのにね・・。




角田光代さんにとって、「旅することは、数少ない私の純粋趣味」ということ、らしい。(「いつも旅のなか」あとがきより)


旅は読書と同じくらい個人的なことで、同じ本を読んで感動する人もいればまったくなんにも感じない人がいるように、同じ場所を旅しても、印象は絶対的に違う。
ときとして見える光景すら違う。

さらに読書よりもっと刹那的だ。
去年旅した同じ場所を、今年になって訪ねてみても、見えるものも印象も出会う人も、確実に違ってしまう。
旅は一回こっきりだ。
終ってしまったら、その旅はもう過去になる。
二度とそれを味わうことはできない。

旅の思い出を、しずかに噛み締めることくらいは可能だけど。

せつないなあ。

でも、そのとりかえしのつかない「せつなさ」が良いんだけどね。




人気blogランキングへ

↑アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが、ここで見られます♪
(もし、はるるのほむぺがお気に入りいただけたら、ぽちっと1票お願いしますネ)



////////////////////////////////////////////////////////


☆今年に入ってから今まで、あやしいほむぺにUPした新映像を、まとめてご覧いただけるように、こちらに整理してみました・・♪




映像散歩】七五三と宇都宮餃子まつり

デジタル映像あるばむ総合メニュー(3)

現在は、35のアルバムに570点以上の映像が収録されてます。
もちろん、ここのアルバムに掲載されている写真のぜんぶ、はるるさん自身がそこに行って撮影したものですよん。笑




映像】湖に沈むちいさな小学校。

★もっともっと沢山、見たい人は・・・。
こちらに、一人旅の映像アルバムなど32種類、ぜんぶで900枚以上の写真が収録されてるよん!
  ↓

デジタル映像あるばむ総合メニュー



城下町金沢「うさぎゆめ」という店☆映像】

★さらに、そのつづきで、こちらにはアルバムが20種類、550枚ほどの写真を収録。ーーまだまだ現在進行形で増殖中です。
   ↓

デジタル映像あるばむ総合メニュー2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月25日 14時58分45秒
コメント(11) | コメントを書く
[はるるの最近読んだ本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なかなか、おもしろいw  
★ほのか★  さん
そうかもねー。
忘れます。(読書・旅)だから、時々再読してるし滞在した国のことに関心もつようにしてます。
いま、息子が体験してる南半球は、カレにとってどういうものになるんでしょうねえ。。。 (2005年09月12日 23時24分37秒)

はるるさん  
写真うまいですね。
プログにはるるさんの写真ときどきつかわしてくださいね。 (2005年09月13日 00時42分33秒)

私が初めてインドを旅した二十歳の時、自分がこれからどうやって生きていくのか見当もつかなかった頃、インドへ行くことで何かが変われば、あるいは何かが見つかればという期待はありましたね。

その答えは、すぐには見つかりませんでした。
でも、心の中に旅を通して沈殿し続けた言葉にさえならない何かが、年月と共に発酵してきていると思います。
それは今も変わっていません。
もう17年も前のことなのに、あらゆることが昨日のことのように思い出せます。
私は旅をやめタイの国に根を下ろしたけど、人生の旅人であることには変わりありません。


(2005年09月13日 02時28分35秒)

Re:はるるさん(09/12)  
はるる!  さん
メコンの月夜さん
>写真うまいですね。
>プログにはるるさんの写真ときどきつかわしてくださいね。
-----
いつもお世話になっています。
知らない仲ではありませんのでどーぞ、ご自由に♪
(2005年09月13日 08時22分04秒)

Re:永遠に続く旅(09/12)  
はるる!  さん
旅人の聖地カオサンの日本料理店「竹亭」さん
>私が初めてインドを旅した二十歳の時、自分がこれからどうやって生きていくのか見当もつかなかった
>その答えは、すぐには見つかりませんでした。
>でも、心の中に旅を通して沈殿し続けた言葉にさえならない何かが、年月と共に発酵してきていると思います。
-----
旅は、出掛ける前からすでに始まっていて、
帰って来たあとでも、繰り返し味わい楽しむことが可能ですね。 (2005年09月13日 08時25分06秒)

Re:旅と読書の共通点「いつも旅のなか」角田光代&「観光のたのしみ」酒井順子(09/12)  
なご99  さん
 私もあちこち旅に行きましたが…旅の進行中が一番センシティブにいろいろ考えたり想ったりしますね。普段の生活に帰ってきた途端、頭も心も鈍る気がします。
 旅に出て、ココロの新陳代謝をしているのではないでしょうか…。 (2005年09月13日 13時07分34秒)

はるる!さん、こんにちは。  
全喜楽  さん
はるるさんのように、たくさんの場所、時を旅してこられた方は、素敵な思い出もいっぱいですね。
でも、こうしてはるるさんの旅の一ページを紹介していただき、私の知らないところをたくさん拝見できてとっても嬉しいです。
旅というほどではないのですが、最近近場にちょこっと出かけていったときに素敵な出会いがあり、身近や身の回りにも見落としているものがたくさんあるんだなぁって実感しています。 (2005年09月13日 13時07分50秒)

Re:旅と読書の共通点「いつも旅のなか」角田光代&「観光のたのしみ」酒井順子(09/12)  
hmv203  さん
つい昨日まで、日本の片隅の田舎道を歩いていたと
思ったら、今日はロンドンの雑踏のなかを歩いている自分にあーーロンドンの空気を吸っているのだなあと、感慨深く思うことがあります。
(2005年09月13日 18時09分18秒)

ごぶさたです  
読書侍  さん
いやー、久しぶりに日記が思いっきりクライものになっちまいまして・・・。
死にかけて初めて分かることもありました。
ってことで、自分の好きなことを中心に生活を組み立てようと思っています。
とりあえず、ヨメと旅に出ようと思っています。
もちろん、体の様子を見ながらですが。
それでは。また。 (2005年09月13日 18時41分56秒)

Re[1]:旅と読書の共通点「いつも旅のなか」角田光代&「観光のたのしみ」酒井順子(09/12)  
はるる!  さん
hmv203さん
>つい昨日まで、日本の片隅の田舎道を歩いていたと
>思ったら、今日はロンドンの雑踏のなかを歩いている自分にあーーロンドンの空気を吸っているのだなあと、感慨深く思うことがあります。
-----
不景気とはいえ、まだまだ世界的に見たらゆとりある現代の日本社会に生まれたおかげ、ですよね。

忘れがち、ですが。 (2005年09月14日 11時35分45秒)

Re:旅と読書の共通点「いつも旅のなか」角田光代&「観光のたのしみ」酒井順子   
nikorinn88  さん
偶然最近、角田さんの「太陽と毒ぐも」の中の「旅路」を読みました。
>でも、そのとりかえしのつかない「せつなさ」が良いんだけどね。
とりかえしのつかないせつなさ・・・そんな内容の小説でした。 (2005年09月16日 10時42分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

スーツ姿 Happy Birthday!さん

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: