フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2008年09月27日
XML
いかにも秋晴れというお天気の一日でした。

先週末から、明日の日曜日まで。
しばらく前から仲良くしてる陶芸作家の田崎さんが、つくばみらい市(旧・筑波研究学園都市)の一角にある不思議空間で目いっぱい新作を発表してるというので、終了まぎわのぎりぎりセーフ、最終日前日で個展会場に足を運びました。


工房火の玉発動機 田崎太郎5

新作個展『ふくふくのかみかみ』工房火の玉発動機 田崎太郎の世界展

と言っても、高速なしの一般道路を自宅から70キロ余り。
朝早くで、けっこうクルマも少なくて空いていても、約2時間の単独ドライブ。


秋の筑波山1


道の途中で、坂東太郎(利根川)のほとり独立峰の筑波山が澄んだ高い空の下、すすきが揺れる向こうにきりりとそびえ立っていました。
平安の昔、この山のふもと一帯からスタートして関東平野全体に勢力圏を広げ、中央権力に刃向かって、つかの間の独立王国を打ち立てた平将門。
平成の世の中の現在も、いろんな意味で、いろんな場所でその存在感を示していますね。


つくばギャラリーなが屋門


仔猫神様が、長屋門のギャラリー入り口で迎えてくれました。


工房火の玉発動機 田崎太郎7





工房火の玉発動機 田崎太郎6


春の益子陶器市でデビューした、仔猫ちゃんはとってもチャーミングなウルウルのつぶらな瞳で、なかなかカワユイです~♪


工房火の玉発動機 田崎太郎2


こんどの会場では、とにかく「ぺんぎん族」が大発生。
さまざまな甲冑を身にまとってます。


工房火の玉発動機 田崎太郎3




  (地球温暖化で住む所を失い、南極大陸から消えたペンギンの10支族が長年
   の時を経て、それぞれ1支族から勇者が1匹正装して、ここに終結した!)

 支族ごとに違う怪しい意味深な紋章に、各支族のペンギンの意味深な、それぞれ名称!


作者のめっせーじ★

時は平成八年相模の国!七沢にて陶芸を志し、常陸の国笠間にて修行の日々を過ごす・・・・そして平成十三年!工房火乃玉発動機を設立す。 陶人形作家 小林牧牛氏を我が心の師とし、陶人形の制作発表の傍ら日本で誰もやっていない陶によるマニアックなメカオブジェ製作発表にも力をれている次第でございます。ちなみに器製作もちゃんとやっているのである。夢は世界の火乃玉発動機と成ること。果たしてどうなる事やら・・・・・




工房火の玉発動機 田崎太郎8



★田崎太郎 プロフィール【陶歴】


1970   福岡県にて出生
1996   神奈川県七沢工房に入る
1998   茨城県 笠間焼を修行
2001.1  茨城県 八郷にて独立
2002.1  産経新聞に掲載

      オブジェ2人展
2004.3  「ドールファンタジア」銀座松屋・神戸大丸
      ミュージアム他にて人形作家 与勇輝さん、
      辻村寿三郎さんらと競演する
2004.7  読売新聞に掲載

      世界展”
2004.12 小山『まちかど美術館』にて個展 “田崎
      太郎展”
2005.3  渋谷『fuhca』にて個展
2005.8  東京谷中『ギャラリー猫町』にて個展
      “大福超猫展” 各猫雑誌にて紹介される
2005.9  愛知県瀬戸『招き猫ミュージアム』にて個展
      中日新聞から取材
2005.10 月刊『陶遊』に掲載
2005.11 NHK『首都圏ネットワーク』取材
2005.12 小山『まちかど美術館』にて個展 “猫福神
      展”
2006.2  真壁ひなまつり築220年古民家にて個展
2006.3  マリア書房アート本『瞳』にて特集される
2006.7  東京谷中『ギャラリー猫町』にて個展 “猫
       神様の一族”
2006.10 守谷の和菓子「たちかわ」OPENイベントに
      て店中招き猫だらけ個展をする
2006.10 益子にギャラリー『GaRa』OPEN
2006.11 小山『まちかど美術館』にて個展 “招福猫
      とメカオブジェがいっぱい展”
2006.11 朝日新聞に掲載
2007.8  常陽リビングに取材・掲載
2007.9  つくば『ギャラリーなが屋門』にて個展“工房火の玉
      発動機の世界”
2007.9  常陽新聞に取材・掲載 
2008.7  陶芸月刊誌『陶遊』取材・掲載

2001~2004  笠間焼新進作家展『笠間工芸の丘』
2002~2006  愛知県瀬戸『来る福招き猫まつり』
          平成の招き猫 製作依頼


工房火の玉発動機 田崎太郎4


【賞歴】 

1997   ミュージシャン人形コンテスト・・・入選
2001   全国陶芸財団展人形部門・・・・・入選
2002   キャネット大賞ユニーク部門・・・・佳作
2002   全国陶芸財団展人形部門・・・・・入選
2003   全国陶芸財団展人形部門・・・・・入選
2004   ドールファンタジア・・・・・・・・・・・入選
2004   ボザール展・・・・・・・・・・・・・・・・入選
2004   ボザール展・・・・・・・・・水戸市長賞
2004   全国陶芸財団展前衛部門・・・入選
2005   全国陶芸財団展人形部門・・・さいたま芸術文化祭奨励賞 

つい最近、銀座の一流百貨店での個展開催のオファーが来ているそうです。
いよいよ太郎さんの作品世界、晴れの大舞台に登場かな?!


工房火の玉発動機 田崎太郎1



帰り道、せっかくなので笠間に寄り道。
宇都宮美術館の「レオナール・フジタ展」と連動して同時開催されている、日動美術館の「フジタとモンパルナスの仲間たち展」を鑑賞して来ました。


ちょっと手違いがあって、コンタクトするはずだった副館長のNさんとは、すれ違いでお会いできませんでしたが。







【はるるが過去に書いたアート関係日記(の、一部)紹介】

    ↓  ↓


文化庁メディア芸術祭

ピンクうさぎの群れ

益子で見つけた「猫型戦車」の田崎太郎さん





映像】森の青空図書館~妻有アート2006

映像】家族で宇都宮美術館&松本哲夫ギャラリー・トーク。

青木理 木版画展へ

奈良美智「ともだちがほしかったこいぬ」青森県・弘前市

映像アルバム】軽井沢セゾン美術館~再読・聖と俗

益子の秋色陶器市へ





タイの友人画家が描いた絵


スペインの旅★ガウディの懐しい曲線の街バルセロナ

映像】1週間で7つの美術館へ!

今朝の新聞記事~写真と彫刻の親子制作展スタート ↓はるるさんの写真が展示されてます。


オルセー美術館4

映像】草間彌生「花咲ける妻有」~遅く起きた朝は・・

ダリ劇場美術館(スペイン)改訂版






映像集】南仏ニースのシャガール美術館


未確認美術館めぐり~誰も居ないAtoZ





牢獄のピーターパン~サンジェルマン教会裏手のドラクロワ美術館☆パリ

映像】菊池歩/こころの花が3万本☆妻有アート06

映像】東京都内の美術館巡り







もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。
アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪

人気blogランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月28日 15時10分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[美術☆あーとイベント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:火の玉工房田崎太郎(09/27)  
恵美子777  さん
前回は失礼しました。

そのほうが無難と思います。

私ももう40年近く美術界にかかわっているので余計なことかもしれませんが失礼しました。

タイのご友人の作品すばらしい色合いですね。
タイの作家の作品にも興味を持ちました。

有難うございました。
(2008年09月28日 00時31分49秒)

Re:工房火の玉発動機 田崎太郎(09/27)  
青空229  さん
おはようございます。芸術の秋堪能しました。
ありがとうございます。 (2008年10月01日 08時46分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

生酛作り 日本酒 … Happy Birthday!さん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: