全31件 (31件中 1-31件目)
1
台風10号は遅い速度で四国を東に向けて進んでいました。今日あたり紀伊半島沖で停滞するようで、明日にでも熱帯低気圧に変わると言われていますが、各地に大雨の被害をもたらしています。ここまで速度の遅い台風は未だかつて知りません。ここ数日、朝晩少し涼しく感じるようになりました。廊下に「鹿と月」を飾りました。暑い暑いと騒いでいた8月も今日で終わりですね。実は昨日思わずチケットを買ってきました。その前日、お知らせを頂いて即座に行こうと決めました。それはコンサートのお知らせでした。11月の事ですが、今から楽しみです。実は演奏者の4名と知り合いだからです。今までにも紹介したことがありますが、最初の出会いは1999年の事です。もう25年も前の事で四半世紀になりますね。その後、何度も来日され、国際交流の仕事で数回演奏会の裏方のお手伝いをしました。仲良しのヴァイオリン奏者はお亡くなりになりました。しかしピアノとチェロ奏者はお元気でまた来日されると知ったからです。そして日本人のヴァイオリン奏者とチェロ奏者とも知り合いなんです。この方々はぎふ・リスト音楽院マスターコース修了生です。今からコンサートを楽しみにしています。
2024年08月31日
コメント(20)
昨日は雨が降る中、自宅からダンススタジオまで片道25分ずつ計50分間歩きました。そしてレッスンを受けてきました。と言いますのも、現在新車待ちなんです。8月に注文して納車は11月末から12月になるそうです。相方が自宅にいれば送ってもらえるのですが、あいにく昨日は愛知の大学病院へ出かけたので運動がてら歩いたわけです。晴れていれば自転車で出かけるのですが、雨では仕方がないですね。自分から散歩に出かけることはなかなかしませんが、やむを得ない場合は歩こうと思えば歩けるんですね。先日は暑い中、汗びっしょりで歩きましたが、昨日は涼しかったのでとても楽でした。ダンスの先生からは「かかとから着地してつま先の方へ送りながら歩くこと。背筋をピンと伸ばして歩いてください。」と言われています。私は「少しでも近づけるように努力します。」と答えています。また車では見えない世界が見えるのでとても面白いです。途中でトンボが飛んでいるのを見かけます。やはり自然は少しずつ秋に向かっているんですね。いつもここで紹介するアメリカの友人は北米に住んでいます。自然が大好きなのでご主人とよくドライブに出かけます。先日もトンボ(dragonfly)を見かけたそうです。オオカバマダラ(monarch)という蝶もいました。この黒い鳥はカワセミ(Kingfisher)だそうです。こちらはアメリカムシクイ(yellow warbler)だそうです。最後は亀です。珍しいので紹介させていただきました。台風10号はまた速度が遅くなりました。そして進路もまた変わった気がします。(ウェザーニュースを拝借)今朝愛媛県に住む方が言われるには台風がすぐそこまで来ているというのに雨は小雨で風はそよ風程度だそうです。台風というよりは熱帯低気圧のように感じるとのことでした。愛媛県の「あいテレビ」の情報です。8/31(土)はゆっくり四国を移動して9/1(日)に再上陸して近畿地方を通過し9/2(月)には熱帯低気圧に変わるそうです。但し引き続き線状降水帯や暴風、高波には気を付けたほうが良さそうです。
2024年08月30日
コメント(18)
今日から岐阜県では公立小、中学校は2学期が始まりました。高校は月曜日、26日から始まっています。昨日月1で受診する呼吸器科の花壇をぼーっと眺めていると、アブが忙しなく花芯の蜜を吸っているのに気づきました。こちらは道路とクリニックの駐車場の境に植えられたハツユキカズラです。今まで気にも留めなかったんですが、なぜかこんなところでも一生懸命生きている小さな動物と一生懸命咲いている植物が愛おしくなりました。・・・・・こちらは昨日中止が決定した行事です。とても楽しみにしてましたが、台風接近では仕方がないですね。第1部のトークセッションを聞きたかったですし、第2部の源氏物語の朗読も聞きたかったです。二十五絃筝の生演奏のコラボレーションも聴きたかったです。残念!(ウェザーニュースを拝借)台風10号は速度が本当に遅いですね。
2024年08月29日
コメント(18)
非常に強い台風10号(サンサン)の進路が気がかりです。今回の台風は速度が非常に遅いですね。そしてどんどん勢力を高めています。(ウェザーニュースを拝借)※今朝の発表では進路が少し南寄りになりました。(NHKより拝借)昨日(27日)は奄美大島近海を北北西に進んで、今日は種子島や屋久島の近くを通過して鹿児島に近づく予定です。29日(木)に九州を直撃後、進路を変えて四国、近畿、東海、関東、東北と日本を縦断していきそうです。大気の状態が非常に不安定で線状降水帯や大雨に気を付けないといけませんね。(ウェザーニュースを拝借)東海地方にはどうも週末8/31~9/1にやって来そうです。すでにその日の予定は入っていますが、どうも中止になりそうな気がします。自然の猛威にはあらがえませんので台風が来る前にできるだけ備えを充分するだけです。・・・昨日は夏の名残のゴーヤを3本頂きました。早速夕方、つくだ煮ふうに調理しました。これも保存食になりますものね。また秋の味覚の梨もたくさんいただきました。家族で分けて、食後のデザートとして頂くつもりです。こちらは別腹です。食欲の秋にはまだ早いけれど、猛暑、酷暑で弱っていた食欲を回復できそうです。
2024年08月28日
コメント(16)
昨日は午前9時から足つぼマッサージをしてもらいました。久しぶりの施術で左足の裏が特に痛かったですが、「ここは呼吸器系」という部分がもだえるほど痛かったです。それでも両足裏を30分間マッサージをしてもらったら脚全体が軽くなった気がしてとても快適になりました。(無料イラストを拝借)その後、ダンスレッスンに出かけましたが、昨日は身体が楽でよく動けた感じがしました。帰宅後、今度は整体師さんが愛知県から出張してくれて、1時間の予定が1時間15分余り全身をほぐして下さいました。(無料イラストを拝借)昨日は筋肉痛とかだるい箇所はなかったんですが、週1回身体のメンテナンスをしてもらっているので施術後は身体が軽く感じるから不思議です。(ダンスの先生には翌日のレッスンは身体が脱力し過ぎていつものようには踊れていないと言われてしまいますが)夜になると早々と眠気がきてしまいました。毎回この繰り返しですが、もう16年間も続けているのでやはり私には週1回の身体のメンテナンスは必要です。速度の遅い台風10号の進路が気がかりです。空模様が急変して突然雨が降り出したりしますが、今のところ風の影響は出ていないので、今のうちに屋外にあるものを片付けておこうと思います。そして早めに台風に備えて備蓄品を準備しておきます。ドイツで活躍されているお二人のコンサートを聴きに行ったことは先日載せましたが、一昨日岐阜市でも開催されたコンサートのことが新聞に載っていました。当市で開催された時も開演中は写真が撮れなかったので、最前列でちょうどこんな感じで聴いたので新聞記事を記念に載せておきたいと思います。
2024年08月27日
コメント(16)
なぜか早朝5時半に相方に起こされ、睡眠時間が4時間で頭が朦朧とする中、午前7時前には月1回の中山道・小松屋の掃除に出かけました。前夜興奮のあまり熟睡できずにいたのでちょっと辛かったですが、掃除機をかけ雑巾がけをするうちに目覚めてきました。掃除終了後、会員の打ち合わせをしてから解散。すぐに美容院まで送ってもらい、相方は名古屋の娘家族の家へ。遠雷が聞こえる中、片道20分歩いて帰りました。日曜日も脚のいい運動ができました。午後はある方の講演会に出かけましたが、参加者は約400名で会場は熱気に包まれました。とても簡潔明解な話術でさわやかな方でした。内容は書けませんのであしからず。ちょうど出かける頃に遠雷が聞こえてましたが、講演会が終わって外へ出ると、雨が上がったところでした。このところお天気が不安定です。台風10号の進路予想図を拝借しました。今後の進路が気になるところです。モコちゃんがケーキをプレゼントしてくれました。「来週から学校が始まるので迎えをよろしくお願いします。」と言いながら。こちらは先日旅行に出かける前日に仲良しの友人数人が喫茶店に集まってその方のお話を聞いたところですが、ご夫婦で無事に帰国され、近々(台風10号が通過後)また喫茶店に集まって旅のお話を聞く予定になっています。写真を少しだけ拝借しました。そうなんです。モンゴルへ旅されたのでした。
2024年08月26日
コメント(12)
昨日は朝から夜まで色々と行事が詰まって普段より忙しい日でした。東京の先生とスタジオの先生のお二人のレッスンを受けてからお友達6人でランチをしてからリートデュオコンサート「二人の肖像」というタイトルのコンサートに出かけました。実は今日岐阜でもお二人のコンサートがあるそうです。チラシを再掲します。早く会場に着いたので、最前列で聴きました。演奏中はスマホの電源を切りましたので始まる前に記念に1枚撮りました。前半はすべてドイツ語で歌われました。ロベルト・シューマンの連作歌曲より抜粋して7曲歌われました。途中でやはりシューマンの曲のピアノソロがありました。その後、奥さんのクララ・シューマンの3つの歌曲を歌われ、休憩が入り後半もやはりロベルト・シューマンの連作歌曲を8曲、そしてクララ・シューマンのピアノソロが入りました。その後、歌曲集「智恵子抄」(詩:高村光太郎)から5曲と初恋(詩:石川啄木)と落葉松(詩:野上彰)の歌を歌われ、アンコール曲を2曲歌われました。終演後、お二人の許可を取って記念撮影しました。華奢な方ですが、声量は豊かでとても迫力がありました。ピアノも繊細な弾き方とダイナミックな弾き方のどちらも素晴らしかったです。・・・・・そして夜6時から受付をしたオーストラリア派遣生の帰国報告会は約80名の参加で午後6時半から9時過ぎまでかかりましたが、中学生と高校生が素晴らしい発表をしてくれました。やはりどの子もオーストラリアへ行く前と帰国後では頼もしく成長した感じがしました。その様子です。オーストラリアのお土産です。オーストラリア土産の食べ物を参加者全員で美味しく頂きました。ベジマイトもありました。その後また発表が続きました。保護者から感謝の言葉もありました。最後は派遣生の引率の先生の感想が発表されました。青少年の皆さんが熱心にオーストラリア滞在記を発表してくれて時間がたつのを忘れて聞き入りました。、
2024年08月25日
コメント(14)
今朝は9時から東京の先生のダンスレッスンが1時間あり、その後、教室の先生のレッスンを受けたら家に飛んで帰って、着替えをしてスタンバイ。11時半過ぎにお友達が車でピックアップしてくれるので友人とお知り合いの4人でランチに出かけ歓談。そして午後は1時半に開場、午後2時から4時までドイツで活躍中の女性の歌を一緒に聞いてきます。チケットは早々と完売で大好評のコンサートです。その後自宅に戻り、早い夕食を済ませたら午後6時から受付係をするために出かけます。そして午後6時半から8時半までオーストラリア派遣生の帰国報告に出席します。後片付けをして自宅に戻るのは多分午後9時過ぎだと思います。皆さんのブログへはその後でお邪魔したいと思っています。
2024年08月24日
コメント(14)
一昨日うちわと絵手紙が届きました。送り主は毎月ここでカレンダーを紹介している武下さんからです。「一日一歩 たいせつに」「会えてうれしい その言葉に 笑顔が」の言葉も大事に心にとめておきます。和装姿と船旅の写真が印刷されていますのでとてもいい記念になります。どうもありがとうございました。・・・こちらはダンススタジオの小動物です。メダカもたくさん飼ってますが、小動物が結構多いです。クワガタやカブトムシを飼ったり、近くの小川で取ってきたザリガニやオタマジャクシ等々も。今回目についたのは先日トカゲを捕まえてきて飼育器に入れていたら何と卵を2個産んだそうです。そして2個あった卵から昨日1匹が誕生。トカゲの赤ちゃんが生まれたんです。↓トカゲの卵↑トカゲの赤ちゃんそしてこれはトカゲの餌です。なんだと思いますか?生きたコオロギの赤ちゃんです。トカゲに食べられるのがかわいそうですが、食物連鎖で仕方がないんだそうです。私はダンスを習いに行って結構自然科学の勉強もさせてもらっています。PS)このトカゲの赤ちゃんは「カナヘビ」と言うんだそうです。どうしてトカゲなのに「ヘビ」という名前が付くんだろうと思ったら、身体に色がついていると「トカゲ」だそうですが、無色(茶色一色)なので「カナヘビ」というのだそうです。ご存じでしたか?そして自然の中にいるトカゲが捕まえられて飼育器の中で卵を産むのもとても珍しいことなんだそうです。
2024年08月23日
コメント(16)
昨日に続き京都の姉妹の夏休みです。お盆休みにパパと一緒に過ごしたそうですが、一番喜んだのはトコちゃんのお誕生日に出かけたディズニー オン アイスだそうです。パパと子供たちは初めてで大興奮したようです。とっても楽しかったので来年もまた行きたいと言っているようです。二人が楽しんでいる様子が伝わってきました。みんなこの暑さにやられながらも元気一杯で、パパは子供たちと充分遊んで満足して、またお仕事に戻っていったそうです。トコちゃんとパパは桃を両側からかぶりついて美味しく食べたそうです。トコちゃんはパパが大好きなんです。そして我が家の孫たちがディズニー オン アイスが大好きなのは愛知のポコ君とペコちゃんも我が家のモコちゃん、ノア君、ミラ君も同じです。ちょうど愛知の孫たちが小さい頃に出かけた写真がありました。我が家のモコちゃん、ノア君、ミラ君が楽しんできたのもありました。あとは2017年7月27日のブログに載せてあります。子供たちにとっては夢の世界なんですよね。
2024年08月22日
コメント(12)
昨日は夜中から小雨が降っていました。そして朝方はまだ小雨が降っていたので久しぶりに涼しく感じました。最低気温が23.4度でした。しかし午前中に雲間から陽が出てきて、午後からは青空になり、太陽が燦燦と降り注ぎました。それでも最高気温が32度台だったので、いつものような猛暑日ではありませんでした。19日連続の猛暑日がいったん休止しましたが、今日はまた36度の予報が出ています。向こう3か月の予報では9月も10月も平年より気温が高いそうです。11月にやっと平年並みか高くなるそうです。まだしばらくは猛暑と付き合わなければなりませんね。今日はにわか雨か雷雨があるそうですから、庭の木々にはいいお湿りになりそうです。今年の夏は岐阜県も暑かったですが、京都も盆地なので暑かったようですね。そんな中、元気な姉妹の笑顔を見てほっとしています。元気でいてくれるのが何より嬉しいです。
2024年08月21日
コメント(14)
先ずは月下美人が開花した様子を紹介します。午後11時に咲いた月下美人です。こちらは午後6時の蕾の様子です。そして午前0時25分に満開になりました。残念ながら我が家の月下美人ではありません。アメリカのお花が大好きなお友達が育てたCereus(ハシラサボテン)です。日本では月下美人と呼びますが、彼女はハシラサボテンと呼んでいます。ダブルで咲くのは珍しいからと今年も見せてくれました。先日オーストラリアへ出かけ9日間滞在してきた派遣生と引率者が無事に帰国しました。出発の日(上)と帰国後、派遣生が市長に報告をした様子(中と下)です。朝の気温は0度で霜が降りていたそうですが、昼間は16度とか17度で過ごしやすかったそうです。猛暑の日本に帰国したけれど、みんな元気いっぱい。やはり若さでしょうね。私は昨夜6時半過ぎに出かけて午後9時半まで会議に出席しました。内容は書けませんが、これで3回目の会議でした。次回は10月の予定です。どっと疲れて帰ってきました。
2024年08月20日
コメント(10)
岐阜県は連日の猛暑日が続いています。こう暑いと外へ出るのも危険なほどです。我が家の小4のミラ君と中2のノア君はプラモデルが完成したのを見せてくれました。機動戦士 ガンダムUCユニコーンです。こちらはSINANJU シナンジュ細かい作業ですが、組み立てることが大好きなので二人とも完成しました。私は完成品を見て写すだけですが、楽しいです。・・・昨日も猛暑日でしたので一歩も外には出ませんでした。前日愛知へ出かけた相方が買ってきてくれたケーキを1切れ食べて涼しい部屋で過ごしました。午後のひと時NHKBS4Kで「ヨーロッパ古城めぐり」を1時間半観ました。多分もうスペインへは旅しないだろうからじっくり眺めながら訪れた気になったのでした。夜はクラシック音楽館を2時間鑑賞しました。涼しいエアコンの部屋で会場にいるような臨場感が味わえました。
2024年08月19日
コメント(12)
毎年楽しみにしている京都五山の送り火を今年もまたBS11で観ました。放送は午後7時から9時まででしたが、送り火の点火は午後8時から始まりました。お盆の間、この世に帰ってきた精霊を西方浄土へ送るという行事で、精霊が帰る道の足元を明るく照らすという事から始まったそうです。先ず午後8時に大文字に点火されました。次は妙法です。一番下の写真のように妙と法が点火されました。その次は船形萬燈籠で続いて左大文字、鳥居形松明となりました。なぜか京都五山の送り火が消えていくとああお盆が終わったなと感じます。私もスタジオのお盆休みが終わったので、昨日1週間ぶりにダンスレッスンに出かけました。お休みの間に軽い熱中症に罹ったこともあり、自宅での筋肉トレーニングを全くやってなかったので先生から体幹も筋肉も元に戻ってしまったと言われ、軽く足慣らしをするだけで終わってしまいました。ちょうど1か月後に名古屋のホテルで踊る予定が入っているので、もう後がない感じです。これから1か月間で体力も気力も踊りの内容も徐々に高めていかなくてはいけないなと思っているところです。それにしてもこのところずーっと39度前後の猛暑日が続き、無理をしない程度に練習に励もうと思います。
2024年08月18日
コメント(16)
昨日の当市は気温が39度でした。美濃市は40度で岐阜県で最高気温でした。そんな中、仲良し5人の熟女が和食店に集合して、ランチを頂き、にぎやかに談笑。気が付けば2時間近く過ぎてしまいました。それからそれぞれの車で友達の御主人の個展会場へ移動。ご主人で画家ご本人が受付で笑顔で迎えてくれました。それから画家の説明を聞きながら会場の作品を鑑賞しました。作品は画家の許可を取って写しました。左側は「つながる形」3部作で、右側は「花と山脈」です。↑左側は「兆し」3部作と右側は左が「朝ドキ」右が「夕どき」です。↓左側が「兆し」3部作です。↑左の作品は「あやとり」です。その右は「想い出の散歩道」です。 ↓右から「輪くぐりに失敗したイカロス」で次が「風に想うイカロス」です。その次が「白い羽に誘われて」です。↑重複しますが、右から「白い羽に誘われて」その向こうは「想」3部作です。↓左が「ブリキの顔」、右は「階段のある顔」です。↑左から「広がりながら」3部作です。その右は「のびる」です。犬を抱いたり山羊などの動物が優しく描いてありました。それで最後に画家に質問をしました。「やせた山羊」はどれが山羊ですか?と。画家はぶしつけな質問にも優しく答えてくださいました。皆さんの想像力を掻き立ててください。ご主人はお花の先生でもあるので、会場に生け花を活けて展示してありました。最後に画家と記念撮影をしましたが、クリアでなかったのがよかったのかもしれませんね。不鮮明ですが、ご一緒した友人を載せておきます。こうして午後のひと時、美術作品を鑑賞してきたのでした。PS)参考までに紹介された新聞記事です。
2024年08月17日
コメント(12)
採れたてのトウモロコシノア君とミラ君がおばあちゃん(ママのお母さん)に頂いたトウモロコシをおすそ分けと言って持ってきてくれました。早速湯がいて、夕飯時に頂きましたが、甘くて美味しかったです。先日は長岡の花火を観ましたが、昨夜は諏訪湖の花火大会をBS-TBSで午後7時から午後9時まで2時間観ました。諏訪湖もバス旅で訪れたことがあるのでとても懐かしい場所です。昨夜は風速が1mとかで煙が流れないので目で見る分には綺麗でしたが、写真に撮ると煙の中に花火があるという感じになりましたが、少しだけ紹介しようと思います。スマホで撮った花火からです。こちらはカメラで撮った花火です。やはり諏訪湖の花火ですので、湖面に映った花火が水鏡になり幻想的で綺麗でした。しばしの間、暑さを忘れて見入りました。当市の花火大会は毎年8月中旬に打ち上げられていたんですが、今年はなぜか9月下旬に延期されたのでした。
2024年08月16日
コメント(22)
台風6号は熱帯低気圧に変わりましたが、台風7号が関東甲信を含む東日本や東北に非常に強い勢力で接近する恐れがあるそうです。どうぞ進路に当たっている所にお住まいの方は早めの準備をして十分警戒してください。(ネットから拝借)さて、私はここ2日ほど頭痛がして身体がだるくて何かをしようという気力が全く出ませんでした。おまけに咳がよく出て苦しかったので咳止めシロップを買ってきてもらって飲みながら、ただひたすら休養していたところ、おかげさまで何とか身体が回復したような気がします。お友達が育てた美しいダリアの花の写真を眺め、大好きなクラシック音楽を聴きながら養生をしておりました。ただ昨日14日の早朝、午前5時半頃に相方が涼しいうちにお墓に行くぞと言ったので準備をしてお塔婆をお墓に持って行きお墓参りはしてきましたが。ブロ友さんが載せられたビタミンカラーの薔薇の花からも元気を頂けましたのでありがたかったです。今日は79回目の終戦記念日です。第二次世界大戦(太平洋戦争)で犠牲になった多くの英霊の御霊に黙祷をささげ静かに合掌をしようと思います。
2024年08月15日
コメント(16)
毎日こう暑い日が続くと、用がない限り、エアコンの効いた部屋で静かに過ごしたいものですが、相方は昨日愛知の大学病院へCT画像を撮りに早朝出かけました。そして大学病院の院内展示を写してきてくれました。その様子です。入院している患者さんや外来の患者さんあるいはその付き添いのご家族の方々や病院内のスタッフさん達が少しでも涼しく感じられるようにとボランティア活動の方々が制作された作品の数々です。「日本の夏」を感じて頂けることでしょう。なぜか自分のこだわりで前夜の夕食から何も食べずに出かけたのでCT撮影後に朝食をしてからまっすぐ自宅に帰らず、途中で涼しい映画館に寄って、映画を観てきました。その映画がこちら今流行りのSNSの世界についてのお話です。内容は書けませんが、SNSで自分のフォロワー数を増やしたいばかりにあらぬ方向へ進んでいってしまうというようなお話のようです。私はどうも軽い熱中症にかかったのか、頭痛がして、何となく身体もだるくて何かをしようという気力も出ずに1日中エアコンの効いた部屋でゴロゴロしていました。
2024年08月14日
コメント(18)
昨日は棚経でお仏壇にお盆参りをしていただきました。今日は夏休みにジブリパークへ遊びに出かけたペコちゃん母娘とお友達母娘の様子を載せたいと思います。名古屋市は20日連続で猛暑日が続いています過去に例がないほど記録的な猛暑です。そんな中でのジブリパークです。楽しんでいる様子がわかりましたでしょうか。この猛暑をものともせず、若さですね。
2024年08月13日
コメント(12)
今日は山の日の振り替え休日ですが、こちらはお盆が始まりますので習い事も今週1週間はお休みです。(ウェザーニュースを拝借)ただ台風が東北地方に上陸して通過するようですのでどうぞ進路に当たるところにお住いの皆さんは充分に台風に備えて注意してお過ごしください。さて、今月8日はお盆のお施餓鬼供養でした。今年は朝一番にお嫁さんと菩提寺へ行ってきました。お寺で施餓鬼供養も済ませ、今日はお盆参りの棚経の日です。午前中にお坊さんが家にお盆参りに来て下さいます。準備してその時間を待ちます。というわけで今日はここまでです。・・・さて、こちらは愛知の母娘の夏休みの一コマです。もうどこへ出かけたのかわかりますね。ジブリパークです。明日からその様子を紹介したいと思います。
2024年08月12日
コメント(16)
暑い毎日ですが、百日紅の花だけは元気です。昨日はダンスレッスンに午前10時過ぎに出かけ,いつもなら午前11時過ぎまで受けるのですが、先生に11時きっかりに終わってもらい、午前11時から始まっているキッチンカーで天然鮎を販売している所へ向かったのでした。実は11時から販売が始まり売切れ次第終了だからです。天然鮎を販売されるこの方は昨年末に「マツコの知らない世界」に出演され、ますます忙しくなられたようです。ホテルニューオータニのシェフを辞して長良川のアユを守ろうとの思いでキッチンカーを開業されました。周富徳さんのもとで揚げ物を修行されました。鮎の塩焼き、鮎弁当、鮎丼、赤煮、フライなどをたくさん販売されています。5月中旬にキッチンカーの宣伝写真を見ました。それがこちらとてもおいしそうだったので、当市でキッチンカー販売があるのを待っていました。それが昨日だったのです。結局11時過ぎに出かけてこれだけ買ってきました。(やはり天然鮎なので1尾800円しました)美味しかったので満足ですが、ちょっと散財しました。その後、駐車場を提供されたいつもの友人と天然鮎を買いに来たいつもの熟女仲間がすぐ近くの喫茶店にいるよと教えてもらい合流。みんなの話しが楽しく弾んでなかなか終わらず、結局気が付けば12時半を過ぎてしまったので解散。私はその後、友人の家続きの畑に案内され、熟したイチジクを頂いてきました。すでに数個食べた後で撮影。そして先日オーストラリアに中、高生の引率で10日間出かけた友人の主婦からは帰国してすぐにパンとピッツァを焼いたそうでみんなでピッツァを少しずついただいてきました。疲れ知らずの元気な友人です。もう一人の友人からはお庭の畑で収穫したカボチャをみんなで分けて頂いてきました。皆さんごちそうさまでした。そして今日、一人の友人はご夫婦でモンゴルへ旅立たれました。もう一人もご夫婦で孫ちゃんたち二人を連れて知床、羅臼、摩周湖、屈斜路湖、網走に旅されました。みんな本当に元気ですね。
2024年08月11日
コメント(10)
立秋が過ぎたとはいえ、一向に涼しくなりそうもありません。今までも最高気温が38.4度になる日もありましたが、昨日(金)も38度越え、今日(土)も38度の予想です。日曜日は39度の予報が出ていますし、月曜日は38度。連日38度越えで暑さに負けそうです。※ ちなみに8/9(金)に三重県桑名市は40.4度で最高気温でした。近い将来当市でも40度越えという日が来るのではないかと想像すると恐ろしい気がしてきます。そんな中、友人がご自宅の畑で完全無農薬で育てられたスイカと初なりのイチジクを車でもってきてくださいました。甘くて美味しいスイカとイチジクでした。何より愛情込めて育てられたので、なお一層甘く感じたのでした。もう一人のお友達も完熟マルセイユ幻のメロンをお取り寄せをして自宅まで持ってきてくださいました。こちらも甘くて美味しかったです。お二人ともみずみずしい果物をごちそうさまでした。こちらはNHKの テレビ番組で観たので真似をしてピーマンのへたを切ってみました。顔に見えますか?近づきすぎてぼやけてしまいましたが。上は何とか笑顔がわかると思いますが、下は目が点!だけしかわかりませんよね。こんなことでもして暑さを忘れないとね。時々は外食して涼しい所でランチをします。台所で火を使うのも暑いですからね。もちろんスイーツも食べますよ。桃がみずみずしくて美味しかったです。とにかく水分補給をしっかりしてしっかり食べるようにしています。体力を温存しないとこの夏を乗り切れませんものね。後はしっかり睡眠がとれるといいんですが、それがちょっと問題かもしれません。
2024年08月10日
コメント(12)
昨日午後4時43分ごろに宮崎県日向灘を震源とする大きな地震(マグニチュード7.1、震度6弱)が起きました。被害にあわれた方々、そちらにお住いの方々に心からお見舞い申し上げます。10日ほど前に観光バスで九州を縦断しましたので、他人ごとではなく、本当に心が痛みます。さて、旅行記が長くなりましたので、紹介が遅くなりました。8月の武下さん制作のカレンダーはこちら余白が小さくなりました。今月の絵はヒマワリ(向日葵)、今月の言葉は「ありがとうの心 忘れず」です。・・・8月3日(土)13時から17時まで当市の市制70周年記念事業として「Hello 地球人」が開催されました。私も国際交流協会の委員として日本のコーナーでお手伝いをしました。当日の会場の様子です。お友達から頂いた写真もすべて載せます。皆さんのお顔が写りましたが、お許しください。ペルーの楽器演奏と飲み物を提供されました。中国のコーナーでは切り絵体験ができました。韓国のコーナーでは韓国語の学習ができました。日本はお抹茶を、ミャンマーは餅米お菓子を、ベトナムのお菓子・チュー ブオイをブラジルのコーンケーキの他、お菓子と飲み物等を皆さんに提供されました。ブラジルの格闘技・カポエイラの披露と楽器紹介&台湾のお二人は二胡の演奏をしてくださいました。フィリピンの歌と日本のお楽しみ(お手玉)と踊り(さくらさくら)を披露。衣裳の試着もできました。楽器を触って鳴らす体験もできました。小さな子供さん達が興味深く体験してました。日本のコーナーで熟女の皆さんと一緒に記念撮影。最後はみんなで盆踊り(炭坑節&川崎など)をしました。お抹茶コーナーも予想外の大勢のお客様に急遽お抹茶もお菓子も追加しないと足りませんでした。最後まで残った全員が集合!楽しい様子が伝わりましたでしょうか。この後、自宅まで暑い中を歩いて帰りました。(現在マイカーが使えませんので不便です)
2024年08月09日
コメント(16)
長らくお付き合い頂いた旅日記も今日で最終回です。宮崎県高千穂市から途中の道の駅で休憩しながら鹿児島県志布志港までバスは走りました。今は廃線になっているJRの鉄橋が窓から見えました。都城の道の駅で休憩と買い物をしました。やっと鹿児島県の志布志港に到着。乗船したフェリー「さんふらわぁ・さつま」です。大きすぎて一度で写し切れませんでした。18時30分に船が出ました。私達の部屋は7階デラックスでした。その日の夕食です。船長さんはじめスタッフの紹介がありました。サンフラワー・向日葵 薩摩に乗って大阪に向かいます。船は比較的穏やかに進みました。翌朝の太陽が上がってきました。船の朝食はこれが最後です。食堂からの帰りに、フェリーに乗るのも今回はこれが最後という事で記念写真を撮りました。午前8時50分に大阪南港・コスモフェリーターミナルに到着。サンフラワー乗船記念のビスケットを頂いてきました。この後、バスで新大阪駅まで移動してひかり・グリーン車で帰りました。東京のグループの方々に別れの挨拶をして名古屋駅で下車。少し名古屋で休憩してから特急に乗って帰りました。そして長いようで短かった1週間の旅がようやく終わったのでした。(完)長い間、旅行記にお付き合いくださってありがとうございました。
2024年08月08日
コメント(16)
7/27(土)の高千穂峡の続きです。天孫降臨の伝説の地、高千穂にある高千穂峡は五ヶ瀬川峡谷の別名で国の名勝天然記念物になっています。写真をご覧いただきながら遊歩道をご一緒に散策しましょう。五ヶ瀬川が流れています。↑下の小さな橋の上に小さい姿が見えているのは前日載せた場所です。皆さんここでまず記念撮影をされました。↓ 前方の神橋を渡りました。反対方向の向こうの方に見えているのが神都(しんと)高千穂大橋で、すぐ近くの橋が高千穂大橋です。↓これから柱状節理があちこちに見えてきます。槍飛橋(やりとびばし)も渡りました。これも柱状節理の断崖です。もう少し五ヶ瀬川に沿って進みましょう。遊歩道の左側の岩の上からも水が流れ落ちていました。仙人の屏風岩です。気の遠くなるほど昔の事ですが、今から約27万年前、14万年前、12万年前、9万年前の4度、阿蘇山の火山活動で噴出した火砕流が冷えて固まり、五ヶ瀬川の浸食によって、柱状節理の峡谷ができました。高さ80m~100mにも達する断崖が7㎞にもわたって続いています。長年に渡って水によってくりぬかれた石には大きな石に穴が開いていました。鬼八の力石です。やっと滝見台に着きました。これが有名な真名井(まない)の滝です。この場所で船に乗るにはネット予約をしなければ当日は満員でなかなか乗れないそうです。木立の下で休憩していると池でチョウザメが泳いでいるのに気づきました。すぐ近くの池では養殖されているのか、小さなチョウザメの赤ちゃんが何百匹と泳いでいました。月形・日形の説明です。「玉垂れの滝」の上にある半月の岩形を月形といいます。(中略)尊は天照大神を日の光る太陽として日形を掘り、自分の光は月の光の半分もないからと、三日月の穴を掘り、その後、高天原を去り、出雲に行かれたと伝えられています。↓見えにくいかもしれません高千穂峡の説明です。最後にもう一度、御橋(みはし)の上から真名井の滝を目に焼き付けました。送迎バスを待つ間、伝承されている「高千穂夜神楽」の動画を観ました。昼食のため坂道を神楽宿まで登りました。その坂道の右側に祠がありました。日向神話の説明です。神楽宿ではいろんな団体さんが全員で昼食でした。天村雲御膳(あめのむらくもごぜん)をいただきました。坂道を降りてバスに向かいました。(足に自信がない方には送迎バスがありました)今回はたくさんの写真をご覧にいただきお疲れさまでした。では最後の目的地、志布志市へ向かいましょう。(つづく)
2024年08月07日
コメント(14)
猛暑の中、太宰府天満宮を参拝した後で向かったのは船旅で2度目のお宿、別府湾に面した日出温泉のホテルでした。遠くに高崎山が見えました。早速ウェルカムドリンクを頂きました。私たちは梅酒とプリンを選びましたが、他にも色々とありました。そして足湯に入ってリラックス。(温泉の画像はありませんので足湯だけ載せました)今回は畳の上ではなくベッドで休みましたが、広々とした部屋で快適でした。夕食はバスで街中へ出かけました。遠くに高崎山を眺めながら、別府湾に浮かぶフェリー「さんふらわあ」も見えました。夕食に大分名物の関アジと関サバがお一人様1匹ずつではありませんでしたが、おしるし程度に出ました。新鮮でおいしかったです。この後デザートにスイカが出ました。ホテルに戻ってきて、西鉄観光の運転手さんとバスガイドさんににじいろ会・交通安全のストラップをお渡ししました。この夜は温泉にゆったり浸かって旅の疲れを癒しました。そして明くる朝、別府湾に面した日出温泉を出発して独特の渓谷美で神秘的なパワースポット高千穂峡に向かいました。途中道の駅で休憩と買い物タイムです。大分県竹田市、熊本県阿蘇市を通過して宮崎県高千穂市街に入りました。※ ここでちょっとブレイク。バスガイドさんの話では大分県竹田市にある岡城址をイメージして瀧廉太郎(滝廉太郎)氏は「荒城の月」を作曲されたとおっしゃいました。またネットにもそのように書かれています。ところが私はその話を聞きながら、思い出したことがありました。2022年10月18日のブログに書いてますが、富山を旅した折に、富山城址を奥の方へ進んでいくと瀧廉太郎記念館がありました。そこには両親や音楽学校の友達の事と共に「荒城の月」の作曲について書かれていました。私はてっきり「荒城の月」は富山城がモデルだと思っていたのでもっと詳しく読んで来ればよかったと後悔したのでした。瀧廉太郎氏は作曲、(作詞は土井晩翠氏)なので富山城を眺めながらイメージしたのかもしれませんね。ここから山道を歩いて渓谷に行きました。普通に歩けば20分で行けるところを写真を撮りながらなので40分ぐらいかかりました。この高い橋の名前は神都(しんと)高千穂大橋です。トンネルをくぐって進みました。すると、目の前に渓谷が開けてきました。これはまだ峡谷の入り口に差し掛かった所です。ここからいよいよ高千穂峡の神秘的パワースポットに向かいます。高千穂峡のシンボル、名瀑「真名井(まない)の滝」はここからどれぐらい歩いたら見えるのでしょうか?(つづく)
2024年08月06日
コメント(18)
7/26(金)の午後は博多から太宰府へ移動。学問の神様として有名な菅原道真公が祀ってある太宰府天満宮を参拝することになりました。添乗員さんの後ろをはぐれないようについていきました。前日に38.4度の最高気温を記録したそうですが、その日も38度は越えていそうな猛暑でしたが、大勢の観光客でにぎわっていました。クラクラするほどの暑さの中、汗が目に入って痛いこと。ガイドさんに続いて石の鳥居をくぐって進みました。御神牛は全部で11体あるそうで、入り口にあった御神牛(なで牛)も顔がピカピカ。この人混みを歩いたんですよ。最初の太鼓橋を渡りました。2つ目の橋3つ目の太鼓橋※ 心字池に架かる3つの太鼓橋は過去、現在、未来と三世一年という仏教思想を表しているそうです。心字池の噴水が涼しそうでした。風鈴の設えがありました。楼門が見えてきました。道真公の曾孫によって造営されたけれど、何度も焼失し、戦国時代は石田三成が再建したそうです。現在の楼門は1914年(大正3年)に建てられました。手水舎で手を清めてから参拝しました。麒麟像です。御神牛(なで牛)の顔を触りました。※ 道真公と牛の関係は深く、生まれた年は牛の歳、また牛の日に亡くなられました。遺骸を牛車に載せて納める途中、牛車が動かなくなった場所に墓所を建てる等牛にまつわる話が多くあるそうです。では楼門から入りましょう。表は二重で裏は一重で飛龍天神ねぶたは撮れませんでした。楼門の左側でにらみを利かせているのはこちら楼門の右側でにらみを利かせているのはこちら重要文化財の「御本殿」は124年ぶりに「令和の大改修」中なので、特別に「仮殿」が建設してありました。屋根の上に草木が茂っています。その下に御御霊(おみたま)が御本殿からお遷りになっています。学問の神様だけでなく文化芸術の神様で、厄除けの神様でもあるそうなのでしっかりお参りしてきました。こちらにも風鈴の設えがしてありました。ネットで覆われているのが現在改修中の「御本殿」です。絵馬堂です。ここにも御神牛がいました。こちらは暑い中、お猿さんが演技中。言われたことをしないのも演技のうちだと思いながら笑って見てきました。沿道のお店で気になったものを写してきました。余りの暑さにかき氷を買ってバスの中で食べました。その後、日出温泉に向かいました。PS) 今回は厳選したんですが、写真が多くなってしまいました。(つづく)
2024年08月05日
コメント(14)
7/26(金)早朝、新門司港から西鉄バスに乗って向かったのは福岡県宗像市にある宗像大社(むなかたたいしゃ)と「海の道 むなかた館」です。世界遺産・日本神話に登場する日本最古の神社の一つで、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群が2017年7月にユネスコ世界遺産に登録されました。宗像三女神を祀り、沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、九州本土の辺津宮(へつみや)からなります。私達は宗像大社・辺津宮を参拝しました。※ 宗像大社・沖津宮は沖ノ島、小屋島、御門柱、天狗岩からなり沖ノ島は島そのものが信仰の対象の神聖な島なので、神域である宗像大社神職以外は上陸できないそうです。しかも海で身体を清めてからしか上陸を許されないそうです。(九州ガイドマップとバスガイドさんの話から要約)それでは宗像大社・辺津宮(へつみや)を参拝しましょう。九州は朝から太陽がギンギンギラギラで暑かったですが、木立の参道を歩くと少しは涼しく感じました。神官さん達が朝のお掃除をしてらっしゃいました。辺津宮では宗像三女神の市杵島姫神が祀られています。本殿と拝殿は国の重要文化財に指定されています。向かって右側には髙宮参道があり、若い人たちが大勢入っていきましたが、高宮祭場と書いてありました。私たちは第二宮(ていにぐう)と第三宮(ていさんぐう)を参拝しました。向かって右側が第二宮で左側が第三宮です。沖津宮の御分霊、田心姫神(たごりひめのかみ)「沖ノ島」と中津宮の御分霊、湍津姫神(たぎつひめのかみ)「大島」は遥か玄界灘に鎮座されているので、総社である辺津宮を「第一宮」として、境内に両宮の御分霊をお祀りしているので第二宮と第三宮に詣でれば宗像三宮をお参りしたことになるのだそうです。その後、少し離れた所にある世界遺産ガイダンス施設、海の道むなかた館(宗像市郷土文化学習交流館)を暑い中、見学に行きました。常設展示室の様子です。ハンズオンレプリカ沖ノ島から出土した金製指輪と三角縁神獣鏡のレプリカを実際手に取って大きさ、重さ、質感を体感できました。資料を頂いてきました。その他、シアタールームで「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の映像を見てきました。沖ノ島は長い間、伝統と文化、信仰で守られ手つかずの自然と古代の祈りの場が残されてきたので、約8万点もの奉献品が祭祀遺跡で発見され国宝に指定されています。その後、バスは博多まで走り名物の「鶏なべ」の昼食を食べました。そして大宰府に向かったのでした。(つづく)
2024年08月04日
コメント(12)
7/25(木)はバスで長距離移動でした。加賀片山津温泉をゆっくり午前10時に出発して添乗員さんの歴史的な話(長浜城址は現在歴史博物館になってますが、長浜城と豊臣秀吉の話、浅井、朝倉の屋敷跡と織田信長の話、賤ヶ岳の話、義経と弁慶が安宅関を通してもらう話、はたまた神話の時代から古墳時代まで話が遡るので)バスの車窓から見える小さなお城や歴史のある山々を眺めながら興味津々で耳を傾けると自称歴女の心はワクワクするのでした。日本一の大きさを誇る琵琶湖の端から端まで車窓から眺めやっと滋賀県の彦根市に到着しました。ここで近江牛のすき焼きを頂きました。その後、買い物タイムで少しゆっくりできました。私たちは買い物はせずに、興味を惹かれた場所へ移動。面白かったのでおまけです。そして新潟港から泉大津港まで2日間ご一緒した運転手さんに交通安全のストラップを奥様と3人の娘さん用に5個お渡ししました。全員が車を運転するので交通安全に気を付けると言われました。添乗員さんにもお渡ししました。新潟から大阪まで長距離移動でしたが、無事に泉大津港へ到着。ここで運転手さんとお別れでした。泉大津港から新門司港まで乗るのは阪九フェリー「ひびき」です。私たちの部屋は6階のデラックス洋室でした。泉大津港を17時30分に出航しました。そして早速夕食です。自分たちの好きなものをビュッフェスタイルで取ってきて海を見ながら頂きました。私はハイボールで、相方は野菜ジュースで乾杯!瀬戸内海は波が穏やかで揺れを感じなかったので快適でした。この船で仲良くなり何度もやってきて色々と話をしてくれた中学1年生の男子とおじいちゃんにもストラップを渡しました。お姉さんと妹さんにも渡してもらう事にしました。(ネットに顔出ししてもいいよと言ってくれましたが、やっぱり隠しますね)関西空港が近いので飛行機が飛び立っていくのがよく見えましたし、神戸の街並みを眺めながら船は進んでいきました。夕方、明石海峡大橋の下をくぐり午後10時ごろに瀬戸大橋の下を通過しました。あともう一つ、しまなみ海道は夜中で夢の中でした。しかし午前3時半頃に目が覚めて窓から空を見上げると、星の輝きが綺麗に見えました。そして岸が近くなったからなのか、テレビのニュースが映り、山形県と秋田県に大雨洪水警報が出て、記録的な豪雨の被害で大変な状況になっているのを見ながら心を痛めておりました。船中泊をしている間に通った船の航路の現在地です。瀬戸内海は波が穏やかで全く揺れなかったので快適でした。新門司港へは午前6時に着きました。午前7時15分に下船なのでゆっくり朝食を頂きました。船を降りると西鉄観光のバスが待っていました。このバスには27歳の女性の運転手さんとベテランのバスガイドさんが乗ってらっしゃいました。これから九州の観光が始まります。(つづく)
2024年08月03日
コメント(16)
7/22(月)7/23(火)と2日間フェリーで船中泊をして7/24(水)は3日目にしてやっと畳の上で眠れました。3日目のお宿は加賀片山津温泉・佳水卿でした。ここは将棋の藤井聡太棋士が叡王戦・第2局を戦ったところです。入り口を入ると目の前に現れたのがこちら。ロビーも広々としていました。フロントは2階にありました。中央のエスカレーターで2階に上がりました。ここでお宿の案内と添乗員さんの説明を受けた後、各自の部屋に入りました。私たちの部屋は「船の棟」でした。とても広くて水屋は隣の部屋にあり、バス、トイレは別室にあり、3日目にして初めて畳の上で過ごせることが何よりも嬉しかったです。部屋からは、柴山潟湖が見えました。(前田利家が鷹狩の際に見つけた温泉だと伝えられているようです)以前はスイスのレマン湖のように中央に噴水があったそうですが、地震の影響で故障中でした。夕食は大広間で和会席でした。お品書きは省きますが、地元の特産物で調理されとても美味しかったので満足しました。アルコールも二人で半分こして飲みました。食後はゆっくりと第9期叡王戦の様子を写してきました。小さくて読めないですが、叡王戦の歴史や仕組みの説明です。2階では宿泊客が自由に将棋ができる部屋もありました。翌朝は10時出発なのでゆっくりできました。朝食はバイキング(ビュッフェスタイル)でした。その後、次の目的地である滋賀県彦根市を目指してバスは走り出しました。(つづく)
2024年08月02日
コメント(14)
7/23(火)小樽港から7/24(水)の南魚沼の昼食までです。小樽港を17時に出航しました。今度のフェリーは新日本海フェリー「らべんだあ」です。新日本海フェリーは夕食がバイキング(ビュッフェスタイル)ではなく、各自お膳で頂きました。食べ過ぎないのでちょうど良かったです。いよいよ港を離れました。日本海は揺れるので酔い止めドロップを買った方がよいと言われ、港の売店で出航前に買い求めました。そして小樽で買ったワインと日本酒を部屋でシェアして飲みました。部屋は4階のステートルーム・洋室で船中泊でした。ところが、日本海には当時低気圧が張り出し、(遠く中国・韓国辺りに台風もあったので)その影響で波が高く、なんでも5mの高波らしくて船が揺れる揺れる。ふらふらしてまっすぐ歩けない状態でした。酔い止めドロップをなめてもあまり効きません。もともと酔いやすい体質でしたが、車を運転するようになってだいぶ揺れに慣れてきたはずでしたが。ベッドで横になっても身体がフワフワするので熟睡ができず結局、この夜はほとんど眠れませんでした。朝食前にも何度も吐きそうになり、食べるのをやめておこうかと迷ったんですが、少し落ち着いてから頂きました。でも女性陣は気分が悪くて朝食に来られない方が結構おられました。新日本海フェリー「らべんだあ」乗船記念に写しておきました。私たちの部屋は4階でした。日本海の航路です。海が大荒れで新潟港に午前9時15分着の予定が約1時間半遅れて10時30分にようやく着岸しました。かなり見にくいですが、記念にフェリーの航路を載せておきます。やっと着岸してやれやれでした。フーッ!新潟から南魚沼・魚野の里までバスは走り、名物の枌そば(へぎそば)を頂きました。食後の買い物タイムに東南アジアからいらしたカップルににじいろ会のストラップをお渡ししました。お二人とも車を運転するとのことで。男性にはもう1個、ご家族の分もお渡ししました。道中2回ほど休憩タイムがありました。それまでも水分補給は充分してましたが、こういう所ではソフトクリームを食べました。信濃川だったような気がします。朝はぐったりして元気がなかったんですが、午後になってやっと元気を回復しました。この後、日本三大名園の一つ、兼六園に行く予定でしたが、船が約1時間半遅れで到着したので、時間的に兼六園滞在時間が30分足らずしかないということで、結局中止になりました。後日キャンセル料一人320円が振り込まれるそうです。そしてその夜宿泊する加賀片山津温泉に向かってバスはひた走りました。(つづく)
2024年08月01日
コメント(20)
全31件 (31件中 1-31件目)
1