PR
コメント新着
カレンダー
上賀茂神社には本殿に賀茂別雷大神が祭られ
世界文化遺産、また国の重要文化財に登録されています。

御祭神の降臨に際し「葵を飾り馬を走らせて祭りをせよ」との
お告げがあり、はじめて人が馬に跨り走らせたとか。
5月15日の賀茂祭(葵祭)が有名ですが、
今は紀元祭のお知らせと蹴鞠の写真が貼ってありました。

カラフルな筒の中にはおみくじが入っています。

境内に入ると大きな破魔矢が目に飛び込んできました。

見上げると松に5本の破魔矢が刺さっていました。

家内安全を祈ってきました。
上賀茂神社を後に、進んでいくと窓から
五山送り火で有名な大文字山の大の字が
見えました。

平安神宮の前を通り、京都市美術館を左に見て

知恩院の山門前に到着。

ここでバスを降り、歩いて八坂神社に向かいます。
円山公園は今の時期、人影もまばら。

一方、八坂神社は参拝客で大賑わい。

素戔嗚尊(スサノオノミコト)が祭られ、
本殿の前には長蛇の列が。
京都三大祭りで有名な祇園祭で親しまれているこの辺り、
静かで落ちついた祇園界隈の街並みを散策しました。
(帰りに出会った舞妓さんは明日のお楽しみにネ)
豊臣秀吉、北の政所ねねゆかりの高台寺へ向かいました。

ゆったり上れる石の階段を登った所にありました。
ここらで一休みと茶店で甘酒を頂きます。

冷たい風が身に染みるこの場所で
あったか~い甘酒がおいし~い!
一息入れた後はまた石畳の細道(通称ねねの道)を
八坂の塔に向かって歩きます。
ここは北の政所ねねが晩年を過ごした春光院。

この辺りはどの家の玄関にも両側に
何やら赤い物がぶら下げてあります。

これは一体何なんでしょうか?
(明日へ続く)
清水寺と金閣寺を観光しました 2025年11月25日 コメント(16)
東北3日間の旅を振り返って・その12 厳美… 2025年11月12日 コメント(18)
東北3日間の旅を振り返って・その11 世界… 2025年11月11日 コメント(14)