全238件 (238件中 1-50件目)
もうほとんど更新もないのですがこの時期になると急にアクセス数が増えてますね。今季もほとんど買ってないのですが一応伊勢丹のセール初日には参加してきました。でも買ったのはジョンスメのニット2着だけでした。靴はパラブーツは定番型の素材や色での変化球ものがたくさん出ていて、値段も3万台とお得なのですが残念ながら欲しいものはサイズがなかったりでスルー。クロケットなんかもセールで6~7万くらいなのでスルー。バッグ類も特に欲しいものもなかったので1階のニットコーナーでジョンスメのみ確保。ZANONEのKyotoがたくさん出てましたがほぼ全色持ってたのでスルー。5階でアウター類を見ましたがやはり欲しいものはなく何も買わずに7階へ。HERNOも何型かセールになってましたが欲しいデザインではなくスルー。LARDINIのチェスターが出てましたが、この辺は持ってるのでスルー。でも持ってなければこのあたりは買ってたかもしれません。伊勢丹初日では今までで一番買わなかったかもしれません。新宿にいたのでそのままBeamsへ。先月のステージ別割引で除外されてたものはそのまま継続して除外のままでした。そうなるとほぼ欲しいものはありません。先月の各セレくトショップのプレ、VIPセールなどでは除外品ばかりであまり買うものがなかったですね。僕はすでに毎年の購入額が激減してるため昔にようなBeamsのブラックステージとかではないのですがここまで除外品が多いと、もはやステージを維持する意味も無いのでは?なんて思ったりしますね。自分の今後を考えるともうドレス系のアイテムはほとんど必要ないので買うとしたらカジュアルなものになります。長く着られる良いものを適正な価格で手に入れる。今後は増やすペースは落として、自分に必要なものを取捨選択し減らしていくという事が課題です。
2020.01.03
コメント(5)

そろそろセールも終盤ですね。ショップではファイナルセールと春物が混在し始め、お洒落な方々はすでに春物へと食指を動かす時期です。雑誌も今月これから発売のものはもう春物ですよね。そんな中ですが、BEAMSでMore Saleが始まった時に覗いてみると、おそらくは今季ものではないと思われるHERNOのダウンがセール対象になっておりました。しかも2点買うとさらに10%OFFの実質ほぼ40%OFF。昨シーズンもちょっと欲しいなと思っていたHERNOのウールのダウン。襟にコヨーテのファー付き。数年前にはカシミヤの生地で展開しているところがありましたが20万超えでした。カシミヤにコヨーテファー付きという東京で電車通勤する身にとってはややエレガント過ぎ、防寒過ぎなアイテムではあったもののそのシルエットや佇まいはものすごく素敵で記憶に残っておりました。カシミヤではなく普通にウールでいいんだけどなぁと思っていたらまさにそれでした。ウール100%でネイビーとグレー。さすがにもうサイズは無いだろうと思って聞いてみるとネイビーもグレーも取り寄せ可という事で連休明けに届いたものをピックアップしてきました。ウール生地でのネイビーはMOORERのネイビーよりもHERNOの方が好きです。125,000円→78,750円は悪くないというか、けっこういいお買い物だと思います♪適度に絞ったシルエットですが、タイトという感じではなく、ちょうど身体にまとわりつく快適なシルエットです。着丈も少し長めでマッキンのオッカーバンより少し長い感じです。こういう現在的にアップデートされたシルエットがHERNOの魅力だと思います。今季入荷のもので別注品でないものはほとんどセール対象外だったHERNO。なかなか強気ですよね。まだまだ来季の人気は衰えないことと思います。今月末にはBEAMSでファイナルセールもありますね。僕は春夏ものはそんなに買う方じゃないので、もう少し掘り出しものを探そうかと思っています。今季はセールで重衣料やパンツなんか売れ行きが悪いのかけっこうたくさん残ってるように見えます。今のうちにアレコレ買い足しておこうかと検討中です♪
2019.01.21
コメント(2)

いろいろと家庭の事情などもあり洋服どころではなくなっていたここ1年半くらい。 ようやく落ち着いてきたのでまたぼちぼち買い物を始めました。 久々にブログをアップしてみました。僕は今のところファッションに関しては何のSNSもやっていないのですが、毎日アクセスして下さる方がいらっしゃってありがたいことです。ちょっと12月くらいからを振り返ってみます。 しかし1年以上のブランクは大きい。。。今やBEAMSのステージはブラックからオレンジへ。もうプレセールの恩恵など何もありません(^^;唯一ベイクルーズだけは2番目くらいのステージです。 まだまだ寒くならない11月でしたがようやく冬物を出し、玄関にもブーツを揃え冬の支度を開始。しかし、東京はなかなか寒くはならず冬物アウターの出番も無いまますぐに12月のプレセールの時期になってしまいました。この時点でプレセールで買えるのはベイルーズだけなので取りあえずはエディフィスとジャーナルスタンダードへ。 ジャーナルは新宿店。前ほどインポートものは置かなくなっているのが残念です。パラブーツはシャンボードやランスが対象でした。持ってなかったランスのマロンとカフェを確保。アウター類では除外はカナダグースくらいでしたね。ここ1~2年でさらに人気が出ているんですね。僕はウールリッチの方が好みなので今回はアークティックパーカーのブラウンを買いました。パラブーツもウールリッチも30%OFFでした。 東京の真冬でもこのアークティックパーカーがあれば中はジョンスメのタートル1枚くらいで平気な感じですね。素材のもつ力強さ、そして襟を立てた時に首回りを覆うファーのエレガントさが絶妙なバランスを保っていてこのテのアウターの中では秀逸なデザインだと思っています。 SHIPSのプラスポイント会員セールは過去の累積買い物額で設定されているので去年何も買ってなくてもこのセールで買う事は可能です。まぁ大体欲しいものは除外されているのですが昨年度仕入れのアークティックパーカーが対象になっていました。あまり他店では見ないボルドー色のマイサイズがあったのでこれも確保しました。ブラウンとそんなに変わるか?というとそうでもありません(^^; 気に入ったものは色違いで揃えたくなる習性がありインバーティアのダッフルコートアークティックパーカーZANONEのKYOTOあたりはかなりの枚数を所有しております。 BEAMSのプレに参加した友人からは今回は対象外の範囲が広く、なかなか渋い状態とのこと。こうなるともはやステージとかどうでもよくなってきますね(^^; そして12月の終わりにはアローズの会員セール。その場で会員になれば買えるのでもはやクローズではない、ほぼオープンセールですね(^^; 他ではほとんど除外されているZANONEやインバーティアも対象になってました。オープンセールでもそのまま対象になってたと思います。 KYOTO1枚とインバーティのダッフルの黒を購入。アローズは40%オフと最も値引き率が高いです。こちらは年間でプロパーでもっと買っていれば早いステージで買い物できたようですが今回は残っているもので欲しいものが買えたのでまったく問題なし。アローズ以外のショップではウールリッチやインバーティア、HERNOもほとんど除外されていたような気がします。特にHERNOは売れてみたいだからどこでも対象外だし、在庫も薄いみたいですね。2年前くらいはセールのDMまで送ってきてたのに、今はそんな素振りもなし。アウターのイタリアブランドでは勝ち組の最有力ブランドになっているようです。やはり、メンズ、レディースの両方で売れていて評価が高いという部分で他を大きく引き離しているのでしょうね。イマドキのアウターで品質とデザインがともに素晴らしく、さらに現代的なアップデート要素を素材とデザインの両方に取り入れ成功している類まれなブランドのように感じますね。 伊勢丹のセールでもHERNOは一部のモデルしか出てないしインバーティアは店頭から下げられていました。伊勢丹の初日で確保したボルドーのダウンです。丸の内のSALONEにはブラックの素敵な型のがありましたがすでにマイサイズはありませんでした。こうして12月を振り返るとステージ別プレセールの早い段階で買えていなくてもわりと欲しいものが買えているという事にちょっと驚いたりして(^^; そしてBEAMSでは何も買わずに伊勢丹の初売りへという流れでした。5日の土曜に銀座~丸の内と廻ってみましたが、特に購買意欲をそそられるものもなく、馴染みだった店員さんも移動されてしまったようでここでもブランクを痛感してしまいました。さて、あとはモアセールとかでもう少し何か買い足したいかなぁ。
2019.01.06
コメント(0)

明けましておめでとうございます。そして大変ご無沙汰しております。 なぜこんなにも放置だったのか?とかいろいろあったりもするのですが、そんな事よりやはり伊勢丹がどうだったのか?という方が気になるかと思いますので僕の近況などはおいといて本日の伊勢丹レポを。まずは戦利品B1靴売り場でパラブーツを4足購入しました♪ 鞄売り場をチラっと見るものの特にめぼしいものはなかったのですぐに靴売り場へ。 真っ先にパラブーツコーナーに向かうとかなりの充実っぷり。おぉ、これはなかなか当たりなんじゃないかと思い値段を確認すると一律35,000円(税抜き)となってました。確かにど定番の人気アイテムは出ていないもののすでにその辺は網羅してしまっている自分にとってはこのような型は定番ですけど、色とか素材とかチョイ珍しいですよ的なアイテムの方がそそられてしまうので。 早速スタッフさんに在庫確認に走ってもらい購入したのはChamboord/ActemのMarronDAX/Galaxy Fine Marronシャンボードのこの素材は見たことなかったですが超即戦力ですぐ使えますね。 ローファーはアドニスのスエード版なのかな?金茶とこげ茶、ネイビーの3色が出てました金茶にしました。キャメルのダッフルコートなんかにはピッタリ合いそうですよね。 Chambord/ActemのNoire-Tampone Vert こちらは画像ではわかりにくいかもしれませんがカーフのシャンボードで色は深いグリーンなのです。ブリティッシュグリーンという表現がぴったりきそうなとても美しい色です。でも、、、、使いにくいというのは確かにありますね。これはなかなか履かない気がするなぁと思いつつもあまりにきれいだったので買ってしまいました。 Serignan Actem のNoireそしてグレインレザーの黒のブーツ。これは今季買った黒のダッフルコートに合わせようかと思います。 靴はこのパラブーツで十分満足だったので他はあまり見ませんでしたがクロケットはセールでも5万~6万台。定番で使えそうなものは出ていませんでした。Tricker’sも攻めすぎなデザインのものばかりでした。 グリーンやロブのコーナーもかなりお客さんが入っていてけっこうな数のモデルが出ていました。いずれも10万~ですが。 通勤着がますますカジュアル化している自分にとってはグリーンやロブはもうほとんど履く機会がないものになっています。 買ったその日から履いても痛くなく、丈夫で品もあるパラブーツが今の自分の中ではフェイバリットなシューズなのです。 そして5階に上がってHERNOのコートで欲しいものがあったので探してみるとセールになってました♪ ボルドー色のダウンを買って伊勢丹は終了。この時点でまだ11時前でした(^^; ここ1~2年あまり服を買ってなかった事もありどのセレクトショップでもメンバー優待が維持できていないのであまり先行して買い物はしてませんでした。なので今日の伊勢丹初日はちょっと頑張ろうかと9時前にはスタンバイ。寒さ対策もばっちりして並んでいると、9時10分くらいに整理券が配られ、その並び順のままいったん店内に誘導されました。階段で待機するようになっていて、いったんエスカレーターで5階まで上がってそのまま階段に並ばされるという展開。。。でも外で待つより寒くなくて良かったです。階段では座って待ってたし(^^; そして開店は9時35分と伝えられました。今まではもともと10時半が開店時間なのでどんなに早くても前倒しは15分くらいだったのに、今回は異例の速さ。 外はどうなっているのか状況はわかりませんでしたが9時過ぎに着いた人なんかは、あまり人がいなくて驚いたと思います。まさかこの時点で店内の階段に数百人の服好きのメンズが待機しているとは思わないですよね(笑) そんな伊勢丹側の配慮もあって、特に寒い中を外で立って並ぶという事もなく9時40分には靴売り場に入れました。 買ったものを預かってもらいルミネのトゥモローランドはビームスFなんかを覗いてみましたが欲しいものはことごとくセール除外になってて伊勢丹での買い物のみで終了しました。と、僕が書くとこんなに長くなってしまうんですよね~。イマドキはインスタに画像1枚アップすればそれで事足りるようですがこんな長文でセール開始前の状況を詳細にお伝えする記事があっても退屈しのぎになるでしょ?ってことでアップしてみます。 みなさんもお買い物楽しんでくださいね♪バロン
2019.01.03
コメント(6)

配送にしてもらった靴が届きました。まずはブルックス名義のオールデンバリーラストなので個人的には安心して履けます。このスナッフスエードも好きな色ですね。続いてクロケットのCHELSEA8今季は表側のサイドゴアブーツを探してたのでセールで確保できなかったらプロパーで買おうかと思ってたくらいだったのでとてもラッキーでした。色はチェスナッツでソールもダイナイト即戦力です。そしてパラブーツはChamrousseのマロンシャンボードのブーツタイプですね。今季はあまり展開しているところを見なかったように思います。1足くらいしか出てなかったのでキャリー品かなと思います。冬でもローファーやスリッポンを愛用する人もいますよね~。僕は冬は寒さのせいもあってもっぱらブーツ派です。コートを羽織るようになったらブーツという感じですかね。今は玄関に出てる靴は全部ブーツです。今回レジでそのまま配送にしてもらいました。伊勢丹の指定の配送センターを通じてデリバリーされるのですが靴3足の配送でセール品にも関わらず送料は350円。届いて驚いたのは、中の靴をすべて方足づつ薄紙とエアパッキンで包んで箱に入れてくれていました。配送中に擦れてキズがついたりしないようにという配慮なんだろうと思います。セールなのにここまでしてくれるなんて・・・・。なんか丁寧すぎる対応に恐縮してしまいますね。いや~、さすが伊勢丹と思わずにはいられませんでした。
2017.01.15
コメント(2)
すっかり放置気味ですいません。。。 昨年の動向などはまた別の機会に書くとして 昨日からスタートした伊勢丹セールの報告だけサクっとしておきます。 今期のセールでは靴は1足しか買ってなかったので やはり靴からいこうと決めておりました。 なんか例年より靴売り場は混んでた印象があります。 まず目についたブルックスネームのオールデンのブーツ。 プレーントゥのスナッフスエードでバリーラスト。 早速サイズを探してもらうとマイサイズがあったのでまずこれを確保。 6万ちょいでした。 クロケットは何型か出ていて、大体6万円前後という感じのプライス設定です。 チェルシーブーツの表革、ブラウンが出てました。 奇跡的にマイサイズが店頭に出てたのでこれも確保。 トリッカーズはイマイチでした。 ローカットのモデルもほとんど6万くらい。 ベーシックなものは出てませんでした。 パラブーツはマウンテンブーツがかなり大量に出ていて 4万くらいと比較的手ごろな価格でした。 色も素材もけっこうな種類がありました。 モデル名を忘れましたがシャンボードのブーツタイプで マロンカラーがあったのでそれも確保。 現品のみで少々キズありましたが4.5万と安かったでの確保。 そうこうしている間にさらに混んできたのでとりあえず清算し そのまま配送にしてもらいました。 それから1階のニットを見に行くとそこはさらにすごいことに。。。 ジョンスメとクルチアーニはすでに壊滅状態でした。 棚はぐちゃぐちゃで高級ニットも見る影もない悲惨な状態でした。 ここでいったん伊勢丹を出て、所用を済ませて夕方ゆっくり上の階を見ましたが 今回は普段セールにはあまり出ないようなものも出てたように思います。 ヘルノは人気なのか、もうほとんどありませんでした。 ムーレーなんかも出てましたね。 他のセレクトショップでは除外になってる事も多かった マッキントッシュのコート類もけっこう出てました。 30%オフくらいの値引き率でしょうか? 自分の場合はこの時期だと、もうお直しの必要な商品は買う気にならないですね。 アウターでもダウンとかダッフルとか袖が仕上がってて、 持ち帰って明日から着れます~という即戦力のものしか買う気になりません。 今期はアウター類やジャケット類など豊富に出ててサイズもまだありそうなので イセメンには行ってみる価値があると思いますよ~。 ちなみに他の人からの情報だと銀座三越ではグリーンとクロケットが 数型セール対象になってたようです。 丸の内の伊勢丹サローネでは靴はまったくダメだったようです。 やはり新宿伊勢丹ですね。 今期は11月くらいからようやく秋冬モノの買い物スタートとかなり出遅れてました。 その後からはけっこうアレコレ買いました。 今期はヘルノがマイブームだったのでいくつか買っております。 デザイン性やシルエット、着心地、素材、価格バランスなど どれをとっても総合的に魅力的なブランドですよね。 ここ数日はヘルノかインバーティアのダッフルしか着ておりません。 近いうち余裕があったら紹介します。
2017.01.12
コメント(2)

やはりこの時期になるとこの開店休業中のブログにもアクセス数が増えてきます。期待されているのですよね?あの戦果報告を(^^;そんなわけで前の夏の時とほぼ同じ前置きで始めます。本日スタートの伊勢丹冬のクリアランスセール。もうプレセールで11月中旬から散々買ってたりします。なので今回もウエアー類よりも靴・かばんの方向で。靴は今回は正直言ってイマイチでしたね~。なんか堀出し物的なものもあまり見かけなかったしいいものはそれなりのお値段だったし。一応表革のチャッカブーツが欲しいと思っていたところだったのでクロケットでCHEPSTOWのタン色、スコッチグレインレザーのダイナイトを確保しました。お値段は6万と決してや安くはありませんでしたけど。。。まぁ、7と7Hが両方あってしっかり試着できたので朝行ってよかったかなと。ジャストサイズで7を買いました。それとPARABOOTのAVORIAZを確保。ベージュのスエードでした。これはわりとお値打ち価格で4万円です。Tricker’sは欲しいブーツはなく、短靴もレザーソールばかりだったのでスルー。今回はいつものPARABOOTのNさんは見かけませんでしたがクロケットの担当の人がしっかり付いてくれて機敏に対応してくれたので◎。Church’sは少しだけセールになっててその中にかねてより欲しいと思っていたサイドゴアブーツを発見。KETSBYのPolished binder calf。これは黒を他のセールで見かけてましたが黒はあまり履かないのでスルーしてたのです。Sandalwoodがあったので即試着。7Hでいけそうな感じだったのでこちらも確保しましたがお値段は6.5万とそれなりにしました。ちょっと迷いましたが、履いてみると予想よりも格段にカッコよかったので買いました♪履きこんでいくとけっこう素敵な感じになりそうです。靴はこんな感じでした。さて、鞄は?今回は何も買いませんでした。最近の傾向ですが、色や素材によってセールにかけるという方法が定着しつつありますね。例えば今日はザネラートのポスティーナが2つありましたがサックスブルーとイエローのなかなかパンチの効いた色でした。他のいわゆる定番色はふつうにプロパーで売られてました。そういうパターンがけっこうあって、ほしいモデルのバッグだけどその色じゃないんだよね・・・・とかその素材のは欲しくないんだよね・・・・とかそんな微妙な感じだったので早々とバッグ売り場を後にして靴売り場に行ったのでそれほど安くはなかったけど買ってしまったのでした(^^;ウエアー類も今のこの時期にこの値段だったら買いませんけどって感じのものが多かったですね。ただ在庫はけっこうありそうな雰囲気でしたよ。パンツなんかもまだまだサイズが揃ってるみたいな感じでした。まぁ探せば掘り出しものもあるのかもしれませんが靴を3足も買ってしまったのでそこで終了にしました。この秋冬は11月のBeamsのWポイントからようやく買い始めました。WポイントでSealup"GENOVA"ピーコート キャメルを買ってからEdificeでは11月18日からもうVIP Saleだったのでマッキンのウールダウン買ったりとか国産ブランドでCOMOLIのバルカラーコート買ったりとか。Beamsのプレでもなんだかんだと買ってるしアウターばっかりけっこうたくさん買ってます。ここまで暖冬になるとは思わなかったのでなかなか着る機会のないものもありますがどれも長く着られるものばかりなので問題無しです。伊勢丹は全体的にクリアランス感はありませんでしたが在庫はけっこう豊富そうなので早めにいけばサイズはあるかもしれません。では!
2016.01.13
コメント(11)

早速伊勢丹セールで購入したものが届いたので画像を載せておきます。まずは今回の最大の戦利品かもしれないザネラートのバックパック。シボ革のネイビーです。外側にポケットがないのがちょっと不便かなぁ。。全体的には超柔らかくて、クッタクタな感じですね。背に当たる部分にも底にも板が入ってないので自立はしません。底鋲はしっかり付いてます。もうボディバック感覚かもしれませんね。ダニボブ クロドーロMIMETEK非常に軽いです。adonisはネイビーとブルーの中間のような雰囲気ですね。適度にムラがあってカジュアルに履くにはちょうど良いですね。デッキシューズはいかにも自分好みって感じの配色のにしました。秋冬配色のデッキシューズって感じです。こういうのは生成りの麻とかに合うのではないかと思います。そしてトリッカーズのショートブーツ。ブラウンスエードにソールはオレンジのダイナイト。1年前くらいにこのシリーズのローカットを買ったなぁ。。。でもこれは多分この1足だけだったような気がします。値段も破格の30,000円^^;台風は過ぎそうな明日の東京。暑そうですが気になる人は伊勢丹に行ってみましょう♪
2015.07.17
コメント(2)
暑すぎですね。。。もうジャケットを着て歩く気力の無くなったこの時期についに伊勢丹のクリアランスセール初日。あ、ご無沙汰です^^;今季のプレセールはあんまり買ってませんでした。やはり春夏はテンション下がったままでスイマセン(>_
2015.07.15
コメント(6)

急に暖かくなったと思ったら真冬並みの寒さに戻ったりとまだ安定しない気候ですね~。春物だけでではちょっと寒くて着て行くものに毎朝ちょっと迷います。季節の変わり目はいつもこんな感じですね。この間のセールで買ったASPESIのレプリカが意外と活躍してくれて助かっております。そんな気候が安定しない状況でも冬物をしまって春物を出さねばなりません。去年は保管に出してたりしましたがやはりコストがかさむのと、保管されてる間に秋物が立ち上がってしまったりすると去年何買ってたんだっけ?似たようなの持ってるよね?みたいに迷った時に手元にないのもやっぱり・・・・。なんて思って、不要なものを断捨離してスペースを作ってなんとか自宅保管する方向で奮闘中です。今はクリーニング中なので大丈夫ですが戻ってくるまでに保管場所を作ってあげないと。。。今回は100均ショップの便利グッズなんかも買ってそれなりに狭いスペースでうまく収納する事に挑んでみようかと思ってますが、作業はGWくらいにならないと出来なさそうです(泣)収納に関しては靴も毎回大変です。冬の間に活動してくれていたブーツ類をしまって入れ替えです。ぼくの場合は秋冬時期はこげ茶の靴が多いんですよね。スエードも含め、玄関はほとんどこげ茶。たまに明るめのブラウン。黒の靴はほとんど履かなくて持ってはいるものの、フォーマル色の強い場面でないと黒はほとんど履くことがありません。茶色メインなので、その中での茶系の濃淡や素材のバリエーションで靴を選んでいました。少し前からそのラインナップに黒を差し置いて2番手になったのがネイビーです。ネイビーのシューズは今や市民権を得て茶、黒、そして3番目がネイビーというポジションしょうか。数年前にグレーなんかも打ち出されてましたけどあれはどうなったんでしょうかねぇ?(笑)この春夏からデビューさせようと思っているネイビーの3足です。チャーチのシングルモンクストラップはこの間紹介しましたね。全体的にシンプルなフォルムに小さ目のバックルが良いと思います。パラブーツのローファ-REIMSは昨年に買っておいたものです。カジュアルのコーディネートに合わせる予定です。美しく艶が出てるのはPolish MadeのKenさんにビフォーケアをしてもらっているからです。http://shoeshinerk.blog90.fc2.com/もう1足もパラブーツ。ウイリアムのリスレザーです。僕の持っている他のウイリアムはグレインレザーです。本当はネイビーもグレインレザーが良かったのですがリスレザーのものしか出てなかったのでこの間の秋冬セールで購入しました。こちらもすでにKenさんによるビフォーケア済みです。マットな雰囲気を残しながら艶を出してもらってます。う~ん、自分ではこうは出来ないですよね~。茶系の短靴やスリッポンにこのネイビーの新顔を加えこの春夏のローテーションを組みたいと思います♪
2015.04.14
コメント(10)
プチ情報本日有楽町の交通会館12階で開催されているBEAMSとUnited Arrowsの合同セールに昼間抜け出してちょこっとだけ見てきました。http://www.beams.co.jp/news/detail/4675どうせ冬物の残りなんでしょ?今さら安くても買わないかな~なんて思って行ったらほぼ春夏モノのセールでした(汗)BEAMSとUAでエレベーターを挟んで会場が分かれています。会計はそれぞれでしないとならないシステムなのでそこがちょっと面倒な感じです。それぞれの会社の全ブラランドで展開されているので各小部屋ごとに1ブランドって感じなのでそんなに数はありません。でも、けっこう安いものもありましたよ。50%~70% OFFって感じでしたね。インポートもので良さ気なものはあまりありませんがBeamsでASPESIの春夏のM65 REPLICAが50%OFFだったので確保しました。ベージュ、カーキ、オフ白、ネイビーとありましたが悩んだ末にベージュをセレクトしました。白パンにコットンニットの上に羽織るにはちょうどいいかなって感じでした。他にはUAで麻のオリジナルJKが1万5千円でまぁまぁ良さそうなのがあったのでそれも確保。それぞれのHPでクーポンをDLして見せると会計時にさらに10%OFFしてくれます。BEAMSではセール時と同じ1%のポイントもついちゃいます。日曜までです。誰でも入れます~♪
2015.03.27
コメント(4)

ようやく暖かくなってきましたね。そしてあっという間にWポイントの週がきました。Beamsでは3月7日から15日まで。エディフィスにいたっては2月末にすでにWポイントが終了しちゃってました^^;その後もUAはBeamsの翌週さらにその後では19日からはSHIPSでしたね。そんな感じで各セレクトショップのWポイントが五月雨式に行われていたのでみなさんも春物ショッピングに出かけられたのではと思います。自分はBeamsのWポイントの18%が一番オトクな感じなのでやはりこの時期はBeamsに集中しちゃいますね(^^)/今回は春先に着るジャケットとコットンのパンツとジレを買うつもりでした。最初はブラウン系のチェックにしようと思ってまのですがブログで見て目を付けていたJKは思ってたよりパンチが効いててインパクトも強かったので見送り、店で目に留まったブルーのサマーツイードにしました。BRILLA per il gusto BeamsのオリジナルJKですがブルー×白のハウンドトゥース生地がそこそこインパクトあります。ちょっとだけ昭和レトロな印象もあっておもしろいかなと思いました。BRILLAのオリジナルはちょっとゆったシルエットなのでBeamsオリジナルでもFに比べればワンサイズくらい大きくゆったりしてるように感じます。Fオリジナルの場合は50でもタイトな感じなのですがこのBRILLAの方は48でジャストですこの柄だとそんなに万能に合わせやすいってこともなさそうですがベージュチノ、白パン、ライトグレーのウールあたりは問題なく鉄板です。個人的には少し緩めのデニムなんかと合わせてざっくりジャケット羽織る感じにしてみたいなと思ってます。買ってしばらくしたらBeamsの中村氏のブログにこのJKがアップされてましたね。同じものを買ってしまったようです。光栄です^^;またパンツは織り柄のあるPTのスリムフィットとシビイリアのコットンストレッチのネイビーにしました。PTのオフ白をこのJKに合わてもいいかと思います。18%のポイントが付きます。けっこう溜まるんですよね^^;まぁそのポイントもBeamsで使うわけですがポイントサービスとしては非常にオトクでかつ店側にしても効果的だと思います。お直しが終了したら無料で配送してくれるのも◎です。そしてまた今回も設楽社長さまより今治のオリジナルバスタオルが届きました。さすがの気遣いですね、恐縮しちゃいますね^^;このサマーツイードにネイビーのシューズを合せたいなと思ってだいぶ前から出ていたChurch’sの靴をWポイントの最後に確保しました。シングルモンクストラップのBECKETポリッシュバインダーのネイビーです。画像はちょっと黒に見えるかもしれませんがけっこう深目のネイビーです。ソールはダイナイト。Beams別注なのかどうかはわかりませんがネイビーのBECKETってなかなか見かけないと思います。ストラップ部分の内側がゴムになってるので着脱しやすいです。またいくつかのブランドのシューズが4月から値上げみたいですね。貯まったポイントで3月中に何かもう1足買おうか検討中です。ALDENかPARABOOTかChurch’sか気になるモデルがあるのは上記のブランドです^^;
2015.03.22
コメント(2)

年末からバタバタしてたらあっとゆー間に正月休みも終わりそして、ついに今日から伊勢丹・三越のセールスタート。ここ数年は思うんですよね。もうプレセールでたくさん買ったから行かなくてもいいんじゃない?って。でも、行かない時に限ってすごく安かったとかそんなのイヤじゃないですかっ(>_
2015.01.14
コメント(15)

昨年デビューしたマッキントッシュのダウンコレクション。今季は素材のバリエーションも増え、メディアの露出も多くて非常に気になります。実際店頭で見ると、ロロピアーナの生地を使ったウールダウンがとても素敵です。いろいろ考えた挙句、もっとも使いやすいのはやはりAUCHAVAN(オッカーバン)なかぁという結論に達しました。ジャケットの上から着て、しっかりとジャケットが隠れる着丈に適度にタイトなシルエット。ロロピアーナの生地は肌触りもいいし、軽くて保温性も高くてオン・オフ兼用できるイマドキのアウターとしては最優秀な感じです。色は無難にネイビーを選びましたけど、キャメルもなかなかいいです。BEAMSにはシングルではキャメルの扱いはなく、ダブルのみでした。シングルのタイプで見かけたのはネイビー/グレー/ブルー/ブラックウオッチ/グレンチェックEDIFICEのグレンチェック生地のにもかなりそそられましたね~^^;最終的にはEDIFICEのプレセールで対象になったので(S VIPでしたので30%オフでした)そこで購入。ちょうど着始める時期の11月末でのこの金額はありがたいです。難を言えばよく売れていたようなので丸の内界隈での被り率が非常に高いことですかね~^^;ちなみにBEAMSではプレセール対象外でした。。。毎年クリスマス明けにはプレセールの第2陣スタートですね。今年はBEAMSとEDIFICEに集中させてたので他のところのセールでは特にオトクな事もなく一般的な感じです。12月26日からはUnited ArrowsとEstnationでした。両方ともVIPの方々向けはすでに終了してると思いますが詳細は不明です。26日からはUAはハウスカードメンバー向けエストネもメンバーズカードホルダー向けちょっと挨拶廻りで銀座方面に出かけてたのでチラっとソブリンハウスに昼近くに寄ってみるとそこはすでにセール会場と化しておりました(汗)丸の内界隈のビジネスマンの方々がすでに商品を抱えレジ前に並んでいるという普段は見ることのない光景(汗)UAはほんとんとのインポートものが40%オフと割引率で言えばもっともオトクな感じでした。プレではもっともおトクだったの事は容易に想像できます。ZANONEやドルモア、クルチアーニも全部40%オフ。でもKYOTOで自分の欲しい色はすでにサイズ無し。MACKINTOSHも全型対象で40%オフ。むむ、これは非常に大きいです!AUCHAVANのウールダウンを追加しようとしましたが在庫無し。まぁそうでしょうね^^;本当はキャメルのAUCHAVAN(シングル)が欲しいのですがUAにはもともとなかったみたいでした。結局ドルモアのグレーのタートルだけをサクっと確保しそのまま特に期待もせずに有楽町のエストネをのぞいてみるとZANONE KYOTOのブラウンを発見。しかもマイサイズ。割引率は30%とUAよりは高いのですが仕方無し。ふとコートのラックに目をやるとMACKINTOSHがセール対象になってました。キャメル発見。AUCHAVANではないですがフロントがダッフル仕様になってるモデルBADDOCHがありました。着丈はAUCHAVANよりは少し短く全体的にほんの少しスリム。よりカジュアル感が強いですね。AUCHAVANとBADDOCHは同じサイズのものでも肩幅や着丈、身幅などで数センチの差があるようです。ただワンサイズというほどの差ではないですね。BEAMSにはフロントがダブルのWHEENでキャメルがあったのですがセール対象になってなかったのでスルーしました。でも生地がキャメルでボタンが黒なのでそこがネックでした。ダブルだとフロントに黒いマッキン文字入りボタンが10個もあるので非常に気になる感じだったのです。このダッフルタイプはトグルが茶のレザーなのでボタンよりも全体的なまとまりがあって良い感じでした。ロゴ入りの黒ボタンは袖にあるだけなので気になりません。この秋冬展開時にほとんど店に行ってなかったくせにいきなりこんな大物買ってくのもなんだなぁと思いましたがこの週末には完売しそうな感じだったので捕獲しました。六ヒルの方は見てないのでまだまだ在庫があった商品なのかはわかりませんが、今季の売れ筋アイテムだろうし実際自分でAUCHAVANのウールダウンを着用してるのでその使い勝手の良さは実証済み。UAにはないモデルで欲しい色が買えたので良しとします。やはり何となく自分はセール運がいいなぁ~なんて思ったりして^^;今季セールでのニットKYOTOのブラウン(キャラメルのような茶です)ドルモアのミドルグレーのタートル(ソブリンで購入 40%off)去年も他の色を買ってますね。DREW & CO(ドリュー)のケーブルタートルのベージュはBeamsプレで購入。首回りと袖口のテンションが緩めで身幅はタイト目の設計なので着やすいです。ミドルグレー×キャメルの合わせとか個人的にはとても好きです。外気温7~8℃くらいならこんな感じでちょうどいいかなと思います。マッキンのBADDOCHで今年買い納めでした。さて、後はもう百貨店待ちって感じですかね^^;それではみなさま、良いお年を。
2014.12.29
コメント(8)

ついに真冬。コートを着てストール、グローブを装着しないと外を歩けません。少し前まではその重装備ではちょっと電車内が暑い・・・って感じでしたが、今はそんなこともかく真冬の格好をリアルに楽しめる季節です。ダッフルと言えば、ここのところBARKのニットダッフルが多かったのですが、今季は普通のダッフルも着ています。今季買い足したダッフルコートはINVERTEREの定番ダッフル。普通のダッフルコートを選ぶ時にはいくつか選択肢がありますよね。GLOVERALLMONTGOMERYいくつかある中で何を決め手でINVERTEREにしたのか?ブランドの歴史や、生地の雰囲気価格、フィット感などいくつかの要素がありそのすべてが一番良く思えたので決めました。昨年は2種類の価格で展開されてましたね。昔ながらの織り機で作られた生地を使った方がヘリンボーンの柄がハッキリ出ています。こちらの方が値段は高く12万くらいでした。実は去年もINVERTEREは1着買ってます。去年はSHIPSのセールで最終的に30%オフで買えました。キャメルというかベージュでこの色だとより一層ヘリンボーン柄が際立ってる感じでした。生地もかすかにこちらの方が柔らかい感じ。もう1つのタイプは現代の機械を使って作った生地でこちらはヘリンボーンの柄がそこまでハッキリ出ていません。生地もやや硬めな感じ。こちらは89,000円くらいだったと思います。カラーバリエーションはこっちのタイプの方が豊富でした。今季もいくつかのセレクトショップにはINVERTEREが並んでました。ほとんど89,000円ヴァージョンの方だったと思いますがEdificeではけっこうカラバリも多かったです。ネイビー、ブラック、グレー、オレンジ、ブラウン今季買い足すのであれば普通にデイリーに着られるものにしようと思ってました。ネイビーかグレーかブラウンのどれかだな。このブラウンが他のショップではあまり扱っていなく試着した感じがすごく良かったのでEdificeで購入。ネイビーは若い人の方が似合いそうですがこのブラウンはむしろおじさんの方が良さそうな渋さ。色目は渋めのダークブラウンなのに型がダッフルなのでちょっとお茶目な感じもします。う~ん、クラッシックで渋いくせにちょっとだけカワイイ。とても好みのタイプです(笑)生地が厚手なのでやはりそれなりに重さがあります。でも着ちゃうと気になりません。着丈もちょうど膝より少し上で長すぎず、短すぎず。サイズはゆったり目ではなくジャストな感じにしたかったので38にしました。袖も直さずそのままお持ち帰りできちゃいました。他のクラッシックなブランドのダッフルに比べるとシルエットは現代的でイイ感じです。タイトすぎないし、ゆったりでもない。このくらいがちょうどイイっての体現してくれてる感じです。今は通勤時にがばっと羽織って歩いてます。まだ身体に馴染んでないので裾さばきが悪かったり電車で座ったらとなりの人のとこまで広がったりとなかなか素直じゃないとこもあります。でも着ていくうちに馴染んでくるんだろうな~と楽しみにしながら着ています。これならこの先ずっと付き合っていけそうな感じです。
2014.12.25
コメント(2)

プレセールの個人的穴場JOURNAL STANDARD今回も年間でそれほど買っていないのにVIP SALEの案内をいただきました^^;Baycrew’sの中でもEDIFICEとは各ステージの設定金額が違います。JSの場合は3段階になってて、2番目のVIPは年間25万円以上。それでも受けられるサービスはかなり良いのです。インポートものの種類・在庫数などはおそらくBEAMSの3割程度かもしれません。狙ってる顧客層も自分などよりはもっと若い層だと思います。そのせいか高額なインポートものが売れ筋でも残ってたりします^^;すでにEDIFICEとBEAMSで結構散財しちゃったので気を引き締めて見に行ったのですが・・・・。表参道のJSは広くてけっこう落ち着いてるので個人的にはかなり好きな店です。セール対象を確認するとほとんどダイジョブっぽい^^;その結果、靴を3足も購入。なんかいつもの自分が戻ってきた感じですね(笑)まずはパラブーツのフォックMUCYパラブーツではもうアザラシでは作らないらしいという話しです。今季はアザラシではなく、ポニーでした。う~ん、悪くはないけどアザラシの方がやっぱりいいなぁ。。昨年ここでローファーのREIMSフォックを買っていますがこのMUCYはその時に候補にしていたヤツです。ブーツとして履き口が広く、パンツの裾がひっかかるのが気になりスルーした1足です。1年後に再度チャレンジし、細めのパンツをロールアップで合せれば問題無しということで購入決定。全国のJSショップから表参道に残ってるフォックが集められてたようでマイサイズが残ってました!去年のローファーは全体的に白が多いフォックを選びましたが今回は全体的にブラウンのフォックにしました。白メインのも1足あったのですが、ちょっとフェミニンな印象だったので。ダッフルコートなんかに合せると非常に良いと思います♪さらにパラブーツはウイリアムのネイビーを。EDIFICEでは扱いがなくて買えませんでしたが系列店で捕獲^^;一年中履けるタイプですよね。こちらはデニムに合わせるのは良いかなぁと思ってます。そしてクロケットも対象だったのでチャートシーのタバコブラウンをチョイス。値上がりの激しいクロケットなのでこういう時にど定番ものを捕獲しておきます。何の問題もない完璧なフォルムですね。そもそもクロケットは3型くらいしかなかったので最も使えそうな1足をチョイス。すべて30%オフでした。しかもVIP SALEで一度の買い物が10万以上あるとボーナスポイント6000点がつくというおトクな待遇もありました。なかなか穴場で侮れないVIP SALEだったのです。今季買ったブーツで集合写真。ALDENのダークグリーンスエードのチャッカチャートシー、フォックMUCYでした。
2014.12.14
コメント(10)

あまりに久しぶりなのでもう書き方も忘れてしまったような・・・。本当にご無沙汰してしまいました。こんなに間が空いてしまい、もう止めてしまったのか?と思われた方も多いかと思います。実際自分でも今の時代にこのような文章中心のブログなど意味があるのであろうか?などの自問自答もあってモチベーションは上がらぬまま気づけばもう12月。沈黙の間に何が起こっていたのかにつてはまぁいいじゃないですか^^;いろいろあったりもしましたがとってもプライベートな事なのでサクっと割愛(^^)/結局InstagramもTumblrもやらないでまたブログをダラダラと書き始めてみます^^;そんな事より、一体何を買っているのか?いや、何も買ってないのか?気になるのはもちろんそこら辺ですよね~。わかっております。みなさまの期待を決して裏切る事はなく買っております。ニットとかジャケットとかコートとか靴とかバッグとか。まぁ一応Beamsのダブルポイントなんかも9月には参加しました。そこからにブログを再開とか思ったのですが結局出来ず。。。Wポイントで買ってたのはBarbourのBeams別注"BEDALE SL"ツイードチェックでした。多色使いのチェックが魅力的な超カントリー系アイテム。ロンドンの公園を散歩してる気分で着ようと思って購入。このツイードタ生地はオイルフィニッシュがされていないので簡単に言えばツイードの生地で作ったBEDALEです。オイルフィニッシュされた生地よりは物腰が柔らかでBarbourっぽさは軽減されております。英国カントリーな街着として着るのが◎ですね。ちなみにBeamsプレでは除外アイテムだそうです。靴はこんなスエードチャッカを1足仕入れました。ダークグリーンスエードのチャッカ。United Arrows別注のALDENです。バリーラストのチャッカは何足か持ってますがこのダークグリーンスエードは初めて見ました。なんて品の良いグリーンなんでしょうか。ソブリンハウスのブログに掲載されたのを見た瞬間に欲しい~と物欲メーターが振り切れてしまいました。他にもスエードのVチップやら同じグリーンスエードでミリタリーラストのプレーントゥやら魅力的なアイテムが入荷しておりました。自分のカメラでは色がちゃんと伝わらないですね。こちらはちょっとソブリンハウスより拝借。これよりももうちょっと濃い感じですかね、実物は。現在の為替相場ではもはや個人輸入なんて数年前の幻です。欲しいと思う別注モデルなんかあったら国内で買うしかありません。幸いにもこのALDENが入荷した時期はUAのWポイント時期に加え、丸の内カードのポイント5倍。それに加え、UA25周年の5% OFFカードも使えたので滅多に訪れないトリプルポイントチャンスだったのです。ソブリンのみの展開ではなく、あちこちのUAに入荷してたようなので新丸ビルのUAで購入しました♪そしてその後はEdificeでのプレが11月26日スタート、BEAMSのブラックステージもすでに始まってます。今季はこの2店にほぼ絞ってるので今まで行ってたセレクトショップにはあまり行かなくなりました。バーニーズ、エストネ、トゥモローなんかはぱったり行かなくなりました。なのでその辺のショップの情報は皆無です^^;プレセールも始まったばかりではありますが、すでに完全に予算オーバー。詳細はまた次回にでも^^;
2014.12.07
コメント(10)

すっかりセールの季節になってしまいましたね。今期はいろいろあってイマイチ服欲も上がらないままシーズンが終わっていく感じです。来週末あたりからはもうオープンセール開始で街はかなりにぎやかになっていきそうな感じですね^^;でも来週は超忙しく、絶対ショップが開いてる時間に仕事は終わらないんですよね(泣)6月に入ってからプレセールやらVIPセールやらの案内も来たのでいくつか行ってきました。今思えば、ここ最近の忙しさを考えると先に行っておいて良かったかなと^^;やっぱり行ったら買ってしまいますよね(^^ゞ今回はショップによってはかなり対象商品が多かったりする店もあってこんなことならもっと早くから動いておけば良かったかなと後悔したり。。。。SHIPSとEdificeがなかなかの太っ腹プレセールでした(^^)結局買ってしまったのはBeamsではジャケット1着 Brilla per il gustoのブルーパンツ インコJ30 ウール、コットン シャツを数枚いつもに比べると少ないですね。特にいいなと思ったフォルミコラやTRUZZIのプリントシャツはマイサイズはことごとく無かったので残念でした。SHIPSParaboot Reims Cafeジャケット RINGJKのサックスブルーオリジナルの傘(ちゃんとしたヤツね)JOURNAL STANDARDTricker’s 他にもBRIEFINGのネイビーのトートバッグなんかも買ってます。今回は集合写真と撮るような数は買ってないので靴だけをちょっと紹介します。Paraboot Reims Cafe以前はアザラシのフォックを買ってますが今回はノーマルのローファーランスを買いました。実はけっこう前から欲しいと思ってたのですがこのランスは7・5で合う時と7の方がしっくりくる場合があって試着無しではちょっと危険な感じなんですよね。ネットショップよりも実際試着してしかkり買いたかったのでナイスなタイミングで出会えた感じです。ノルウィージャン製法と極太糸がやっぱりイイですね。ブランドタグはやっぱりあった方が好きだな~。SHIPSのプレで購入しました。Tricker’s のカントリーシューズ。何と言ってもグレインレザーなのがポイントです。通常のカーフよりもちょっと柔らかい感じですね。去年もこんな感じの色のスエードを買った気がします^^;このゴツ目の感じにグレインレザーがマッチしてて非常に良いと思います。こちらはJOURNAL STANDARDで購入しました。ローカットだけど秋口に明るめのツイードなんかに合わせてもかなり良いかなと思います。今月末からの本セールはちょっとお休みしてもしかしたら百貨店のセールにちょっと行こうかなと思ってますが、まだ完全復活ではないのでどうなりますか・・・^^;
2014.06.21
コメント(11)

お久しぶりです(^^ゞそろそろ再開しないとですね。。。毎年秋冬が終わって春になる頃が一番テンションが下がります。今年は特にそれがひどい感じでしたね~。春が来るとうれしくなる人が多い中自分は逆ですっかり淋しい気持ちになります(笑)2月の大雪増税前の混乱冬物クリーニング問題春は別れの季節一番テンションが下がったのが馴染みのショップのスタッフさん移動でしたね。Beamsからは3月になって突然荷物が届き「ん?修理品を引き取りに行ってなかったのかな?」などと思って開けてみると、設楽社長からのメッセージカードと一緒に今治産のオリジナルバスタオルが2枚入っておりました。ブラックステージ会員へのサプライズギフトだそうな(^^)そんな心使いはうれしく、久々にBeams銀座に足を運ぶとスタッフさんの移動を知らされ・・・。Beamsでは銀座が一番良かったのですがいつもお世話になっていた店長のSSKさんは退社。。。スタッフのAOKさん、ARIさんも他店へ移動。。。いつも接客してもらっていた3人が同時に居なくなるという。。。ダブルポイントも突然やってきて期間が超短かったので対して活用できませんでした。他でも最近よく行ってたEdifice丸の内のスタッフさんも移動。。。春は別れの季節ですね。そんな事もあり、なんだかモチベーションも上がらぬままに桜もすっかり散っててしまいました(汗)秋冬もの片づけないといけないし今期は保管クリーニングはやめてどうしようか検討中です(^^ゞまぁちょこっとだけ買い物してます。何かジャケットを1着と思っていたところ銀座三越のブルゴで見つけたLARDINIのJKを確保。シルク×コットンのかなり厚手の生地なので早く着ないとすぐ着れなくなりそうです。ブラウンにライムグリーン、ボルドーなどいろんな色がミックスされてます。ネップも入ってかなりツィーディーな感じ^^;秋口も着れる素材感ですね。このJKを軸にシャツ&タイを探してもみようかな~と思ってます。そろそろジャケット1枚だけで歩ける季節になるので初夏まではジャケットを楽しみたいと思います♪
2014.04.13
コメント(16)

もう完全にセールも最終段階15日の水曜にはついに伊勢丹・三越がセール開始。雪が降るのでは?という予報だった寒い水曜に伊勢丹にはすごい人が集まってました。でも以前の年明けに福袋とともにセールスタートの時に比べたら全然少ない方だと思います^^;この日は日本橋の三越か伊勢丹かで迷ってたのですが結局伊勢丹に行ってしまいました。当然まずは靴売り場からチェックします。クロケットなどもかなりの型数が出てますが値段は6万とかなり高め(T-T)確かに春からの値上げと増税を考えると少しでも安くなったなら買いなのかもそう思わない事もありませんが、イマイチその価格ではそそられない。結局数分いただけで靴売り場は捨てて反対側の鞄売り場へ。シセイの今季の新型トートと他数型がセール対象になっておりました。ダニエル&ボブでも数型がセール対象。伊勢丹メンズ館10周年のブラックウオッチ柄も当然セールになってました。他のショップではアルカンターラ素材で展開されてるこの新型トートですが、僕はこのシボ革リンドスの方が断然好きです。アルカンターラ(人工皮革スエード)はどうしても好きになれずブラウンとブルーもセールになってましたが完全スルー。今季はほとんどのショップがアルカンターラで発注しててリンドスで発注されたこの型はEdificeと伊勢丹くらいでしか見かけませんでした。ダークブラウン、黒がありましたが迷わずブラウンを確保。99,750円→73,500円と26% Offくらい?という中途半端な値引き率でしたがプロパーで買おうかと思ってたくらいのブツだったので良しとしました(^^)何と言っても内側のピックスキン貼りが高級感をアップしてくれてます。ポケットも両サイドにあって使いやすそうです。ちなみに2日目木曜の夜に行ったらまだ数個とネイビーも残ってたのでやはりこのくらいの値段だとセールではあまり売れないのかな?とか思ったりもしました。それから1階のニット売り場でZANONEのミドルゲージタートルを確保。ZANONEのミドルゲージは数枚しかなかった気がします。ホントはこの色のKYOTOが欲しかったのですがさずがに無かったですね^^;それから日本橋三越も覗いてみました。セールの前にLARDINIの売れ筋だったチェスターが残ってたのでそれを見に行きましたがやはり朝イチで売れてました^^;う~ん、先にこっちに来てチェスターのネイビーを確保してから新宿に行けば良かったなぁ。。。。結局初日はバッグとニットを買い後はソックスや下着類などを補充するにとどまりました。木曜の夜に新宿に出る用事もあったのでその前にサクっと伊勢丹に寄りましたが仕事帰りに来た人で店内は相変わらずの人でした^^;じっくり靴売り場を眺めてるとクロケットで5万というのもいくつか出てました。Tricker‘sは相変わらず売れなさそうな別注品ばかりです。パラブーツもその色は要りませんってのしかなかったです。山長さんなんかも6万後半とかなり強気なセール価格で誰も試着してませんでしたね。買うなら5万までと決めて見てたところちょうど良いものを発見。ネイビーグレインレザーのチャッカもしかするとこれはあの企画で生産されたヤツかも?あの時はパラブーツのシャンボードしか買いませんでしたがグレインレザーのチャッカも非常にそそられていました。2日目の夜に来たのに7ハーフがまだストックにあり52,500円だったので即決して捕獲。渋めのネイビーグレインレザーソールはダイナイト超即戦力です^^;早速明日から履いて行こうかな。実は伊勢丹は2階以上は見ていません。もう予算もないし、特にすごく安いとかの話しも聞かないので^^;セレクトショップのブログではもう春モノの紹介ですね。でも、まだまだ寒い日が続きます。セールで確保したアイテムを使いながらまた着心地や使い勝手のインプレなどを報告していこうかと思います。
2014.01.19
コメント(31)

年が明けてから一気に寒くなってきましたね。先週から凄い寒波が居座ってて連日真冬日冬物大活躍^^;アレもコレも買っておいて良かったと思いつつアレを買っておけば良かったと悔やんだりも。この週末はもうすでにMORE SALEの真っ只中でしたね。いつにも増して早いなぁという印象です。何店舗か見て回った感じではMOREはイマイチかなと。すでにモノが無いって感じですし値引き率もあまり思い切りが良くないかなと。そんな中でMOREも含め年明けてから買ったものを中心に紹介します。自分の中でも今季のマイブーム的なカラーは何といってもボルドー色でした。シーズン当初に買ってたドルモアのケーブルカーディガンもボルドー色が一番のお気に入りだったししかもコーディネートも非常にしやすくキャメル、ベージュ、グレーとの相性はバッチリでした。ボルドーを挿す事によってコーディネートの品がかなりアップするように感じます。そんなシーズン中の自分の「使える」インプレションがあるのでボルドー色アイテムがかなり集まってしまいました^^;ニットとシャツ中心の「ボルドー家の肖像」パンツはセールではなくシーズン中に買ってたインコのコーデュロイJ30です。左上のニットはMcRitchieです。ミドルゲージでちょっと首元がロールアップになってますがクルーネックが少しルーズになった感じですかね。ものすごく気に入ってます。オフ日は超ヘビロテ中^^;ジャーナルスタンダードで50%オフでゲット。27,000円の半額なので13,500円です^^;サイズはXSとSの2サイズ展開、僕でSです。わりとタイトに着てます。Sが通常のMってとこですかね。ボルドー、キャメル、グレーの3色展開でした。まだ残ってると思います。その下はみなさんお馴染みかと思われるZANONEのKyotoですね。これもワインカラーをセールで30%オフにてゲット。年明けに渋谷西武で捕獲しました。もっと早く行っていたらブラウンもあったみたいですがマイサイズはワインのみでした。。Beamsのプレで買ったハイゲージのカーディガンとはまったく同じ色の糸を使ってると思います。ジャケットのインナーにはハイゲージをダウンの中にはKyotoをと使い分けます。ちなみにKyotoはネイビーもセールにて確保。探せばあるもんですね。除外されてるところもあったのに48サイズをセールで2枚確保できたのはなかなか上出来だと思います♪チェックシャツ3枚はどれもちらっとボルドー、パープルが入ってます。3枚ともラフルローレンですね。今季のラルフローレンはこの間カシミアニットをプレセールで確保したことを報告しました。年明けのオープンセールで30%オフスタートだったのに10日からは何と50%オフになりました。カシミアも当然50%になってしまったのでちょっと残念ではあったものの色、サイズも欠けてるのでまぁいいです^^;その分前回買わなかったシャツをチョイスしました。15,000円→7,500円くらいだったと思います。もうこうなるとファストファッションに近くなってきますね^^;あの荘厳な表参道店もGAPの店内と変わらなくなってきちゃいますねぇ。。こんな感じで気が付けばボルドー色まみれになってました^^;さらにこんなものも買ってます。INIS MEAINのニット編地が凝ってて良いです。アイルランド製のフィッシャーマンズ的なニットに見えたのですが触ってみるとふかふかですごく軽いのです。片方の肩ラインにボタンが付いていて、少しハイネックになってます。いかにも英国カントリーな感じですよね。Mサイズのラスト1枚をジャーナルスタンダードにて確保。こちらは40%オフでした。さらにこんなシンデレラサイズの1枚も。BARBOURのBEDAIL SL ウールヴァージョンです。グレーヘリンボーンにペーンが入った生地は少しだけ青い糸も混じってるのでブルーグレーな感じです。38のマイサイズが1着だけ残ってました。こちらもジャーナルスタンダードで確保。30%オフでした(^^)小物関連も充実してます。チェックのストールはJohnstonsのカシミア100%です。かなり大判ですね~。これだけ大判でカシミア100%でスコットランド製元値の39,900円もそれほど高い値付けに思えないのに30%オフで28,000円はかなりお買得だと思います。1ポンド170円近くになってる今となっては来季はこんな価格では絶対に買えないと思ったのでしっかり確保しました。UAでMORE SALEから対象になったようです。となりのネイビーはUAオリジナルのニットマフラーです。こちらも30%オフなのでコスパは最高です。(値段忘れましたが、セール価格で1万しなかったかと)ウエア類はもう買うものがなかったUAですがストールやグローブが対象になってたので小物類はかなりお買得なんじゃないかと思います。グローブは両方ネイビーです。手持ちのグローブの中でネイビーが無かったので今季のセールで買い足そうと決めてました。両方ともTOMOROWLANDのMOREで確保。白いニットとのコンビのはMAZZOLENIというイタリアのものです。初めて買いましたが革質もデザインも抜群に良いです。25,000円→50%オフ! 12,500円。安っ!隣はMADOVAのネイビーでこちらも50%オフで1万しませんでした^^;多分キャリー品なんだろうと思われます。今季のものはセールにはなってませんでしたが今季のだろうと、昨シーズンだろうとそんなのはまったく関係ありませんね。同じ革で同じ型ですからね。挿し色で使う分にはこのくらいの価格で買えると本当におトク感ありますね。そんな感じで行き当たりばったりのように見えますが確実におトクなものを確保出来てる感じがします^^;みなさんは何かイイもの確保してますか?さて、15日からいよいよあの百貨店がセール開始ですね。でも、、、まさかの雪予報(>___
2014.01.13
コメント(14)

明けましておめでとうございます。本年もこの買い物好き浪費家ブログは続いていくと思います。リアルな消費者のインプレッションや読んでいただいてる方との情報交換など今まで通りやっていけたらと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、本セールのネタはまだないので今回はちょっと最近の自分の着回しの中からグローブとストールのちょうどイイ関係について記事にしてみました。冬になると一気に身につけるものが増えますね。コートにストール、グローブグローブはしない人も多いかと思いますが僕はもうこの時期は外に出る時は必ずグローブをしています。そうするとポケットに手を入れて背を丸めて歩くことなくグルーブをはめた手を振って姿勢良く歩けます。毎年1双か2双は買い足してるグローブも何年か買い続けてるとけっこうな数になります。さて、グローブは何に色を合わせるべきなのか?コーディネートの中ではちょっと迷うところですよね。何かルールのようなものがあるのかそんなものは存在しないのか実は僕もわかってはいません。自分が日々身につける中でこの組み合わせが一番快適で気分がイイなと思うものを書いてみたいと思います。まず、靴とベルトは色を合わせる。これは基本ですね。鞄も出来れば靴に合わせたいですね。ブラウンの靴ならブラウンのバッグ。でも、ブラウンの靴にネイビーのバッグも相性は◎です。さて、グローブはどうすべきか?靴に合わせるの?もちろんそれもアリです。ただ、靴と鞄がブラウンでグローブもブラウン。ちょっと面白みに欠けるかなぁと感じたりもします。そしてそれをルール化しちゃうとグローブはブラウンか黒があれば済んでしまいますね。ビジネスでのドレスコードがしっかりある会社にお勤めの方はそれでOKなのかもしれません。確かにシンプルに考えればそれでいいはずなんですがこんなにキレイで素敵なグローブがたくさん売られているのに茶と黒しか使わないなんておもしろくないじゃないですか(^^ゞ靴と鞄をブラウンにしたら全体の服とのコーディネートを考えストールとグローブを合わせるのが素敵かなと思います。外を歩く時に必ず巻くストールと必ずはめるグローブ。建物内に入れば両方外すしグローブとストールを同系色で揃えるとすごくまとまりがあっていいかなと思います。今年になってミドルゲージニットの上にそのままチェスターを羽織るという着方をよくします。ジャケット無しでコートを着るなんて昔は絶対しなかったのに、最近はこの恰好が快適で適度な保温性もあるのでお気に入りなのです。キャメルのコートにブラウンの靴&バッグだったらストール&グローブはボルドーやパープル系にします。昨年度購入したMichelangeloのキャメルチェスターコートをベースにドルモアのボルドー色ケーブルカーディガンを合わせた場合この間買ったカピバラ君に昨年UAで購入したFiorioのストールSHIPSのプレで今季購入のMadovaのパープルグローブと同じくSHIPSプレで購入したFiorioのペイズリーストール2年前くらいのCantiniのリバーシブルストールにさきほどのMavovaのパープルグローブインナーをベージュ系にしてボトムに白パンを合わせる時はきっと晴れやかで明るい気分だと思うのでサックスブルー×ベージュの合わせにしてみます。相性は最高に良いと思って気に入ってます。少し前のAD56のヘリンボーンサックスブルーにMadovaのベージュ×サックスのツートーングローブ。ストールをCantiniのサックス×ブラウンにしてみます。グローブとほぼ同じセンスの配色ですね。買った時期は違いますが、やはりこの組合わせを考える人は多いんですね(^^)今季購入のカシミアニットのオレンジストールにMadovaのブラウン×オレンジのグローブ。これは今季も売られてましたね。ベージュ×オレンジはいい組み合わせだと思います。ベージュのアウターを着ている時にワントーンでまとめる事もよくあります。COLOMBOのベージュストールにブラウン×ベージュスエードの同系色ツートーングローブ。これも少し前のMadovaですね。ベージュ系でワントーンにまとめるとエレガントな雰囲気です。中のニットをネイビーにしてみます。ベージュ×ブラウンのリバーシブルストールにネイビー×ブラウンのツートーングローブ。これは今季のMadovaのものでSHIPSでシーズン早々にプロパー買いしました。同じストールのままワントーンでもブラウンを濃くしてみます。グローブはデンツのペッカリー。日本ではあまり見ないダークブラウンで確かBarkという色表記だったと思います。今季DentsのHPより期間限定で25%オフくらいになってた時に購入。でも内外価格差はそれほどでもなかったです^^;今季のARIANNAのカシミアストールです。ARIANNAにしては厚手の生地ですがカシミアなのでふわふわです。ベージュをベースにしたチェックなのですがグリーンがけっこう目立ちます。そのグリーンを拾って同系色のグローブを。今季2つ目のカピバラCARIDEIです。こちらはプレセールで購入。(因みにARIANNAはBeamsにてプロパーで買いましたが見事にはセール対象でした。でもUAでは除外。まぁセールでは対象になると思いますが)組み合わせの中でいい感じのストールが無かったので挿し色的なコーディネートになりますがベージュとグリーンの相性もかなり良いと思います。こんな感じにベージュ系のコーディネートにグリーンのグローブを合わせてにもいいんじゃないでしょうか?靴はタバコスエードのチャッカあたりを合わせてみたいですね。もちろんベーシックなダークブラウンのグローブも持ってますし、よく使ってます。ベーシックなコーディネートであってもストールとグローブの色を合わせてまとめてみるとけっこう幅の広い着こなしになるんじゃないかと思います。ここのところこんな恰好が多かったので記事にしてみました。靴に合わせますか?鞄に合わせますか?インナーに着たニットに合わせてもネクタイの柄の中の1色に合わせてもストールに合わせてもそれは自由です。セールの時期ですし、いつもは買わないようなきれいな色のグローブを思い切って一つ手に入れてみるのはいかがですか?^^;
2014.01.01
コメント(18)

年内最後の更新です。いよいよ本セールの時期ですが街に出るとあちこちですでにセールになってますね。もうこうなったら早く売ったもん勝ち的な空気になってます^^;すでにプレでの散財っぷりはご報告済みですがでも、Beamsではポイントが10万以上あったし丸の内ポイントでの商品券換算も2万円くらいあったのでそれらを駆使しました(^^ゞBeamsではセール時でもポイントを使用できるし率は下がってもポイントも付与されるのがいいですね。Edificeでもセール時にポイント使用可能ですね。SHIPSではセール時はポイント使用はできないんですね。。。こういう小さな待遇の違いが顧客をつなぎ留められるかどうかの大きなポイントになってくる事に気づいているのであろうか?(^^ゞ今季は幸いにもいくつかのVIPセールに呼ばれたりとなかなかの高待遇を受けました。でもまず大事なのは品揃え。自分の好みにフィットする商品群が揃っているのか?サービスの内容や待遇、いかに気持ちの良い買い物が出来たかなどを総合的に判断し、自分がより深く付き合っていく店を決定したいですね。今季ではやはりBeams、そして今までは自分には合わないかなと思ってたEdificeがBeamsに次いで良かったです。UAの品ぞろえもけっこう良かったです。商品の見せ方やプレゼンテーションは一番上手いと思いました。VIPセールでの対象商品の広さではSHIPSが一番良かったですが基本的にサイズがない、靴だったら欲しい型がないと残念ながら自分にはイマイチな感じでしたね。以前はよく行ったのに最近行かなくなってしまったのはBARNEYSとトゥモローランドかなぁ。。本セールの時にでも覗いてみようかなぁ。さて、プレセール購入の修理品などはほぼすべて揃って毎日着ております。買ったものを即着られるのが秋冬の良いところですね。カンタレッリのジャケット。少しくすんだブルーという感じでしょうかね。わずかな枯れた感じに妙にそそられました。生地の中で白い糸がわりと主張するので全体的にやさしい感じになるのかな。今季のカンタレッリはサイズ感が微妙でした。昨年までは50でジャストだったものが50ではちょっとゆるい。48だとちょっとキツ目。身長のバランスなども考慮して、48で少し身幅を出す事にしました。カンタレッリのジャケットは納期が遅かったものが多いらしく(そう言えば、秋冬立ち上がり期には見なかったものが多い)色や柄など魅力的なものがたくさんありました。Beamsお得意のチェック柄もたくさんあったのですがブルーのノスタルジックな雰囲気がすでに白髪混じりの自分にはいい具合にマッチするかと思ってコレにしました。ボトムはグレーにすればけっこうシックでオンビジネスな感じ。ベージュにすると柔らかでラグジュアリーなオフタイムなイメージ。わりと合わせやすいかなと思います。多分まだたくさん残ってると思います(^^ゞ大物アウター系の戦利品ではこんなものも。去年買って非常に好評で、超ヘヴィロテアウターだったHERNOのダウンのベージュを確保。今季は他のブロガーさん達も購入者多数でしたね。やはり餅は餅屋。コート屋としてのHERNOの実力はすごいと思います。軽くてホントに暖かい。デザインもカッコいいし、シルエットはしっかりアップデートされていて実力とトレンドのバランスが抜群にいいですよね。ジャケット上から羽織っても裾が出ない絶妙の着丈設計がオンタイムのアウターとして人気の要因でしょうか。ASPESIの名作M65に通じるものがありますね。定番アウターとしてロングセラーアイテムになりそうですね。さらにこんなモノも追加購入。L.B.M.1911のPコート。まったくの衝動買いでした。プレもすでに3週目くらいになってたかと思いますが修理品ピックアップにいったところラックの手前に掛かってました。Pコートと言えば毎年ナイジェルケーボンのものを買おうとしては見送ってるのですが、やけにドレッシーなこのPコートというか魅かれてしまいました。着てみるとボディ部分はかなり絞り込んだシルエットながら肩廻りはそうでもなく、動きやすさもキチンと計算されてる感じです。6万台とかなりリーゾナブルなお値段でしたが生地がウール100%ではなく、ウールとナイロンの半々くらいの混紡率なのです。そのため若干値段が低めなのかと思います。しかし、その生地のおかげでハリはあるのにしなやかな感じになってます。これがウール100のメルトン生地だったらここまでしなやかにはならずこのタイトシルエットにメルトンの厚手の生地では動きもぎこちなくなりそうでした。Pコートとして考えると着丈は長めの設計です。ジャケットの上に羽織るというよりはニットの上にそのまま着てしまう方が良さそうでした。衝動買いですが、プレで30%オフ。4万台なのでけっこうお買い得だったかなと思います♪まぁ、こんな感じでお買得品にめぐり会えたり売れ筋品を確保できたりと充実した感じでしたね。あとは本セールですね。来季にはもう値上がりで買えなくなるであろうブランドや欲しいと思いつつ買ってなかったものなどを探してみたいと思います。春モノの入荷などもちらほら来てますが来季のことを考えると今は絶対セールでイイものを確保しておく方が重要だと思います。多分、来年に「あ~、去年買っておいて良かった~」となるはずなので^^;では、皆様良いお年を &本セールでの検討を祈ります !
2013.12.29
コメント(12)

お待たせしました。じゃん。ニット、シャツ、小物類です。すべてプレセール購入です^^;ニットが無いなんて言いながらもあちこちで見つけては捕獲してたのでけっこうな量になってます^^;ドルモア ショールカラーのネイビー。こちらはEDIFICEの普通メンバーセールで残ってました。割引率は15%だったたため残ってたのかな?今季アローズでこれのボルドー色を買って一番のお気に入りだったため追加しました。シルエットもシャープで保温性も高くジャケットを着てるのと同じ感覚で着れます。ドルモア ショールカラーのプルオーバーこちらも今季はサックスブルーを買ってたのでおかわり。去年は同じののベージュを買ってたので3枚目になります。襟もとに表情が出て柔らかくて着やすいです。ドルモア Vネック ブルーこちらは今季ちょっと気になってたアイテムです。首元のカットが変わってますね。「あ、裂けちゃった・・・。でも何となくカッコいいからこのままでいっちゃおぅ~♪」的なデザインです(笑)実際に着ると浅いVネックのようでありながらもちょっとワイルドな雰囲気になっておもしろいです。色もネイビーではなく、くすんだブルーです。他にエメラルドグリーンっぽいのも出てましたがこちらは迷ってるウチに48が完売(T-T)Beamsでしか展開してなかったみたいなので買い逃したのが悔やまれます。ハイゲージニットドルモアのオレンジカーディガンとZANNONEのボルドーカーディガン。ハイゲージはジャケットの中にインナーアクセントとして着ようと思ってるので派手目です。前回紹介したLARDINIのジャケットを想定して捕獲。こんな感じとかこんな感じになる予定です♪シャツを3枚確保。もう無地のブルーとかホワイトはたくさん持ってるのでコーディネートを想定し選びました。ORIANのパープル×グレーのストライプ。今回のボルドー色コーディネートに欠かせません。フォルミコラのサックス×ブラウンのストライプ。なんとも美しい配色です。コレは春夏でイケるの配色なのでコスパも◎。今回ドレスシャツで色目がきれいだったり生地がおもしろいのはけっこう完売が多かったですね~特にフォルミコラとORIANはそんな感じでした。ラルフローレンニット今季初めてラルフローレンの表参道店よりプレセールの案内が。そう言えば名前と住所書いたけど大した額は買ってないはずなんだけど^^;13日から15日までの3日間だけで30%オフでした。1月の本セールでは多分40%になると思うので待つべきか悩みましたが、かねてより欲しかったものが除外になったり、サイズ切れになるのがイヤだったので確保。ケーブル編みのがっつりニットはなんかかなり大き目なシルエットでむしろアウター感覚で着るもののようですが普通にシャツの上に着て、その上にコートを羽織りたかったのでXSを購入。HERNOの50を着てる僕がXSです^^;26000円くらいが30%なので18,000円くらいです。実は昔っから欲しいと思い続けてたのがこのカシミア100のケーブルクルーネックニット。適度な厚みのカシミアケーブルでとにかく軽い!そして暖かい。シルエットはしっかりアップデートされてて肩まわりと袖ぐりはコンパクトな作りです。アームホールも全体的に細めで身体に吸い付くようにフィットします。色はまずキャメルは絶対買おうと思ってた1枚。ラベンダーのようなちょっとメランジの入ったパープルは棚の中でひと際目を引いてて第一印象では一番でした。USのサイトでもすでにセール価格にはなっていて$289とかなので悩むとこなのですが試着して、色もしっかりこの目で確認したかったのでこの機会に買いました。10年は着たいと思います^^;アクセサリー類です。すべてBemasのプレでの購入。COLOMBOのカシミアシルクストール。毎年1枚買い足してます。去年はグリーン。今季はこのベージュにしました。オレンジのふんわりとしてストールはBeamsのオリジナルなのですがカシミア100%で、なんと元値が18,000円と超コスパ高し。30%オフなので12,600円です。この柔らかなカシミアでサイズも大き目でこの値段は本当にお買得ですね。他にも色はたくさんありましたが、このちょっとくすんだオレンジの品の良さが最も気に入ったのでオレンジをチョイス。後は派手目のプリント柄モノストールなんかも確保したいところですね(^^)グローブはMadovaとかは除外でしたがイタリア製のCARIDEIというブランドを買いました。単純に色が気に入ってたのとこのペッカリーかと思う素材感に注目です。補足:Madovaは対象だったようです。MARIO PORTOLANOが除外だったかもしれません。これはカピバラの革だそうです。カピバラというと温泉に浸かってるイメージがあり「君たちって寒がりなんだよね?大丈夫?」と若干不安になりますが、裏地にカシミアが付いてるので保温性は問題無しです^^;このイタリアのブランドはサイズ感がコンパクトで良いです。親指、小指が短めに設定されてるので7ハーフでジャストでした。裏地の色合わせも凝っててラベンダーの裏はボルドーでした。他の色も配色の合わせは絶妙でしたね。2万円台でしかもセール対象なのでお買得です。ブラウンやブラックのグローブをすでに持ってる人には挿し色アクセントで使えると思うのでおススメです(^^)アウター類やパンツ類などもう少し買ったものはありますが、取りあえずこんな感じでニット類多しです。今季はシャツ+ミドルゲージニット+コートというコーディネートが非常に多いのでこんな感じになったのかなと思います。ニット類、探せばありますよ~!
2013.12.15
コメント(18)
ちょっと間が空いてしまいましたね。そろそろプレの時期だし何を買っているのか気にされてる人も多いのかアクセス数がいつもより多いです(^^ゞいろいろ支払うものがあったり賞与の支給が遅かったりと非常にタイミングの悪い状況になっております(涙)11月後半にはEdificeからVIP Saleの案内が。そんなに買ってた記憶はないのですがS VIPとかではいかないけどVIP対象にはなってたようです。さらに同じ週にはSHIPSからもVIP Saleの案内が。。。うぅむ、こんな時に限って資金がない。。SHIPSに至ってはこんな美味しいプレは無いんじゃないか?ってくらいの対象商品の多さでした。。いつもは除外のものまで太っ腹の大盤ぶるまい。でも資金的なものもそうなのですがせっかく対象になってても欲しいモデルがない・・・。とか、すでにサイズがない。。。。とか、まぁそんなもんですよ。で、BeamsのBlackステージも先週からスタートしました。ここではさすがに欲しいものもあるので現在取り置き中です。間もなく清算に行く予定なのでまだ手元には何もありませんがカンタレッリJKドルモアニットZANONE 12ゲージカーディガンPTパンツドレスシャツ数枚ストールグローブこんな感じでキープ中です(^^ゞBeamsはけっこう除外も多かったですね。ASPESIあたりは別注ウールのニューキャンプJK以外は対象外。靴やバッグなども軒並み除外って感じでしたね。ドルモアやスカリオーネなどの人気のニットはほとんど商品はなかったですね。ミドルゲージものはあんまり残ってなかったです。けっこう売れたんでしょうね。来季値上げと消費税率のアップなどもインポートの売り上げは好調だったのではないでしょうか。そんなワケで今季のBeamsプレはなかなか厳しい展開が予想されます。取りいそぎご報告まで。手元にブツがそろったらまた紹介します♪
2013.12.10
コメント(10)

9月にオーダーしたLardiniのジャケットが出来上がってきたとの事で早速行ってきました。すでにオーダーしてから2か月以上経過。どんな生地だったかもはっきり覚えてないくらいです^^;なんとなくショップには後半に入荷したちょっと納期遅れだった素敵なジャケットが意外にもたくさんあったりします。う~ん、ここから選んでも良いかも。そんな気持ちにさえなりますね。まぁ、もう少ししたらアレなので今はちょっと我慢しとこうかなと。で、久々の対面です。おぉ、けっこう明るい~!なんか秋感がすごい^^;けっこう派手かも。オレンジ、ボルドー、グリーン、マスタード秋色全部入ってる感じさえしますね。ちょっと調整が必要だったので置いてきましたがオレンジタートルやボルドーニットグリーンのコーディロイなんかにばっちりと合いそうですね。ツイードジャケットというかカーディガンに近い感覚でした。ビジネス的にはアレですけどいかにも自分らしいチョイスだったかなとそんな気がします^^;
2013.11.23
コメント(18)

ジャケットを羽織って出歩ける季節になりましたね。でも、すぐ一気に寒くなると思うのでジャケットだけで歩ける季節は短いように思います。今季は9月の中頃にBeamsでLARDINIのパターンオーダーをお願いしています。仕上がりは多分今月末くらいだと思うのでまだ紹介はできないのですが、ガンクラブチェックのツイードでオレンジの糸がチラっと入った生地です。小さい生地見本で発注してるので実際にジャケットになったらかなり派手かな?とか明るすぎるかな?とか少々不安だったりはしますが、待ち遠しいです~(^^ゞ今季に入ってから買ったジャケットはこのガンクラブチェックのものだけです。今のところ(^^ゞどうもコレだ!ってものに出会えていない感じです。ツイードでガンクラブチェックでブラウン系とかブルーのツイードジャケットとかイメージは何となくあるのですがそのイメージピッタリって感じのものがなかったり近いものがあっても値段が20万超えとかあり得ない感じだったり・・・・(^^ゞそんな中でこのジャケットは9月に見つけ欲しいと思ってものにかなり近かったので早々と捕獲しておりました。ブラウン×グリーンのガンクラブチェック。SHIPSのオリジナルで日本製です。かなり絞ったシルエットでドロップ8以上?って感じでした。50サイズでもちょっとタイトなので少し身幅を出してもらってジャストで着ております。生地は英国MOON社のものでそこが一番気に入ったポイントですね。いかにもブリティッシュカントリーな雰囲気ですがジャケットのシルエットはしっかりとアップデートされてます。裏地も珍しく総裏で付いてます。身頃と袖やポケット部分などのチェックの柄合わせが実に丁寧にできてます。お値段も4万円台後半とかなりリーズナブルです。コスパが良いというのはまさにこういう事ではないでしょうか。ショップオリジナルもかなりイイものがありますよね。コーデュロイのパンツを合わせ足元はブリティッシュグリーンのブーツでブリティッシュカントリーな感じでいこうかな。ちょうど同じ時期に購入したのがこちら。BARBOURのSL BEDAILです。襟がネイビーのコーデュロイになってます。色はブラウンですがBARKという名のカラーのようです。このBARBOURの裏地が偶然にもMOON社のタッタソールになってました。スリムのBEDAILをジャケット感覚で着るべく38サイズを購入してるのでジャケットの上からではなくニットの上にサクっと羽織る感じが良いかと思ってます。実はこのBARBOURはUKのショップより仕入れました。今季からはスリムのBEDAILもUKで展開されてるんですね。Japanese SL BEDAILという表記でいくかの店で扱われてますね。日本のアップデートのセンスが英国でも受け入れられてるんですね~(^^)襟がネイビーで本体がBARK色、裏地がMOON社のタッタソール。まったく同じものがUAのBeauty & Youthで展開されてました。一応B&YのエクスクルーシブモデルとなってますがUKのサイトでは同じものを売ってる店があったりもします(^^ゞまぁサイズ展開は日本の方が細やかですね。UKのサイトではほとんど38~しか扱ってません。実際それほどの価格差があるわけではありません。関税まで全部込みで4万は切ってたので多少は安いとは思いますが(^^ゞ襟のネイビーをポイントにしてニットにネイビーを入れてボトムはグレーのフラノなんて感じもいいかと思います。ブラウン×ネイビー×グレー足元はブラウンのカントリーブーツで締める感じ。ニットは去年のGRAYのケーブルカーディガン。パンツはUAオリジナルで、ブーツはトリッカーズ。ニットにボルドーを持ってきて全体を赤みを帯びたブラウン系にしてみます。ニットはケーブル編みがいいですね。これは前回紹介したドルモアのケーブルカーディガンです。シャツもボルドーの入ったカントリーチェックのシャツ。ボトムはホームスパンでネップの入ったツイードパンツ。シャツはORIANでパンツは去年のインコです。これ以上やると街着のカントリーはとしてはToo Muchかもしれませんね(^^ゞコスプレにならない、シンプルながらも暖か味のあるアップデートされたシティカントリーなコーディネートが好きです。まぁ今季に限ったことではないですが毎年冬になるとどうしてもブリティッシュカントリーなテイストを取り入れたくなってしまいますね(^^)
2013.11.10
コメント(14)

オフ会ではないのですが今週ちょっとしたファッショントーク飲み会をしました。新橋靴磨き本舗のシャイナーKENさん@ブログ停止中(^^ゞと某ショップの店長Tさんと高円寺でひっそり飲み会。ず~っとひたすらファッショントークのみ(笑)ファッションに従事しているお二人の業界トークも一般人のこちらにしたらとても新鮮でおもしろかったです。 今年は何でカナダグースなんだろう? ジャスパーですよね? 去年はウールリッチの アークティックパーカーでしたよね? 来年は何が来るのかな? コレって誰が仕掛けるのかなぁ? ブーツはやっぱクロケットがイイよね~。 コニストンいいよね。 トリッカーズってどこが安いと思う? 某店の安めのトリッカーズはノーザンプトンでの 仕入れみたいですね。 え?そうなの?買い占め? う~ん、そうなんだ。 パンツはどこのシルエットがいいですかね? やっぱインコがいいよ~。 J30じゃない? スラックスもいいよね。 あ、スラックスはめっちゃカッコいいと思う。 インコレッドも良かったけどね~。 何で止めちゃうんだろうね? 飽きっぽいのかな?イタリア人は(笑) PTはアイディアはいいけど、 耐久性はイマイチだと思う。などなどの話しがず~っと繰り広げられておりました(^^ゞおもしろかったです(^^ゞさて、話は変わって新顔冬靴の話題へ。かねてより欲しいと思ってたパラブーツのフォック。すでにネイビーのミカエルとランスは捕獲してますがミカエルのブーツヴァージョンが欲しかったのです。MUCYというモデルですね。だいぶ昔に廃番になっていてもはや売ってるところはありませんでした。しかし今季はUAとジャーナルスタンダードで発注されてました。JSの方はMUCYだけでなく、ミカエルとランスの3型で展開してたので見に行ってきました。そもそもJS自体あまり行ったこともないのですが表参道の一番新しい路面店へ。ありました~!こんな感じで展開してます。(画像はJSさんのブログより拝借)ベース色はカフェでそこに白いアザラシ毛がのってます。早速ブーツを履いてみたのですがあらら、ちょっと思ってたのと違う。履き口がかなり広く、ブーツ丈が半端な高さなのでパンツの裾がひっかかるんですよね。裾幅が細いパンツだと裾がぐちゃぐちゃになるとゆーか。。う~ん、なんだろう、イマイチしっくりこないなぁ。スタッフも「ちょっとブーツ丈が扱いにくいと思います。ショートパンツを合わせるとイイ感じなんですよね」と。でも、冬だし!MUCYはあきらめようと思いローファーのランスを履いてみるとこれが、、、、ものすごくイイ感じでした(^^)ローファーならフォック無しのランスを買えば一年中履けるのでコスパはいいんだけどこのフォックは夏場は履かないだろうな。コスパはイマイチ悪し。でも、、、でも、、、かわいい。。なんとゆーか、ペットショップで見かけたかわいい子犬が連れて帰ってという眼をしてこっちをず~っと見てる感じ。フォックの色と毛並みを吟味して比較的白で揃ってて茶も少し入ってる一番の美人さんを選びました。そのペットショップで飼おうを決めたけど1匹しか連れて帰れないので一番カワイイ子を選んでしまうという感じかな。。ローファーといいながらも適度なゴツさもあるのでミドルゲージニットなんかは相性バッチリです。ドルモアのショールカラーカーディガン ボルドー色と合わせてみます。ダッフルコートにも合うだろうしツイードJKにも問題ないと思います。フォックの色と毛並みはかなりバラつきがあります。こげ茶が全面に出てるのもあれば左右での茶の入り方に差がついてるのもあります。白がいいか茶がいいかは好みだと思いますが僕はカフェくらいのこげ茶ならフォック部分は白の方がかわいいかな~と思います。Paraboot for Journal Standardとなっております。結局ブーツではなくローファーを買ったわけですがでも冬靴を買ったことには変わりないので良しとします(^^ゞ参考までに、あのBEGINのセレクトショップクーポン使えます。10%オフでした(^^ゞ先着でパラブーツのシューズバッグももらえます。美人のフォックを手に入れたい人は早めに行って選んだ方がいいと思います♪
2013.10.26
コメント(14)

そろそろ靴も衣替えスリップオンはしまってブーツを出さないと。半日くらい陰干しをして湿気を取って軽くブラッシングをして箱に入れて保管してます。ブーツを見るとわくわくしてきますね♪持ってたけどあまり履いてなかったブーツや去年買ってまだまだ履きなれてないものとか並べてみるとモチベーションが上がります。去年のセールで買ったトリッカーズのキャップトゥ。やはりトリッカーズなので革は手ごわい感じです。足首部分に当たる履き口部分はソックスを履いてても擦れて痛みを感じるくらいでした。まだまだ履き込んでいかないとダメですね~(^^ゞガンクラぶチェックのツイードのジャケットに合わせたいかなと思ってます。最も信頼を置いているクロケットのコニストンカントリーラストなので7で履いてます。所有しているブーツの中では最も履きやすく一番タフで、頼もしいです。雨でも雪でもまったく平気でメンテもラクチンなグレインレザー。今季もこんな頼もしいブーツに出会いたいものです。色違いも買いたいなと思ってますが最近あまり見かけません(>__
2013.10.14
コメント(24)

すでにすっかり市民権を得たBarkのニットダッフルアウター確かデビューは2011年の秋冬だったと思います。ニットダッフルコートの衝撃的なカッコ良さ。その年は日本への入荷数も少なく品切れ続出で入手困難アイテムとなってしまいました。僕も海外サイトより入荷させました。そして昨年各ショップさんがけっこうたくさん発注されてたので手にされた人も多かったと思います。丸の内や銀座界隈でよくBark MANとすれ違いました。昨年度はニットのM-65タイプというニューデザインにやられまんまと購入させられました(^^ゞ今季も昨年並みに展開してるショップを多数見かけます。カラーバリエーションが増え、2着目のBarkを物色する人も多いでしょう。デザインもファー付きのものやチェスタータイプやブルゾン丈など進化しています。その中にあってやはりあのダッフルコートはもはや定番アイテムと言ってもよいのではないでしょうか?Barkのどこが凄いのか?僕はBarkのクリエイティブセンスが凄いと思います。毎年新たに投入される新デザインには唸らされます。本国ではメンズだけではなくレディースやキッズも展開してます。バッグやシューズも作ってますね。あの圧縮ニットの表面デザインを活かしたBarkのアイコンを使いつつ幅広く展開してます。実は今季もダッフルで何か新しい色を追加したいなと思ってはいたのですが、他に欲しいアウターもあるのでちょっとWANT LIST的には上位ではなかったのです。しかし、海外のサイトで超絶にカッコいいBarkを発見してしまいBarkは僕のアウターWANT LISTのブッチ切りでトップに立ったのです。今年のBark色はサンドん?ダッフルですか?はい、ダッフルです。え?袖 ??袖がレザーなんです!!!!しかもBarkニットと同じ雰囲気に加工されてるんです!カッコいぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!Barkのオフィシャルサイトでこの袖レザーダッフルのモデル着用画像を見た時から欲しくて欲しくて探しておりました。袖の裏にはニットが貼ってある感じで腕の保温性はハンパ無いです。日本のショップには入荷してる気配はなく海外サイトでも黒は発見しましたがこのサンド×ブラウンが見つからずそして最近ローマ拠点のショップで世界発送OKの店を発見。発注しちゃいました♪DHLで発送され、トラッキングしてるとフォレンツェ~ボローニャ~そこからドイツ。ドイツから日本かと思えば次は香港。そして5日目でようやく成田。到着までも6日でした。結構早い方です♪値段は安くはないですが、多分国内で販売してたらもっと高い思います。ちなみに送料、関税込みで9万弱です。今年もまだまだBark MANは増えるでしょうし僕ももうちょっと色の違うダッフルも追加したいと思ってます♪
2013.10.05
コメント(18)

ようやくファッションシーズン開幕という感じですね。去年買ったものを引っ張りだしたりショップをのぞいてみたり雑誌を見たり、ネットを見たり。心配されていたインポートモノやインポート素材の商品の値上げですが大幅に値上げされてるような感覚はありません。じわじわと値上がってきてるな~という感覚はありますがコワイのはやはり来春でしょうね・・・。今季も引き続き気になるのはツイードJK,ツイードアウターミドルゲージニット、ローゲージニットコーデュロイ、フラノ地のパンツなどカントリーテイストの温かみのある素材に魅かれます。レザーのブルゾンなら今季は表革のものが欲しい気分です。ブーツならトリッカーズかパラブーツがいいな。色で言うならベージュ、グレーを基調にしながらオレンジ、ボルドー、サックスブルーあたりのものが気になりますね。全身カントリーにするのではなくあくまでシティカントリーな雰囲気のカジュアルを目指したいです。そんな感じで秋冬を楽しんでいこうかと思ってます。さて、今季もニットは豊作な感じですね。さらっとショップを廻った感じではドルモアとザノーネ抜群に良い感じがしました。ドルモアはミドルゲージやローゲージでの編み地の凝り方や組み合わせのセンスなど秀逸だと思います。価格もちょっと抑え目のものもあればジャケットタイプになるとさすがに高かったりします。各ショップさんがいろいろ発注してるのでたくさんのバリエーションが見られて楽しいですね。前回ショールカラーのプルオーバーを紹介しましたが今回はこのタートルネックを。いくつかの編み地を組み合わせて表情豊かに仕上がってますね。ネック部分はしっかりしててタイト目です。後ろ身ごろは畔編みのような感じでざっくり感が出て良いです。フロントはケーブル編みや畔編みで無地なのに柄モノのような楽しい表情になってます。全体的にもそれほどタイトではないですが見頃や袖廻りに余計なダブつきはないのでジャケットの中にも着られると思います。バルスタリーノの中にもOKだしバブアービデイルの中にこれ1枚ってのも良いですね。Beamsはこのベージュとホワイト、ミドルグレーの3色展開でした。僕はまずベージュを確保しましたが、Men’s EXの抜き刷りにも掲載されてたのでけっこう売れているようでした。値段は36,750円(税込)でした。4万超えくらいかなと思ったので、安くはないけどメッチャ高いわけでもないかと思いました。ん?しばらくしてエディフィスを覗いてみると同じようなケーブル編みのタートルが。見てみるとドルモアでした。展開してる色は違っていて、エディフィスにはベージュのタートルの展開はなくグレージュ、ブルー、イエロー、ホワイトの4色でした。そこで問題が。エディフィスではこのケーブル編みタートルは24,150円(税込)になってます。ん?思わず二度見しちゃいました^^;見た感じはまったく一緒だけど実は編み地が違うのかな?糸が細いとか?いやいや、そんな事はない。まったく同じ商品で色違いなだけ。ドルモアの品番も同じみたい。たまにこういう事ありますよね。過去にもあったし(^^ゞ去年ではクルチアーニはアローズがちょっと安いとか。でも、12,000円の差は大きいですよね。エディフィスではクルーネックも扱っていてそっちは23,100円。ハッキリ言ってこの品質でこの値段はお値打ちです。セールになってこの価格って感じだと思います。ベージュのタートルは欲しかったので良しとして結局エディフィスにて追加しちゃいました。ブルーとグレージュのタートルを。そんなワケで早くもドルモア色ち買いです。エディフィスのドルモアはあまり目立ってない感じで店頭でも控えめな展開です(^^ゞ今のウチ・・・・早いもの勝ちです(^^ゞそして冒頭の写真の一番上に乗っかってるのがザノーネのミドルゲージタートル オレンジです。こちらは銀座三越で確保しました。10ゲージの適度な厚みをもったしっとりとした無地のニット。ツイードJKの中に1枚で着るにはちょうど良い具合です。他にも欲しい色はあるのですがどうしてもオレンジは先に抑えたかったのでまず確保しました。KYOTOもイイですね。来月くらいにKYOTOも買いたいかなと思います。タートルばかりになってしまってますが今季はクルーネックも良いと思いますし昨年度人気だったショールカラーのカーディガンも今季も着たいと思ってます。10月、11月は買うものと着る時期がマッチする1年でも数少ないリアルなシーズンなので楽しみたいですね。
2013.09.23
コメント(12)

いよいよ涼しくなってまいりましたね。日中はまだちょっと気温が高めなので秋物を着ようか迷いますね。今週はコットン素材のもので乗り切って来週あたりから秋物ですかね(^^)天気の良かった3連休の中日の日曜にかねてから行こうと思ってたショップに出向き取り置きさせていただいてたオールデンをピックアップしました。 Hummingbirds'hill shop別注 ALDEN "NAVY CAP/TOE-BOOTS #41813H"英国ステッド社のKIP SUEDE(牛革)を使用したネイビースエードの別注品のブーツです。久し振りのオールデンですね^^;一時はかなり個人輸入で購入していたオールデンも現在の為替の状況では内外価格差はそれほどでもない上に海外のショップで以前は日本へ発送してた店も日本への発送をしてくれなくなっていたりと個人輸入へのモチベーションはかなり下がりましたね。定番のものではなく、別注品でその店でしか買えない他の店での扱いのないもので自分の好みであれば普通に国内購入しても良いですね。今回のネイビースエードブーツは2ndにも掲載されていてショップのブログにもアップされてました。(入荷したのは今年の初めくらいだったらしいです)品の良いネイビースエードのキャップトゥ。なかなか見ないスタイルですよね。ラストは僕があまり好きではないモディファイドでした。バリーでは8Dを履いてますが同じ8Dだと踵部分の空きがちょっと気になりハーフサイズ下げて7.5Dにしました。以前Vチップをこのサイズで買って失敗してるのでちょっと迷いましたが、素材が柔らかいスエードということもあってか実にピッタリフィットしました。わりと伸びそうな感じもあったので将来的にも問題はないかなと。ハト目や金具も渋目です。秋のネイビーって感じしますよね。このキャップトゥの他に同じ素材でインディーブーツとチャッカブーツの3型で展開されてました。Hummingbirds'hill shopさんは恵比寿の駅から5~6分歩いた簡素なエリアにある路面店で僕も滅多に行きません。今回のようにどうしても欲しいな~と思うようなものがあったら出向いていく感じですね。オールデンだけでなく、トリッカーズの別注品もとてもそそられるものがあります。静かな店舗で店長さんとファッションの話しなんかをしつつ落ち着いて買い物をするのもたまにはいいなと思います。大手のセレクトショップやファッションビルに入っている店舗のようなサービスはありませんがここでしか買えないようなセンスの良い別注品や洋服好きが長居したくなるような店内の雰囲気はそれらのサービスに匹敵するような価値があるように感じます。それがわざわざこの店に足を運ぶ理由ですよね。こんなバンダナをサービスしてくれたり数軒隣りで営業しているアメリカンレストランのドリンク券をサービスしてくれたりいろいろ細かい心遣いがあってとても気持ちのよいお買いものができました。帰りにそのレストランで遅いランチをしてきましたがなかなか美味しくてアメリカンな雰囲気も良かったですよ♪
2013.09.23
コメント(12)

そろそろ秋冬完全始動です。台風凄いですが、大丈夫でしょうか?凄い風で家が揺れるのを感じてちょっとコワイ^^;ご無沙汰しております。ちゃんと生きてます。そして買ってます^^;暑かったですね~。今年の夏。。。伊勢丹のセールの時期くらいからでしょうか?35度越えの猛暑。。それ以降は完全にやる気ゼロモードでポロシャツに綿パンでの出勤お洒落どころの話しではありませんでした。そんな状態が9月頭まで続いたのですが寝た子を起こすような案内が2つ届きました。まずが保管クリーニングに出してた秋冬モノの一部がe-closetさんより発送しますという案内。うぅ、もう1週遅くのお届けを設定すれば良かった。。まだ夏物しか出てない我が家にダウンなどが戻ってきました(T-T)ハンギングでの発送(追加料金有)を選択してたのでこんなデカい箱が2つも!!!かなり余裕を持って詰めてくれてるようなので1箱に入る物量でしたが2箱になってました。(別に超過料金は発生してません)開けるとこんな感じの作り。段ボールの上部にポールが渡してあってそこにハンガーを引っかけてます。ハンガーは中で動かないように突起が出て抑えられてます。なるほど、簡単な作りだけどナイスアイディア。畳みのものは底の方に畳んでおいてあります。クリーニング自体はまぁ普通です。特にすごい上手い感じでもないですが下手なわけでもなく平均です。ジャケットのラペルはビタっとプレスされ美しいロールが無くなってますがもぉ、これは仕方ないですね。白洋舎のローヤルでもこんな感じですもんね。保管を考えたら全然有りだと思います。春夏は頼まないと思いますがまた秋冬終わりにはお願いしようかと思います。さて、もう一つはBeamsのダブルポイントの案内ですね。例年だともう1週遅い23日あたりに行われてたような気がしますが今季は早かったですね~。まだ何も考えたなかったのにもうダブルポイント。現在ブラックの僕はやはり16%のポイントは見送れません^^;そんなワケでBeamsに行きつつ他の店舗も覗いてみると完全に始動しました(笑)現在お直し中だったり、支払してブツの到着待ちだったりオーダーだったりと手元にはあまりブツがありませんがドルモア ミドルゲージニット 数種フォルミコラ チェックシャツ 数枚コーディロイパンツ ジレ 数種ツイードジャケットなどを逝っております^^;例えばこんな感じ。ドルモアノショールカラーになってるプルオーバー。今季はサックスブルーを選びました。ベーシックカラーより指し色のこんな色の方が入荷数が少なさそうなので早めに確保。フォルミコラのチェックシャツもサックス×ベージュの品の良い感じをチョイス。カジュアルラインのフォルミコラはサイズが39の次は41になってて、40がないのでちょっと襟緩めだけど41にしてます。洗濯するとけっこう詰まるので多分大丈夫^^;そして10周年で盛り上がる伊勢丹メンズも見に行ってきました。何だろう、このブラックウオッチ推しな感じ。靴の特別別注品はなかなか素敵な感じですがバッグ類のブラックオウッチ柄はちょっとどうなんでしょうか?^^;う~ん、個人的にはToo muchな感じですね~^^;まず買ったのがパラブーツのシャンボード。待ちに待ったスエードシャンボです!(シューキーパーがオールデンなのは気にしないでね^^;)別に伊勢丹のオーダー品ではなくパラブーツのレギュラーラインからの入荷なので他にも入ってるショップもあると思います。Iカード的にイセメンで買う方が良いので^^;色は金茶のマロンを選びました。ちょっと普通のシャンボと違う点がいくつか見受けられます。この部分がミシン縫いになってます。ソールもノーヴェイジャン製法の手縫いではないです。それゆえにゴツサがなく、スマートな印象ですね。踵部分を見ればよくわかりますね。ブランドタグも付いてません。全体的に軽くスマートな顔つきになってると思います。スエードという素材を考慮して敢えてこうしてるのでしょうか?通常の製法でスエードだとカジュアル感が強すぎになってしまうのかもしれませんね。これならドレス対応も可能かなと。ダークブラウンとマロンが伊勢丹にはありましたが他にベージュも出てるようでした。みなさんはWポイント逝かれましかた?まだ暑いですが、そろそろ秋モノ始動ですね^^;
2013.09.16
コメント(24)

昨日表参道駅で乗り換え中にものすっごいインパクトのある広告写真に目が完全にロックオン状態に。何?この写真???そう思ってよく見ると女性雑誌Ginzaの広告でした。普段女性誌までは読まないのですがこの写真の中身が知りたいとすぐに書店で購入。NO SHOPPING , NO LIFE SHOPPING OR DIE !おぉ、まさにその通り。ワタクシもそのようにして生きております。そんな特集なのです。画像にあった大量のウエストンとその上のバーキンはスタイリスト山本ちえさんの私物だったのです。その買いっぷりの話しとか失敗談などがもー、超おもしろいです。買い物あるある的な^^;さすが自分はこの足元にも及びませんが共感するところがたくさん勇気付けられることもいっぱいいや~、やっぱ買い物は楽しいよね。男だって買い物したいさっ♪でも1冊通して全部この特集じゃないので気になる人は書店でチラっと見てみてください。特集された4人のファッション関係者の達人的買い物ライフを読めば勇気が湧いてくるはずっ^^;さて、その後みなさんのセール戦線はどのような具合でしょうか?すでにセレクトショップはファイナル的な2枚で10%とか、レジにてさらに10%とか。そして水曜からようやく伊勢丹が始まりましたね~。今年の冬のセールでの後ろ倒しが売り上げには影響してないということでこの夏も同じく後ろ倒し。実際初日はかなりの動員で売り上げも好調だとか。しばらくはセレクトショップのプレでの顧客囲い込みVS 百貨店の後ろ倒しこの構図は変わらないでしょうね。そんな中この時期の伊勢丹で買うとしたら僕はやはり靴と鞄。コレに尽きます。ウエア類はもうセレクトショップのプレですべて購入済。後は秋冬まで使えるものを買わないとね。10時30分開店の予定を15分繰り上げて開店させたみたいで僕が到着した時にはすでに開店してみなさん入場された後でした。早速B1の靴入り場へ。やはりあまり値ごろ感がないなぁ。そう感じつつも今後の値上げや円安傾向を考えて求めてたものに合えば購入。クロケットは大体47,250円でした。トリッカーズも単靴は47,250円。ブーツはもうちょっと高い感じでしたね。今回はネイビーのローファーで表革を探してたのでクロケットのSydneyを確保しました。でもサイズが微妙。。。いつもなら7ハーフなのですが、スエードの同じモデルでちょっとゆるく感じたので7にしました。革が柔らかいので多少の伸びを考慮しましたが午前中にジャストな感じなのでちょっと心配ではあります。ソールがダイナイトなのも購入のポイントです。ドレスというよりもカジュアルにスリッポンとして活用したいのでダイナイトで◎なのです(^^)スエードのタッセルなども出てましたがちょっとロングノーズなのでスルー。トリッカーズではカントリーの単靴を買いたかったのでこのスエードにしました。こちらもソールはダイナイトでしかもオレンジ。今季の別注品ですね。横から見てこのオレンジのラインがカワイイです。カカトなんかも小動物のシッポみたいでカワイイ^^;今ならショートパンツの足元にこれでいいかな。秋には当然スエードのブルゾンに合わせます。カバン売り場もなかなかイイ感じでしたよ。結局時間もなく上のフロアには行きませんでしたが「お待たせした分がんばってます」感が出てて今回はけっこうイイんじゃないかと思います♪週末に覗いてみるのもいいのではと思います。NO SHOPPING, NO LIFEそして行ったらSHOPPING OR DIE !ですよ!
2013.07.19
コメント(16)

先週末からいよいよ本セールスタート。街は完全にセールモードになりましたね~。普段ちょっと敷居の高かったあの店にも気軽に入れてしまう良い季節です♪自分の予想では7月の第1週からだろうと思ってたので意外に早いスタートかなという印象ですね。表参道のラルフローレンさえも29(金)からセール開始でした。伊勢丹、ルミネを除くほとんどがスタートした感じでしたね。(伊勢丹は7月17日の水曜からのようですね。遅っ)ぜいたくなもので心理的には値下げタグのついた商品がサイズごとに棚やラックにまとまって陳列されていると急に購買意欲が薄れてしまいます。。。なんか急に商品にオーラを感じなくなるんです。。。その状況を考えるとやはりプレセールってすごいな。完全にプロパー期と同じ店内で同じプレゼンテーションがされている中で購買意欲を刺激されつつゆったり購入できる。コレがクセにならないワケありませんよね(^^ゞまぁ本セールのあったこの週末はどこにも行かずに大人しくしておりました。人も多いだろうし、焦って余計なものを買わないように(^^ゞ主にプレセールで買った茶系中心の家族写真第2弾ベージュにブラウンのペーンの入ったCantarelliのジャケットを軸にウールのインコJ30のブラウンパンツインコJ30のチノにPTのライトグリーンのチノシャツはEDIFICEオリジナルの茶のギンガムにフォルミコラのホワイトシャツBagはDaniel&BobのCINDYもうこの先の暑さを考えるとジャケット着用日も減るだろうし追加購入は無いなと思ってたのですがBeamsでCantarelliを追加購入しちゃいました。このジャケットは多分プレの最初からあったはずなんだけど見せ方の違いなのか、プレも終わりに差し掛かったころに妙に素敵に見えてマイサイズを取り寄せてもらいました。やさしい色合いのオフ白に近いベージュにブラウンのペーンが入った素敵な生地がラグジュアリーな雰囲気で素晴らしいです。30%オフで6万チョイです。50サイズをジャストで着られました。来年はこんな値段では買えないような気がしてつい・・・(^^ゞこのジャケットに合わせようと買ったパンツはもう少し薄めのブラウンにしようと思ったのですが上が少しぼんやりした色なのでダークブラウンの方が締まって良いですよと勧められ素直にそれをチョイスしました。たしかに濃い目のブラウンの方がしっくりきます。大き目のペーンのインナーにはカジュアル目にするならギンガムくらいの細かいチェックが合いますね。EDIFICEのオリジナルですがコスパが◎なのです。30%オフで8千円くらいでした。シンプルに白シャツにする場合はこんな感じで濃い目のブラウンペイズリーのタイがいいですね。こちらのボレリのタイは春モノ立ちあがりくらいの時期に購入し今シーズンは気に入ってるのでけっこう出番が多いのです。北陸のブロガーさんとお揃いになってました(^^ゞこのボレリのタイの他にはオレンジの明るいボレリも買ってます。家に帰って見たらけっこう派手だったので未だ登板せずですが^^;インナーをポロシャツにするなら白、ベージュ、オレンジあたりがいいかなと思います。今季はイレブンティーとギ・ローバーで揃えたのでそれを活用します。ブラウンのポロでもいいし、ライトグリーンなんかも合いますね。けっこう何でも合わせられるかなぁと思います。ちょっとぼんやり目の色合いで合わせた時には革小物はダークブラウンできっちり締める感じが好きです。Daniel& BobのトートバッグCINDYはシボ革のALCEでダークブラウン。このCINDYはデビュー期から他のショップのブログで絶賛されてて確かに使い勝手が良さそうなトートだな~と思ってました。当然のごとくバッグ類もインポートは来期値上がりするでしょう。セルツのHPではすでにDaniel&Bobの製品価格改定のお知らせが出てます。改訂は7月1日からとなってますね。すでにオンラインショップでは値上げされてる感じがします。原材料の入手が困難になってきたことや為替の問題などいくつかの条件が重なりやむを得ないとなってますが・・。フェリージやCISEIも当然上がると思われます。そうなるとやはり今季中に、しかもセールで買えるのであれば買っておこうと考えるワケです。もともとEDIFICEのプレセールでD&BもCISEIも対象になってました。しかし、その時には思い切れず。。。。。でも値上がり必至のこの時期に30%オフで購入できました(^^)(オープンセールで対象になってるので普通に買えます)このCINDYはEDIFICEの別注品なのですがパーツが変更されてるだけで、基本のフォルムはまったく通常ラインと変わらないのです。かなり柔らかいシボ革のALCEはクタっとしてしまう感じもありますが肩掛けすると馴染みのよい感じが◎です。ハンドルも丸ハンドルで持ちやすく服を傷めません。手持ちしても下に擦れずに、ちょうどいい長さですね。収納部分が2室に分けられてて整理もしやすいです。ポケットが少ないのがちょっと残念ですが機能的には十分使いやすいですね。定番の型のものは代理店との取り決めでセールには出さないようですがショップ別注ものはその規定外のようです。あまり大きさまでいじってしまう別注ものは好きではないのですが大きさや型そのものは基本通りで素材やパーツレベルの別注なら問題ないと思います。狙い目はショップ別注の定番モノですね。今買うか、それとも新作に期待するか。僕はどうしても今買う派ですね(^^ゞ
2013.07.01
コメント(22)

いよいよ今週末からプレの第2陣スタートそして今月末からの本セールの案内も来ましたね。百貨店チームは相変わらず後ろ倒しの考え譲らないようですね。秋冬ならまだしも、春夏の重衣料は苦戦するでしょうね。カジュアルなアイテムや盛夏モノはそれなりに売れると思いますが。さて、今季に入ってから買ったものをテーマ別にくくって紹介しつつもうちょっとディティールも紹介してみます。セールの中盤でこんなことをやっておけば買い足すものや必要なものも発見できるかもしれないし。雑誌で見かけるこんな感じのテーマカラーや何らかのテーマの集合写真ってそそられますよね^^;この春夏でホントに良く買ったのはネイビー/ブルー/ロイヤルブルー/フレンチブルーなどのブルーグラデーションアイテム。いつもより明るめのブルーを選んでました。Cantarelliのネイビージャケットネイビーの中にブルーがチラっと見える技ありの生地インナーにはサックスブルーのシャツがいいかな。シャツは阪急メンズのB1で買ったボレリのシャツです。(30%オフで2諭吉くらい)サックスブルーのタイはPetronius for Beamsのタイです。小さい花柄がネイビーで刺繍されてます。ORIANのブルーのプリントシャツGIANNETTOのリネンシャツGIANNETTOのネイビーとブルーの中間をいくような色が麻の質感とマッチしてすごく気に入っております。ネイビーのストライプが効いてるadidasはadidas Originals for BEAUTY&YOUTHの別注品新作。今回のは80年代のフランスのモデルの復刻でラストもちょっと細めらしいです。すっきりした感じで◎B&Yのウインドーに飾られてるのを見て衝動買いしました。14,700円でした。この夏のブルーコーディネートにおススメします。PTのブルーチノとネイビーチノ前回の画像では生地の感じが伝わらなかったと思います。こんな感じの生地で意外と涼しげなんですよ。このブルーは今季の中でもっとも気に入った色です。GUY ROVERのポロはネイビー、サックス、ネイビートリミングいずれも1枚でもOKだし、ジャケットと合わせても◎です。SATURDAYS SURF NYCのTシャツこれもBeamsのプレで購入しました。けっこう好きで去年も何枚か買ってますね。USのサイトで$40。Beamsのプロパーで5000円。プレでは3500円。う~む、内外価格差もほぼ無し。けっこう大き目です。着丈も長めです。僕でMサイズだとちょうどいいのですが丈が長いのであえてSサイズをタイトに着てます^^;そして右上に見えるトートバッグはCOACHのレザートートバッグ。これは次回紹介しますね~^^;こうして振り返りつつまとめてみるとけっこうストーリーがあってちゃんと筋の通った買い物をしているなんて思ったりなんかして^^;さぁ、中盤戦です。みなさまの検討を祈りつつちょっとだけ見に行こうかな。
2013.06.21
コメント(14)

先週からようやく現場復帰という感じでしたがやはりショップに行ってアレコレ見てると物欲も一気に復活しますね~(^^ゞすでにエンジン全開な感じです。よくよく考えてみたのですがだいぶ円安傾向の今日この頃。一時80円だったのがこの前はほぼ100円。2割弱の差があるわけですよね。今日は94円台になったりと激しく上下してますね。この為替相場がこのまま続くのかはわかりませんが増税なども考え合わせると来季のS/Sのインポートものはモロに影響を受けるのでは??今年のA/Wでさえも若干の値上がり傾向だと言われています。iPadで見せてもらった秋冬モノは総じて1割強は値上がりしてるような気がしました。インポートもの全般に加え、生地がインポートの国内生産ものにも影響は出ると予想されます。今季のS/Sで売られているインポートものはここ数年の価格の中では最安値になってる感覚があります。もちろん決して安い値段ではありませんが。インコの定番ウールパンツは一時期3.6万くらいの価格でしたが段々値下げ傾向にあり現在は2.9万くらいで3万を切ってます。ジャケット類も10万超えだったものが9万台まで下がってるものが多いです。今季のS/Sはここ数年のインポートのプロパー価格としてはかなりお得な価格設定になってると思われます。一気に下がったわけではなく、徐々に下がっていたので実はその辺りはあまり気にしてなかったのです。常に売られてる価格が通常のものだと思いがちですが思い返してみると、けっこう値段は下がってるんですね(^^ゞそんな事を考えると、ここはひとまず秋冬の事は考えないで今後のことを考えてこのS/Sインポート底値状態の今に全力投資したい。定番ものと今季らしいものの2軸でプレでの確保を実行しました。ジャケットなんかもさすがに梅雨後の季節では着ないだろうからスルーするつもりだったんですが、1着購入しておきました。ちょっとおもしろい感じの生地のネイビー系ジャケットはCantarelli の麻/ウールのシングルジャケットです。90000円⇒63000円Cantarelli のジャケットが6万って数年前ではちょっと考えられない価格です。個人的には全幅の信頼を置いてるジャケットブランドです。肩パット無しでもパリっとした感じなのはパターンの秀逸さと生地のハリ感なんでしょうか。袖を1センチ詰めただけであとは手直し要らずの完璧なサイジングでした。さすがに人気ブランドのJKのマイサイズは売り切れも多かったですがちょうどイメージしてたものに近いものが入手できた感じです♪パンツ類も超定番モノと今季人気のカラーパンツの両方向で確保。インコは今まではJ35の方がメインだったんですがJ30の方がウエスト廻りに若干余裕ありでテーパードが強いのでこっちのシルエットの方が良いかなと思いウールのミディアムグレーとブラウンのハウンドツゥースそれとベージュのチノを確保。セール価格だとほぼ2万です。PTのパンツも定番のSLIM FITの方のコットンのベージュを抑えつつ今季らしいカラーのロイヤルブルーとミントグリーン、ネイビーを購入。ブルーの方はシャツ+パンツで活躍しそうです。かなり気に入ってます。ロイヤルブルーって感じですかね。ネイビーのジャケットと合わせても◎です。遠目で見た時に運動選手の移動時ユニフォームみたいに見えないようにサイズ感だったり、合わせる靴や小物は要注意です(^^ゞグリーンの方はベージュのジャケットと合わせてみようかな。LARDINIの生成りの麻ジャケットと合わせて中は敢えて白シャツで良いかと。定番系は同じくPT Slim FitのベージュとインコJ30チノ白パンはINCOTEX SLACKSのにしました。インコレッドの時よりもシルエットは恰好良くなった気がしました。シャツ類も白のカッタウエイとかフォルミコラとかも買ってますが今季はプリントものが非常にバリエーション豊富で良かったのでピンと来た柄モノをいくつか購入。来季はここまでのプリントモノは入れないようです。ORIAN VintageのプリントシャツとGiannettoのブルーの麻シャツORIANのプリントは白パンと合わせるしかないかなぁ。。Giannettoのくすんだブルーの麻シャツはけっこう肉厚で透けない感じで◎ポロシャツはイレブンティとGUY ROVERをまとめ買い。GUY ROVERのカッタウェイには全幅の信頼をおいてます。間違い無しのポロシャツです。ジャケット下でも◎。1枚でも活躍出来る夏の万能選手ですね。こんな感じで定番+今季トレンドを混ぜながらアチコチで散在しております。そんなワケでプレ参加の方々にエールを送りつつ今季は来季を見据えた買い物が◎かなぁ?というのが個人的な印象です。もちろん夏をやりすごして秋冬に備えるという人も多いと思います。それもアリだと思いますが、今はなんだか買わずにはいられないのです^^;今買っておくべきだよというささやき声が・・・・^^;P.S デジカメは新しく購入したのですが、まだイマイチ使えてません^^;まぁ、写真に重きを置いてるブログじゃないからいいか・・・。
2013.06.16
コメント(26)
ご無沙汰してます。久しくネットからもショップからも離れていたためイマイチ感覚が戻ってません(^^ゞ思えばGW明けくらいから不安定な気候と多忙から体調を崩し、一気に物欲もダウン・・・・・。1カ月近くいろいろと翻弄されてようやく落ち着きつつあるここ数日です。来週には完全に元に戻れそうです。はぁ・・・・・・・(^^ゞ復活の第一歩はBeamsのプレでした。今年からはBlack Stageになったので今週から早々とセールです。でもちょっと前にMen’s EXの20周年があったばかりでまだセールと言われてもピンとこないですね(^^ゞいや、ホントに早いですよね^^;とは言え、セールでの買い物報告は楽しみに見てくれている人も多いような気がしますのでサクっとご報告。取りあえず、ベージュのチノが1本必要だったのとポロシャツが欲しかったのでインコのJ30のベージュのチノとイレブンティのポロシャツを購入。イレブンティはちょっと大き目でしたね。Mサイズがジャストでいけました。着丈は短すぎ長すぎずちょうどいい塩梅かと思います♪ベージュとウオッシュドネイビーとオレンジの3枚購入。それと、今まで持ってて白パンがくたびれてきたので新調したいのですが、コレだというのがなく買えてません。インコのは白が鮮やかすぎてまぶしいくらいだったのでパス。メトリコは超スリムでちょっと厳しい。。。ストレッチが効いてるので履けるのですがちょっと厳しかったです。ジャケットなんかも見ると欲しくはなるのですがこれからさらに暑くなってきて着るのか?というところが自分でも吹っ切れないので保留です。今日は丸の内の方に寄ってPTのブルーのチノを購入。かなり明るめのブルー。カラーパンツと言えばそうかもしれません。ギローバーのポロも白とネイビーを確保。白パンはインコレッドのウオッシュのかかったものがちょうどイイ具合だったのでそれにしました。セールの時期なのでいつもの大量まとめ買い画像を期待されたかと思われますが、今回は今のところ地味目です(^^ゞしかもデジカメが壊れてしまったので画像も無し。。。。明日はメンクラの例のヤツですね。今回は行きませんが、相当な混雑になると思われます。またボチボチ皆様のブログにもお邪魔させていただきます(^^)ちなみに今日丸の内で清算時に某ブロガーさんに遭遇^^;ゆっくり話せませんでしたが、お互いメールで戦利品報告しました♪
2013.06.07
コメント(20)
今回は衣替え時期の悩みの話題です。まず日頃のクリーニング。ワイシャツ200円で超上手いおじいさんの店が閉店しちゃったので新しいところで取次ではなく、自店で対応してる店に出してみました。シャツ5枚とセーター1枚、パンツ1本を出して支払いは受け取り時に後払い。特に控えも出さないのでこちらで何を出したか覚えてないといけないというおそろしくアナログな感じのとこです(^^ゞ店主(わりと高齢)自らがやってくれるようです。受け取りに行くと、ちゃんと揃ってました。2000円です。と言われ支払って受け取ってくるとレシートも1括で2000円になってて一体ワイシャツ1枚いくらなんだ~???って感じのローカルな店です(笑)仕上がりはニットとパンツは◎。シャツはちょっと糊がキツいかな~って感じですがまぁまぁな感じでした。ワイシャツ95円の店なんかと比べると格段にイイですが・・・。果たしてこの店に、アンコンのジャケットでラペルは柔らかくふわっと仕上げてください。なんて注文が通るのであろうか?(^^ゞ若干不安視しつつも、日常のものはここにお願いしようかと思います。その他ではついに保管サービスを利用してみることにしました。増え続けるばかりの服。。。たまに着ないものを処分はしますが、増える方が圧倒的に多い。処分する際も結局のところ思い切ったことは出来ずにスペース問題が解決しないままです。断捨離とかトキメキとか無縁な気がします^^;わりと自分のものは手元においていきたい性分なのでどこかに預けてしまうという気分にはならなかったのです。しかしながら、もはやそんな事を言ってる場合ではない。なので、クリーニング~保管をやってくれるところに場所を取るダウンコートやツイードジャケットなどを預けてみることにしました。ネット上の評判などを見てe closetにお願いしようかと。クリーニングの老舗 喜久屋 がやってるので大丈夫かなと。システムもしっかりしてるし、東京中心の店なのでブランド品の扱いも慣れてるような気がする。問題は価格ですよね。ここではクリーニング代に保管料込みという設定なのでクリーニング代の他に保管料を取られるわけではないようです。他もここと同じような感じだとは思いますが。依頼をすると専用の集配バッグが送られてくるのでそれに詰めて宅配便で送るだけ。送ったもののクリーニング代と送料が見積されてくるので納得したら代金を振り込んでクリーングしてもらい後は秋に希望した時期に配送してもらうだけです。(返送時期は発注時に指定しないとならないですが)クリーニング代金はスタンダードとセレクトという2種があってこれは例えば白洋舎で言う標準とローヤルというところかと。今だと4月25日到着分まではすべてをセレクト(高い方ね)で仕上げてくれる上に、ダウンが30%オフになってるのでおトク。料金も例えば スタンダード/セレクトスーツ 1080円./2500円パンツ 720円/1000円ダウンJK 3600円/5000円白洋舎の場合はネットに出てる価格だと標準/ローヤルでスーツ 1890円./3570円パンツ 672円/1260円ダウンJK 2100円/3990円となっているので比較しても保管料が入っても白洋舎とそれほど変わらない。ダウンはちょっと高いけど、30%オフ期間を利用すれば他と変わらないかなという感じです。シミ抜きや簡単な補修などもやってくれるようです。今回は思い切ってアスペジのダウンとか今シーズン大活躍したヘルノのダウンコートやジャケットを数着出してみることにしました。見積されてきた料金はパンツは720円×6ダウンコート2520円×2(早期キャンペーン価格)アウター 1440円ASPESI M65 1440円ジャケット 1080円×4BARKダッフル ハーフコート扱い 1440円■クリーニング計 18,000円■送料無料(1万円以上の場合は無料)■プラス箱代 2,500円 (これは返送時にハンギングのボックスで返送してもらうオプション代金)合計で20,500円になりました。実際にクリーニングの仕上がりを見てるわけじゃないのでお勧めできるかどうかはわかりませんがクリーニング~保管 というサービスも有りかなと思います^^;
2013.04.23
コメント(18)

春モノがリアルタイムで着用できる気候になり買い物モチベーションも上がっている季節です。そんなシーズンのタイミングを見計らってのダブルポイントやらポイント5倍やら10%オフやらに煽られついつい買い物してしまった3月後半。ニットくらいしか紹介してませんでしたが実はジャケットなんかも買ったりしてます。少しセーブしていかないと。そんな事を思ってた矢先にあの雑誌にまさかのプラチナチケットが!MEN’S EX 創刊20周年企画BEAMS銀座限定20%OFFチケットがっ!そう言えば秋冬でもBeginに10%OFFチケットとかついてて意外と活用しましたよねでも、今回は20%OFF。しかもまだこんなシーズン真っ盛りの時期に。これはもうプレセールの30%OFFと同じ価値があると思います。だって、シーズンはまさにこれからって時にこの値引き。これから買って、これから着るのにもう値引き。なんておいしい企画なんでしょうか(^^)僕もMEN’S EXは買ってる方です。毎月というわけではないですがけっこう買ってます。創刊号も持ってます。そして、これが20年前の創刊準備号。創刊号の前にBeginの増刊号として出てたヤツです。表紙は俳優の小林薫さんでしたね。脚立に気恥ずかしそうに座ってる写真がナイスです。サイズも小さく、まだメンズ エクストラという雑誌名でしたね。当時は画期的な内容だと思って感激しましたね。まぁそんなEXへの思い出話はおいといてアレですよね?戦利品ですよね(^^ゞカジュアル系シャツ群カジュアルシャツは今季はフォルミコラがやけにイイなと。よくみると和柄のように見えるプリントシャツ。カッタウエイの襟がカッコいいです。ドレスだと40なんですが、このカジュアルは40がなくて41になってるということで試着するとピッタリでした。ドレスの40の人はカジュアルで41でいけると思います♪オリアンのチェックシャツは黄緑×ベージュの配色をチョイス。GIANNETTOのシャツはネイビー×赤のチェックを。シューズ類は何とトランクショー開催中のパラブーツだけが除外で後は全部対象になってました。本セールでもこんなことはないでしょうね。ってか、今後も無いと思うなぁ(^^ゞオールデンもクロケットもそそられますがどうしても欲しいという型が無かったので無理はしない事にしました。昨年の秋冬にリリースされてその時から欲しいなぁと思ってたメリージェーンを購入。トリッカーズのストラップシューズです。以前伊勢丹でも出してましたが、それは甲部分がストラップのみでヒジョーにフェミニンなデザインでした。靴下もモロに見えちゃうし、コレって女子用でしょ?って感じでした。でもこのBeams別注品はちゃんと甲に1枚被せがあって堂々たるメンズのモンクストラップシューズになってます。スエードのベージュとマロンがあったのですがここはマロンを選びました。他にも数点ありますがお直し中です(^^ゞいずれの商品もすべて20%OFFです。ポイントアップの16%とさして変わりはないのでは?という人もいますがやっぱその場での値引きって気持ち的にはお得マックスな感じでしょ?本セールでは決してセール対象にならないシューズやバッグ類までが値引き対象。このプラチナチケット目当てでEX買った人も多かったと思います。なんでも初日の開店前には30名くらいの列が出来てたとか。終日フィッティングルーム待ちになりレジの列も途切れなかったらしいです^^;最後にこんなものまで逝ってました。シャンボールセリエ2WAYショルダー LOCHES LAGUNのインディゴブルー1年前にもSHIPSのプレでブラウンを30%OFFでゲットしましたが今回も買ってしまいました。このネイビーではない、ブルーの珍しい色に魅かれ他では出してない色だったので・・・・。SHIPSが発注してたサックスブルーと比べるとくすんだブルーです。春夏はフツーにいいと思うし秋冬でもアクセントになるカラーに思えます。冬にグレーのフラノなんかに合わせるのも良いかなと。創刊20周年祝いか~。僕には十分恩恵があったしEXもきっと都内では売れたのだろうしBeams銀座もすごい人で、相当売れたのだろうしみんなHappyだったんじゃないでしょうか?MEN’S EX おめでとう~&ありがと~(^^)
2013.04.14
コメント(22)

何故か今日はメッチャ寒いですが、そろそろ春モノにシフトですね。もう4月ですからねぇ^^;さて、Beamsのポイント2倍Dayで引き続き買い物しました。先週末に丸の内があまりに混んでたので新宿に行ったついでにBeams Japanへ。でも、ここもすごく混んでてなぜか外国人客が多数。。。スタッフさんの入れ替えもあったみたいで何となく落ち着かない感じでしたね。ここではAlteaのニットジレを買いました。ざっくりした感じの編み方に袖ぐりの色だけ変えてあって配色の感じがとてもセンスがイイかなと。麻のシャリシャリした感じがわかるかなぁ~?4月の後半までちょっと肌寒い日ででもコートは着たくはないなぁという日にはインナーとして活躍するだろうと。バルスタリーノの春レザーなんかは防寒性が低いので夜になるとちょっと寒かったりすることもあります。そんな時に重宝しそうですね。夏にはTシャツの上にこれを着てみても編み地がざっくりしてて粗い感じなので暑苦しくは見えないろうし。オレンジ×ベージュベージュ×ブルー色ち買いしてます。どの配色もセンスが良くて本当は全色欲しいくらいでした(^^ゞAlteaは若干サイズが大き目ですね。僕でMサイズでジャストでした。他にこんなニットも購入。ドレステリアのオリジナル麻100%ニットです。他にもVネック、ノーマルなカーディガンがありましたがジャケットのような感覚で羽織れそうなショールカラーのカーディガンをセレクトしました。麻のかすれた感じが良く出てて編み地も大きく、メッシュっぽくなってるので完全に下に着たものが見えてしまいます。防寒性はゼロで着てもさほど暖かくはない完全にお洒落アイテムです(^^ゞ基本的にドレステリアのオリジナルって細身すぎてほとんどサイズが合わなくスルーしてたんですがこれはLサイズでジャストな感じでした。ボタンをはずして羽織ってもサマになるしインナーにしてもほどよくアクセントになりそうです。ボタンダウンの白シャツに羽織るとこんな感じです。肩の力の抜けた大人カジュアルな感じですね。インコレッドのチノに足元はスエードの金茶なんかを合わせてみたいかなと思います♪日本製で17,850円。麻100%のニットとしては妥当な価格だと思います。人が着てないと透け感がわからないと思いますがこんな感じにかなりメッシュな雰囲気になってます。Tシャツの上に羽織って、短パンにレザーサンダルなんてリゾートな感じで着ちゃってもイイかもしれませんね(^^)まぁだいぶ先の話ですけどね~(^^ゞジャケットのインナーとしてほんの少し防寒になりつつVゾーンにアクセントを持たせてくれるものとしてドルモアのニットジレも購入。こちらは超薄手です。表記はただ綿100%なのですがスーピマコットンくらいの繊細さを感じます。淡いグリーンを選んでみました。ブルーシャツとの相性はかなり良いと思ってます。こんな感じでベージュ系のタイと合わせてVゾーンをさわやかに。多分ネイビーのジャケットを着ると思いますので中は涼しげな感じにね(^^)基本的に春夏ってあんまりニットを買わないのです。GWが終わったら暑くなり、湿気も多くなってくる気候ではやはりニットはあまり着なくなってきます。肌寒い春の最初には手に取りますが暑くなってくればほとんど目に入らないアイテムです。冬と違ってインナーとしてシーズン通して着られるものでもないし夏のセールでもあまり買いませんね。着用寿命の短いアイテムなのでセレクトは慎重になりますね。今回はインナーとして比較的長く、軽く着られるもの麻素材と超薄手コットンで夏まで着られそうなものを選んでみました(^^)
2013.03.31
コメント(18)

すっかり春の雰囲気になりましたがまだ夜はちょっと肌寒く、着て行くものを悩むシーズンですね。最近はバルスタリーノのベージュスエードとかバブアーのカモフラとかネイビーのピンストビデイルとかさすがにモコモコしたものやダウンなんかは着なくなってきますね。でもこの週末も衣替えは出来ませんでした。来週末はやらないとダメですかねぇ。。。そして、そろそろメンテの事を考えるシーズンです。。。近所のわりと上手だったクリーニング店が店主が高齢のため先月で廃業されてしまいました・・・。ここはチェーン店ではなく、ご主人自らがクリーニングからアイロンまでやってくれて、丁寧な仕上げのわりに値段はずっと低価格。惜しまれつつもついに引退されてしまったのでクリーニング難民になってしまいホントに困ってます(T-T)基本的にそれほど着なかったアイテムはクリーニングに出さずに陰干しして湿気を取ったら防虫シートに入れてそのままクローゼットへ。レザーものなんかはクリーニングには出さずにやはり湿気を取ってブラッシングしてそのままガーメントに入れてしまってしまいます。クリーニングに出すのは主にパンツ類とニット類ですね。さて、どこか開拓しなければ。。。。買い物のモチベーションもグッと上がってきましたね。Beamsのポイント2倍と丸の内カードのポイント5倍が同時に始まった22日は丸の内界隈賑わってましたね~。新しいJKが欲しかったのですが、イイなと思うものはすでにサイズ切れやらでなかなか厳しい状況でした。フォルミコラのシャツペパーミントグリーン×ブラウンなかなかシブい色目のストライプです。こちらはSHIPSのオリジナル麻ニットJK。まぁBARKパクリの感じなのですが麻という素材感と色落ちした感じがイイなと思いました。着丈も短く、カジュアルに着るにはちょうど良さそうだったので。あまり春夏のニットは買わないんですがジャケットとしてはけっこう着られるかなと。何といってもお値段が。14000円です。超コスパがイイ!!インポートのドレスシャツよりもはるかに安いんですよ。ちなみにSHIPSもポイントアップ期間中でした♪麻のニットでこの値段はなかなかお値打ちものです。チャイナ製ですが、ワンシーズンものとしてもイイんじゃないでしょうか?襟裏はグレーになってて襟立てて着てもけっこう恰好イイです。他にもJ&M デヴィッドソンのベルトなんかを買ったりアルテアのニットベストを買ったりとぼちぼち買い物も始動しております。今季からBeamsはブラックステージに昇格したのでやはりポイント2倍の16%は大きいなと感じますね^^;今日は新宿のBeams Japanに行ってきましたがすごく混んでて品薄になってました。みなさんは何か買われましたか?^^;
2013.03.24
コメント(18)

今までかなりの数のバッグを所有してきました。いろんなブランドのものを使ってきました。このブログでもバッグに関してはかなり紹介してきましたね。ここ数年はCISEIとCOACHをメインに使ってます。基本的にインポート偏重に思われかもしれませんがメイド・イン・日本に偏見があるわけじゃありません。日本のカバンメーカーさんの技術力の高さなど雑誌で見て、実際にショップで触ってみてそれなりに納得している部分もあります。でも今まで買いたいと思う気持ちにならなかったのはずばり、カバンそのもののデザインなのです。紳士用鞄は靴と同様にすでに完成されたデザンがあると思ってます。それに対するちょっとした変更やアレンジが著しく全体のデザインを損なっているケースをたくさん見ています。ブリーフケースのフラップ部分のカーブがダサいとかハンドルの形が格好悪いとかオリジナリティを出そうとするせいかわかりませんが品質は素晴らしいのにデザインが残念なバッグを数多く目にしてきました。品質的には妥協の無い素晴らしいものであってもデザインが格好悪かったらそこで僕は買う気にはなりません。そんなワケでなかなかメイド・イン・日本のバッグを買う機会がここ数年無かったのですがちょっとだけ気になるものに出会いました。PELLE MORBIDA/ペッレ モルビダ昨年8月にスタートしたブランドだと思います。有名なファッションディレクター氏が手掛けてるヤツですね。デビュー時のコレクションにはそれほど心魅かれるデザインはなかったのですが、かなり質の良い革を使ってる感じなのに値段が相当抑え目なのに関心したりしていました。そして最近見かけたこのブランドのバッグのエディターズバッグという型に非常に魅かれました。多分これも最初からあったと思うのですがノーチェックでした(^^ゞCOACHのサッチェルクロスボディーのようでありながらもう少しコシがある感じで都会的ダニエル&ボブのジャスミンよりももうちょっとビジネス寄り日本での使用をメインに設計されてるため書類収納のサイズ感、ポケットなどの機能面ストラップの長さなどのサイズ面がとても秀逸なものだと思います。柔らかいシュリンクレザー(愛媛県産らしい)もとても肌触りが良く、しかも意外と軽い。シボの粒も揃っていてとても均一的。これだけ均一したシボ立ちを揃えるのはけっこう大変だと思うのですが、それがコストに反映されてないところが素晴らしいですね。色バリも豊富なのですが、僕は個人的にこのキャメルに一番魅かれました。内部のポケット たくさんで使いやすい。底部分を丈夫にし、持っていても型崩れししないようにするためこの切り返しのデザインを活かして補強しているところが秀逸。しっかり底鋲も打ってあって凄い!!船旅をイメージしてるとのことでホイッスルがついてます。しかも剥き出しだと革にキズがつくのでちゃんと革のホルダーに収まっていてなかなか良いアクセントになってます。船旅でホイッスルというと、あの映画タイタニックのほぼラストのシーンでホイッスルを吹いて生き延びるシーンを思い浮かべてしまいますね(^^ゞ残念なポイントは2Wayのショルダーストラップがちょっとショボい。細いし、ちょっと情けないな。使わないけど(^^ゞ使っている金具があまりに新しくキレイすぎて男っぽさと高級感がイマイチかなぁ。ブランド側の意図は金具は経年変化しにくい加工でいつまでも美しさを保てるということらしいですが、ここは逆ですって感じかな。革自体がエイジングされていくのに金具は光り輝く当初のままってのはちょっと不自然な感じかなぁと思います。とは言え、これだけの質感と機能面の充実をもってしてお値段48,300円(税込)は素晴らしいと思います!!まぁまだ使ってないので何とも言えませんがおそらく大きな問題もなく、使いやすいと思われます♪アンダー5諭吉でオン・オフ使えそうなバッグとしては相当優れているのではないかと思います。たくさんのお店で扱われているし他にもいくつかの型があるのでバッグをお探しの方はチェックしてみてください。
2013.03.16
コメント(14)

ちょっと間が空いてしまいましたね。そうこうしてる間にもう春の気分ですね。ここのところ、ちょっと服欲も物欲も落ちてしまい雑誌を見てもテンションも上がらず他のブロガーさんのところを訪問する時間もなくあわただしく過ごしてましたが、ようやく落ち着いてきたので復活します^^;さて、昨年度何回も取り上げてきた伊勢丹メンズ館×2ndコラボ企画なりきりバイヤーのグランプリ商品である靴たちが6日から伊勢丹で販売されております。いや~、長かった~。。。。アイディア召集のイベントがあったのは5月くらいだったから実際に商品を購入するまで10か月くらいかかってるわけですよね~(^^ゞ初の試みということで本当にいろいろと試行錯誤はあったのかと思いますがやはり最終的にグランプリになって製造される靴が決定するまでのプロセスがちょっと長すぎるかなぁという感想は否めませんね^^;何回か途中のイベントでサンプル品の靴が公開されてましたがことごとく行けなかったので、実は自分で目にするのは初めてだったのです。ついに我がシャンボードとご対面。う~ん、想像通りに仕上がってるなぁ(^^)丸みを帯びたシルエットのUチップオン・オフ対応可能の汎用性の高いデザインキズの目立たなくメンテがラクなグレインレザー全天候対応可のTEXソールもっとも合わせやすいブラウンカラーう~ん、完璧に”使える”靴である事は間違いなし。我ながら素晴らしいと思います。マロンのグレインレザーでも出して欲しいな~。ブラウンと言ってもシャンボのカフェブラウンとはちょっと違う色なのです。僕の相棒のカフェブラウンのシャンボです。色は若干濃い目に磨いてもらってます。かなり年季が入ってますね~^^;比較するとグレインレザーのブラウンはちょっと薄めというかモカブラウンという感じなのがわかるかなと思います。発売が春時期だったので、少しだけ軽めというか明るさを意識してこのブラウンを選びました。うれしい事にこの企画の靴の中でもこのPrabootsシャンボードがダントツに売れてるそうです♪サイズ切れしそうな勢いだとか(^^)このブログでも反響があったし、欲しいと言って下さってる人もいらっしゃいましたが所詮は素人が提案したアイディア果たして売れるのであろうかと若干心配はしていたのです。でも、自分なりにはリアルな消費者が欲しい・必要だと思った靴を提案できたつもりでした。朝は駅まで歩いて、少し混んだ電車に乗って通勤約1時間夜帰るまで靴を脱ぐこともなく12時間以上は履きっぱなし雨の日もあれば、雪の日もあるかなたまに酔って帰る時は脱ぎ方が乱暴になったり体力も衰えてるので足が上がらなくて階段につま先ひっかけたり遅刻しそうになって時にはちょっと走ってみたり普通の中年のおじさんが日常生活の中でしっかりと使える靴頑丈だけどお洒落でいつまでも愛せる靴そんなものを目指してみました。興味のある方は伊勢丹メンズ館靴売り場でチェックしてください。わりと豪華にディスプレイされております♪
2013.03.13
コメント(18)

いつの間にか100万アクセスを超えてました。ミリオンですよ~^^;そんなにマメに更新してるワケでもないのに毎日訪問して下さる方がいらっしゃるんですね。本当にありがとうございます!ちょっと買い物から遠ざかってしまってる今日この頃です。やはりそろそろ春モノも気になる感じですよね。そんな休日に読むのにピッタリなのがこの雑誌popeyeの最新号。去年からpopeyeがとてもおもしろいですね。ここのところはちょっと買ってませんでしたが今回のは久々に濃くて自分好みの内容です♪写真の撮り方とかスナップ対象の選び方とかが他の雑誌とは一線を画しています。特に鈴木大器氏の1週間コーディネートのページは最高です♪リアル感が凄いです。今季最後の買い物は来年紹介しようと思ってたのですがミリオン達成記念に紹介することにします。毎年買いたいと思ってるNIGEL CABOURNのPコート。ミリタリーテイストのディティールがカッコいいです。定番品ゆえに毎年出ています。シーズン終わりになると来年にしようと予算の都合上毎年後送りになってしまうんですね^^;今年は早い段階でと11月に伊勢丹に見にいくと今年はネイビーの他に渋めのオリーブも出ていてさらに迷ってしまいました。するとその奥には何とこのPコートをレザーに置き換えたミリタリーレザーPコートが!!!ブラックとネイビーの2色がありました。楽天でも地方のセレクトショップでこのブラウンを売ってるところを発見してました。うぅぅむ、メッチャかっこイイじゃないですか。黒という選択肢は自分の中ではなかったのでネイビーかブラウンかなと。。でもお値段も相当してしまうので(178,500円)冷静になって迷い続けました。そうしてる間にプレセール時期になりネイビーは48サイズのみになってしまいました。しかし、この48がちょっとキツいんですよね。ナイジェルのアウターはけっこう肩幅は狭めだけど身幅はそれほどでもないのに、このレザーに関しては48だとチェストのボタンが閉まりません^^;ギッチギチで着て伸ばしていくという考えもありますがムリに閉めても着てるウチにボタンが飛びそうだったので50サイズにしようかと。。。しかしその段階でネイビーの50はもう完売でした。もともと数を作ってないらしく、夏の受注会でもわりと売れたらしく・・。結局楽天のショップからブラウンの50サイズを買うしかない状態に。セールになる商品でもないらしく(伊勢丹も松屋もPコート類はすべて除外)ここでこれを買ったら伊勢丹のセールは完全に参加不可の状態。しかし神様は僕を見捨てませんでした^^;そのお店でこのレザーPはセールになりしかも1日限定でさらに10%オフクーポン付き。結局楽天ポイントも全部使って10万チョットで購入できました。その1日限定の30%+10%オフクーポンが発行されたのが1月17日だったのです。まさに伊勢丹セールの前日^^;結局今季は〆はレザーでした。まだまだ全然着れてませんがこれから何年も付き合って育てていこうと思います。ものすごい存在感に威圧感ずっしりと重くなんと総重量は3キロ!襟もまだまだ硬くて・・・。凝ったディティールそんなワケで2012のA/Wを締めくくったのはNIGEL CABOURN レザーPコートでした。100万アクセス本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします(^^)
2013.02.11
コメント(26)

すっかりセールも終了し2月になってしまいましたね。思えばプレで12月の上旬からセール感覚になってたワケなのでそろそろ通常モードに戻らないとですね。今はまだ春モノを焦って買ったり、探したりする気にもなれずにセールで買ったものや、今季買ってたものを見直しつつガシガシと使っております♪結局伊勢丹の後では何も買ってないですね~。その直前に大物を買い届いたのは伊勢丹後だったので実質的にはそれが最後ってことになりますね。エイジング方が合ったがサマになる一品なので今季の紹介は間に合わなさそうです^^;さて、セール入手のTricker’sカーフのキャップトゥブーツですが早速履いています。超即戦力です。しかし、、ここのところスエードものやPARABOOTSなどの柔らか目の革に慣れていたためすっかり忘れていた履き下ろし時の苦痛を味わう事に・・。こういう英国靴ジャストフィッティングの締め付ける感じが久々でした。やはり革そのものが固めなので踵部分がかなり痛い。甲部分の締め付けもかなりなもの。くるぶしの上の部分ではブーツの履き口の革が擦れて足首さえも痛くなってくる始末・・・。この革の厚み^^;内側がグリーンなとこもかなり英国な感じです。もう夕方には歩行姿勢が若干おかしな事になってました(笑)履き下ろす前にクリームも入れずにそのまま履いたのもまずかったかなぁと思い、仕事終わりに新橋へ。靴磨き本舗さんに行き、すでに履いてるくせにビフォーケアをお願いに行きました(^^ゞ(コースはCare & Shineコースだったと思います)少しでも革が柔らかくなるようにクリームを塗り込んでもらいました。KENさんは不在でしたが、F君に担当してもらい足首部分の痛みは軽減され、何とか帰路につきました。。。やはり自分の通勤圏にこのようなショップがあるのは非常に心強いなぁと思いました♪それから何回か履き、家にいる間は暖房のきいた部屋に靴を入れて、クリームを塗り込んでるウチに何とか硬さも取れてきました。もうデリケートクリームを内側からヌリヌリして足首と踵部分を何とか柔らかくしていきました。まだまだ1カ月もたたないですがそこそこいい感じに育ってくれそうな面構えですね。シワの入り具合も理想的な感じです♪ウチの冬ブーツの絶対的エースであるクロケットのコニストン。雪の日にガンガン履いてもビクともしない屈強で頼もしい奴です。すっかり足に馴染んでます。今では全力疾走できそうなほどの履きやすさです。KENさんのところで昨年しっかり磨いてもらったので飴色に渋く輝いてくれています。まだまだ寒い日が続くので、当面はこの2足に活躍してもらおうと思います。ブーツをしまう頃にはローカットの靴を出してると思います。冬はほとんど履かないスリッポンを出す時期ですね。具体的にコレが欲しいってものはまだありませんが去年から引き続き、Navyの靴やらベージュスエードやらはやはり欲しくなるでしょうね(^^)
2013.02.02
コメント(20)

伊勢丹がイマイチだったと言いながらも一応は買ってるので成果を報告します。この日は靴を1~2足は買いたいなと意気込んではいたのでB1の品揃えにはホントにがっかり。。。結局5階でアレコレ見てるウチに目にとまったのはモンテコーレのダウンジャケット。ネイビー、ベージュ、グレーといくつかありました。ウールの質感がしっとり艶っぽくてイイですね。シングルのジャケットタイプにしました。インナーに付いてるニット部分は取り外し可能です。ちゃんとラペルがあって、スロートタブまで付いてます。バックはサイドベンツ仕様になっています。見た感じはドレッシーなダウンJKなんですがデザインリソースはカントリー調なのかもしれません。ジャケットタイプのアウターなのでこれはほぼコートと同じ活用になるわけです。シルエット的には程よい感じでした。タイトすぎず、ゆったりし過ぎず。インナーに多少ざっくりしたミドルゲージのニットを着ても問題なし。多分そのくらいで真冬にちょうどイイ感じです。軽くて非常に着やすいです。元値を知らないのですが、56,000円くらいでした。靴1足をあきらめたので良しとしました^^;仕事帰りには三越に寄ってグローブを確保。例のごとく一番好きなMadovaを購入。似たよう~なブラウンですがちょっと違います。左は超ベーシックなブラウンの内縫いでドレス系に合わせるタイプ。右の方はオレンジが効いてる外縫いでカジュアル寄りです。ステッチのオレンジもいいのですが指の内側にオレンジスエードがあしらわれてます。チラ見えする遊び感覚の挿し色オレンジ。う~ん、こういうとこが好きだな~♪ブラウンレザーにオレンジストールにこのグローブを合わせてみるつもりです。まぁこんな感じでちょこちょこ買い足してはいます。到着した大物はまた次回に^^;
2013.01.20
コメント(22)
本日より伊勢丹のセールスタート。このブログをご覧になってる方々はまた今回もここで僕が数足の靴を買ってるだろうとそんな思いで見に来て下さってるかもしれませんね(^^ゞ結果は・・・・・惨敗です。1足も買ってません。買いたいと思うものがありませんでした。。。。この伊勢丹セールを前にした水曜に最後の大物アウターを買ってしまったワタクシ。まだ届いてませんが、それはもう悩み抜いて・・・。イセメンにも置いてあったのですがすでにプロパーでマイサイズが売れてしまってました。そんな葛藤があり、結局ポチってしまったのでもはや予算は無し。一応行くけど、また夏みたいにいい靴がたくさん出てたらどうしよう。。。かなりブレーキがかかった状態で行ってきたのです。靴売り場ではまずParabootsのウイリアムが目に飛び込んできました。サイズもあるが4万後半のお値段。でもよく見るとシャークソール?しかも白?ローファーもあったけど同じくソールが。。。スエードのウイリアムにいたってはなぜかレザーソール。なんで全部ダイナイトで発注しないのかなぁ???そんなワケでローファーもウイリアムもどこか痛いモデルなのでまったく欲しくはなく。。。。Tricker’sも出てるんだけど、どれもパンチが効いた別注品ばかり。かろうじでイイなと思うものは現品限りで大きいサイズのみとか。。。ParabootsとTricker’sは別注品在庫処分にしか見えませんでした。クロケットもけっこう出てますが、何か高いかなぁ。う~ん、夏のセールの時の方が全然安かった気がする。ほぼ5万超えな感じ。たまに3万代台なんてのもあるけど現品限りでやはり8.5とか大きなサイズだけ。。品数は多いみたいですが、今回はちょっと人とは違ったモデルが欲しいなという人にはうれしいセールかもしれませんが定番系をしっかりおさえる人にとってはあまり魅力的ではないかもしれません。入店した時の高揚感はあっとゆー間に失望感に変わりそのまま6階~5階とサクっと見てきました。5階もけっこうな人でしかも店内が超暑い!!!平日なのに!年齢層も高いし(^^ゞ自分の荷物とか脱いだダウンなんか持ちながら見るのが苦痛でした。試着室は順番待ちの列がすでにできていてニット1枚試着するにも何分待つの?って感じでした。これがすごい値引き率なら我慢もするけどなんか普通に30%オフくらいだった気がします。とは言え、品揃えはさすがな感じですよね。アウター類なんかもしっかり残ってますし。結局試着しないでクルチアーニの後染めの薄いタートルとMontecoreのウールのダウンJKを買ってしまいました。MontecoreはダブルJKタイプがたくさん残ってました。HERNOのダウンなんかも豊富でした。クロージングのジャケット類もけっこうたくさんありましたね。これからセール参戦の人なら買いたいものはたくさんあると思います。※あくまで本日の昼くらいの状況ですよ。でもBeamsのプレみたいにゆっくり試着できてアレコレ選べて、さらに取り寄せまでしてもらえて今回の伊勢丹と比べたら、あのプレセールは神セールです。品揃えもホスピタリティも接客も素晴らしかったな。もう1カ月以上前の話ですけど。まぁ伊勢丹もセールに来た客にこんなに愚痴られても苦笑って感じでしょうけどねぇ。。。取り急ぎご参考までに。
2013.01.18
コメント(23)

この間の金曜にオフ会がひっそりと開催されました。今回は名古屋方面から3名のブロガーさんがいらっしゃるとのことで関東チームとの合同でのオフ会となりました。合計で10名参加という予想外の大人数ですべての人としっかりお話しすることは出来ませんでしたが数年前からやりとりをさせていただいてた人とようやくお会いできました(^^)特に画像を撮ったりしてないので多くは書きませんがもっと時間があればアレコレ話しをしたかったなと思いました。名古屋からはsu-jinさん、ji-zieさん、Bobさんのお三方。関東はmusashiさん、KEISUKEさん、アウスレーゼさん、hydeさん、minminさん、Russoさんと私の7名途中でしょうちんさんんが電話参加。これだけ一度に集まるのはなかなか無いな~という感じでした^^;参加された皆様、幹事役のmusashiさん、su-jinさんお疲れ様でした&ありがとうございました(^^)さて、セールでの買い物の続き。今回は1つだけの紹介です。スクロールしてもいろんなブツが出まくったりしません^^;表革のブーツが欲しい・・・。サイドゴアかキャップトゥの外羽根がいいな。意外と持ってない&即戦力ってことでしょうか?あまりアウトドア的な感じではなくでもソールはダイナイトで色はブラウンで明るめの方がいいな。候補はいくつかありました。Tricker’s のサイドゴアブーツ Henry。でもレギュラー展開ではエイコンしか見かけずどうしてもこのエイコンの色がイマイチ好きになれずにスルー。(なんかキイロスズメバチを連想しちゃうんですよね(^^ゞ )トレーディングポストでマロンのHenryがあったようなのですがすでにセールでマイサイズは無しでした。プレセールでは対象になっていなかったParabootsのサイドゴアブーツのElevageがBeamsでセール対象に。ちょっと気になりました。色もレギュラーのものではなく、別注でマロンとブラックの2色。しかし実物を確認しましたが、やっぱり今欲しい感じではないなと。かなり丸みがあって、ダイナイトもごつい感じでどうしてもアウトドアっぽさが残ってしまうのでスルー。そしてついに今欲しい要素をほぼ備えた1足を発見。トレーディングポスト別注のTricker’sのキャップトゥブーツ。木型も別注してるため、Tricker’sらしいラウンドトゥではなくかなりシュッとした感じになってます。見た感じではかなりCrocketのブーツに近いです。カーフのコニストンでもイイんじゃないかって感じです。カーフで色はマロン。ソールはダイナイトで外羽根のキャップトゥ。しかもセール価格で45,100円。個人輸入しようとしても手に入らないモデルです。国内で靴を買う場合の基準としては前に書いたParabootsの別注品だったり自分の好みに合ってる希少な別注品は国内プロパー購入。個人輸入できそうなものを国内で買う場合はボーダーラインは45,000円前後です。個人輸入価格+送料+関税を考えるとこの価格で国内購入価格=個人輸入総額と換算できます。円安傾向なので5万以内であれば同等という感じになるでしょうね。この靴がセール価格で出ていることを知った時はすでにセールが始まってました。店内はすごい人で試着も順番待ち。なので少し日を改めて来てみたらもう都内ではマイサイズはラスト1足でした(^^ゞ今回のセールではBeams別注のC&Jのラドナー3とこのTricker’sキャップトウブーツを買えたので靴に関しては100点と言える成果だと思います♪
2013.01.13
コメント(22)

本格的なセールシーズンの真っ只中。街を歩くのは危険すぎです。どこにおトクなセールのトラップがあるかわかりません(^^ゞそして明日からMORE SALEですね。そんな新年の買い物を振り返ってみましょう。今年は元旦から買い物に。。。というのもちょっと諸事情があり、元旦より出かけるハメに。用事が済んでしまった後で身体が空いてしまったので元旦早々から営業している六ヒルにでも行ってみようかと。そんなワケで夕方くらいに人もあまりいない六本木へ。しかしヒルズ内はけっこうな買い物客でにぎわってました。外国人観光客多しって感じでしたね。プレで覗いてなかったエストネでも見ようかとその前にあるUAメンズショップに行ったらASPESIのNew Camp Jacketの別注品がセールに!コレですね、プロパー期に見た時にかなり魅かれてたんです。でもさすがにオレンジはねぇ~。会社には着ていかないだろうし、完全にオフタイムだよね。そうなるとこの9万超えってのは厳しいなぁ。。。しかしプレセールの時は除外。。。やっぱり・・・・。なんて思ってたものに40%オフのタグが!!これをスルーする事なんて出来るのだろうか。いや、いっそのこと似合わないとか、サイズが無いとかそうなってればあきらめもつくというもの。しかし、ややタイト目であるがMでイイ感じに。袖の長さもピッタリ。多分この下にJKを着ることはないだろうから(着丈短いのでJKは出ちゃうよね)このタイト目な感じでOKなのでは?色はオレンジとイエローが対象だったようですね。たしかにASPESIのベーシックな色展開においてはかなり珍しい明る目の色です。でも茶系やらネイビーやらのアウターばかりなのでたまにはこのくらいイイんじゃないかと。歳とってくると明るい色なんかも着たくなるしね(^^ゞそんなわけで元旦早々1発目がコレでした。。。UAで予想外の大物を買ってしまったのでエストネは怖くて見れませんでした(笑)そのまま見ないでスルー~渋谷へ。渋谷西武ですでにセールになってたラルフローレンを覗いてみると、いきなりの40%オフ!軽くシャツとかソックスなんかを買ってこの日は終了。2日の日はどこから行こうか迷ってたのですが表参道のラルフローレンにしました。丸の内方面も捨てがたい感じだったのですがここはやはりもともと欲しいものがいくつかあったラルフから攻めようと。40%オフだし。2日の表参道付近はすでに福袋を両手に抱えた女子がすごい勢いで駆け抜けていきます・・・。11時の開店直後は人が押し寄せることもなく落ち着いた感じでいつもの優雅な感じの店内へ。しかしタグにはほとんどが40%オフの表示が。う~ん、落ち着いてて見やすいけどなんかセールの高揚感とか無いなぁ(笑)ガラスケースの後ろの棚にきれいに陳列されてるニットをスタッフさんに言って取ってもらうというほぼプロパー時と同じ対応。まずはシェットランドのクルーネックセーターを。胸にポケット&ボタン。袖にはエルボーパッチのカントリーラインです。WEBショップでは2色しか残ってないのにきっちり全色揃ってました。さすが路面店(^^ゞイエローとオレンジ、そして淡いグリーンの3色を購入。この淡いグリーンは実は合わせたいアウターがあるのです。このいかにもカントリーなジャケット。$299でUSのラルフより仕入れたものですがこれに合わせるグリーンが欲しかったのです。イエローはこげ茶のスエードブロゾンに合わせたいです。バルスタリーノのインナーにこんな明るいイエローを合わせ重くなりがちな冬の装いを軽い感じにしたいですね。オレンジはベージュ系に合わせてみようかな。こちらもベージュのバルスタリーノのインナーに。さらにこんなざっくっりニットも購入。カシミヤが30%くらい入ってます。ラルフローレンのニットはサイズ感が大きいのでは?と思われる人もいるかと思いますがデザインによりますね。こちらはかなりタイトです。袖もピッタリ目で、全体的にボディにフィットしてくる感じ。ドルモアあたりに近いシャープなシルエットだと思います。ロベルトコリーナとかにも近にかなぁ。ジャケットを着ないでこんなざっくりニットの上からコートをばさっと羽織る感じが今の気分ですね。フェアアイル柄のニットベストも購入。こちらはコットンウールなので春先でもいけると思います。全部40%オフなのでかなりお買い得でした。しかしものすごく欲しかったニットはすでにサイズ切れ。。。扱ってる店も限られてるようだったのですが一応新宿に移動する予定だったので高島屋を覗いてみました。高島屋は2日が初売りでセールなのでメッチャすごい人人人でした~(汗)ラルフローレンショップはすでに壊滅状態。棚やテーブル什器の上は戦場と化していてもはやスーパーのワゴンセールと一緒でした。。40%オフでもそれなりの値段なのにこの惨状は・・・・。自分で探す気にもなれず店員さんに確認すると探してたニットはもともと入荷していないらしく・・・・。あきらめて通り掛かったケーススタディのディスプレイでマネキンが着てたBarbourのカモフラがセールになってました。ラス一のコレがMサイズだったので一応試着。う~む、思ったよりも似合う^^;しかし、今さら買ってもこの先これで寒さをしのげるのか?でも意外と似合ってる気がする。。。30%オフ。う~ん、もう一声欲しいが百貨店にはこれ以上望めまい。買ってしまいました・・・・。意思が弱過ぎ(^^ゞBarbourは個人輸入でけっこう失敗もしたのでちゃんと試着してフィット感も確認したのでイイんじゃないかと。そんなワケで予定通りにラフルローレンのニットを捕獲したもののまたしても予定外のアウター購入。。。このまま廻ってしまっては危険なのでこの日はこれで終了にしました(^^ゞ
2013.01.09
コメント(23)
全238件 (238件中 1-50件目)
![]()
![]()
