2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
自転車通勤でした。しょぼい雨だとけっこう濡れちゃうけれど、ちらほら降る雪では同じ水分でもほとんど濡れなくって、でも冷たい風でカオが痛い(笑)。積もった日はこれまででも一日かそこらでしたが、今年は驚くほど雪が降ります。同じ「水」でも、雨だと路面が凍って走れなくなるのに、雪だとなぜか乾いているのは何故。
Mar 17, 2006
コメント(2)

みたいなタイトルで、BBCが特集してました。サイクルレーンのど真中に設置された電話ボックスから始まって、10枚の写真で構成されてます。 続きはhttp://news.bbc.co.uk/1/hi/in_pictures/4794198.stmで♪
Mar 16, 2006
コメント(0)
週に目標とした時間はこなしていますが、ふと思えばターボとはいえ自転車に「乗って」はいても、所詮部屋の中なので、何か特別なことは全く起こりません。まあ、起こらないのが普通なんですケド(笑)。自転車競技をなさっている方には、目標があって、それに向かってトレーニングに励んでいることと思います。個人タイムを縮めるとか、○○に勝つとか(笑)、メダルを獲るとか「結果」を出す為に頑張るんですね。その「結果」を出す為にはいろいろな方法があって、手を変え品を変え、新しい論理に飛びついてみたり、食べ物を変えてみたり、練習時間やその強度、色んな要素の組み合わせは数え切れないほどあって、退屈しませんね。自転車の面白い所は、競技だけではなく、一緒に旅に出たり、便利な交通手段だったり、手軽な運動だったり、自身への挑戦だったり、コレクションとして集めてみたり、自らの手で弄繰り回してみたり、と思いついたものをあげても結構あって、その楽しみ方も人それぞれかと思います。それぞれのフィットネスに合わせた乗り方も出来るし、オンロード、オフロード、トラック、タンデム、リカンベント、トライク等のヴァラエティもあるし、パーツにしても山ほどの種類からグレードまであるし、退屈しませんね。もう一つ「結果を出す」ことにダイエット(減量)や健康の為というのもありますか(笑)。ローインパクト運動のひとつであるサイクリングは、ヒザや腰に負担にならないのが良いと言うこともあるでしょうし、少しずつ始められるのも美点かと思います。私事になりますが、棒のようだった脚が、くっきりと脚らしくなってきたのに気づき始めたのは、サイクリングを始めて暫くたった頃でした。初めてロードバイクに乗ったときは、クリートに馴染めず何度も交差点で転んだり、時速12km/hで10分も走るとぐったりしてたっけ(笑)。なんだかんだ言って、結構書いちゃいましたね。それもかなりのポジティヴさで(笑)。
Mar 14, 2006
コメント(4)
当たって欲しくないときに限って、よーく当たるのが天気予報。しかし、日本のそれと違って、「曇りのち晴、時々雨」みたいなコトを言っていれば大抵間違いない英国の天気予報は良いんだか悪いんだか良くわかりません(笑)。長い長い、暗く寒く辛い冬も終わりに近づいてはいますが、ワタシの経験からすると、待ってもやってこない春を「待つ体制」には厳しいものがあります。それなら待たなきゃいーでしょ、との声も聞こえそうですが、アタマでは理解していても、カラダは「暖かさ」を求めてしまうんですね。数十年過ごした日本の季節のパターンは、そう簡単には抜けないようです。特に美しい桜の季節は。(しかし、密かに桜鑑賞してみました。ページをそのままにしておいてくれて、ありがとう!)しかし、楽天のトピックス(春休み、花粉症、春物、etc.)見てるだけでも凹んできますね、全く(笑)。私の手首は未だ不調だし、ちょっとまだ(?)転べないカラダなので、今日もお留守番でした。「いやー丘の上はブリザードだったよ」と言う夫の言葉に、出掛けなくて良かったと思ったものの、「でも冒険みたいで面白かったなぁ」と続いて、ちょっと損した気分の私でした。今日もターボで汗を流しました。本日の選択はプログレ(笑)。拍子で迷ってあれれとしている間に、あっという間に時は過ぎていくのでした。とりあえず、人参効果はあったので、このチョイスは良しとしましょう(笑)。
Mar 12, 2006
コメント(2)
この時期、非常に機嫌の不安定なワタクシですが、皆さん御揃いで春を楽しみ始めているようですね。ああ、羨ましい。心底羨ましい。今週末も雪の予報に凹みきってるんですよう。寒いよう。手首も痛いままだし、泣きっ面に蜂とはまさにこんな状態を指すのではないかと(笑)。もともと、健康と美容のために始めたサイクリングが高じてトラックに関わり、レースに関わり、MTBを始め…たのですが、ここのところはまた美容と健康の為に楽しんで乗る事を意識しています。あ、相変わらず路上での挑戦には受けて立ってますが(笑)。ターボが楽しくなってきたのは、再構築中のCDコレクションが大きく影響しています。ちゃらちゃらしたポップスも、聞いているだけでティーンだった頃の華やかな時代を反映して、いくつも若くなった気がするだけでなく、やる気まででてしまうから不思議ですね(笑)。音楽もTPOで使い分ければ馬に人参。でも、いくら好きだからと言っても、喜多郎は間違いだったかも…(笑)。
Mar 11, 2006
コメント(2)

ワタシが雪だるまになってしまうところでした。突然の豪雨ならぬ豪雪。部屋の中から見ている雪はやはり素敵ですね。30分くらい降っていたでしょうか、庭はすっかり雪化粧で、夜になっても薄明るくって幻想的♪おいおいおい、明日はお楽しみのハズの週末じゃないかー!。なんてこったい。今のうちに雪だるまでもつくるかな(笑)。気を取り直して。あちこち引越し等をしているうちに、無くなってしまったり、処分せざるを得なかったりした本やCDがたくさんあるのですが、これの修復(って言わないかな)作業を少しずつしています。何度も何度も何度も聞いたレコードを数年ぶりに再びかけた時の、じーんとする感じに浸っていますね。しかし困っているのが「日本の」音楽。古かったり、マイナーだったりするものはなかなか見つかりませんね。一度購入したものなだけに、また沢山払うのはイヤなのですが、中にはプレミアというのでしょうか、当時の発売価格を上回っていたりするものもあったりしてびっくり。無くしたカケラ集め、暫くかかりそうです。
Mar 4, 2006
コメント(2)
ぼやぼやしているうちに、もう3月なんですねー。庭の芝生からくるりと巻いた、チューリップが育っていく様だけを見ていれば、春の足音が聞こえてくるような気が・・・やっぱりしないここは英国。白鳥が一年中いる国。まだまだまだまだ寒い日が続いています。あまりに寒いので、仕方なく家の内装に取り掛かっていたのですが、ちょっと頑張れば奇麗になりますねー。何故一年も放置してたんだろ(笑)。ここのところ、未だに痛む手首のために、自転車で出かけてもあまり楽しむことができません。ちょっと良くなったと思って、MTBにも乗ってみましたが、チェーンリングが変えられなくって、やっぱり衝撃はアスファルトのでこぼこなどとはケタが違ってました。通勤バイクは、ボトムシフト(!)なので、右手でギアもチェーンリングも変えられるから、うっかりしていましたね。この分じゃ、GIANTにさえ乗れない・・・。それでもちょっと一回りして帰ってくると、右腕と左腕の温度の違いに驚きます。動かせない左腕はまるで氷のよう。冷やすのはやっぱり良くないよなぁ、とは思うのですが、一体どうしたらいいものか。天気の悪さも手伝って、ちょっと凹み気味のワタクシです。
Mar 1, 2006
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1