音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2009年08月01日
XML
ベスト盤よりアルバムを聴くべし! ~ザ・フー編~


前項 はストーンズのシングル曲とアルバムの印象が違ったという話だったが、今回は別のアーティストでも同じような体験をしたという話だ。そのアーティストとは、ザ・フーである。

 ザ・フーといえば、代表曲 「マイ・ジェネレーション」 のイメージが強い。筆者が最初にザ・フーをまとめて聴いたのは、これまたオリジナル・アルバムではなかった。その時聴いたのは、編集されたベストもので、これまた心に響かなかった。要は、ストーンズのベスト盤を聴いた時の感想とまったく同じことだった。1曲1曲のクオリティーの高さは確かだが、「各曲のクオリティが高いこと」と「代表曲を連続して聴かされることの退屈さ」は別問題だった。

 最初に聴いたアルバムにピンと来なかった場合、同じアーティストの別の作品にたどり着くまでの道のりが長くなってしまう。筆者にとってのザ・フーの第一印象にも言えることで、だいぶ後になってから、本作『フーズ・ネクスト(Who’s Next)』(1971年リリース)を聴くことになった。

 筆者の世代からして、モッズ族の話もよくわからないし、おまけに、日本人なのだから、英国労働者階級の話にもさっぱりリアリティーがない。それゆえ、ザ・フーといえば、パワフルで暴力的な演奏のイメージしかなかった。前述のベスト盤を聴いた後にも、そのイメージが変わることはなかった。

 しかし、ずっと後になって『フーズ・ネクスト』を聴いた時、そのようなイメージはひっくり返された。確かに、このアルバムにも圧倒的なパワーと迫力に満ちた曲があるにはある。かつて編集盤で聴いていた曲も含まれている。心に響いてきたかどうかは、やはり曲の配列の問題だったとしか思えない。1「ババ・オライリー」は1曲目にしか置きようがないし、4「マイ・ワイフ」の次には5「ソング・イズ・オーヴァー」が来なくてはならない。

 『フーズ・ネクスト』が“ライフハウス”なるプロジェクトのもとに計画され、挫折の末、出されたアルバムであることも、このアルバムを聴いて初めて知った。そうくれば、これよりも前に出されたロックオペラ『トミー』、後に出された『四重人格』も聴かねばならない、という気にさせられる(実際、これら2作のコンセプトアルバムも実によかった)。



 そんなわけで、前回と今回をまとめると、ストーンズもザ・フーも編集盤を聴くべきではない。このテのものは、来日コンサートを予習したい客(そんな方法でライヴに行く客もどうかとは思うが)のために、レコード会社が副業でやっていると思い込んでしまおう。いずれの場合にも、名盤と呼ばれるオリジナル・アルバムから聴くべし!
 ストーンズを最初に聴くなら →→→ 『レット・イット・ブリード』
 ザ・フーを最初に聴くなら  →→→ 『フーズ・ネクスト』
を断固お勧めする。



[収録曲]

1. Baba O'Reiley
2. Bargain
3. Love Ain't For Keeping
4. My Wife
5. The Song Is Over
6. Getting In Tune

8. Behind Blue Eyes
9. Won't Get Fooled Again

~以下、現行CD(『フーズ・ネクスト+7』)に収録のボーナス・トラック~
10. Pure And Easy
11. Baby Don't You Do It

13. Water
14. Too Much Of Anything
15. I Don't Even Know Myself
16. Behind Blue Eyes

1971年リリース。






【Aポイント+メール便送料無料】ザ・フー / フーズ・ネクスト[+7][CD]






にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年01月26日 04時44分03秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: