音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2011年12月12日
XML




 イングヴェイ・マルムスティーンはスウェーデン出身のHR/HM系ギタリスト。ネオ・クラシカル・メタルと言われることからもわかるように、クラシック音楽の要素を持ち込み、速弾きのギター・ヒーローとして知られる。1983年に故郷ストックホルムからロサンゼルスへと渡り、スティーラー、アルカトラスといったバンドのメンバーとして活躍。アルカトラスで名声を得た後、1984年にソロ・デビュー。その後は1985年、1986年とコンスタントにアルバムを発表していった。本作『トリロジー(Trilogy)』は、その原題(トリロジーは“三部作”の意味)が示すように、デビューからの最初の三枚(三部作)の締めくくりとなる作品である。

 前2作との違いは、大きく二つある。一つはヴォーカリストの交代。マーク・ボールズというヴォーカリストが本作で新加入しているが、この人は高音に伸びがあり、これらの曲のヴォーカルをこなすのに向いた声の持ち主である。とはいっても、イングヴェイの作品の場合、ヴォーカルの占める比重は決して高くないことが多く、例えば、デビュー作(1984年の『ライジング・フォース』)においても、全8曲中2曲だけがヴォーカル入りであった。

 本作のもう一つの特徴は、前作の“ネオ・クラシカル・メタル”路線上にありながらも、前2作と比べて親しみやすいメロディが増えた点だろう。言い換えると、仰々しい部分が押さえられ、キャッチーな部分が増えたということになる。もちろん、セールス狙いな安直な商業化をしたというわけではなく、よりファン層が広がりそうな工夫というレベルでのわかりやすさ、ストレートさが増したという感じだろうか。

 全体として粒が揃っていて、アルバム全体のコンセプトも統一感がある。そんな中でも敢えて筆者の好みを挙げておこうと思う。1.「ユー・ドント・リメンバー(You Don’t Remember, I’ll Never Forget)」は、余裕を持って構えたオープニング・ナンバーといった風情で、個人的には、急に思い出して聴きたくなる曲の一つである。そこからテンポを上げて人気曲の2.「ライアー」に流れていくあたりは、このアルバムらしさをよく表していると思う。インスト曲は2曲含まれている。4.「クライング」は、勢いづいたところで一息リラックスな感じで配されていて効果的だと思う。圧巻はもう一つのインスト曲、9.「トリロジー組曲 作品5(Trilogy Suite Op. 5)」。7分余りの大作だが、いい意味で大仰しさがこの曲には体現されていて、デビュー盤収録の 「ブラック・スター」 「ファー・ビヨンド・ザ・サン」 、あるいは「イカルスの夢 組曲作品4」などと並んで、イングヴェイを代表する(そしてライヴでも定番の)インスト・ナンバーである。

 ついでながら、イングヴェイ作品のジャケットっていまいちな写真のものもわりとあるように思う。でも、本作の場合はなかなか個性的で、個人的には気に入っている。三頭のドラゴンが空から襲いかかってきて、これに対してギターを手にしたイングヴェイ戦っているという絵画タッチのジャケット。趣味が分かれるところかもしれないが、筆者としては結構好きなのだけれど。



[収録曲]


2. Liar
3. Queen in Love
4. Crying
5. Fury
6. Fire
7. Magic Mirror
8. Dark Ages
9. Trilogy Suite Op:5

1986年リリース。






【CD】トリロジー/イングヴェイ・マルムスティーン [UICY-91907] イングベイ・マルムステイーン








  下記ランキング(3サイト)に参加しています。

        ↓           ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ banner01.gif










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月20日 06時51分13秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: