音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2012年09月20日
XML
テーマ: 洋楽(3314)




 アル・クーパー(Al Kooper)は1944年ニューヨーク出身のミュージシャン。60年代に入った頃からセッション・ミュージシャンとして頭角を現わし、1965年にはボブ・ディランの 「ライク・ア・ローリング・ストーン」 にもオルガンで参加している。1968年にはプロジェクトを立ち上げ、ブラッド・スウェット&ティアーズ(BS&T)を結成してその初作 『子供は人類の父である』 を発表する。また、同年には、マイク・ブルームフィールドと組んだ 『スーパー・セッション』 も企画し、アルバムをリリースしている。アルはこの直後からソロ活動を開始し、1969年に出た記念すべきソロ第1作目がこの『アイ・スタンド・アローン(I Stand Alone)』というアルバムだった。

 このアル・クーパーという人は、よく言えば“マルチな才能”の人、悪く言えば“これといった分かりやすい売りがない”人である。セッション・ミュージシャンとして参加した上述のボブ・ディランの名曲のレコーディングにおいても、天才M・ブルームフィールドのギターを耳にしてこりゃだめだとギター演奏を断念し(おかげで急に入ったオルガンで名演奏を残したけれど)、気合の入ったプロジェクトであったBS&Tも、おそらくは彼のヴォーカルの弱さが原因で1作だけで脱退する羽目になってしまう。本作の『アイ・スタンド・アローン』という表題は、こうしたBS&T脱退の経緯を踏まえてのソロ宣言とも言うべきものであった。ジャケット写真では自由の女神に扮し、ジャケット裏のイラストではその女神像を頬張るという挑戦的なデザインがなされている。

 上で述べたいい点と悪い点はそのまま本盤の特徴にもなっている。ブルース、ポップ、R&B、ジャズ、フォークといった多彩なジャンルの間をアルは行き来する。この点こそ本盤の名盤たる所以ではあるのだけれど、逆にその“どっちつかず具合”に聴き手は困惑するかもしれない。つまり、“名作と言われるから聴いて見よっ”てなノリで手を出すとこの点にまずは戸惑う可能性が高い。しかも、上述のように、決してヴォーカルには強くないので、歌もの的インパクトには欠ける(とは言っても、2.「アイ・スタンド・アローン」や7.「アイ・キャン・ラヴ・ア・ウーマン」なんかはかなりの名曲だと思うけれど)。

 では、いったいどこが優れた盤なのか。時代背景も少し踏まえてみると明確になってくるように思う。60年代末、音楽シーンは大きな変化のうねりの真っただ中にあった。ブルースロックの台頭、西海岸サウンドの芽生えはその当時にしてみれば現在進行形の出来事。70年代以降にメインストリームとして定着する“ロック”はまだ確立されていく過程にあった(60年代後半のビートルズは、その過程の重要な体現者に他ならない)。ミュージシャンたちは、何が可能なのかを求め、形式に捉われない創造性を自在に発揮していた。この文脈を考慮すれば、アルの“どっちつかず”加減は、実のところ、その才能の発揮そのものでもあるということに気がつく。そう、この音楽は実は“どっちつかず”ではなく、これだけの融合をできていることが素晴らしいという種のものなのだ。聴くたびに新たな発見のできる、ある意味で複雑な盤。本作が名盤と呼ばれているのは、某かの音楽スタイルを確立したからではなく、過程の真っただ中にあってこの複雑な融合加減を提示できたという点にあるように思う。



[収録曲]


2. I Stand Alone
3. Camille
4. One
5. Coloured Rain
6. Soft Landing on the Moon
7. I Can Love a Woman
8. Blue Moon of Kentucky
9. Toe Hold
10. Right Now For You
11. Hey, Western Union Man
12. Song and Dance for the Unborn, Frightened Child






【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】【マラソンsep12_大阪府】【RCP1209mara】アイ・スタンド・アローン/アル・クーパー[CD]【返品種別A】






  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、ひとつでも“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓ 


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年09月20日 03時38分49秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: