音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2013年10月22日
XML
独自路線の通好みバンド、最大のヒット作


 ダイアー・ストレイツ(Dire Straits)は、マーク・ノップラー(Mark Knopfler)を中心に1977年に結成され、1995年まで活動したイギリスのバンド。バンド名の由来は、デビュー前に4人組のうち3人が別の職業で生計を立てようやくその収入で音楽活動をしていたという状況(正確にはその困窮ぶりを皮肉った友人の言)だそうで、ダイアー・ストレイツというバンド名自体が“悲惨な苦境”を意味する。

 1977年についに契約にこぎつけ、翌78年にデビュー・アルバムを発表。その後は順調にアルバムをリリースしていき、そして、人気・売り上げが最高潮に達したのが、1985年発表の第5作『ブラザーズ・イン・アームズ(Brothers In Arms)』だった。

 本盤のヒットを牽引したのは、シングルの2. 「マネー・フォー・ナッシング」 だった。印象的なビデオ(当時としては最新鋭のCGを使用)、スティングの協力(共作かつコーラス参加)もあり、シングルチャートで全米1位となった。そもそもこの曲の詞の内容は、ミュージック・ビデオを見ている労働者階級の男の見地を歌ったものだというが、結局、MTVの潮流に乗ってヒットしたというのは皮肉なのかシャレなのか…。ともあれ、アルバム自体も大ヒットし、全英では10週連続、全米では9週連続でアルバムチャート1位を占めるという売れ行きを記録した。

 筆者はダイアー・ストレイツの熱心なファンではないし、全作品を聴いたわけでもない。それでも、少なくともこの作品がベストという訳ではないというファンの意見もわかるし、他にもいいアルバムがあってこれだけがすべてというのはもったいないと思う。とはいえ、聴き手の中にはこのヒット盤=ダイアー・ストレイツという人もいるだろうし、このバンドのよさは十分に本作でも表現されているように感じる。

 このバンド(というか実質的にはマーク・ノップラー)のよさは、“斬新だけれどもややこしくない”所にあるのだろうと思う。この人はきっとあまり器用なタイプではないのではないだろうか。ボブ・ディランやルー・リードを思い出させるような“喋り系”(歌うというよりは語りかける感じ)のヴォーカル、ギターのフレーズは抜群にカッコいいのだが、曲全体のアレンジやエフェクトではさほど凝ったことはしない。どちらかと言えば、シンプルに中身で勝負、というタイプ。本作の流行り方(80年代まっただ中の当時の状況)からして、ちゃらちゃらしたものに見えてしまっている人がいるならば、落ち着いて聴きなおしてみる価値がある。

 ちなみに、ヒット曲の上記2.以外に筆者が特に気に入っている曲をいくつか挙げておくと、1.「君にさよなら」、3.「ウォーク・オブ・ライフ」、8.「真実の世界」。何とも心地よくストレートに響くロック・チューンに好感が持てる。とはいっても、アルバム単位で聴くと印象は少し変わってきて、アルバム中盤の少し落ち着いてテンポを落とした部分が逆に強い印象をもって浮き上がってくるように感じる。特に4.「愛のトリック」から始まり、7.「ザ・マンズ・トゥー・ストロング」にいたる4曲の並び(中でも6.「ホワイ・ウォリィ」は秀逸)がこれに当たる。CD化によって(A・B面の区別なく続けて聴かせるようになったために)、こうして中盤の括りが際立つようになったアルバムというのは、ある種、珍しい例と言えるかもしれない。




[収録曲]


2. Money for Nothing
3. Walk of Life
4. Your Latest Trick
5. Why Worry
6. Ride Across the River
7. The Man's Too Strong
8. One World
9. Brothers in Arms

1985年リリース。








【送料無料】ブラザーズ・イン・アームス [ ダイアー・ストレイツ ]










下記のブログランキングに参加しています。応援くださる方は、バナーをクリックお願いします!


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年04月07日 08時25分33秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: