音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2014年12月11日
XML
テーマ: 洋楽(3310)




 スティーヴ・ウィンウッド(Steve Winwood)は、1948年英国バーミンガム出身で、60年代以降、スペンサー・デイヴィス・グループを皮切りに、トラフィック、ブラインド・フェイスなど様々なバンドやプロジェクトに参加し、その天才ぶりを発揮してきた。ヴォーカル、キーボードだけでなく、何の楽器でもこなせるマルチプレーヤーで、70年代途中からは主にソロでその才能を発揮してきた。

 ソロになってからの彼のヒット作と言えば、セカンド・アルバムの 『アーク・オブ・ア・ダイヴァー』 や、1986年の 『バック・イン・ザ・ハイ・ライフ』 を思い浮かべる人も多いだろう。では、逆にあまり売れなかったりチャートアクションが少なかった作品はと言えば、1997年の本盤『ジャンクション・セヴン(Junction Seven)』か、はたまたそれに続く2003年の『アバウト・タイム』かといったあたりになるだろうか。本盤『ジャンクション・セヴン』は、英国チャートはともかく、全米ではともに最高位が100位圏外と、彼のキャリアの中では明らかに“振るわなかった”アルバムである。

 では聴く価値なしかというと、決してそんなことはないように思える。面白いのは、英国チャートでは本作は32位まで上がっていて(『アバウト・タイム』の方は英国チャートでも順位はいまいちだった)、アメリカ人にはそっぽを向かれたが、イギリスではそれなりにちゃんと聴かれたということなのだろう。

 実際、その内容は悪くない。というか、相変わらずの天才ぶりが着実に収められた好盤と言っていいように思う。これまで通り、ウィンウッドはマルチプレーヤーぶりを発揮していて、ヴォーカル、ギター、ハモンド・オルガン、ピアノ、クラヴィネット、パーカッションなどを担当している。必要なところに必要なミュージシャンをという、彼のソロ活動のある時点から明確になった方針も継承されていて、参加ミュージシャンの中では、レニー・クラヴィッツ(4.にギターで参加)やナラダ・マイケル・ウォルデン(複数曲でベース、パーカッション、ドラム等を担当)あたりが目を引く。

 冒頭の1.「スパイ・イン・ザ・ハウス・オブ・ラヴ」は、ソロ転向後のスティーヴらしいナンバーで、ギターがさりげなくカッコいい。全体としてはゲスト・ミュージシャンを迎えながらバンド・サウンド的まとまりの曲が多いけれど、5.「リアル・ラヴ」のように、もろバラード風な曲もあって、良くも悪くも抑揚がついたアルバムになっていると思う。

 少し面白いのは、ラテン・ダンス風の7.「ゲット・バック・トゥ・マイ・ベイビー」で、サルサのリズムを取り入れた異色曲となっている。この異色なナンバーがさらに面白いのは、スティーヴ・ウィンウッドが歌うと半分ヴォーカリストとしての彼の世界、もう半分が曲調によるラテンな世界という不思議な組み合わせのように聞こえる点だと思う。つまりは、これほど劇的に違うタイプの曲をやっても、残り半分の彼の歌の表現者としての世界は崩れ去らないとういのが興味深い。






1. Spy in the House of Love
2. Angel of Mercy
3. Just Wanna Have Some Fun
4. Let Your Love Come Down
5. Real Love
6. Fill Me Up
7. Gotta Get Back to My Baby
8. Someone Like You
9. Family Affair
10. Plenty Lovin'
11. Lord of the Street








 【中古】輸入洋楽CD STEVE WINWOOD / JUNCTION SEVEN[輸入盤]【P06Dec14】【画】


【メール便送料無料】STEVE WINWOOD / JUNCTION SEVEN (輸入盤CD)






  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年12月11日 06時51分08秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: