音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2015年08月02日
XML
テーマ: 洋楽(3314)




 トッド・ラングレン(Todd Rundgren)は“音の魔術師”と呼ばれる。別にそれを真っ向から否定するつもりはないのだけれど、どこか少し違うのかなと思うこともある。“魔術師”というのは、外に向けてその魔術を誇示するかのような印象を与えるような感じがする。もしそうだとすれば、ニュアンスは少し違っていて、正確にはどこまでも“音作りのマニア”もしくは“音作りオタク”(こんなキャッチフレーズじゃあ、絶対にファンは増えないか…)といった方がぴったりな気がしてしまう。もう30年も前から“一人ですべて演奏”というマルチプレイヤーぶりを頻繁に発揮しており、本作『アリーナ(Arena)』においても、作曲・演奏・プロデュースとすべて自分でやるという、その手法が採られている。高度情報化した21世紀のご時世だけに、編集は、これまた彼がマニアックに愛するアップル社製のラップトップ・コンピューター上で行われたとのことである。

 アルバム表題の『アリーナ』が何を意味するのかはよくわからないが、最初にアルバムを聴いた時の印象は、アリーナ・コンサートで鳴っているかのような力強い、広がりのあるサウンドが意図されているのかなと感じた。繰り返し聴いた今も、音の広がりと力強さという第一印象にほぼ変わりはない。実際、1.「マッド」をはじめ、“ロック”を強く意識した曲調のナンバーが並ぶ。従来の作風と少し違うのだけれども、それがまたこの人の器用な才能を露わにしている。

 これだけのサウンドを一人で全部作り上げてしまうのだから、やはりこの人はすごい。いや、それだけじゃなく、人間不信なのかとすら勘繰りたくもなる。他人任せではなく自分ですべてやる。個人主義が行きわたった今の日本社会から見ると“カッコいい”のかもしれないが、よく考えてみると、気になることがある。

 いきなり一般論に飛んで申し訳ないが、普通の人間がこうしたことをやるなどというのはおこがましいのではないと思う。凡人が天才を真似てもろくなことがない。就活をしても、仕事をしても、“特技は?” 、“業績は?”などと無理やり自己肯定の答えを要求される押しつけがましい世の中で、私たちは自己アピールを強要されることも多い。けれども、こういう“天才”の所業を見せられると、そのアピールを背伸びして無理やりやっていることに抵抗を感じてしまう。つまるところ、トッド・ラングレンの才能がずば抜けているからこそ、こういう個人技が可能なわけである。洋楽の世界は広しと言えども、この手法で当然のように名作を世に送り込んで万人を納得させられてきたのは、それこそ、トッド・ラングレンとスティーヴィー・ワンダーぐらいなものなのだから…。

 印象が強いのは上記の1.「マッド」に続く、2.「アフレイド」、3.「マーセナリー」、4.「ガン」と続くアリーナ・ロック風サウンド全開の流れ。7.「ストライク」や12.「パニック」なんかもこの流れに直球でヒットする。それと同時に、個人的には、6.「ウィークネス」や13.「マナップ」なんかに見られるように、どこかしらうまくトッド節が出ているナンバーも結構あるように思う。

 それにしても、本盤リリースの2008年時点でトッドは60歳。還暦を迎えながら上半身裸のジャケ写というのも、何とも度胸があるというかチャレンジャーというか…。そんなところも、やはり凡人じゃないといったところだろうか。




[収録曲]

1. Mad

3. Mercenary
4. Gun
5. Courage
6. Weakness
7. Strike
8. Pissin
9. Today
10. Bardo
11. Mountaintop
12. Panic
13. Manup








【メール便送料無料】トッド・ラングレンTodd Rundgren / Arena (輸入盤CD) (トッド・ラングレン)





  下記ランキングに参加しています。
  お時間の許す方は、“ぽちっと”クリックで応援をよろしくお願いします!
    ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月02日 18時24分11秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: