音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2016年04月01日
XML
テーマ: 洋楽(3310)




 ビリー・ジョエル(Billy Joel)は、今年(2016年)で67歳になるが、ロック・アーティストとしては、もう20年以上新作を発表していない。正確にはライヴ盤やシングルはいくつか発表しているものの、ロックのアルバム作品として、現時点で最後の作品であり続けているのが、44歳の時にリリースした本盤『リヴァー・オブ・ドリームス(River of Dreams)』である。

 本盤は、ビッグ・スターとしての余裕とミュージシャンとしての円熟が凝縮された1枚と言えそう。お気に入り曲をいくつか挙げてみたい。1.「ノー・マンズ・ランド」は、ロックンローラーとしてのビリー・ジョエルの本領が発揮されたナンバー。5.「見えないのは真実(シェイズ・オブ・グレイ)」は、“四十にして惑わず”というのに反して、円熟の境地に差し掛かったゆえの惑いがそのまま歌にされている好曲。同じく年齢を重ねたビリー・ジョエルの“滋味”という意味では、6.「君が教えてくれるすべてのこと(オール・アバウト・ソウル)」もいい。表題曲の8. 「ザ・リヴァー・オブ・ドリームス」 (アルバム表題にはない“ザ(The)”がついている)の肩の力の抜け具合も、年齢とキャリアからくる余裕が感じられる。あと、9.「2千年もの果てに(トゥー・サウザンド・イヤーズ)」の壮大さも、余裕と円熟がなせる業と言えるように思う。

 上で触れた以外の曲にも捨て曲はなく、アルバム全体がハイレベルの仕上がりで、この出来のよさがこの後のビリー・ジョエルの創作活動を止めてしまったのではないかとすら勘繰りたくなる。結局、この作品以降、クラシック作品(『ファンタジー・アンド・デリュージョンズ』、2001年)をリリースしたものの、私生活(離婚→再婚→離婚→2015年三度目の結婚)、体調不良(アルコール依存、うつ病)、事故(3度の交通事故)などもあり、一線には戻ってこないまま月日が経過した。ライヴなどはするものの、長らく“半引退状態”が続いてきたわけだが、あと1回ぐらい、70歳を手前にして奇跡の復活はあるのだろうか。期待しすぎず、でも淡い期待をどこかで寄せていたりするのだけれど。



[収録曲]

1. No Man's Land
2. The Great Wall of China
3. Blonde Over Blue

5. Shades of Grey
6. All About Soul
7. Lullabye (Goodnight, My Angel)
8. The River of Dreams
9. Two Thousand Years
10. Famous Last Words

1993年リリース。






【楽天ブックスならいつでも送料無料】リヴァー・オブ・ドリームス [ ビリー・ジョエル ]





  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年04月01日 08時52分54秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: