全6件 (6件中 1-6件目)
1
お久しぶりです。ミット”ナイトフィーハ”です。出しゃばります。<個人>今、ミット”は欲しかったホロウ、ニムラスが揃うもLvが魔の領域真っ最中です。運キャラ化予定のサブアチャもまだLvがたりないです。冬期休業中にうまく上げられればと思います。<ブログ改装計画>ギルドVoluntariosの継続が決定したのでブログも心機一転ということで改装を予定しています。ただ、自分が無知のため手探りであり、時間はだいぶ掛かりそうです。冬期休業に入り次第、着手します。<RS>今回のギルドにおける諸問題に前後し(今回の問題とは関係ないんですが)Volunの周りにもRS引退、休業を考えた人もいたようです。ゲームのシステムがほぼ煮詰まり(煮詰まってしまい?)、発見、開拓的な楽しみ方をするのはなかなか難しいです。Gvの装備、戦略、戦術に関してもほぼ定まり、低lvで出てもただの餌、日々の物資も集めなければ と知らないうちにレールの上を走らされている感に陥り、そこに苦痛を感じる人もいるようです。コミュニティとしてのRSという意味でも新規参加の人が少なくなっているなかで昔からの知人が離脱したことからモチベーションが下がった人もいたようです。ほかのブログから引用すれば「引退の連鎖」というものなのでしょうか。どちらにせよ、「選択」をする時はほとんどの人に来るものだと思います。そんなとき自分が助言するとすれば「焦るな」でしょうか。RSしなくなった⇒引退 ではないはずですし、RSつらくなった⇒引退 でもないはずです。しなくなった人は、したいときすればいいんじゃないでしょうか、つらくなった人は「つらい」プレイを課すのをやめればいいんじゃないでしょうか、スタンスを変えてみる、ただそれだけです。知人が一人、「焦らないことを焦った」気がします。<ギルド>これからもRSにおけるギルドの比重は大きくなると考えてます。そしてギルドではギルドをどのようにするかという「方針」が重視されるとおもいます。Volun継続を決定した話し合いの際、自分はそれまでのVolunと正反対の意見も選択肢として提案しました。人によっては不快に思ったかもしれません。でも、自分は今(議論のとき)のまま形だけを継続したとき、必ずどこかで蒸し返しが起こると感じたからです。今所属するメンバーのやりたいこと、「方針」を確認すべきだと感じたからです。でギルドVoluntariosは以前と同様、プレイヤー同士のコミュニティを重視し、Gvは勝つこと以上に楽しむことを目的として行います。今後ギルドVoluntariosはこの方針で活動します。 こんなもんですね。では冬期休業期間になったらまたお会いしましょう。
2007.12.20
コメント(129)
…オレの翼は、とうに折れていた。いや、元からなかったのかもしれない。今はただ、虚ろな眼差しでで、空を見つめている…。ある日突然「終わりの日」が来ることが決まっていて、全て消えてなくなるのに、積み上げていくもの。それが人生だと思ってる。その、スパンが短いものがネットゲームでもあるとも思う。armitです。突然のコロニー落としから2週間。…全ての事態が収束していこうとしています。麗一矮鶏さんを筆頭に、新しくvoluntariosは動き始めそうです。五連さんも一緒に動いてくれそうです。なら安心だね。そこで告知。このブログは、跡地として残します。もし必要なら、新メンバーで新しいものを何か設置し、運営していってください。(新しい場所への誘導はアリだと思いますが)これは、矮鶏さんたちで新体制を敷いていきます、とアピールするためにも。ログインしなくなって。全くブログ見てなかったってことは全くなくて。恐らく、Aikoさんも少し、見てくれていたような感じがする。(だよね、Aikoさん)ブログリンクしてある、なぽぽさんの記事も勿論読みました。黒野君のところもヒカクんとこもね。このブログ、更新されたら私にメール来るから、そこでもわかる。でも関与は避けた。理由はわかるよね?残された者たちが作り上げるものだから。たとえそれが、与えられたものだとしても、その苦しみさえも、残されたものが立ち向かうものだから。でも正直、メチャクチャ心に響いた。ハートブレイクショット直撃って感じwなもんで、動いちゃいけないって決めてかかったはいいけど、何かぐったり落ち込んだりしてた。Aikoさんも大分ダメージ受けてたと思うよ。最後にくれたメールで、「残されたメンバーのわだかまりを軽減させる幕引きがあったかも」 …なんていってたしさ。ああ、そうだ。もし誤解があったら解いておきたいのだけど。Aikoさんは、「嫌なことはあったけど、楽しいことのほうがずっとずっと多かった、 寂しくないといえば嘘になる」 ってさ。この言葉だけでも伝えなきゃいかんよね、それは私の責務だ。文面からは、少し憑き物がとれたような、すっきりした印象を受けたよ。個人的にはもっとAikoさんに伝えたい言葉がたくさんあるんだけど、それはもう叶わないから。ここに、代わりに書かせてもらうね。ありがとう、と。余談だけどさ。もっともっと、コミュニケーション取れてたら、もうちょい違うことできたよナァ、とは思った。特に、最後のメールで大事なこと聞いたし。どんだけ後だしwメンバーにも本当は会って謝らなきゃいけない。外部の方にもね。色々とご迷惑お掛けしました。みんながいてくれたおかげで楽しく過ごせた。でもって、ちょっと補足するならば。…最初から引退決め込んでたわけじゃない。でも、状況上、AikoさんをGMから引き摺り下ろして、一人だけ逝かせるなんて…酷いだろう?なので、心中しただけに過ぎない。「一緒に死んでやる」と。だから、ふーたんと「またGvやりたいな」って言ったのは嘘じゃないんだが…結果から見ると嘘になってるな。ブログにコメントくれてたタカさんとかにも。まるで騙し続けたみたいになってた。ごめん。リガズィさん、ファンさん、zeeksさんなどなど、最近入ってくれた方には申し訳なかった。入って早々コレだもんなぁ。とりさん、jellさん、カルさん、ミッドさん、おもかげさん、セラフ王子、モフ、ぷさん、マダケさん、ケイトさん、ラモさん、ふーたん、ヒカク、タカさん、矮鶏さん、五連さん、MUSAKAさん、サッシーさん、ふ~にゃんさん、キリノフ君、メテオ君、黒野君、レス、梅、チョコさんとbbさん、akkoちゃん、イリエさん、スミレ、zeeksさん、MIRAさん、奥羽さん、メロンさん、亮太君、ランナさん、もっちぃさん、コルシカさん、kensukeさん…。ごめん、もっといたよなウチって。なぽぽさん、クルさん、葬姫、はんに、まるーさんもか?、pattyさん、応援耳くれた方々!このキャラクターで関わった方々。みんなに、そして見てくれているあなたに。ありがとうございました。また、どこかで。あなたの傷ついた心を抱きしめ 儚い夢を見る巡る時の流れ いつか堰きとめて 溢れるこの思いそっと沈めて…Que el destino nos haga encontrar de nuevo
2007.12.16
コメント(4)
昨日の会議結果から言うとVolunは存続決定ですご不満な方も中にはいると思いますでしょうが決定事項なのでコレはもう動きませんそして新しいGMも決まりましたGvも少しずつですけど再開するみたいなことも言ってました私にできることはここまでです私の名はクロノトリス
2007.12.15
コメント(3)

でぃすとです公示にも書いてありますが今後どうするかを12/14(金)夜10時過ぎぐらいに話し合いをします。参加できる方よろしくお願いします。年末でお忙しい状態が続いている人もいると思いますのでこちらにも連絡させてもらいました。こんなのいらない と言う方はコメントしてくださいすぐにでも消します。【オマケ】私の思い出少なくとも皆さんと過ごした思い出をこの4月から使ったPCでありますが残ってたSSを載せていきたいと思います どんな結果になろうと私はこのギルドが好きでした
2007.12.11
コメント(1)

文字数超えたので前文とか削除。(ここまでのあらすじ)かくて、ポータルを手中に収めたarmitだったが、敵の新型モビルスーツ、ストーンラーバの前に撤退を余儀なくされる。つまり一回やられたってわけね。事態を重く見た軍は、新型モビルスーツを追加投入する。(恐らく同じクエストの方。声をかけていただきました)でも断ってるw 勇者乙ww逃ィげェ場ァ無ェェェ!ぜェェェえェェェえ!!!これで負けたらご喝采、な状況に。自分から断ったんじゃん、てな突っ込みすんな。ダセぇなリヴィオ。烈火とかwソロでノロノロ進めるといろいろやられますね。秘密の中なので移動速度装備も微妙です。大佐の所には行かせないよ!邪気がきたか…!しかし見てろ。νガンダム殴りはダテじゃない!ダテだったorz何か即死攻撃めいたものを受けましたね。やっぱり時間がかかると色々仕出かしてくるな。だめだこりゃ。次いってみよう(長さん)てなわけでまだクリアできておりません。しかしやってやる。じっちゃんの名にかけて。でもクリアしたら赤石見つけた気分になりそうだ。End Roll-微笑みは風の中-というわけで。長らく続いておりました、ギルドブログ-通称"ぼるぐ"更新を停止します。GM不在から連続更新1ヶ月。内容はさておき、つなぎは果たせたかな。ああ、誤解のないように。私、armitが粛清しようと言うのだ!更新しなくなるだけです。大多数の方はご存知のように、当ギルドは10月下旬から11月中旬までギルド戦を停止しておりました。ブログで戦告知してたからかな?最近ギルド戦してないじゃん、てな耳を外部の方から頂いたり。そんなにマメにチェックしてくれるならギルド入れよ!とか思ったりしたけれど(笑、わかりやすかったのかもしれませんね。突然辞めたいと言い出したGM。結局の所、GMさんは自分のことが不満だった。本当のところはわからないけど状況推測ではそう。…副マスターになる時に、二つ交わしたことがありました。誰かに対し強く言ったりすることが苦手なGMのフォローをすること。それと、もし全うできない時は降格してもらうこと。はじめから、ああいうキャラクターではなかった。望まれたように演じただけに過ぎない。そもそも、人の人格は何で決まるのか。敬愛する作家さんは「周囲の人間が決める」んだと言う。何か解る気がするね。もちろん、そういう一面があることは否定しない。話が逸れた。つまるところ、ギルド運営をすることを請われた形。副職受け持ってくれる人も少なかった、という事情もあったけど、それはつまり、ギルドに対して貢献とか運営とかしてくれる人がいなかったってこと。時折起こるトラブルに、健気に対処してくださったわけですが、だからって平気なわけじゃない。GMだって人間だから。その抑止で、規約の制定を申請…随分昔に感じますね。SS見てると1年半も前だ。当時はギルドチャットなんてなかった。懐かしいね。朝まで話してるとかもあって、次の日仕事みんなきつかったろうねえw前後して、ギルド戦で作戦が導入。指揮官制、奇襲とかもやりましたね。HPが閉じてしまい、それの代替物としてブログを用意。そんなこんなでここまでやってきたのですが、事件の時GMさんがいっていたのを要約すると、「そんなこと望んでない」「言われたことが気に入らない」この二つに尽きるんじゃないだろうか。根本にどんな理由があったのか、についてはさっぱり。コロニー落としですよ。全て消えてしまえ、的な。理由なんてきっと、あの場にいた誰もがわからない。恐らく、GMさん自身も理解してなかったんじゃないか。不思議なのは、あの時一緒にいた方が、どうしてか、自分とGMさんを対立させたがっているようで、理由がさっぱりわからなくて、懇切丁寧に説明し続けたつもりでしたが、その後も、その姿勢は変わりませんでした。未だに腑に落ちていないけど、外側から見たら、GMさんの不満を知らなかったってことになるのかな。自分の提案していた事項はどれもこれも、不要だったよう。ゲームですからね、重いのは誰もが嫌でしょう。それはわかる。良かれと思って同意確認しながらやっていたことが、実は望んでいなかった。不満があったら言ってくれと伝えた就任の時。そうは伝えても、言い辛いことだったのかな。つまり、信頼されてなかったってことだろうと思ってる。何か言って崩れる程度の関係なら、信頼なぞ。GMさんは必ず一線引いてるよね。何の心配をしてるんだか…ありもしないことのために。どっちでもいいんだがな、その先が本当は誰か、なんてのは。他でも大変なことがあって一杯一杯になっていたのかとは思いますが。アクシズ落とそうとしたことだけは間違いがなくて。あの会議って何だったのかな。事件後、孔明さん発案の召集会議。アレ、メンバーの考えも知れたしよかったよね。やっぱりみんな、色々考えてるんだナァ、不満あったんだなぁ、ということを。あの時、ここまでやってきて良かったと思った。しかし、GMさんの再開の言葉からは、起点となったことへの判断基準はなく、同じ事が起きた時にどうするのか、という回答はない。一人だけが全て賄えるはずもない。だから会議であれだけの意見が出た。人が多ければ違った視点で、それだけの数、気づきが出る。それを吸い上げてギルドに反映させてこそ、組織が機能する。「決めることが嫌だ」というのは全く理由を為さない。では、誰が決めるのだ。合意制だけど、決裁権限は結局一人にしかないのに。それでは、同じように繰返していくだけ。そして、同じように、やってくれる誰かに甘えるだけ。(結果、ぷさんには悪いことしたね)だから、そんなことは望んでいない、のだと、尚更思う。よくいわれることだけど、代表が取り組まないことや、代表の気持ちの中にないことは、その組織で流行らない。何かをしましょうと呼びかけるのなら、自分からやらなければならない。つまり、流行ってないことは望んでないこと。何がどうあれ、周囲からは代表だと認められる地位にいることは、そういうこと。これだけ重けりゃ、GMを継ぐ人が少ない実情も頷ける。メリットが少ないから。何かを変えていくことは、未来への不安を生む。だから人は、変わろうとしない。それはすごくわかる。安定を望むものだから。同じで居たがる。因果という言葉があるが、過去からばかり影響を受けるわけじゃない。未来からも影響を受けるもの。だからこそ、どうしたい、という、望む未来の明示が要る。繰り返し書いているように、ギルドはこうしていくといいと思う、というようなことばっかりを考えていて、履行したいと思っている。つまり、齟齬がある。この広告めいたブログを読んで、少しでも参加意欲を持ってくれた方からすると、入ってみたらなんか違う…ということになる。ただ勧誘した所で、入った場所が魅力的じゃなければ抜けてしまう。これは当たり前だよね。抜けた人を責めることはできない。自分たちが恥じ入るべきであって。その齟齬は、ギルドに対しても、外部の潜在ギルドメンバーに対しても申し訳ない。なので、更新を停止する。でも、いい形でギルドに残せなかったけれど、取り消すほど間違ったこと言ってないと思う。言葉が足りてないとは思うけどね。ミニペットに大分萎えた部分はあるのだけどね。不具合ばっかりで、メンテナンスを本気でする気もなくて、「もっとこうしたらいいのに」といつも感じて。そんな、ゲームそのものなんてどうでもよかった。そこにいる「人」なんだよね。その人たちと同じフィールドで共感したいからやってるようなもの。惰性といわれても、もうすぐ終わる世界だといわれても、離れ難いのはコレのせい。そこに人がいるからだ。難しいものだ。ゲームだからといって安易にプレイできない。そんななかでも、このギルドでは、プレイヤーとしてのほか、運営でも楽しませていただきました。ありがとう。次こそ魔族に生まれますように。
2007.12.01
コメント(6)
23:00 己の器をはかりし者達 さん Lv2に挑戦
2007.12.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1