やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2005年01月28日
XML
カテゴリ: 名作の散歩道
『ダロウェイ夫人は、お花は自分で買いに行こう、と言った。』(冒頭)

「人間のたゆたうような意識の流れを、こころに雨のようにそそぎここむ独特の文体」(カバーの文)で書かれた美しいダロウェイ夫人(50歳を過ぎた)がパーティを開いた日の一日の出来事。

なのだけれども、彼女の意識から意識がはみ出して、登場人物があたかも一人の人間の流れる意識のように現れ、様々な過去、今、行動していることどもを追っていく。私は映画が先だったので、構図を理解できたがちょっと筋がこんぐらかるかもしれない。

青春の日々、ヒロイン、クラリッサは魂の交流のような恋の相手のピーター・ウォルシュを振って、無難なリチャード・ダロウェイを選んだ。同じように心の友サリー・シートンを同性愛のように好きだったけど、ピーターを選ばなかったことで、仲たがいになってしまっていた。

気持ちの良い風の流れる六月のロンドンのダロウェイ邸で催されるパーティ、みんなが一同に会することになる。

ほら、筋は少しも複雑ではない。人生は様々なるやりかたで現れ、その人のおよばない力が加わってなだれ落ちる。こう書くとむなしいようだが、厭世的でもない。何事もないというわけでないが、あまりにも通俗的なほどの普通の日。

さて、あらすじは難しくないのだけれど、ヴァージニア・ウルフの新手法が読みどころ。

自分の頭の中だけで恣意した意識が、流れ出て他人の意識と触れ合って繋がっていくなどということは、神様でなければわからないのに、この小説ではウルフの虚構なのだ。

何とも不審な感覚なのだが、自分も経験しているのだろうか、わかるので不思議だ。知る由もないのだがテレパシーのような電流が飛び交っていて、キャッチしてその意識の流れを他者が続けていってるということもあるのだろうか。



クラリッサの娘、エリザベス(17歳)の青春が時代背景を加味してよく描かれていると思う。母クラリッサの青春の思い出を際立たせている。

だが、作家ヴァージニア・ウルフが序で述べている、考えていたもう一つの草稿の筋、結末と、作家自身の結末がこの作品に陰影を与える。(何かはあえて伏せるが)

私はこの本を読むのに時間が掛かってしまった。慣れない「新手法」が読みにくかったとも言える。興味があって図書館で同じ作者の「波」を借りパラパラと見たが、こんどはさざなみのようなモノローグの連続、読みづらいこと「ダロウェイ夫人」の比ではない。ほんとに噛み応えがあること!でも惹かれるのだなー。



「ダロウェイ夫人」ヴァージニア・ウルフ(角川文庫)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月28日 12時07分47秒
コメント(6) | コメントを書く
[名作の散歩道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

お気に入りブログ

「ダサい中年男性」… New! tckyn3707さん

吉田浩太「スノード… New! シマクマ君さん

小田原へ行ってきま… New! ひよこ7444さん

10/6-2:襟裳砂漠と… 天地 はるなさん

東京タワー 七詩さん

政界のジャンヌダル… alex99さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: